ブログ記事54件
デにホタショをアトしてIDO中=3海岸沿いりながらグッドlookingな?漁港SHOT(r[◎]<)なんかしてくが。。。まぁーなんつーかココで働いてる感じ?(全然バエねェェーなーウチのクルマこれでも昔わAudiとかとか乗ってたんだけどなぁww今わ働く4ナンバー車まぁーシャーナイ‥格好よりもユーティリティー他人の芝生が青く見えるコトも?無くわないが(^_^;他に触手が伸びる‥までにわ至らないワタクシ的ぉ車事情ヾ(;´▽`A``赤いが目印だよーとか言ってee全然奥ま
今日は年休消化!年休って有給休暇のこと何だけどうちの会社は年休と言う言葉がフツーなので何か変?天気予報イマイチだったけど雨は夜からだからと近場に出かける事に待ち合わせはここ湾岸幕張PAいつもは京葉道で行くから東関道経由は久々マッカンの自販機があるのが流石10時待ち合わせとゆっくり今日は高校の同級生と高速を快調に走ってたら雨降ってきたぞ💦そして急に寒くなり君津で休憩小雨降り続ける中、燈籠坂大師へここも久々。昨日の雨でトンネル内は……平日は他の方と被らないのでよいねー何度来
クリスマスの25日から千葉~神奈川方面に行ってきました。最初に行ったのは「成田山新勝寺」です。息子ちゃんがちびちびの頃行ったけど、わんこ連れでは初めてです。総門です。立派だね~~~でっかい御門なんだもん。総門をくぐると仁王門が有ります。仁王門を通り抜けるとお池があるよ。お池の橋を跨いで左右に亀さんの石象。甲羅には沢山のコインが投げられています。ご利益があるかな?亀さん、お池の中で寒くないんでごじゃるか?三重塔。三重塔、一切経堂
この強風と時化の海🌊。岡本桟橋もこの有り様😰。フェリーが欠航だったので、さすけから近い代替えコースを作っておいて良かった☺️。大山千枚田、ですがやはり青々した時期で無いと、単なる田舎の景色⁉️って皆さん、写真を少し撮ったら、サッと移動してしまう感じですね💦。道の駅保田も、知らないうちに、増設されて幼稚園が出来ていて、主にファースト系の食べどころや、お子さんを遊ばせとくエリアやドッグランが出来てましたね。小腹が空いたので、揚げパンのシュガー掛けを一つ。相変わらず超〜混んでるさすけです💦
なかなかバイクに乗る機会を取れずでしたが、2023年5月5日(金)、久しぶりにショートツーリングに行ってきました。写真は燈籠坂大師(とうろうさかだいし)の切通トンネルです。意外に有名スポットのようで、バイクと車がそれなりにいました。さて、今年のGWは遠出ができないまま、とうとう最終日に。5月2日以降はずっと好天なのに出かけないのはもったいないので、なんとか腰を上げて房総半島ショートツーリングへ。GWは高速の割引がないので、ツーリングプランの東関東道館山道コース2日間で2500円を申し込み
ゼロからわかるビジネスInstagram結果につながるSNS時代のマーケティング戦略[株式会社ホットリンク朝山高至]楽天市場1,650円この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿Instagramでビジネスを変える最強の思考法[坂本翔]楽天市場1,738円
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)三連休最終日館山にソロツーリングに行ってきましたなんかバイク雑誌っぽい写真でしょ(笑)燈籠坂大師の切り通しに来ました初めて行ったんですがいい光が差し込んでる時間でとてもいい写真が撮れました切り通しは竹岡にあるんですがお隣の保田に移動干物屋の提灯屋さんに来ましたここのさばの干物は美味しいとブロ友のkazさんにお聞きしたんです
