ブログ記事41件
あっという間に3月半ばになっていました今年も畑の準備が始まっています。いつも直播きする早春のマメ科、寒さでやられがちだったので、育苗してみることに。ソラマメとエンドウどちらも一昨日、畑に植え付け完了です。今年の家庭菜園も楽しみですさて、キューちゃんは先日久々にてんかんの血中濃度検査をしてきました。ここ一年、発作の頻度が1.2ヶ月に一度くらいで、群発発作を起こしてしまうので、薬をちょいと増やした方がいいんじゃないかな…と考えていたのです。獣医さんは、薬の量が多いし、それくらいの頻
皆さん、あけましておめでとうございます🎉2025年がすでにスタートしておりますが、良いお正月を過ごしてられますか❓ワタシはというと、12月中旬。半年かけて進めてきた案件がトビ😱その火消しにアタフタ…💦やっと落ち着いてきたクリスマスイヴ。まさかの体調不良😵検査受けたけど、インフルもコロナもでず。ホントか⁉️とにかく病院が混んでて、3時間30以上かかりましたよ。もうグッタリ…😖ただ、ノド痛いし、ダルい…。その日の夜になってから熱が39℃近くまで上がってきました。そして
いしはらさん、治療して2日目に立ち上がり、3日目には歩けるようになりましたすごい、左に傾きながら。治療の反応が良かったみたいで、少しずつ回復してきました!今はすっかり、元気なイシハラに犬の場合、脳梗塞は比較的予後が良いケースも多いみたい、でも全員がそういう訳ではないよ。神経症状もまた再発する可能性があるから、寒暖差に気をつけて、ちゃんと水分もとるようにと言われたよ!人間も同じだねシニア犬を飼ってる以上、何かしらあるのは覚悟はしてるから
少し買い物に出かけて、戻ったら立ち上がることができず、横になりもがいてるイシハラさんを発見する抱き抱えても、身体を動かすだけで暴れている状態…目を見ると上下に眼振がみられてるすぐさま、病院へ明らかに神経症状が出ているとのこと点滴、注射を行い自宅に戻るその日の夜は寝ずに、いしはらの側にいた時々、動きたそうにもがくがしばらくすると目を閉じて寝息をたてている身体は左に傾いたまま、寝返りできないため、時々タオルを挟めたり、おしっこも垂れ流しになっているのでシートをベッドに敷き詰めた
ある日、買い物から帰るといしはらさんが、立ち上がることもできず身体が左側に傾き、倒れてるところを発見!!尿、便失禁もしており、顔をみると目も見開いており、上下に眼振がみられていたすぐさま、病院へ向かう先生から、明らかな神経症状が出ている脳の近いところで何かしら起こっていると思われるとのことで、点滴、注射による処置を行ってもらった。その日の夜は、付きっきりで看病した。いしはらさんは、身体の向きをかえることもできず、動こうともがいていたが、しばらくするとウトウトと寝ることもあ
昨日の夜、徳島に引っ越して行った息子が大阪で研修があると言って、我が家に寄った。キミちゃんの近況を聞くと…3週間くらい前の金曜日の夜突然倒れて、立ちあがろうとしても立ち上がれない状態になったんだそう。見ると、眼振が凄く大きく振れていたらしい。こりゃいかんと思い、次の日の朝近所の病院に電話すると予約制で、予約がいっぱい。最短来週の水曜日になりますとのこと。よっぽど人気があるのか、やる気が無いのか…どっちかやな普通急患受け入れんか??それじゃ困るんで検索して20分く
愛犬、日に日に良くなりました!前回は↓『高齢の愛犬が倒れました②』《前回の続きです》前回はこちら↓『高齢の愛犬が倒れました①』私は子どもの頃から犬、特に雑種が大好きですうちの愛犬は雑種の11歳中型犬なのですが、実はつい最近、…ameblo.jp見た感じ、前とそんなに変わらないぐらいまでに回復今日の様子↓カメラ嫌いなため、こちらを向いている写真がなかなかとれないので、こんなアングル今日は最初のお薬が終わったので、その後のお薬を今日もらってきました⚪︎抗生物質(サワシリン)1週間分
