ブログ記事829件
先日の、おひとり様lunchぶらっと思いつきで来ちゃったたまには贅沢してもいいよね〜って初めてのお席予約なしで、飛び込み、おひとり様だからね〜仕方なし!左隣、お洒落してきた、30〜40代くらいのお姉さん2人組と、もう一組は、カップル••••••••のような!?いや、夫婦ではない、お付き合いしてる、いや、まだお付き合いにもいってないような〜もしかしたら、マッチング系とか、婚活系とか、まだ、お互いのことを良く知らないような雰囲気やだね、おひとり様だと、ぼーっとしてるし、ま
こんちは!霊能師やすこだまです😊6月から徐々に茅ヶ崎と飯能で2拠点生活を始めた私達。どうなる事かと不安もいっぱいだったけど慣れてきたら、、「これはひょっとしてベストな選択だったのでは?」と思える雰囲気になってきた。海の家と山の家、両方あったらいいなぁ、、という夢がなんと叶ってしまったのだ。昨日おととい、初めて屋号「ジョニ屋」茅ヶ崎海の家へ行ってみて。「次はあそこに行ってみよう」「あそこも行ってみたいな」色々夢が広がって、こりゃーー想像以上だなと😍つくづく人って
皆様、おはようございます!!当店お盆休みのご案内はこちら↓~お盆期間中の営業について~--ワダヤ日本酒ワイン皆様、夏といえば、「海」!海といえば、「湘南」!!「湘南」といえば「天青」!!!上記の通り、夏は天青が大人気☆さあ、夏本番です(^^)/今期より天青米違いシリーズがリブランドされます!!今回は第二弾のご案内☆まいります!!神奈川県は熊澤酒造様が醸す「天青愛山白麹純米吟醸」皆様、天青米違い第2弾は「愛山」です!!
以前ブロともであったリリーしゃんとランチdeデート知り合ったのは9年ぐらい前?リリーしゃんがブログから離れてもたまにブログをのぞいてくれたり気にかけてくださったりいつも優しいーチョコチョコやりとりは続いていてなかなか会えずでやっと~この度ハジメマシテで嬉しいやら照れくさいやらドキドキが止まらず茅ヶ崎まで来てくれました目印にふくを連れていこうか迷って暑い中4キロオーバー持って移動は修業になるので今回はナシで初めて会ったのに感極まって『おひさしぶり~
忘備録MOKICHIFOODSGARDENファッショントップブロガーのえりんさんのブログで見たレストラン!絶対行きたい!MOKICHIFOODSGARDEN-熊澤酒造株式会社戦前から続いた木造の精麦工場をそのまま再利用した大空間。石釜焼きのナポリピッツァをはじめ、湘南ビールに合う幅広い料理を気軽に楽しめるレストランです。ランチやディナーだけでなく、併設するBaker’sCafe…kumazawa.jp
今週は週に3回飲み会があります。最初は、月曜日に横浜駅近くの、横浜ベイシェラトンホテルで、グループ企業を退任する役員さんたちの慰労会。オシャレな場所で眺めも良いですが、料理が少なく悪酔いしてしまいました。次は水曜日に赤坂の都市センターホテルに泊まって、宴会。赤坂見附にある1軒目。この時期に多少の不安ありましたが、生ガキ、美味しかったです。馬刺しも絶品でした。ここに地元茅ヶ崎のお酒、熊澤酒造の天青があったので飲み過ぎました。今日は気持ち悪いです(笑)2軒目は、ホテルニューオータニ内
蔵元料理天青湘南茅ヶ崎熊澤酒造の敷地内にあるお店です。娘が予約手配してくれていました。御呼ばれです。素敵な個室でいただきました。お料理、一つひとつが丁寧で器もステキです。お品書お子様用ねえねえのです三角の器のお肉が美味しかったのですちゃっかりお味見しました☺︎ねえねえのデザート🍨湘南ブログは続きます。見ていただけると嬉しいです。TeaRoomMaman
