ブログ記事95件
1歳前後は犬の反抗期と言われる。そういえばシーラスも2か月くらい前(10か月歳)から、散歩中に母の靴を噛み始めた。自分の行きたくない方向に行くのをやめさせようと噛んでいるふしがある。知人のわんこは、反抗期には、これまでできていたことができなくなったと言っていた。一旦覚えたコマンドや躾を、できていると思ってしないでおくのはいけない。ずっと教え続けないとダメだと。要求吠えにも応えてしまうと、吠えれば自分の望みがかなうと学ぶので、ぐっとこらえて応えてはいけない、とも。シー
わんこの1歳3ヶ月ってきっと人間で言う「反抗期」なのかな〜なんて思ったりしているのですが……何せレオンはお外がこわい子なので余計に家で発散したいのかもしれません。パワフルに遊ぶ割にはごはんを食べるのは遅くって...しかも今日なんてケージに入れておいたごはんを食べませんリビングに出してあげればフードが入ったボールを追いかけて一生懸命に食べますがなかなか頑固な困ったちゃんですでもそんな成長を見守っていけることに感謝しないと……ですね
愛犬が来てから約9ヶ月。始めの頃はそりゃあもう色々と大変でした。全く吠えない仔かと思いきや、深夜の夜泣き、朝の興奮、イタズラ、ワクチン、フィラリア、ダニ・ノミはどうするか、去勢手術はいつするかオスだから、家でのトイレは足を上げないようにしなきゃとか。甘噛み大魔神、お留守番、散歩の引っ張り、沢山沢山考えることや上手く行かない事があって家で仕事してることもあって個人事業主としてやっている仕事に、全く集中できなくなってしまった。かつ、夫と2人暮らしだったものの、
朝一レッスン第2次反抗期到来‼️形や型ではない事伝えていますが……かなり、本気度が上がりました‼️テリアのトレーニングはもう一度できないから、何度ものやり直しが効かない!だから、瞬間を捉えて、考えずに動く!前向いて歩いて、匂い嗅がずに行く事は素晴らしい👍気がそれたら、待ってあげる時間1年はやいよね〜。もうすぐ生誕祭🎉豊かな表情になってきたね〜ぼくの名前はチャーリー❣️トレーニングがだんだんわかってきたから、同じこと繰り返す!もうわかっちゃって〜わかっちゃって〜つまらん
ちょっと間が開いてしまいましたが、こっぺはずーっと元気に過ごしております꒰*ˊᗜˋ*꒱狭いお家の中を走りまわって遊ぶわんぱく女子୧꒰*´꒳`*꒱૭✧毎日オモチャを振り回してかまってアピール♪♪気温が27度以下の朝は「お散歩行こうか?」と誘ってみますが、お断り率高めでもね、時々ヤル気になる日もあるのです꒰*,,•ᴗ•,,꒱و★今週の貴重なお散歩写真📱7、8月はこっぺ連れでお出掛けしませんでした。6月に一度軽い熱中症の症状が出たことがあるので、それからはお散歩ついでに寄れる近くの
ご覧いただきありがとうございまいいねフォローコメントありがとうございます仕事からお家に帰ってくるとくるみが尻尾を振って喜んでくれるあらっでも寄ってこないあっ逃げたも〜くるみツンデレだな〜大丈夫ママは理解してるよ思春期なんだねん?でも思春期もう卒業する年齢だと思うけどまあいいよいいよママがぜーんぶくるみの気持ち受け止めるよおいで〜大好きだよ〜くるみ〜くるみのツンデレにキュンキュンしてしまったママでした最後までお読みくださりありがとう
できない事を悔やんでる時間もない。最初からできる人はいません(笑)チャーリーのトレーニングと言うより、飼い主さんが身体に馴染むまで、何度も何度も繰り返す。これが、飽きずに出来る方が、犬のトレーニングが身体に体得できていきます。1回2回じゃなく、日々に取り入れられるまでには、人それぞれですが、無意識にできるまでは相当かかります。犬が飽きると、人がめげて行くのも、私は知っています。そして、その時だけやればいい問題でもないということそうならないように、最初っから、やる事いっぱいあって、気絶
