ブログ記事11件
ありがとうございます。
メディさん今日は、よく鳴きます。一生分甘えてる感じで、おばはんの気配が感じないとミャオーンと。いるよ…と話しかけ、背中さすってあげると落ち着いて、眠りました…メディさんが吠えるとリンちゃんがビックリして怖がってます元気な頃は、逆だったのにね…だけどやっぱり心配で、近くにいてくれてます。🐥15時🌞鳴いてばかり…抱っこして、お水の所に行くとガブガブ飲む。それから寝かしてもミャオーンふとオムツに目をやると、いつやったかわからないけど💩が取っておしりも綺麗にしたら、安心して眠りまし
今日は、婦人科クリニックにがん検診の結果を聞きに行ってきました。午前中は夫が家にいると言っていたので行きだけ車で送ってもらうことにして、たろうも一緒に3人で車にのりました。車内で兄ちゃん(息子)の話になり、『さいきん全然たろうに会いに来なくなったよね』と,私が切り出すと。。。お父さんからは、『そもそも犬を飼いたいって言ったのは、おまえと兄ちゃんなのに。』『2人とも、俺に世話を押し付けて』という返事。そんな会話をした後、たろうの様子が気になったので振り向いて後部座席のたろ
物凄く久しぶりにブログを書きます今年の3月から豆柴が家族に加わりました迎えた頃はコロコロのむちむちで生後約100日でしたおとんが名付け親以前から決めていたという「哲太郎」と命名高齢の親父の最後の望みでした以前飼っていた「裕次郎」という保護犬が19歳という大往生で亡くなったのが6年ほど前私も家を出ていたし、おかんは他県で祖母の面倒をみていたし、おとんがひとりで最後まで介護したのでしたそれからというもの、会えば犬を飼いたい犬を飼いたいとペットショップへ行ったり保護犬を見に行ったりして
今日は、まいどなニュースの記事を転記いたします。一部、文章に加工がありますことをご了承下さい。「思ってた以上に吠える」ペットショップで購入後10日で飼育放棄された子犬「飼い主の無知」による悲劇が多すぎる「ペットショップではお金さえ出せば誰でも買うことができます。この子は10日位前にペットショップで購入され、昨日手放されました…。生後半年のMIX犬です。譲渡センターだけでも年間10件くらいこの様なケースがあります。全国だとすごい数なんだろうなあー。今一度、
我が家に犬を迎え入れるにあたり、妻とも話したし、いろいろ考えました。飼育放棄、虐待、多頭飼育、繁殖犬、いろんな問題があると思います。人間の都合で振り回される命が少しでも減るように、不幸な境遇で生きてきた子が幸せな生き方を送れるように、そんな気持ちで迎え入れることにしました。だから、ペットショップで買おうとは思わなかったし、来てくれるなら保護犬にしようと決めていました。仔犬に限らず、犬はかわいいし、そばにいてくれるだけで幸せな気持ちになる。でも、それは楽しいオモチャではなくて、あくまでも
ゆみの大好きなたまねぎさんのブログをリブログさせて貰いました。ゆみもずっとわんこと一緒に過ごしてきました。11匹のトイプードルと過ごしてたの。1匹は両親のところのサムくん10匹は離婚したときに一緒に連れてきた子達です。これからわんこを家族に迎えようと思ってる人達みんなに読んで貰いたい。わんこを迎えると言うのはこう言うことです。最後まで看取る覚悟をしてわんこを迎えて下さい🙇♀️
約1年5ヶ月で170本の動画を配信し、チャンネル登録を先週より400人増の約2万8300人の方にしていただいているYouTube『松本秀樹のいぬTuber』この170本の中で松本秀樹が見てほしい動画をおすすめさせてください今回は去年から続く【新型コロナウィルス】によりおうち時間が増えたことで新しくわんちゃんを家族に迎える方が増えた一方で犬を家族に迎える覚悟ができていなかった方も少なくなく…わんちゃんを飼育放棄する方も増えたらしいので犬を飼う、犬と暮らす覚悟に
ワンちゃんの癒し写真、見せて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう写真ありません。すみません。犬語りです。夫は日本犬が好きで、お友だちの飼い犬(日本系雑種)にもなつかれていたそうです。ウチのカレンダーは「ニッポンの犬」。動物写真家、岩合光昭さんの写真からチョイスした12枚の写真が、毎年カレンダーとして出版されています。犬を飼わないのは、集合住宅の決まりを破ることになるから(爆)。ですが、犬(に限らず生き物)と一緒に生活するだけの覚悟がないです。毎日の散歩。
よく吠える犬唸る犬飼い主を下に見ている犬該当する犬の飼い主さんはじっくりと読んでください
録画しておいた1/29放送のNHKのプロフェッショナル「ワンちゃんスペシャル」を見て同じ訓練士として考えさせられました。噛みつくようになった犬と暮らす事に恐怖を感じ、接することも出来なくなってしまった飼い主さんをたくさん見てきました。首輪を付けようとするだけで噛みつかれたブラッシングをしてる時に噛みつかれた散歩から帰り足をふく時に噛みつかれた撫でている時に突然牙をむき出し噛みついてきた餌を食べている時に近くを通っただけで噛みつかれた色々な状況で犬は噛み付いてきます。虐待などせ
昨日のNHKのプロフェッショナルは犬に関する仕事の方々の特集でしたね!ちょうど家にいてまったりしてる時にそれをみていたんですが、やっぱり自分としては、動物関係の仕事をしていた分、考える所が多かった。。。獣医師の部分では、動物医学はこんなにも進んでいたんだなぁって思いました。。。まぁ私が動物看護士として仕事してたのは10年も前の話だし、ど田舎の個人病院なので、その時点で医療の格差があったんだと思いますが・・・まして、院長が勉強しない人だったので・・・今や動物