湘南茅ヶ崎熊澤酒造の森の中にあるテーマパークのような所です。パン屋さん、イタリアンMOKICHIMOKICHIカフェ、蔵元料理天青などがありお散歩しながら、ゆっくり楽しめます。そして、どの建物も古い蔵を上手く使った立派な建物で、物との調和がステキで心地良い時間が過ごせました。こちら、MOKICHIパン屋さん🥯購入したのですが、お写真ありません酒粕を使ったパンやプリン、ケーキが販売されていて、どれも美味しいです。次に、蔵元料理を載せますね。見ていただけると嬉しいです
皆様、おはようございます!!今期より天青米違いシリーズがリブランドされます!!その第一弾が「天青×酒未来」ラベルデザインが変わり、通常の天青ブランド同様シンプルなデザインとなりました☆シンプルとはいえ、ラベルの背景が違うだけでイメージが全然変わるですね。まさに蔵の敷地内にある緑豊かな空間のような深緑を背景に、銀色の天青が個人的に好きです!!そして、味わいもじっくりと腰を据えて飲みたい、そして酒のアテと共に飲みたい本格派の旨いやつ(^^)/これはじっくり
CIAL横浜ANNEX内にある角打ち【三河屋】へ創業大正三年好きです「角打ち」お酒のメニューワクワクしちゃう喉がカラカラだったので≪湘南地ビールHAZYIPA≫をオーダー茅ヶ崎の熊澤酒造作これはとても好み少し濁った色のビールは素敵なアロマ、ソフトな口あたりでゴクゴクいけちゃいそう一杯だけのつもりがメニューに海老名のいずみ橋酒造作粕取り焼酎≪あますことなく≫を追加で同酒造で米酒(純米大吟醸、純米吟醸を含む)を絞った後の酒粕を原料に単式蒸留総数量が3,00
ごきげんよう龍神と神が大好きな尼僧釋翠雲です数日前、女性起業家の集まりで、寒川神社へ参拝してきました最近、寒川さんへお邪魔することが、ホントに多い・・・先日のバンコクの旅の際に、寒川さんの御札を持参し、無事に旅程を過ごせたお礼もちゃんとしてきました数人がかりで、入口の提灯をセッティングしているそんな場面に遭遇出来たり、相
5周年記念感謝祭では、沢山のお客様に来ていただき、沢山の嬉しいお声がけをいただき、心から感謝申し上げます無我夢中で走ってきた5年間…沢山の人との出会いがあり、そして沢山の人達に支えられてきた事を実感していますまた、これからの未来にもわくわくさてその日は、Dサロンメンバーで幾つかの用事を済ませる為に鎌倉へ。そのうちのひとつはスパイスカレー講座でいつもお世話になっているバラッツさんのお宅で開催されている「カンボジアのカゴとインドの服展」を見に、そして次回開催予定の「バラッツ
今朝は、小田原の鰻の友栄に電話して、来月のうなぎの予約入れました大好きな肝も予約できたから良かった関東のふわふわ鰻もいいけど、やはり愛知とか関西の、カリフワ香ばし鰻食べたいな〜ドライブがてらこちらへ来るのが、毎年恒例の行事のようになってますさてこちら、先日いった熊澤🐻さん青々して、ムワッとしていました苦手な季節です早く秋になって欲しい〜!(←カメムシ怖いけど)相変わらずの人いっぱいですねこのカフェ手前にある紫陽花、毎年見るけど、いい色です、濃くて綺麗スモークツリーも咲
ヤバイくらいブログをサボっておりました😅溜まりに溜まり、塩漬け状態かもしれませんが、おめでたい慶事ネタなどもあるので、振り返りブログにて。今年のお正月に産まれた初孫。メッチャ可愛いです😍孫娘は都和(とわ)と言いますみなさんよろしくお願いします諸事情ありまして、お宮参りは、暖かくなってからと言うことにしたので、4月吉日、寒川神社⛩️に行き、御宮参りと御食い初めを一緒に行いました。寒川神社⛩️は、一度行ってみたかった神社。ここでしか受けられない「八方除」を受けるために、自分たちも
