ブログ記事117件
タイトル父親たちの星条旗(原題:FlagsofOurFathers)概要2006年のアメリカ映画上映時間は135分あらすじ硫黄島の摺鉢山に星条旗を掲げる兵士が写る有名な写真の中にいたドク。彼を含む3人が英雄として母国アメリカに迎えられ、彼らは戦争国債を国民に買ってもらうべく行脚するのだが…。スタッフ監督はクリント・イーストウッド音楽はレニー・ニーハウス撮影はトム・スターンキャストライアン・フィリップ(ドク)
今日も暑い・・☀️八王子で35℃だって💦こりゃあ具合悪くもなりますやね。都議会議員選挙もたいした盛り上がりも見せず・・選挙カーなんてほぼ見かけませんでしたね👀議員目指す皆さんも、ネット依存が進行中なので有りましょうか😅さ、今日もDVDを・・📀1949年の作品、『硫黄島の砂』まずはパッケージからフムフムと読んでおきましょう👀【太平洋戦争末期、アメリカ軍は日本軍最後の要塞である硫黄島への攻撃を開始。6万人の海兵隊上陸作戦の任務についた鬼軍曹ストライカー(ウェイン)は故国に残して
父親たちの星条旗(DVD)2006年作品/アメリカ/132分監督:クリント・イーストウッド出演:ライアン・フィリップ2025年5月17日(土)の午後、自宅で観賞しました。硫黄島の擂鉢山に星条旗を打ち立てた6人の兵士の写真の真実と、戦場から生き残り米本土に帰還した3人のその後の人生を描く(以上、映画.comからの引用)、という物語です。《短い感想です》76歳のクリント・イーストウッドが手がけた戦争映画。この「父親たちの星条旗」は同じ年に公開された「硫黄島からの手紙」と対になってい
昨日、天皇陛下が硫黄島慰霊のため行幸啓されました。両陛下、硫黄島へ政府専用機でご出発戦後80年の節目に戦没者をご慰霊天皇、皇后両陛下は7日午前、先の大戦で日米両軍が激戦を繰り広げた硫黄島(東京都小笠原村)を日帰りで訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発された。宮内庁による…www.sankei.com天皇、皇后両陛下は7日午前、先の大戦で日米両軍が激戦を繰り広げた硫黄島(東京都小笠原村)を日帰りで訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発された。宮内庁によると、両陛下の硫黄島ご訪問は初
石破首相が硫黄島の慰霊祭に参加されました。硫黄島(いおうとう)は、英語では「IwoJima」と表記されます。硫黄島は日米双方にとって苛烈な戦場であり、日本軍は玉砕し、多くの命が失われました。日米開戦以降、初めて米軍の死者・戦傷者の総数が日本軍の死者・戦傷者の総数を上回った戦いでもあります(ただし、死者は圧倒的に日本の方が多かったのてすが…)。クリント・イーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』や『父親たちの星条旗』は、フィクションを交えつつも、その壮絶な戦闘と兵士たちの心情を描
【ポール・ハギス】PaulHaggisカナダ・オンタリオ州出身の映画監督・脚本家・プロデューサー。ハリウッドを主な活動拠点としている。生年月日:1953年3月10日出生地:オンタリオ州ロンドン国籍:カナダ配偶者:DianeChristineGettas(1977-1994)デボラ・レナード(1997-)《主な作品》『クラッシュ』《受賞》アカデミー賞作品賞2005年『クラッシュ』脚本賞2005年『クラッシュ』放送映画批評家協会賞オリジナル脚本賞
『父親たちの星条旗』日本語吹き替え版(演出:三好慶一郎)1月21日(火)10:45ムービープラスメガネのカメラマンなどでチラリと。---
『父親たちの星条旗』日本語吹き替え版(演出:三好慶一郎)11月6日(水)11:00ムービープラスメガネのカメラマンなどでチラリと。---
監督:クリント・イーストウッド脚本:ウィリアム・ブロイレス・Jr、ポール・ハギス主演:ライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチ公開:2006年硫黄島での戦いが、なぜあれほどの凄惨な結果になったのか。戦争とは何なのか。最前線と作戦司令部との信頼はあるのだろうか。『硫黄島からの手紙』を見る前の感想です。必要とされるときにヒーローは現れるのではなく、ヒーローが造り上げられる。何故なら、戦争を続けるため、美化するため
昨日あったけどサボりんちょ研修終わって即帰宅&ヤーコーでまーぽーとーふの素買って調理野菜はネギしかないけど手軽に作れて栄養価高いよなこれんで父親たちの星条旗みた何かよくわからん仲間内のぎすぎすにフォーカスしてた気がしたてかよ、あの彼女まじでむかつくんだが原作者はあの女を晒上げるためにこの映画つくったんちゃう??で上映会の後だべってそのあとシュタゲ劇場版の残り観た!シュタゲすここゼロ見終わった後に気づいたけど、順番的には見終わった後でも普通に楽しめたネタばれ感あっ
