ブログ記事33件
本日で2024年も終わり。大晦日なので、今年一年のわたしの演劇活動を振り返る。今年は四本の芝居を作り、一冊の戯曲集を出版した。●1月高橋いさを名作劇場vol.1「八月のシャハラザード」於/大塚萬劇場オーディションで選んだ若者を中心とした座組による公演だった。劇団ショーマが1993年に初演した幽霊ファンタジーをダンスを取り入れて再演した。●5月サンモールスタジオ・プロデュース「トワイライト1」ISAWOBOOKSTORE「冥界裁判」於/サンモールスタジオ他劇団とともに「不思議
人間の普遍的な行動パターンは「行って帰ってくる」ものだと断定していいのではないか。学校や会社へ行き、授業や仕事が終わり帰るという我々の日常も言うに及ばず、主婦が買い物をする際にもスーパーへ行き、買い物が済めば家に帰る。遠方に出張したり、旅行したりする場合も同様である。その時、人間がその行為を可能にするのは、拠点となるべき家がある点である。家と呼ぶべき拠点がない人は、帰るべき場所がないから「行ったきり」になり、帰るべき場所がないので「帰れない」ということになる。ところで、すぐれたファンタジーは、
昨日、ハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」が無事に幕を下ろした。昨日、ご紹介した写真ではない舞台写真で作品を振り返る。✵幸太郎(中尾隆聖)は列車で金坂(渡辺裕太)に出会う。✵哲夫(是近敦之)と順子(田野聖子)は話を聞く。✵洋子(光月るう)は人々をとりなす。✵幸太郎は帰りの列車で金坂と再会する。✵白鳥政江(光月るう二役)は二人におにぎりを与える。✵幸太郎は金坂と別れる。✵幸太郎は孫娘のみき(鈴木夢)を見つめる。(写真撮影/原敬介)✵集合写真。(写真撮影/鳴海陽)暑い
本日はハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」の千秋楽である。今日は舞台写真をストーリーに合わせてご紹介する。①哲夫は久しぶりに実家に帰省する。②幸太郎は青森行きの列車で金坂に出会う。③哲夫と順子は幸太郎の話を聞く。④洋子は高校生のみきの母親である。⑤幸太郎は帰りの列車で再び金坂と再会する。⑥幸太郎たちの前に一人の女が現れる。⑦同じ川を眺める哲夫と幸太郎。(写真撮影/原敬介)●物語2003年8月。劇作家の野川哲夫は婚約者の順子を連れて6年ぶりに八王子の実家へ帰省する。
ハルベリーオフィス『父との夏』を観に中野へ行ってきました。高橋いさをさん作・演出なのですが友人の光月るうちゃんが、宝塚退団後初のストプレとのことだったので。いやーー戦争体験談が絡むらしいとチラシを読んでいた事前に知っていたのですが出演者と一緒にお父さんの戦時下追体験をしているようで、暗すぎずハートフルで心温まる作品でした。出演者全員が「いるいる!こういうぶっきらぼうな息子!」「わかるーこういうお父さんの態度!」「故郷にご挨拶に行く彼女ってこういうワンピース着て、会話の架け橋
こんばんはやぎはしとしえです先日ですが、中尾隆聖さんがご出演の『父との夏』@中野ザ・ポケットを拝見いたしました作・演出の高橋いさをさんが、ご自身の体験を元に書かれたお話とのことで。リアルとファンタジーが交錯する不思議な感覚を味わいつつも、いさをさんの過去を追体験しているようで、とっても引き込まれました。静でありながら生のエネルギーをひしひしと感じる、そんなお芝居でした!…少年時代の中尾さん、可愛かったです終演後は久々の再会もありとっても嬉しく、素敵な観劇dayとなりました!ご縁
本日、ハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」が開幕する。当日パンフレットに書いた文章は以下の通り。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ご挨拶かつてはメタシアター型の楽しい芝居を作っていたわたしではあるが、最近、実際に起こった殺人事件を題材に舞台を作っている。わたしのそんな舞台作りの方向性を決めたきっかけになったのは本作「父との夏」である。と言っても本作は決して残酷な殺人事件の話ではなくハートウォーミングな親子愛の物語である。しかし、本作は空想で