《前回の続きです》前回はこちら↓『高齢の愛犬が倒れました①』私は子どもの頃から犬、特に雑種が大好きですうちの愛犬は雑種の11歳中型犬なのですが、実はつい最近、急に具合が悪くなってしまいました今、落ち着いたので、参考にな…ameblo.jp動物病院から、家に戻ってからの様子です。普段は外で寝ているのですが、家の中で寝させることにしました。前足、後ろ足共に立てず、ぐったりしています。水も大好きなご飯も口にしません。呼吸は肩呼吸で、息をするのも辛そうな様子が続きましたが、真夜中、
私は子どもの頃から犬、特に雑種が大好きですうちの愛犬は雑種の11歳中型犬なのですが、実はつい最近、急に具合が悪くなってしまいました今、落ち着いたので、参考になる方がいるかもしれないので、記録のためにブログに書きますある日の午後に、母がいつものように散歩へ行こうとしたら、あまり元気がない様子でしたいつもならリードを引っ張る力もあり、楽しそうに散歩を始めるのですが、その日はその様子も見られず、ゆっくり歩いている感じでした帰宅後、ご飯をあげると、全く食べずに、朝ご飯を少量吐いてしまいました
本日16日、キューちゃんは10歳を迎えましたお誕生日おめでとう今日のキューちゃんです。朝は部屋の中に陽が入りにくいのでお外に出て日向ぼっこ。すぐに眠くなりますお散歩は寒くなると1時間超え!かわいいなぁもう。10歳というと若いねと言われます。毛並みもツヤツヤフワフワだし、若く見えるかもしれませんね!4歳で脳梗塞になった時は、正直先のことがとても不安になりました。なので2桁に突入というのはとても感慨深く、痙攣は時々あるものの、それ以外は元気に楽しくのんびり暮らすことができていて、
6月20日(火)脳梗塞の後遺症なのか、前足がスムーズに動かない。少しでも、菊がラクに歩ければと思って。スウェーデン式ドックマッサージを、お願いしました。犬の車椅子のわんうぉーくさんの紹介です。マッサージ中の菊の目が、どんどんクリクリになって可愛くなっていくの。心地よいと、可愛いお顔になる菊。その後は、ウットリのウトウト。終わった後は爆睡。普段はグニャグニャだけど、マッサージ後はフンワリフンワリって感じ。あんちゃんすさんは、犬の言葉がわかります。「父ちゃんが心配」と、話したそうです。しっ
脳梗塞と診断されたけど、脳を検査したわけではないので。菊の症状と年齢で、脳梗塞だろうと。症状は今のとこ、1回きり。ただ、その日から前足の動きがわるい。歩けないではなくて、歩けるけどスムーズに前が動かない。車椅子だと、歩いて止まる、また歩きだして止まるの繰り返し。スムーズに歩いてほしい。なんちゃってマッサージもしてます。関節マッサージをしてる人はいますか?車椅子のわんうぉーくにも、相談にのってもらっます。1日の中でも、毎回クッションや枕の高さ、回り方左右も違ってます。どうしたら?状態ですが
先週の5月30日(火)に、脳梗塞と診断された。脳を調べないとわからないけど、症状と年齢で。それまでは、前足の歩きたいが、強かった。発症してからは、前足が上手く動かない。マッサージして血流良くして、動く感じ。車椅子も歩いて止まる、また歩いて止まるの繰り返し。車椅子は、わんうぉーくに相談にのってもらい、歩きやすいように工夫してる状態です。前回、コメントをありがとうございました。私自身、この場所で色々と教わってるので。こんなこともあります、って事で載せました。今は菊の前足の歩きたいを、歩けてるに
昨日の朝もいつもと同じ。起きて、朝ごはん食べて。また、車椅子犬させようとしたら…何か変。車椅子が動かない。具合が悪い時の、小さな泣き声も聞こえる。前足がピーンと硬直してる。慌てて、おろす。眼振はなし。寝かすも泣いてる。どうしたらいいのか…犬友達のさくらお母さんに電話して、来てくれた。その時は、泣き止んで布団で寝てた。足はまだ、硬直したまま。先も冷たかった。ご主人の帰りを待って、車で病院へ。脳を調べないとわからないけど、症状と年齢で、軽い脳梗塞だと。治療中、どんどんいつもの菊に。帰りは、歩
キューちゃんにとって心配な季節がやってきました。3日ほど前から様子がちょーっと変だなぁ…と感じるようになって…一昨日の夜に1回、昨日3回、今朝1回、合計5回の群発発作を起こしています前回の痙攣から7ヶ月半でした。やはりこの時期、台風シーズン、梅雨の季節、要警戒です。ストラバイト結晶の経過もみたかったので、朝イチで動物病院へ行って相談してきました。東京の病院で処方されていた、発作が出たときに使用する鼻のスプレーを見せて欲しいと言われていたのでもって