ザ・シネマHD録画視聴有名な戦争写真の真実とは、イーストウッド監督の硫黄島2部作の第1弾。人生ドラマ的な作り、戦闘よりも政治的なシーンが多かったかな。英雄って何だろね
ワシントンで駆け足観光した時に、海兵隊記念碑を見まして、こちらの像ですね。この映画を見ていないことを思い出し、見てみました。父親たちの星条旗(2006)FlagsofOurFathers(2006)私が契約しているFODとNetflixでは配信していなかったのです。たまたま(手違いで😅)アマプラの会員になってしまって、配信されていることに気づいた次第でした。「硫黄島からの手紙」と対になっている映画だと知ってはいたのですが、全く違うことが描か
帰国日。夕方のフライトなので、この日は昼ごろまで観光できます早起きしてメトロでDCへ。アトランタと違って、地下鉄に乗っていてもリラックスできますやっぱり地区の差は大きいですね。さて、まずやってきたのはアーリントン国立墓地。地下鉄を降りてエスカレータを上がると正面なのですぐに分かります。開場の8時に少し早く着いてしまいました。係員が立っていて入ろうとすると止められます。もうそろそろいいかな、と向かおうとすると「あと1分」と軍関係だけに時間には正確ですね😅
映画「父親たちの星条旗」日本版劇場予告戦争を終わらせた一枚の写真。その真実。原題「FlagsofOurFathers」2006年アメリカ第30回日本アカデミー賞最優秀外国作品賞第49回ブルーリボン賞外国作品賞監督:クリント・イーストウッド脚本:ポール・ハギス、ウィリアム・ブロイレス・Jr出演:ライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、...www.youtube.com英語のみの動画でスミマセン「硫黄島からの手紙」と対で製作された作品、セットで観ました硫黄島
こんばんは。晶子です。ご訪問有難うございます。今日も鬱状態。基本的に寝て過ごした。テレフォン人生相談を聴きながら。メル友と戦争映画の話になり、「クリント・イーストウッドの『父親たちの星条旗』を観なきゃ」と書いた私。アマゾンプライムで追加料金無しで観られる!という事で、早速観てみた。座って字幕スーパー版が観られるのだから、そんなに酷い鬱状態では無いんだなと思う。メル友とのメールが書けるのだから、やはり、そんなに酷い鬱状態なのでは無いのだろう。
映画「父親たちの星条旗」を観た。先日「硫黄島からの手紙」を観たので、クリント・イーストウッド監督のプロジェクト、硫黄山の戦いを日米両方の視点からみるという二部作を見たことになる。まずは、このアメリカ人監督の意欲的なプロジェクトを称えたい。こういうアイデア自体がすごいし、作品にしてしまう腕力がさらにすごい。どちらも映画も、戦争という巨悪の中で苦しむ「普通の男たち」を主人公に据えて、いわゆる正義、聖戦、国家というものの虚像、暴力、苛烈さを描き出す。運命の濁流にいやおうなく流されていく普通の人々
硫黄島の擂鉢山に星条旗を掲げる6名の兵士の一人であり本作の語り部。その写真が有名になり国民的英雄として熱狂的に迎えられた彼らは、戦費を調達するための戦時国債キャンペーンに駆り出され、アメリカ各地を回るのだったが。
クリント・イーストウッド監督『硫黄島』を舞台に日米双方からの視点で描かれた、2部作のうち。アメリカ側からの視点で描かれたのが、『父親たちの星条旗』日本側からの視点で描かれたのが『硫黄島からの手紙』今日はアメリカ側からの視点で描かれた『父親たちの星条旗』(幾つかの有料動画サイトで視聴可能)2部作なのでアメリカ側からと言っても、日本兵役は『硫黄島からの手紙』の出演者が出ているのかと思ったのですが、違っていましたね。(おおいなる勘違い)2部作と言っても二つの作品は別物と
リブログさせていただきます。知りませんでした。1日でも長く、本土の人達が疎開出来る日にちを稼がれるように、死の淵に永く留まり、硫黄島で任務を継続されていたことを。後半を抜粋して、転載させていただきます。(全文を、掲載させていただきます。省くという行為が出来ませんでした。)『硫黄島の戦いは1945年2月16日-1945年3月26日)の大東亜戦争末期に小笠原諸島の硫黄島において日本軍と米軍との間に生じた戦闘です。日本軍は、20,933名の守備兵力のうち2
2022.6/15(水)父親たちの星条旗透析中にDVD№332原題:FlagsofOurFathers監督:クリントイーストウッド脚本:ランディ・ブラウン原作:ジェームズ・ブラッドリー、ロン・パワーズ「硫黄島の星条旗」音楽:クリントイーストウッド2006年、パラマウント、132分キャストジョン・ドク・ブラッドリー・・・ライアン・フィリップレイニー・ギャグノン・・ジェシー・ブラッドフォード№332はもともとは「人生の特等席」を借りていたが不調で再生できな