こんにちは少し前に船場センタービルへ用事で出かけてたんですが美味しいお蕎麦屋さんがあるとの情報を得て早速行ってみました訪れたのは独活庵うどあん独活庵(堺筋本町/そば)★★★☆☆3.47■福井県産玄そば使用。■予算(夜):¥8,000~¥9,999tabelog.com本日のおすすめに目が留まりお蕎麦も選べるとのことだったのでもりそばを注文してみました
犬に反抗期ってある❓うちの子(犬ちゃん)、最近変❗優しいワンちゃんで、家族には『ウーッ❗』って唸ったりしないけど、知らない人が玄関とか近くに来るとちゃんと吠える番犬👍✨でも、おやつ食べてる時に猫ちゃんが近くを通ると、奪われると思うのか❓たまに『ウーッ❗』って唸る💧あと、上の子がからかいすぎるとたまに『ウーッ❗』って唸る😅←子供たちは自分(ワンちゃん)と同等(兄弟)だと思ってるようで、外で子供たちが楽しそうに遊んでいると、自分も一緒に遊びたいって悲しい声をあげます😅そんな感じで優し
長い休みが終わり、仕事や学校が始まると、やってくるのがまるの反抗期。今まで、ふつうにトイレで出来ていたのに、、、全くトイレでしてくれませんそして、このドヤ顔シッポをブンブン振っています。。まるの粗相に対して怒りの感情が湧くことはなく、かまってほしいかったんだな。淋しかったんだな。と、なんだか反省寄りの気持ちがムクムク湧いてくるのです。それでもダメなことはダメ!だと、教えないといけないんだろうけど。こんな風にちょこんとおすわりしたまるを見ているとダメだと、うまく伝えられないでいま
最近、突然の大雨ばっかりですね!SAKIさんは、そのとき、いっつも建物内に居る時やから、『うわっーーー!!!窓!窓っ!』って、家の中を走り回ってるだけですが、(とは言え、めっちゃ大汗もんなんやで)外を歩いたりしたはる人は、、、ひゃぁー、想像しただけでも大惨事やん・・。これが、散歩行ってる時やったら・・・って、その豪雨を見ながら『ありがとなぁー』って、御礼を言ってます。(誰になん!!!笑)昼間は、こぉーーーんなにお天気やったりするんですよ。
ペットの通訳アニマルコミュニケーター歴5年!あなた専用ドクタードリトル♡安藤トーラです♡プロフィールはこちら現在ご提供中メニューはこちらからチェックできます☆ワンちゃん向けアニマルコミュニケーション60分セッションを受けて下さったお客様からご感想をいただきました!今回セッションをお申込みいただいたMさまは、現在飼われている愛犬Mちゃんの態度がきつくなってしまった理由を知りたいとお申し込みをいただきました
動物病院でのパピークラスでした。マルプーとプードル犬同士の関わりや犬種のお話し日常に起こりうる内容外の態度があまりにも違う2匹部屋の態度とはまるで別犬。仲良くできました!吠えずに、興奮せずに…月齢が6ヶ月この時期順調に歩いていた犬が拒否したり、抵抗で歩かなくなります。もちろん、トリーツ(おやつ)を使っても動かない時は動かなくなるんです!イヤイヤ期や反抗期。こうなるとパピーの0〜3ヶ月の対応とは全く違います。毎日、目まぐるしい対応をしなきゃならない。1歳まで、子犬は大変
都内出張トレーニングでした。反抗期に入り始めたテンちゃんそして、歩いてくれた飼い主さんのおかげでテンちゃんの身体は変化していました。もちろん、人を判断できるタイプなので、チラ見多いです(笑)犬が飼い主さんを見上げるこの首の角度が私のツボです❣️このフローリングも歩けなかったし、座れなかったんです。見事にクリアーです‼️たくさん飼い主さんがレトリーブしたり、特別時間をたっぷりとってくれたので、おもちゃのレパートリーを増やしました!1番脳の吸収がいい時期だからね〜お見事❣️大き
まだ数回しか会っていないのに、喜びMAXなテンちゃん飼い主さんが練習した証がいっぱいえっ?おもちゃ投げたら🪀取って持ってくるの?先月は伺っていなかった内容!すごいじゃん👍できるね‼️プレイバウ🐶ちゃんと物を人のそばに持ってくることレトリーブができるなんて、素晴らしい👍すごい😍テンテン👍今日からフセが課題になりました!まだ会って、数回のテンちゃん月齢的に第一次反抗期到来アイコンタクトしてくる姿に私はたくさん触ります犬が脱力すること。1番大切な内容目をかけて、手をかけて