今日はなんとゆー暑さでしょうか夏のようです。実をつけすぎたアーモンド…嬉しいような心配なような先日朝からキューちゃんの様子がおかしくて…ちょっとふらつき気味でした。そして朝食をしぶり。しぶりながらも一応完食。だけどお昼に2回嘔吐。この程度なら犬はたまにあるので様子見となるのですが、ふらつきがそこからさらに悪化していきました…。夕ご飯の時にはかなり元気がなくなってきてて、ちょっと病院へ連れて行った方がいいかもと思っていたら、ご飯を食べずに寝室にこもってしまったんです様子を見に行くと
元気になってきて嬉しいこれは本音。しかし(笑)昨日はこんな感じでずーっと怒ってました(笑)抱っこも嫌ネンネも嫌(笑)昨日は定期受診鍼治療の日10時半予約だったけん9時過ぎに出るんだけど朝がねやっぱりバタバタするけんさ😅ゔーゔーヒャンヒャンなってても放置も多くなっちゃってお怒りピークで道中もまぁね不機嫌でございました(笑)お怒りの原因は「動きたい」だと思うんよね動けなくなってもうすぐ1ヶ月ストレスも溜まってるんだろうなってなるべく希望にそ
ゴールデンウィーク最終日、こちらはずっと雨ですがいかがお過ごしでしょうか。我が家は普段通りですが、先日うっかり買い出しに行ったら高速の出入り口付近にものすごい車がうちのまわりも普段別荘として使ってるご近所さんの家に車があったり(お隣さんに初めて会ってご挨拶しました)、いつも1人でお散歩してる方がお孫さんらしき人を連れて歩いていたり。そんな変化がありましたが、静かなことには変わらないので家にいるとホッとします。聞こえてくるのは鳥の声やカエルの合唱、草刈りの音くらいです。でも数日前にバイク
昨日久々にキューちゃんの病院へ行ってきました。キューちゃんが一番嫌だろうけれど、私も気が重くなります今せっかく痙攣発作も落ち着いている時なので尚更…健康維持のためとはいえ、負担がかかるのはかわいそうになりますからねでもそろそろ血液検査をしたほうがよいころなので、重い腰をあげることに。キューちゃんには2日前から「明後日病院にいくよ、お注射するからね、でもちゃんと一緒にいて一緒に帰ってくるよ」とお話していました。「病院」という言葉はよく理解しており、えぇ…となっていたので、励ましていました
立春がすぎてからグッと暖かくなっていましたが・・今日の雪はすごいです15時時点の様子です。朝からやむ気配なく降り続いており、移住してからこんなに降るのは初めて!朝はワクワクだったけどだんだんソワソワになってきています食糧やお水のストックは大丈夫だけど…私は火曜に通院予定だし、夫は明後日から出張予定…午後から幹線道路が通行止めのお知らせがくるほどなので心配です。我が家から公道に出るまでの数十メートル、未舗装道路なんですけど・・自分達で雪かきですよね倉庫に入れてた雪かきスコップを昨日
この先の天気予報は、曇りとか雨ばかりそんな天候の影響もあったでしょうか。キューちゃんは昨日と今日、痙攣のような痙攣の前兆のようなものを起こしました。昨日は昼寝中に急に立ち上がって動き出したので、「あ、これは変だ」と思い様子を見ていると、ふらついて首をひねり、ヨダレを少したらしました。全身バタバタする大発作には至りませんでしたが、これを前兆と捉えるか発作と捉えるか・・正確なところは脳波を見続けないと分からないことですが、ヨダレまで垂らしてることを考えると発作と考えた方
前回の更新からまた1ヶ月以上あいてしまいましたこの1ヶ月は目の前に広がる景色がどんどん移り変わり、惚れ惚れと眺めております。そして家庭菜園の季節。珍しく汗までかいて楽しんでいます。キューちゃんはおかげさまで前回の痙攣から3ヶ月以上痙攣を起こしていませんこれだけ間隔があくのは久々ですし、前回が1日に4回も起こしてしまったので、ここまで維持できて嬉しく思います。ただ、お散歩にあまり行かないので、それだけ少し気になっています。お庭にはよく出て散策したり芝生で寝転んだりしてるので、お庭で満