12月8日(木)昨夜から星が綺麗に見えていて、朝から快晴です(田舎は星が綺麗に見える)8:45今日は内房方面へ向かいます、ちょい遅い出発です10:251年ぶりくらいに『千葉フォルニア』へやって来てみると、ヤシの木に1本間隔でこの有様です。。。週末は路上駐車で左一車線が埋まる凄さとは聞いていたけど、こんな結果になったとは。綺麗な景観もこの縦断幕で台無しになっちゃいましたね撮影のために駐車させない対策なんでしょうけど、どうせなら写真に納まるようにもう少し下につけれ
食事処で脱線してやっぱり和食で戻ったから(笑)駅からハイキング(竹岡駅~上総湊駅)開催JR駅からハイキング竹岡の坂大師の切通しトンネルと売津古道石切り場を巡るハイキングを開催します。期間令和4年11月19日(土)、20日(日)、21日(月)の3日間受付時間...www.futtsu-kanko.info待ち合わせで早く落ちあえて1本電車早く行ったら、早々に受付できてしまった。地図とクリアフォルダと300円券。最初に1時間くらい歩いて燈籠坂大
久しぶりに、妻と2人でツーリングに行ってきました❗目的地は妻が以前から行きたいと思っていた、千葉県のとある映えスポット💡朝9時出発。初めての平日ツーリングで、渋滞等がちょっぴり心配なんて思っていたら、忘れ物して20分の時間ロス💦ゼントタナンそしてフラグ回収の、外環でしっかり渋滞にはまりました💨高速道路も首都圏は車が多い😖普段平日に高速道路は走らないから、2人してビックリしました!暫く走り疲れたので休憩💡高速走ってて思ったけど、本日は全然バイクが居ませんでした❗時間が無いのでさ
前記事からの続きです。竹岡のラーメン屋、「梅乃家」を後にし、JR竹岡駅に戻る途中、こちらに寄りました。燈籠坂大師当初は梅乃家に行く前に、立ち寄るつもりでしたが、空腹に耐えきれず、ラーメン食べてからの、帰り道に寄りました。ここに来た目的は、「燈籠坂大師の切通しトンネル」ですこちらを見に来ました。近年ではインスタ映えする場所として若い人達にも結構有名みたいです。切通しトンネルに行く前に、最初にこのトンネルを潜ります。いやーこういうトンネルとかの、湿気ムンムンな所
こんにちはお越しいただきありがとうございますあなたの笑顔に逢いたくてキラミラです娘のお友達の母方の実家が千葉の海の目の前にあって夏の海は毎回『海水浴場』で遊ぶんだ~と話される!羨ましい!なんて贅沢!!つれていって欲しいとお願いしたら娘だけでなく私まで一緒に誘ってもらいお友達の実家に泊まりに行かせていただく運びに!ありがとうございます内房線の海といっても当日は風が強くて波が高くて浮き袋でサーフィンのように波に乗る遊びを4時間ほど楽
はい、ワーロック96です。満腹なお腹を苦しげに、笑、竹岡式を後にしましたら、そろそろバーチーツー終盤。第6のポイントの、燈籠坂大師に。こちらは、なんと!また、トンネル!笑。実は、今回走って、回って、分かったのですが、コンさんて、穴好き!穴マニア!でした!やーらーしー。笑。いやいや、でも、毎回想像を超えてくる穴ばかりで感動!きっと、今回も超えてくる?穴が?笑。はい!その穴がこちら!ん?なんか、そうでもない?と、思われた皆様。写真では、ですが、実際は、おおおおおおー!