こんばんは🌙こっぺの世話係兼親友のみぃこです。先日たぁさんに言われました。「寝言で「大嫌い!」と叫んでいたよ。きっと嫌な夢見てるんだろうなと思ったら、いきなり笑いだしたよ」そう、私は時々デカい声で寝言を言う女です…むにゃむにゃ言ってる時もあれば、叫んでビックリさせてしまう時もあるようで、たぁさんには迷惑をかけている…何語かわからん言葉を喋ってる時もあるそうだ寝言って、どうしたらなおるんでしょう?「どぉもこっぺだよ」「ちょっとー、それ私のフリースな
読んで字のごとし朝から梅ちゃんシリカゲルをパックンしました。飼主の責任です飲み込む前に口から取り上げたので事なきを得ました。封が切れてほんのちょびっと食べたかもしれませんが、吐くこともなく気持ちよさそうに寝ています。この顔がたまらない寝る寸前の表情でお酒が飲める。以前から多少は噛みつきあって駄目なことよと教えていたのですが、なかなか難しく言うことを聞きません。お散歩拒否も酷くなってきました。家の近所から動かない・・・しかも飛び跳ねて噛む、痛い。おもちゃでつろうと思
飼い主さんの頭を整理し…1ヶ月ぶりぐらいのマルニの経過観察トリック系の事は飼い主さんの自主性です第2次反抗期がうまく脱出できていました!すばらしい‼️小型犬が家でじっとしていられる事は重要ですトレーニングの時に集中を切らさないでと伝えていたけれど、限界MAXお久しぶりのマルニトレーニング180℃と言っていい変貌をして化てくれたマルニ。第2次反抗期はそう簡単ではない、身体の成長と脳の成長。犬自身から自分の意思を出し始める境目が、この2次反抗期ここを曲げずにぐっと辛抱し、犬に誘
よくできてる風〜前回伺った時より生活習慣を見ています玄関入ってマルニの様子がちょいと変わっていたので……説明からのレクチャーお手入れ犬種は飼い主さんができるようになることシニアになってからのことも考えて……だからこそ、今からできるように……そして日常での気になる掃除の邪魔する瞬間拭き掃除ぞうきんにガブガブ😵手直しして、治りましたーもちろん、ぞうきん追うなら、掃除機もですわ😅ちょいとまだ掃除機に気にしてましたが……飼い主さんをマルニが凝視できたので、よし!そして、ちゃんと
おらの出番は久々だぞ!うれしいぞー!おら、だいぶ顔が変わってきたんだ〜なんかトレーニングって、おら別にやらなくても…毎日happyだぜ!そんなことおらが、ボヤいたら、何言ってんだと…少し、BIGになったから?と隣の方に……おら、ボヤいたら、離してくれないぐらい……おべっか使っても……しまいには抑え込まれ……おらは、ギブアップするまで、技をかけられましたおらの何がいけんのじゃ?おらの態度か?行動かい?おらは、人気出てきたんだぞ!ちょいとプチ反抗しただけじゃないか!おら
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。昨夕、ごはんの支度をしていると、ベッドの背もたれに上って外を眺めていたペルルがママぁ、ママぁと呼びながら駆け下りてきました。通りを歩いている人に、こっち見て!と呼びかける時と、外の人に会いたいから連れていって!では吠え方が違いますよね昨日のは連れていって!の方。玄関に置いていたお散歩バッグの中のリードを口で咥えようとしています。さっき長浜散歩から戻って足を洗ったばかりなので抱っこして外に
なんだかね最近マイホに行くとその日打った台がホントに低調なときで、打たない日に好調なのですよ昨日も【エヴァ15】回しても回しても当たる気しなくて、400回転離脱まぁ、その後ハマって人が連チャンしてるんだけどねシンクロできてね〜〜〜今日の九州北部は朝から大雨☔イケイケのときは気にせずホールへ行くんだけど…気持ちが乗らないときに事故ったり、乗り降り時に雨に濡れて風邪引くのは嫌だしそれに今日も当たりが遅かったりだと、行かなきゃよかった〜となるし…なので今日は、自宅にいます夫