今日キューちゃんの病院へ行ってきました。爪切りと、薬がまもなくなくなりそうなので、先月と群発発作を起こした際にお電話で相談したところとても頼りになった動物病院へ。口コミ通り評判がよいようで到着時には2時間待ちですと言われましたどうしようと思いましたが、45分くらいかけて来たのでとりあえず待ってみることに。キャンセルでも出たのか、結局1時間も待たずに済んだのはラッキーです!都内で通っていた時の病院からいただいた診断書と、移住してからの経緯をまとめたものをじっくり読んでくださり
我が家の愛犬ワンポくん🐶12歳先月、急に吐いて、倒れて、1歩も動けなくなって……幸い、たまたま旦那が自宅にいて、←家族は皆、仕事してて…発見が早くて、病院に連れて行くのが早かったから、命は助かった。それから、毎日点滴と薬で。脳梗塞やから、後遺症で、動けるか?どうか??みたいに言われたけど…3日目位から、めっちゃ食欲があって、よく食べて。めっちゃ元気に回復して。普通に歩けれて。ほんま、後遺症なく回復出来て良かった😊💓まだまだ側にいて、元気でいてな✨✨ワンポくん🐶(*´˘`
ボボ、2週間ほど前に脳梗塞のような症状がありました。具体的な症状をいうと、歩行時のよろめき、後ろ足が開脚、転倒。嘔吐、尿と便の失禁、食欲なし、意識のボーッとした感じ、力の抜けた感じ、自分の家が分からなくなる、顔が片方に傾く、唸り声…2日間に渡りこのような症状がでました。最初の症状が出る前の日に、ボボは動物病院での検診、ワクチン接種などがあったので、初めはボボも歳だしきっと疲れているのだろうと考えていました。でも翌日、2、3歩歩いてはよろめき転倒、そして顔が片方に傾いたままになっているのを見
7月20日、JOYちゃま受診してきました。現在服用しているお薬は以下のとおり。プレドニン5mg1錠4日に1回五苓散・ウチダの生薬製剤二号方1日2回1回につき1/2包ステロイドは減薬していきたいところですが、「状態が落ち着いているならこのままで」と六角先生。減らさない方がいいですか?と尋ねると、「やめちゃってもいいんですけどね、悩むところなんですよ」との返答。まだ左斜頸があるし、最近ちょっと回りがちだし、部分発作なのか(ひどくはないけど)歯のカチカチや顔のピクピクも出ていま
今日は雨で低気圧警戒。そのせいかな、キューちゃんは朝ごはんはモリモリ食べたけど、お庭で排泄してあとはグッスリ寝ていました。ちょっと調子が悪そうに。そして私も頭痛と関節痛、だるけがあり、キューちゃんと寝て過ごしましたお昼過ぎにお庭で排泄したら、そのまま散歩に出かけたキューちゃん。どうやらキューちゃんは復活したようで、久々に杉林を抜けて田んぼ周りを一周するコースを歩いてきました。長い散歩になると思わずリードを置いてきてしまったので、藪の中に入りそうになった時だけ、「キュッキュ〜ヘビさんい
今朝、キューちゃんがバタバタッと騒がしい感じで起きたのにハッとして私も目覚めました。直後立ち上がってクルクルと回り出したので、痙攣が頭によぎりました。大丈夫だったのですが、その後すぐにご飯ご飯!と痙攣直後のような様子を見せたのが気になるところです・・その2時間後くらいにも、横になっていたのに急に立ち上がってプルプルしたので、ちょっと危ないかもと思い、頓服で出してもらっていたレベチラセタムを予防的に追加で飲んでもらいました。レベチラセタムは常時服用していた時はあまり効いてる気がしませんでし
JOYちゃまの後ろ足の動きが変だったので、2月26日に診てもらってきました。今までは踏ん張りが効かないだけだったのですが、なんか…ステップ踏むみたいな感じになってしまったのです。六角先生の見立てでは、腰部に軽度のヘルニアがありそうだとのこと。このブログでも脳梗塞じゃないかと書いたのですが、『”犬猫の脳梗塞”』そうか…。JOYちゃま、突発性の脳虚血発作(みたいなもの?)にしては症状重いなぁと思っていたんです。咳で苦しいからなかなかよくならないのかなんて考えたりもしま…ameblo.jp
この投稿をInstagramで見るyogashalazushi(@yogashalazushi)がシェアした投稿