この夏は、これでいく!笑舞台「父との夏」の役柄に合わせて、坊主にしました。番組もこの様子で出ると思いますが、何かの反省中ではありませんので。笑https://x.com/haruberryoffice/status/1816056834505204026?s=46#父との夏本番まであと7日!本日は金坂省平役の#渡辺裕太さんです✨https://t.co/Y7m6gVbWbfpic.twitter.com/MCcHu3JuM6—ハルベリーオフィス@父との夏7月31日~
本日は間もなく幕を上げるハルベリーオフィス10周年記念公演「父との夏」の出演者をご紹介する。✵野川幸太郎(中尾隆聖)は、戦争時代の思い出を語る。✵金坂省平(渡辺裕太)は列車に乗る。✵野川哲夫(是近敦之)は橋を眺める。✵川上順子(田野聖子)は哲夫の婚約者である。✵野川洋子(光月るう)は父親と暮らす。✵野川みき(鈴木夢)は高校2年生である。これら色とりどりの6人の出演者によって奏でられるとある夏の協奏曲は、どんな音色でアナタに届くだろうか?✵写真はすべて宣伝動画より。●チケット発売
間もなく上演する「父との夏」は、父親が語る戦争時代の思い出を描く芝居である。いつか戦争についての芝居を書きたいと思いながらも、どのような視点でそれを描けばいいのかずっとわからなかった。そんな時、実際に戦争を体験したわたしの父親にそれを聞いてみようと思い、インタビューした結果、このような作品が生まれたというわけである。父親が語る戦争とは太平洋戦争のことである。ところで、アナタは「かつて日本はなぜ戦争をしたのか?」という問いにきちんと答えることはできるだろうか?アナタの年齢が若ければ若いだけ、よ
今月末から始まる「父との夏」の公演記事を演劇ぶっくが紹介してくれた。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■高橋いさをの人気作『父との夏』を、中尾隆聖の主演で今夏、上演!1982年「劇団ショーマ」を旗揚げ、現実と虚構が入り交じるエンターテインメントな作品で人気を博していた主宰・作・演出の高橋いさを。2010年、彼が初めてリアルな登場人物たちで、ある家族の夏の日の出来事を描いた作品が『父との夏』。自身の父親の戦争体験を元に執筆した作品は、2010年の初演でサンモールスタジオ最優秀脚本
ご無沙汰しております渡辺裕太です。最近は舞台稽古の日々。熱いです。暑い天気の中、熱い稽古場に向かうあの時間が好き!!夏はやっぱり演劇ですね!!今回の主演は中尾隆聖さん。ご存知フリーザやバイキンマンの声をされているレジェンドです!中尾さんとみっちりがっつり対峙させてもらうのですが、もう楽しくて幸せでとにかく最高の時間!もちろん作品としても存分に楽しんで頂けるものになっていってます。舞台「父との夏」お待ちしております。https://ticket.corich.jp/app
連日、ハルベリーオフィス10周年記念公演「父との夏」の稽古中。本作は2010年に三田村組によって初演された舞台のキャストを変えた再演である。再演に辺り、マスコミ用に以下のようなコメントを書いた。《かつてはメタシアター型の楽しい芝居を作っていたわたしではあるが、最近、実際に起こった殺人事件を題材に舞台を作っている。わたしのそんな舞台作りの方向性を決めたきっかけになったのは本作「父との夏」である。と言っても本作は決して残酷な殺人事件の話ではなくハートウォーミングな親子愛の物語である。しかし、本作は
ハルベリーオフィス設立10周年記念公演第二弾「父との夏」作・演出高橋いさを(ISAWOBOOKSTORE)◎日時2024年7月31日(水)〜8月6日(火)◎場所中野ザ・ポケット◎キャスト野川幸太郎(父)/中尾隆聖哲夫(その息子)/是近敦之洋子(哲夫の妹)/光月るう順子/(婚約者)田野聖子金坂省平(少年兵)/渡辺裕太みき(洋子の娘)/鈴木夢◎スタッフ舞台美術佐藤あやの舞台監督今泉馨(P.P.P)川瀬誠(P.P.P)照明長澤宏朗音楽日下義昭音
本日6月15日、11時よりカンフェティで「父との夏」の先行販売が始まります。✵ハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」作・演出高橋いさを(ISAWOBOOKSTORE)◎日時2024年7月31日(水)〜8月6日(火)◎場所中野ポケット◎キャスト野川幸太郎(父)/中尾隆聖哲夫(その息子)/是近敦之洋子(哲夫の妹)/光月るう順子(婚約者)/田野聖子金坂省平(少年兵)/渡辺裕太みき(洋子の娘)/鈴木夢◎スタッフ舞台美術佐藤あやの舞台監督今泉馨(P.
ハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」作・演出高橋いさを(ISAWOBOOKSTORE)◎日時2024年7月31日(水)〜8月6日(火)◎場所中野ポケット◎キャスト野川幸太郎(父)/中尾隆聖哲夫(その息子)/是近敦之洋子(哲夫の妹)/光月るう順子(婚約者)/田野聖子金坂省平(少年兵)/渡辺裕太みき(洋子の娘)/鈴木夢◎スタッフ舞台美術佐藤あやの舞台監督今泉馨(株式会社P、P、P)川瀬誠(株式会社P、P、P)照明長澤宏朗音楽日下義昭
ちょっと前だが、ダブニー・コールマンの訃報が届いた。92歳。アメリカ映画で活躍したバイプレイヤーである。わたしがこの人を初めてきちんと認識したのは「9時から5時まで」(1980年)で部下のOLたちにセクハラする上司役を演じていた時だと思う。続く「トッツィー」(1982年)でも意地悪なテレビ・ディレクター役を演じていて、両作ともに自分の権力的な立場を利用して目下の人間たにハラスメントを行う男を演じているのが面白い。また、ヘンリー・フォンダ主演の「黄昏」(1981年)でも重要な役を演じている。しか
ハルベリーオフィス設立10周年記念公演「父との夏」のキャストが発表された。声優界のレジェンドである中尾隆聖さんと元宝塚歌劇団の光月るうさんは初顔合わせだが、是近敦之さんはISAWOBOOKSTOREの「あなたはわたしに死を与えた―トリカブト殺人事件―」で、田野聖子さんと渡辺裕太さんは「正太くんの青空」でご一緒した。アニメーション、宝塚、小劇場、新劇と様々な分野の俳優陣による公演という意味では、まさに現代演劇の象徴のような座組である。前売り開始はまだ先だが、その折りにはよろしくお願いします。*
少年時代は漫画を熱心に読み、一時は漫画家になることさえ夢見たが、演劇に出会ってから漫画やアニメにまったく興味が向かなくなった。二次元ではなく三次元の立体として作品を作る方に興味が傾いたせいである。だから、わたしは漫画やアニメにまったく詳しくない。そんなわたしがアンパンマンというアニメに興味が向いたのは、内容より先に本作を生んだやなせたかしさんが本作を作る動機を知ったからである。《「アンパンマン」を創作する際の僕の強い動機が、「正義とはなにか」ということです。正義とは実は簡単なことなのです。困
拙作「父との夏」(論創社)は、東京都下にある田舎町の家を舞台に、久しぶりに帰省した息子に父親が自らの戦争体験を語るという内容の戯曲である。日本劇作家協会が作ってくれた「戯曲デジタルアーカイブ」によって、その戯曲は簡単に読むことができるのだが、その中で、父親は息子に次のように言う。幸太郎「だから、こうしてお前と話す時間もそう多くはない」この舞台の設定は2003年、劇中で紹介される野川幸太郎という名前の父親の年齢は74歳となっている。つまり、74歳の父親が自分の生命の限りを意識して、そのような台
このブログには食べ物のことは書かないようにしているのだが、人間誰しも「あの味は忘れられない!」という食べ物の記憶が存在するように思う。ずいぶん前に見た映画だが、「極道めし」(2011年)という日本映画があった。土山しげる原作の漫画を映画化したもので、刑務所を舞台に五人の服役囚が正月に供されるおせち料理を賭けて、自らの「最高のめし」の思い出を語り、聞き手がゴクリと唾を飲んだら勝ちというゲームをする様を描く何とも異色の刑務所ドラマである。五人五様の「最高のめし」体験が語られていて面白い映画だったが
ISAWOBOOKSTOER公演「夜明け前―吉展ちゃん誘拐事件―」をオメガ東京で上演中。見ていただいたお客様から「以前と作風が変わりましたね」と言われることが多い。確かにそうかもしれない。若い頃、わたしが作る芝居に笑いは必要不可欠のものであった。いや、もっと言えば、笑いがない芝居など芝居ではないと思っていた。笑いは非常に重要な要素であった。しかし、本作は笑いの要素に乏しい。それは、必ずしも笑いがなくても面白い芝居は作れるのだとわたしが思うようになったからだと思う。その分水嶺がどこにあったかは