【今回観た作品】父親たちの星条旗時計じかけのオレンジジャック・リーチャーNEVERGOBACKミッドナイト・ラン伊豆の踊子(1963年版)マンマ・ミーア!めぐり逢わせのお弁当クルーレスマスクベンジャミン・バトン数奇な人生父親たちの星条旗★★★★☆2006米。132分。クリント・イーストウッド監督・製作・音楽。スティーヴン・スピルバーグ他製作。ライアン・フィリップ。ジェシー・ブラッドフォード。アダム・ビーチ。第2次世界大戦の重大な転機となった硫黄島の戦い。米軍
昨日、沖縄で行ったハワイアンカフェが残念だった。センスが感じず、長く居たい気分になれなかった。では、そのセンスはどう磨くのか?ハイサーイ(^o^)ノハッピー薬店のハッピー橋本です(^o^)丿今日はセンスの話です。センスのいいカフェ、センスの悪いカフェがありますね。その違いはなんだと思いますか?僕が思うに、本当に好きなことなのかな?って思う。例えば、昨日、コーヒーを飲みにハワイアンカフェに行ってみた。残念ながら、センスがいいと思わないった。ソファ席にドーンと座っていた
実は結果だけを求めるマーケティング手法ではない。会社経営者のあり方がとても大事になる。今こそ、エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)ハイサーイ(^o^)ノハッピー薬店のハッピー橋本です(^o^)丿今日のレゲエミュージックはNOWAR-NISSINめっちゃ、ベタな楽曲ですが(^_^;)今日は、マーケティングの話。これから何を学び、どうすればいいのか?3月22日にチェックインして7日目の朝。全く波がない日は2回目かな?世界ももっと、波風ない平和がやって来ればいい
…『父親たちの星条旗』FlagsofOurFathers1枚の写真の持つ力有名な写真ではあるけれどこんな話が有るとは、、、#父親たちの星条旗(2006)#FlagsofOurFathers#クリントイーストウッド監督#ウィリアムブロイレスJr脚本#ポールハギス脚本#ライアンフィリップ#ジェシーブラッドフォード#アダムビーチ#バリーペッパー#映画#洋画#戦争
007のガンバレルパロディで始まるシリーズ第3弾。ハッキリわかりました。シリーズとして、果たすべきファンサービスや前作を踏襲しながら超えていく方向性の確かさは「ジョーズ」を遥かに上回っていると!「シャークネードエクストリーム・ミッション」SHARKNADO3:OHHELLNO!2015年アメリカ88分フィンの全力疾走で始まる第3弾!どこに向かってるのかと思ったらワシントンD.C.!その理由は大統領直々の自由勲章授与式出席!もはや国のスーパーヒーローになったフィン、でも本人は
クリント・イーストウッド監督の作品。「硫黄島からの手紙」の姉妹作である。硫黄島での死闘と戦場(摺鉢山の山頂)に星条旗を打ち立てる有名な写真「硫黄島の星条旗」の被写体となった兵士たちのその後などが描かれた。あらすじ葬儀屋を営む老人のジョン・“ドク”・ブラッドリーが長い人生に別れを告げようとしていた。ブラッドリー(ドク)は1945年に硫黄島で戦っていた。そんな年老いたドクは突然倒れて、「あいつはどこだ」とうわ言を口にする。そんな父を見て、息子のジェームズ・ブラッドリーは父を知るために戦友た
篠崎の私見評価:☆☆☆☆☆☆☆(満点!※2作セットで)篠崎は毎年、8月15日(終戦記念日)が近くなると、必ず戦争映画を視聴しています。今回ご紹介するのは「硫黄島からの手紙」と「父親たちの星条旗」。この作品は1セットで視聴することで「戦争に一体何の意味があるのか」を考えずにいられなくなります。それと同時に──。半ば「コロナ禍」という戦争状態に近い現代の世界において、この二つの作品を比較することで「アメリカの立ち位置」および「日本の立ち位置」が味わえるというのも、この作品をオスス
幸せを感じるのはどんな時?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう沖縄戦等の戦没者を追悼する日戦争のない時代戦争を知らない(体験していない)私は父や母がポツリと話す断片でしか戦争を知らない。だから戦争は映画やドラマで描かれるようなちゃんとしたストーリーのある納得のいく物語でしか理解できていない特に戦争を描くときは愛だとか友情だとかそんなもので塗り付けた脚色で美化されていて本物の戦争とは全然違うんだろうなと思う。私は介護職をしていた時に
「硫黄島からの手紙」硫黄島からの手紙予告2006年12月9日公開。硫黄島の戦いを日本サイドから描いた異色作!クリント・イーストウッド監督作品。興業収入:51.0億円。脚本:アイリス・ヤマシタ監督:クリント・イーストウッド出演者:渡辺謙、二宮和也、井原剛士、中村獅童、加瀬亮あらすじ:2006年、硫黄島。地中から数百通もの手紙が発見された。それはかつてこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。戦況が悪化の一途を辿る1944年6月。