アニマルコミュニケーター歴5年!馬に乗るアニマルコミュニケーターあなた専用ドクタードリトル!安藤トーラです♡プロフィールはこちらをご覧くださいね!募集中メニューはこちらです♥️ワンちゃんのお悩みはこちら猫ちゃんの悩みはこちらその他の動物はこちら前回は、犬にも反抗期があることについてご説明しました。今回は、もし愛犬が反抗期に入ってしまった場合の対処法をご説明します。反抗期の対処法変わらない態度をとる大切なのは、飼い主
アニマルコミュニケーター歴5年!馬に乗るアニマルコミュニケーターあなた専用ドクタードリトル!安藤トーラです♡プロフィールはこちらをご覧くださいね!募集中メニューはこちらです♥️ワンちゃんのお悩みはこちら猫ちゃんの悩みはこちらその他の動物はこちら人間の子供に反抗期があるように、犬にも反抗期があるとご存じですか?比較的知能の高い動物には、反抗期があるのだそうです。像に反抗期があるという話は、動物園などでよくネタにされてい
最初に私の師匠、日本メンタルドッグコーチ協会の代表理事の中西典子さんにこの話をききました犬に反抗期があるという説がありますがそもそも“反抗”ってなんでしょう?ということですそこにあるのは自分の思い通りになって欲しいという気持ちがあるのではないでしょうか発達心理学でも学ぶことですがそれは“自己主張”なんですね特に、犬の場合やりたいことをやっているだけです(犬はいつもそうですが)そしてそんな時は犬の心が成長している大切な時期なのです私はこの話を聞いた時
だいぶ日にちが経っちゃいましたが、12月30日は、りんとの3歳のお誕生日&2回目のうちの子記念日でしたもう2年も経つのね~~早いなぁ~~2019年12月30日(トライアル初日)現在だいぶ大人になったかなそんな大人なりんと様、幼少期・飢餓時代の記憶はいっさいがっさい忘れたようで食に対するわがままが始まりました。。。今まではどんなものにもガッついていたのに。反抗期。。。今までガッついていた、フルーツやカリカリ、ビ
野良や里子なワンコを貰っていたうちhttps://www.ntv.co.jp/minnanozoo/噛まれようが何しようがビクともしない所か噛もうとするとウェっとする事をしていた家おかけで他人や他犬を噛まない子にしていました最後に飼った子尻尾降って近付いて噛みつく2歳半の子でしたが家に来て1年で誰とでも仲良くなれる子になってました噛みつき癖は一切無くなり女の子にシツコイとしかられるワンコになってましたmyPickAmazon(アマゾン)WELEDA(ヴェレダ)エーデルワ
こんばんわん娘のみらんさんも早11ヶ月となりました🐶最近はね、自分のお水入れをわざと‼️手を使ってひっくり返して、この様にイタズラを自慢げにします💦お水たっぷり入れてもダメ。陶器の重いお皿に変えてもダメ。反抗期中です…元気に楽しそうに犬の保育園🐕🎒にも行ってくれてるし健康1番なのでまぁいっか
認定ペットシッター&パピーティーチャーの資格を持つアニマルコミュニケーター深谷麻希*なる'sです今日もご覧いただき、ありがとうございますフォロー、励みになります今日は、パピーティーチャーの観点からわんこあるあるの話2歳前後で、今まで出来ていた…例えばトイレ出来なくなっちゃった事、ありませんかー?はい反抗期です初めてペットさんをお迎えした方は、えーっなんでー?となりますよねー飼い主さんを試しているのです1歳前後で大人になり、体力と共に頭脳もしっかりしてきますね認識すること
※手前から「ぼたん:3歳」、「茶々」・「クロ」どちらも5歳犬3匹と人間ひとりで暮らしています。ウチの犬たちは、5歳が2匹に、3歳が1匹。もう全員が反抗期を終えたはずなのですが、最近ちょっと異変があるのです。それは、末っ子3歳の「ぼたん」。ぼたんは、6月初めに逃走し、1週間後にやっと見つけ出した・・・と、そんな武勇伝を持つ犬です。※ぼたんを逃がしてしまった経緯と見つけるまでの大変だった記録はこちら(もしご興味あれば)『【散