ブログ記事1,386件
仙台市立芦口小学校からお招きいただきゲストティーチャーとして講演しました。この小学校では、六年生が特別授業としてゲストティーチャーから夢や人生観を学んでいます。アンカーを務めるとあって責任重大。これまでのゲストティーチャーたちから学んだ多くのことにわたしの話が加わってどんな中学生、どんな大人になっていくのかなぁ
トータルビューティ科1・2年生合同授業で「韓国コスメ商品講座」を行いました世の中の最新トレンドをキャッチする特別講座で、今回が初開催になりますなぜ今、こんなに韓国コスメが人気があるのか今回の授業ではその秘密を知るために、大人気ブランドSKINFOOD(スキンフード)を取り扱う株式会社フードコスメから統括店長の坂元様に特別講師としてお越しいただき、商品の特徴や企業理念接客の行動指針などを教えていただきました韓国コスメのSKINFOODは、大人気のブラックシュガーを使った
連休最終日今日は成人の日ですね新成人の皆様おめでとうございます今日の日の出そして今日は20歳の集いを開催される自治体も多いそうです数年ぶりに制限なく開催される所も多いのかな素敵な1日になりますように…さてそんな連休最終日の我が家は受験生の長男、塾の志望校合格特訓授業日です9:00〜18:00で1時間の休憩挟んで8時間の特別授業秋にも1度あって今回2度目です私に出来ることはせいぜいお弁当を作るくらいしかも普段と変わり映えしないメニューなのですが…応援の気持ちを添えて…では
12月19日、今年最後のおもちゃ箱の活動は、毎年お声かけ頂いている日本音楽高等学校での特別授業でした。将来保育園や幼稚園の先生を目指している高校生1年生から3年生を対象に、今回は児童館で行われている子育て支援についてのお話と、親子の愛着関係を深める遊びの一例として、身近な物を使ってできる人形遊びを紹介しました。始めはタオルや洗濯ばさみ、スカーフ、ハンガー、カップ麺のカップやコンビニ袋などを使ってできる人形の紹介をしました。人形を回すと、すぐにそれ
最近、覇気の無かったクラスで、私にしかできない特別授業実施。その授業を隣の教室で聞いていた同僚からの言葉。「あのクラス、絶対、変わりますよ!」確かに、特別授業後、クラスの雰囲気が明るくなり、活気が出て、前向きな発言をするようになり、自己肯定感が高まりました。特別授業は楽しくて、記憶に残る。特別授業で楽しい!と感じ、プラスの連鎖で、メインのパソコン授業も楽しく学べる。特別授業があると、前向きになれ、頑張れる。あの特別授業は、全クラスで実施すべき。
富士山と愛鷹山を見渡せる素晴らしい景色。真新しい校舎と充実した教育プログラムで、子ども達の情緒にも良い変化が起こっているととのこと。「一致団結」なぎのは祭(文化祭)でのテーマ。風光明媚な素晴らしい環境に感動した私、パフォーマンスも絶好調でした♪授業では生徒のみなさんのスポンジのような吸収力に脱帽!ノリが良くて前向きな子ども達♪あっという間の半日、すごくすごく楽しかった☆伊豆の国特別支援学校のみなさん、どうもありがとうございます!!みんな、また逢おう
こんばんは。佐々木です。この時間は寒さも増します・・・黒川先生の中3入試実戦力養成講座(図形&関数)のウラで副塾長の「ゲリラ授業」が展開されています(笑)あっ、今日は黒川先生の誕生日だ!おめでとう!!!↓高1生に数学のゲリラ授業by副塾長↓中3生に数学のゲリラ授業by副塾長愛夢舎の週末、あと1時間弱で終わります(笑)P.S.冬期講習生募集中!!!お得なキャンペーン実施中!!!