どーもー!皆さんこんにちわ!加藤満月です寒い日が続きますがお身体大丈夫でしょうか?今回は前回終わりましたアンケート結果発表の番外編です!載せきれなかった写真や裏情報出演者ひとりひとりの評価影の立役者をご紹介したいと思います!載せきれなかった写真なんですが「印象に残った場面、その理由」で数票獲得しました「アルバムを見るシーン」あのアルバムにはどんな写真が貼ってあるんだろう??皆様も気になったんではないでしょうか!その使ってた写真を紹介致します!アルバムに使っていた
どーもどーも!加藤満月です昨日は秋公演の精算会でした!久しぶりに皆と会えてワクワクしました〜今回公演の一人一人の感想反省学習向上今後どうしていくのか各々課題が多かった舞台でした皆それぞれ思うことがたくさんあるなかで一人一人丁寧に語ってくれました精算会を終え楽生さんに直行!!オペレーターでお手伝いしてくれた大伴かずきくんを加えてどんちゃん騒ぎ!!ほぼほぼくだらない話ばかりでしたがめちゃくちゃ楽しかったです皆さま本当に有り難うございました!!お疲れ様です!!
どーも!加藤満月です!☆前回に引き続きアンケートの結果発表ですー!今回は過去の2人をご紹介!さっそく行ってみましょー!!金坂省平役:加藤満月表情と感情の表現がすごい目で追ってしまう。コミカルで細やかな演技共感させられる部分があったから泣いたり笑ったりと感情移入できたからなどなど皆さま本当にありがとうございます今回演じました金坂は泣いたり笑ったり情緒不安定なところがあってその感情の流れをどうお客様にお伝えできるかとても悩みました。演技ではどうしたら笑ってもらえる
皆さまどーも!こんにちわ!加藤満月です本日は「父との夏」のアンケート結果発表を報告したいと思います!今回もたくさんのアンケートをいただき本当に有難うございます。お客様の叱咤激励を今後の励みにし精進してまいります。それでは結果発表いってみましょう!第1弾は「印象に残った役者とその理由」です現代と過去に分けて発表していきます!それではまず現代からどうぞ!!川上順子役:琴森唯リアリティがあって良かったから正座していのに普通に立って芝居していたのが凄いと思ったからと
皆様のお陰を持ちまして無事に劇団浪漫狂第47回公演「父との夏」終演を迎えられました。誠にありがとうございました。御観劇頂いた全てのお客様に直接御礼を申し上げたい所ですが、この場をお借りして御礼申し上げます。支援して頂ける事を当たり前と思わず、これからも精進して参ります。御客様、劇場の皆様、スタッフの皆様、誠にありがとうございました。次回公演は2020年4月21日~26日参宮橋トランスミッションを予定しております。今後とも、劇団浪漫狂を何卒宜しくお願い致します。
どーもどーも迷刀宗政です😊✨劇団浪漫狂秋公演絶賛公演中です✨火曜日、水曜日、木曜日と観に来て頂いたお客様誠に有難うございます✨少しでも楽しんで頂けていれば幸いでございます😊明日から2ステージです!!絶対に観に来て頂いたお客様に楽しんでもらいたい観に来てよかったと思って頂けるように迷刀宗政熱く演じて参ります!!絶対に後悔はさせません!!是非観に来てください😊✨少しだけお時間頂けないでしょうか✨劇場でお待ちしております😍それでは迷刀宗政でしたぁ〜
三日目が無事終了観に来て頂いたお客様本当にありがとうございました。以前、浪漫狂の公演に参加してくれた「薮ちゃん」そして忙しい中お手伝いに来てくれた「山本さん」観に来てくれる仲間お手伝いして頂ける仲間本当にありがたいです。明日からもお客様に喜んで頂ける様に精進していきますのでお時間ありましたら是非、劇場迄足をお運び下さい。
どーもどーも迷刀宗政です✨今日から俺は…劇団浪漫狂第47回公演舞台"父との夏"本番ですッ😚✨18時会場、19時より開演参宮橋トランスミッションにて行います。心温まる物語となっております💕熱く熱く演じますので是非少しだけお時間頂ければ幸いです✨劇場でお待ちしております🤗それでは迷刀宗政でした👍