こんにちは持株前日比-318,630円【買い】S株三井物産MS&AD【売り】S株DMG森精機●年初来高値更新三菱HCキャピタル沖縄セルラー電(単元未満株)●年初来安値更新ライオン◎日経平均株価3万8403.23円-85.11円-0.22%午前中、1ヶ月振りにまつエク(7,590円)午後は家事をしていたのでほとんどノールックでした🙈それにしても、持株よわよわどうしたものかしら…来週はよい相場になりますように☆。.:
福島区ホテル阪神の南側にある立ち呑み屋さん路地裏アバンギャルド5月にいただいたお酒森嶋純米酒美山錦(森島酒造/茨城県日立市)蒼空特別純米酒無濾過生原酒雄町(藤岡酒造/京都府京都市伏見区)福海活性うすにごりレイホウ(福田酒造/長崎県平戸市)千峰天青純米吟醸(熊澤酒造/神奈川県茅ケ崎市)MACHO純米古式生酛90(牧野酒造/群馬県高崎市)
モキチ鎌倉まで、足を運んで、イタリアンランチ🎵元々、藤沢生まれで結婚して東京に住まうまで、鎌倉は、縄張りでした。とは言え40年前ですけど。モキチ鎌倉に、連れて来てくれたのは、2ヶ月に1度メニューが変わる度に訪れると言う、常連客である私の友人です。熊澤酒造のイタリアンなので、地下で夫と息子にビールを買いました。大仏ビールと江ノ島ビール🍺にほんブログ村
先日お出ししました藤沢のランチ・・・『MOKICHI藤沢店』地元の野菜を使い美味しいプレートを提供してくれる『MOKICHI藤沢店』の店内この店は茅ヶ崎にある日本酒メーカーの『熊澤酒造』のもきちさんが手がけたものだそう説明は1番下の動画を見て貰えるとわかりやすいと思います日本酒メーカーがビールを造りウィスキーを作るそれがまた旨いw
今日は仕事です☆勤務後主人とツーリングがてら寒川方面へ、茅ヶ崎香川にある熊澤酒造さんベーカリーでパンを買いカフェへライトや椅子を眺めているだけで幸せな空間です天井の梁も素敵です酒粕甘酒とアールグレイ敷地内を散策帰りに母に花を買いました☆
ディナーでもいかーがでーすかー?先月、久々に熊澤酒造さんへ~と言ってもいつも日中お散歩かパンやお酒を買うだけなので夜来るのは初めてだぁ。この日は雨降りさんでしたが、照明も相まって善き雰囲気・・・MOKICHITRATTORIAでディナー(4月のメニュー)です☆まずは先付(っていうのかな?)を湘南SAKURAスパークリング!で~カルパッチョ的な感じ・・・?(名前忘れちゃった)藤沢生ハムのミモザ見立て本ゆずセゾンとんごろう
神奈川県茅ケ崎市の熊澤酒造株式会社が造る湘南ビールとOregon州PortlandにあるLittleHopBrewingがコラボした限定醸造のSessionIPAが開栓中湘南ビール&リトルホップブリューイングリトルライトIPA(ShonanBeer&LittleHopBrewingLittleLightIPA)AVB:4.5%IBU:25Malt:-Hops:Elani,Mosaic,Riwaka4
~連休のご案内~5月5日(月祝)~7日(水)とお休みを頂戴いたします。上記以外は暦通りの営業となります。皆様、おはようございます!!毎年ゴールデンウィークに入荷するこのお酒・・・このお酒が入荷すれば、もう夏はすぐそこ(^^)/今年もやってきましたよ(^^)/爽やか軽快ながら、芯のある味わいを併せ持つ初夏〜夏に最高の味わいが今年も入荷です!神奈川県は熊澤酒造様が醸す当店夏酒人気NO.1を誇る大人気アイテムです!!「天青千峰夏純米吟醸熊本9号