名古屋グランパスDF吉田が名古屋市内の小学校で特別授業に参加ホームタウン活動の一つとして、先日小学校で特別授業をしてきた吉田豊ですけど。一部では移籍を心配する声もありますけど、こういう活動に顔を出しているのを見るとその心配は無いと見て良いと思いますがね。
◆静岡県・湖西市制50周年記念で特別授業静岡県・湖西市の市制施行50周年を記念しての「トヨタ自動車・社長特別授業」が、市内の中学生を対象に開かれました。トヨタ自動車の豊田章男社長が参加し、湖西市の中学生や保護者ら約200人を対象にカーボンニュートラルに関する特別授業として講演を行いました。湖西市は、トヨタグループの創始者豊田佐吉の出身地。影山剛士市長が中学時代に当時社長だった章一郎名誉会長の講演を聴き、感銘を受けたことから、市制50周年記念行事として豊田社長に特別授業を打診し、実現したもの
病気で7本しか指を動かせなくなったピアニストが中学校で特別授業をして生徒に夢を語ったようですこちらのサイトのニュースで紹介されています指が動くのは7本のピアニスト西川悟平さん生徒へ夢を語る|ATVNEWS│青森のニュース│ATV青森テレビ青森市の中学校で18日、世界で活躍するピアニストが特別授業をしました。病気のため指が動くのは両手あわせて7本となった自身の経験をもとに、夢をつかむのに大切なことを生徒へ伝えました。青森市の甲田中学校で…newsdig.tbs.co.jp指を自由に動
11月14日(月)津島ロータリークラブ創立70周年の記念事業として、作家の奥山景布子先生に特別授業をしていただきました。小中学生に「神話と物語」高校生に「小説の書き方」について講演をして頂きました。とても素敵で分かりやすい特別授業でした。古事記の解説、素晴らしかった。幕末の尾張藩の話も感動しました。会場と学校とをオンラインで結び、津島市・愛西市の小中高生が参加してくれました。ロータリーの皆さんと共に教職員О
6日間ほど不調が続いていた先週、、土日で少しずつ回復してきた娘でした。けれど…本日月曜日やはり目が覚めなかった朝でした。1週間同じような状態の朝…今日もそんな朝でした。8時前に部屋をそ~っと覗いてみるとぐっすり寝ていました。隣の部屋の次男のカーテンを開けてまた娘の部屋へ。おはよう←と、声をかけるとゆっくり眉間に皺を寄せて目を開きました。「大丈夫。寝てていいよ。」「ぅん、頭いたい…」その後の会話で…午前中は行かないけれど、午後の特別授業は行くという娘でした。
11月13日(日)菊花展職場で16日・18日の会議の用意。17日の学校訪問の準備。コンクールの会場でA先生と話す。教え子と久しぶりに雑談。最近の近況も伺う。夕方から文化会館で14日の準備。舞台まわり、カメラチェック。パワボの最終点検。できる準備をできるだけして解散。B氏と打合せをして帰宅。地蔵盆親の願いの千羽鶴神苑や花火のごとき菊花展留守電に君の声あり冬日和
おはようございます🌅ビクパさんが学校で特別授業された動画がUPされました〜😍https://youtu.be/HqbD8tOx3Ik【奇跡】不登校のお子さんの夢の叶え方不登校ーズビクパの公式LINE▶️URL:http://lin.ee/u5237ft今ならなんと‼️不登校解決講座を無料でプレゼントします🎁🎁🎁不登校お子さんに対して親は何ができるのか分からない。お子さんとの関わり方や今の現状を変えたいという方は今すぐ登録しておいて下さい。お子さんは下のLINEを登録してく...you
11月4日(金)冬近し特別授業の準備。今日はURLの連絡。A氏が文化財に関する相談。1時間ばかりの協議。ケーブルテレビのBさんと打合せ。相談員の方と人事面談。夕方から市内の寿司屋で人権のメンバーで食事会。美味しい時間となりました。コロナ感染広がりぬ冬近し地域花壇に葉鶏頭冬近し