新年度になりました!新しい生活や環境で不安になることもあると思いますが、心機一転適度に頑張っていきましょう。今回はHiro君とモビスターでツーリングです。天候にも恵まれ、花粉もバンバン飛んでます。大井PAで渋滞に備えてトイレ休憩です。キャタライザーを装着して初の高速運転となった訳ですが、はやり低速のトルクは上がっているように感じました。CBR600RRPC37モビスターキャタライザー装着後の試乗君津PAまで来ました。目的地まではもう少しです。低速トルクが太くなった分、8000
この投稿をInstagramで見るはないろ(@hanairo1623)がシェアした投稿
散策日令和4年1月8日以前に、たまたま休みの日に訪れてしまった”赤山地下壕”と、その周辺戦争遺跡を見学しようと計画を立ていたら、お子様(小)が乗って来た。『赤山地下壕跡・掩体壕』散策日令和2年10月20日前回からのつづき。城山公園の次は、旧日本軍の戦争遺跡である”赤山地下壕”へ行く。城山公園を出て、県道257号線を西へ約700メー…ameblo.jp受付で料金を払いヘルメットと懐中電灯を借りて見学する。内部の撮影許可はもらえたが、掲載の許可は市役所の方で、とのことな
新年明けましておめでとうございますな〜んてブログでご挨拶するのは何年ぶりだろうか…最近はSNSのメインといえばInstagramになっている私ですが、一番古くて長いお付き合いのアメブロさん、やっぱり大事にしたいなぁと思っているここ最近です。これからも、末永くお付き合いをお願いしますね新年早々寒い日が続いたので、初詣がてら身体を温めに温泉に行ってきました大好きな温泉宿がいくつかある、千葉の館山までまずは布良崎神社へ⛩崖観音の大福寺🙏上からの絶景にふぁ〜っとため息出ちゃいますね千葉
房総半島の南西部の東京湾の入口あたりはの地質は柔らかい岩石のようだ。簡単に岩を削ってトンネルを掘ったり、岩を切り出したり出来るようだ。南の鋸山なんか山頂近くの石切場は断崖絶壁となり、石仏群になっている。上:燈籠坂大師の切通しトンネル下:鋸山燈籠坂大師の切通しトンネル、千葉県富津市竹岡萩生8−2燈籠坂大師の切通しトンネル燈籠坂大師鋸山石切場(鋸山)、千葉県富津市金谷参考【千葉・富津】古代遺跡発見!?「燈籠坂大師の切通しトンネル」レアニッポンPoweredbyB
千葉の秘境・切通し動画:🎥燈籠坂大師(東善寺)!(゚Д゚;)ブログ&動画https://ek0901.hatenablog.com/entry/2021/06/14/063905_1
関東圏の西側に住んでいると、ツーリングの行き先は自然と静岡や山梨が中心になり、東側へは行く機会がなかなかありません。そこで今回は、一泊で房総半島半周ツーリングへ出かけました。この辺りからなら、アクアラインを走れば、わずかに一時間あまりで出かけられるので、デイツーでもカバーできるエリアなのですが、これまでチャンスが無いままだったのです。ツーリングでフェリーを利用するのは、乗り物で乗り物に乗って一気に移動する「ワープ感」があって、ひたすら走る「根性ツー」の目先を変えてくれますから、往路は東京湾
2021/08/28(土)さて、阿蘇神社を訪問します阿蘇神社南参道自分が映り込んでいました灯篭大きいですこれが参道?日陰なので暑さ対策としては嬉しいです伝三田雅楽之助平将定等(でんみたうたのすけたいらのまささだら)の墓宝篋印塔1基と五輪塔2基五輪塔のうちどちらか1基が三田雅楽之助平将定の墓と伝えられています。三田将定は一峰院の開基として一峰院縁起に記されており、中世期にこの地方を治めた三田氏の一族です。五輪塔、宝篋印塔とも江戸時代以降の形式であり、墓と
以前、『昭和・平成を生き抜いた鉄道遺産【関東編】』という本をご紹介したことがあります。『【旅ラン】大手町ー丸の内ー有楽町ー銀座ー新橋ー芝(前編)』こんな本が出ています。昭和・平成を生き抜いた鉄道遺産【関東編】以前に紹介した「産業遺産」に似ていますが違う本ですよ。どちらも地図で有名な昭文社からの発刊で…ameblo.jp表紙を飾っている煉瓦の橋脚をまず見てから、旅ランをしてきました。場所とコースはこんな感じ。早速目的地に行ってきました。ここをランの目的地