お世話になります。本日もブログ見て頂きありがとうございます。夏の人気日本酒入荷しました♪天青(てんせい)千峰夏純米吟醸神奈川県熊澤酒造1.8L¥3487(税込)720ml\1969(税込)酒度+4酸度1.6使用米・地元県産米アルコール度数14°酵母・熊本9号酵母精米歩合・50%今年も入荷しました!毎年当店夏酒人気ベスト5には入る銘柄ですしっかりとした味わいがありながら、軽くおいしく飲めるように仕上がっています。九号酵母ならではの穏やかな香りも楽しめ
天青季節限定酒爽やかさとキレが特徴で、味はありながら低アルコールのため真夏でも軽快にゴクゴク飲めます。産地神奈川県酒種純米吟醸酒原料米山田錦精米歩合50%ALC14%価格1800ml3487円(税込)3170円(本体価格)価格720ml1969円(税込)1790円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
茅ヶ崎にある熊澤酒造敷地内にあるパン屋さん✨イートインも出来る😁たまに行く😁この季節は庭の緑が鮮やか入口は緑のトンネル✨正直少し剪定が必要かと😅
二黒土星生まれの私にとって2025年は八方塞がりの年だということを知り、寒川神社にて八方除けのご祈祷を受けて参りました。片道2時間のショートトリップ。平日のお昼にもかかわらず、境内にはたくさんの参詣者の姿が。ご祈祷の申し込みを済ませ、広々とした控え室にて待つこと15分。白い神前用の羽織が手渡され、拝殿の中へ。太鼓が打ち鳴らされ、神職さんによる祝詞奏上が始まります。祝詞の始まりと終わりに振り鳴らされた鈴の音がなんとも美しく、その涼やかな音色によってサーっと
まいど、週末のんびりカトチンです遠出は控えて、近場のMOKICHICRAFTBEER(モキチクラフトビアと読みますよ奥様)で昼間っからクラフトビールを熊澤酒造が運営してるので日本酒の飲み比べもささやかですが、至福の時間ですお天気も良かったのでお散歩もしっかりちょっと暑くてハァハァなっちゃいましたが、2人(匹)とも楽しんだかなということで本題、春夏物、物価高もあって今シーズンものはなかなか手が出せないので、オンライ
今年もスゲー楽しみにしてた熊澤酒造の蔵開き、蔵フェスに行ってきた~チケットをもらい、どんなお酒が今年はあるのかな~とりあえずフェス限定ビールからスタートグラスは烏帽子岩が描かれた天青のグラスをチョイス熊澤といえばパンも有名今年もガッツリ塩パンをゲッチュいつものチンドン屋さんに盛り上げてもらってと♪7時間ほど屋内スペースで飲んでいたので、その後は外へ移動気づけばどんだけ飲んでんだよビールはもちろんIPAを攻める中でもこのレモンの清酒は本日の一等賞でした(値段も一等賞汗)これだ
今日は、大学時代から続く友人たちと寒川神社の🌸を愛で、熊澤酒造「天青」でランチをいただきました。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸相模線宮山駅下車、徒歩5分。向かう道中にも春が…菜の花の香りつくしも顔を出しています。寒川神社着寒川神社は、島根県の出雲大社から千葉県の玉前神社まで日本列島をまっすぐ横に引いた直線のライン=レイライン(LeyLine)上に位置しています。綺麗な空気が流れていて、気持ちも整います。この神社は、全国唯一の八方(東·西·南·
茅ヶ崎駅からも近いモキチフーズガーデン熊澤酒造経営の人気のカジュアルイタリアンなレストランです建物は元精麦工場だったところをレストランに改装していて、大箱なレストランですが週末のランチは予約しないと待つことありです。茅ヶ崎の香川にある本店のミモザもこの時期素敵でしたが、支店の方もミモザがあり見頃を迎えていました。青空に黄色のミモザとのコントラストが綺麗でもありましたこちらは昨年の本店のミモザの様子です『満開のミモザとフレッシュな限定