先日、特別授業を行った小学校の先生から、有り難いお礼のお言葉をいただきました。子供たちが家に帰って学んだことや体験したことを伝えていたようで、保護者の方からも大変好評だったとのこと。ランニング指導についても、子供たちが学校行事の陸上大会の決意表明で、「ランニング指導で学んだことを活かして、ベストを尽くしたい!」と語ってくれたそうです。また、学校HPにも当日の様子が掲載されました。想いはしっかりと子供たちへ伝わっていたので嬉しいです。
10月26日(水)秋刀魚朝から千客万来。校長先生方と電話連絡。それぞれの課題をまとめる。発掘調査について意見をまとめる。特別授業の準備を進め、高校に郵送。ロータリークラブと連絡。各小中学校にも資料を配布。予定が一杯入ってきて少し疲れ気味。今後の対応について確認。パソコンを打つ手元にも秋刀魚の香
10月は乳がんへの理解を深めるピンクリボン月間です今月は10月なので今月がピンクリボン月間ですねこちらのサイトで乳がんの人が乳がん闘病日記を発信しているという情報が紹介されていますピンクリボン月間北九州市の女性が『乳がん闘病日記』を発信10月は『乳がん』について理解を深めようという『ピンクリボン月間』です。去年乳がんと宣告され、治療を受けた北九州市の女性のSNSには、闘病生活の実態や将来への不安が赤裸々につづられていました。www.fbs.co.jp日本人の2人に1人ががんになります
東京都江戸川区の小学校より、特別授業&ランニング指導にお招きいただきました。東京2020聖火ランナー・スポーツ選手・ランニングコーチとして、自分にできることを凝縮。特別授業は体育館にて5・6年生、各教室でのオンライン授業にて1〜4年生と、全校生徒375名に実施。家族や仲間の支えのお陰で乗り越えられた闘病生活をメインに、夢や目標に向かう道のりで大切なことを、子どもたちへ伝えました。3時間目に行われた特別授業に引き続き、4時間目は6年生70名に体育の授業として、ランニング指導を校庭で実施。
先日、母校、玉川大学の教育学部一年生の皆さんに、先輩として、特別授業をいたしました。講義なんて、堅苦しいものは私には出来ないし、聞きたくないでしょ?なんて、勝手な判断で‥自由に語らせて頂きました。歌も歌ってしまったよ。そして、質疑応答では、みなさんのリクエストで、先生と歌ったり、生徒さんとも歌いました。約一時間半。最後は皆んなで記念写真。楽しんで頂けたのかしら?素敵な時間を与えて頂きまして、ありがとうございました。また、機会があれば、是非、呼んでください😄SNS(インスタ、Ti
色の学びで、日常に充実感と色どりを❤︎色の教室LiCOSColorRoomを主宰しております、ゆきみです!初めましてのご挨拶&講師プロフィールNPO法人色彩生涯教育協会☆認定インストラクター☆パーソナルカラーアナリスト☆AFT1級色彩コーディネーター大府市の自宅スクールにて似合う色の診断や生活に役立つ色の学び教室を開催しております!NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)は2021年色彩検定文部科学大臣賞を受賞しました🌸🌈🌈🌈
NYMA通学コースヘアスタイリング講座の作品制作レポートです。各自で考えてきたヘアスタイルをモデルさんに施していきます。NYMA通学コースヘアスタイリング講座の藤井奈穂講師にアドバイスを受けながら、撮影用ヘアセットを作り上げていきます。完成後は撮影に入ります!!それぞれの個性が出ていますね!撮影が楽しみ😊次回は、出来上がった作品の紹介します。スクールへのお問い合わせ・資料請求はこちら↓↓