今日は、・燈籠坂大師の切通しトンネル・音楽と珈琲の店「岬」に行ってきました~。★燈籠坂大師の切通しトンネル燈籠坂大師の切通しトンネル(旧城山隧道)は、燈籠坂大師堂(千葉県富津市竹岡)へと続く参道にある、手掘りの切通しトンネル。※燈籠坂大師:弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという口碑をもつ、東善寺の飛地境内地ちなみに、このトンネルは、城山(造海城=つくろみじょう)の尾根の関係で上り下りが急であったために、明治から大正の頃に掘られたとされ、
ここ数年で千葉で人気になった観光地として、濃溝の滝とこの燈籠坂大師の切通しトンネルがあります。濃溝の滝の記事はこちら。『ジブリの世界と話題の濃溝の滝/千葉の風景』外房のアジ鉄板漁港へ釣りに行く時は、館山自動車道を君津で降りて房総スカイライン→鴨川有料道路を通って行きます。この滝&洞窟はその房総スカイライン→鴨…ameblo.jp『再訪!濃溝の滝/千葉の風景』続いては再訪した濃溝の滝です。今や大人気スポットになってしまいましたね。あまりに人気が出てしまったのでもしかしてお金を取るよ
今朝は5時起きでした。出発は、6:20。本日は、インスタ映えを狙ったソロツーリングです。まずは、自宅そばのセブンで朝食です。ホットコーヒーとホットドック。毎度のことですが、温めたホットドックは美味しい!今朝は、少し冬の装備で出かけて正解でした。外環松戸から乗って、湾岸線を通って、一気に市原SAまで行きました。7:34市原SA朝が早いのに、ライダー達が結構いましたよ!8:20燈籠坂大師の切通しトンネルインスタ映えを狙って行きました。場所が、思いもよらない
造海城『別名』百首城、百首要害、竹ケ岡台場『所在地』千葉県富津市竹岡4452『城主』真里谷氏、正木氏『遺構』曲輪、土塁、石垣、堀跡、井戸『城郭形態』海城(山城)『駐車場』なし『歴史』造海城は寛正2(1461)に真里谷信興によって築城されたと言われています。天文6(1537)に足利義明・里見義堯の軍勢に攻められ降伏し開城しました。その後は正木氏が入城し小田原北条氏に備えて里見水軍の拠点となりました。天正18(1590)に起きた豊臣秀吉による小田原征伐の後に里見氏
この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿【楽天1位】アクションカメラウェアラブルカメラiPhoneAndroid対応iPhoneSE2SE2iPhone8iPhoneXSiPhoneXSMaxiPhoneXRiPhoneXiPhone7iPhone6siPhone5siPhoneSE4kwifiWi-Fiモデル防塵30m防水広角ワイド170楽天市場4,980円
3月9日2座目城山100m国道127号線白狐川の橋から見た城山九十九谷公園から車で移動、内房線竹岡駅近くにある、城山に向かう。手持ちの5万分の1地形図には、小さな字で「城山」とあり、標高は100m、造海城(つくろうみじょう)があった山です。国道127号を南下、上総湊を過ぎ、白狐川を渡ると城山トンネルが見えてくる、トンネルの手前、左手の赤い門を潜ると「燈籠坂大師」駐車場があり車を置かせてもらう。駐車場の先のトンネルを潜ると・・・・・・右
今日は館山まで向かいます。車で館山道を南下。保田ICで降りて、前から気になっていた「燈籠坂大師の切通」というところへ行ってみました。国道のわきの小さな駐車場に車を置きました。ここから先は、古そうなトンネルを歩いて抜けます。トンネルの中は一面、手掘りのノミの跡がついていました。趣のあるトンネルでした。トンネルを抜けて少し歩くと、切り通しに出ました。かなりのスケール!古い上層部は手掘り、昭和になってさらに切り下げてこの形になったとのこと。さきほどの古いトンネルに較べると、大規模で形も