みなさんこんにちはNKです。少し前に、うちの学校では期末考査後に特別授業が行われました。私には各クラス1コマの割り当てがありました。正直、この1コマだけで英語力が爆上がりするような授業などはありません。そこで、期末試験の中でよく間違っていた問題を抽出して、解きなおしを含めて同じ問題を解いてもらいました。すると、とある生徒が「一度も解いたこともない問題や」と言い出したのです。いやいや、期末テストで出した問題やと私は心の中で思っていました。何が言いたいのかと言うと、生徒たちが
明日から子ども達の夏休み。そんな今日、やっとこぴ&くうの夏休み中のスケジュールが揃いました。こぴ(高1)、特別授業とテストと弓道部。くう(中1)、体育大会の団リーダーの活動に、ソフトテニス部と駅伝部(競技場まで送迎あり)学校の予定をピンク色で記入してますが、カレンダーや手帳に書き込んだら紙一面ピンク色で埋め尽くされました夏休みの半分は弁当を作り、家族が揃うのはお盆の3日間だけでした。子ども達の成長を見て、「もう夏休みは楽出来るやろ」と、期
(『列島ニュース/静岡局』より)静岡県御前崎市の浜岡北小学校にて、日本海洋レジャー安全・振興協会が特別授業を開催し、4年生29人が参加したそうです。その内容とは⁉️生徒達は「海藻(かいそう)」について、「砂に根を張らず、海中の岩に付着して育つ」ことなどを学んだ後、伊豆半島で採取された海藻を素材にした「万華鏡作り」に挑戦したそうです。3枚の鏡を仕込んだ、長さ20センチほどの筒の中に、緑色のアオサやピンク色のトサカノリなどの9種類の海藻を入れて、30分程かけて万華鏡を完成させたそうです。さて
こんにちは。インテリアコーディネーターのEriです。先日私の通っていたインテリアスクール、町田ひろ子アカデミーの名古屋校で、荒井詩万さんの特別授業が開催され、講義を聞きに行ってきました荒井詩万さんは、フリーのインテリアコーディネーターとして第一線で活躍されていて、町田アカデミー東京校の講師もされている私の憧れのコーディネーターさんです詩万先生のオンラインサロンにも登録していて、実際にお会いする機会もありました↓『憧れの荒井詩万先生にお
今日はMusicBox出動の巻♪コニタン、麻里ちゃん、杉ちゃん、たっちゃん、そしてそしてめちゃめちゃお久しぶりにパーカッションの麻実ちゃんと一緒に東京都立光明学園へ♪こちらの学校の中の病弱教育部門と言って学校の寮に入ってる生徒さん達、小学生、中学生、高校生対象のコンサートでした。特別活動と言って授業としての活動なのです。↑サウンドチェック中。きちんと学習目標があってね、今日の学習目標は、・集団での音楽活動として役割や責任を意識し、達成感を味わう・部門行事の企画や運営
JPCコーチの川合です!【夏休み特別授業】体操教室のクラスを増設しました!1クラスそのまま5名です!定員の所も出ておりますので早めにご連絡ください!非会員様もお待ちしてます😁
先日行われた、NYMA特別授業通学クラスの「外国人メイク」のレポートをご紹介いたします担当講師原岬さんペールスキンのモデルさんでデモンストレーションがスタートしましたスキンケア、ベースメイク、アイブロウメイク、アイシャドウメイク、チークメイク、リップメイクの順に解説を入れながら進んできますベースメイクでは、顔の凹凸の作りが違う分、凹凸を「隠す」手法があるのご存知でしたかアジア系とのアイメイクやアイブロウメイクの入れ方の違いがあるのご存知でし
こんにちは。アーティストメンタルコーチのシャンクス山内です。最近会うアーティストさんたちの中には、社会活動をされている方がいます。災害の後の募金活動やチャリティコンサートなどをされているアーティストは多いですが、募金だけでなく、社会貢献活動自体を行っているアーティストがいます。例えば、今の学校教育には生き物とのふれあいがかけているとして、絵本を通じて啓発活動を行っている人がいます。その方は絵本を自ら製作し、学校へ出前授業をしていきたいとしています。