ブログ記事44件
元気ですかー!先日、アメリカコロラド州で開催された、WB世界U19選手権へ、55kgの日本代表として、息子が頑張ってきましたチームジャパンみんなカッコいいです。慣れない気候や、体調管理など不安な中、息子からLINEで送られてくる、チームJAPANの皆んなの元気な写真や動画に勇気付けられながらも、日本で祈りながら、ドキドキの一週間でした。1戦目はイタリアを倒し勝ち進んできた、ドイツ代表選手と対戦時差が15時間ある中、この一週間は、時間を合わせ、毎日L
日本を始め有力各国が加入したアマ新団体WB遂にカザフスタンに続きウズベキスタン迄加入各国五輪競技存続に全振り状態。先日米国コロラドで開催されたWB世界U19選手権大会で55kg級で熊本風真(西宮香風高)、60kg級で藤木勇我(興国高)が金メダルに輝いた。※五輪委員会会長となったゴロフキンも来場。まだ出場国がフルではないとはいえ、これは快挙。二人ともキッズ出身の有望選手。60kg級藤木:バランスの取れたオーソドックススタイル。クロスレンジでも
元気ですかー!毎日、暑い日が続きますね夏のインターハイ息子の応援で北海道まで行って来ました。記事通り、悔しい準優勝で終わりました。全部自分の実力です。相手選手、有り難うございました。今回のインターハイでは、心・技・体の大切さ、自己管理の大切さを痛感させられました。そんな息子ですが、有り難い事に、今年、モンゴルで開催された東アジアユース大会に、フェザー級のユース日本代表として選ばれました。TEAMJAPANのジャー
元気ですかー!村田vsゴロフキン、楽しみで仕方ないです!なんと!そんな12月号のボクシングビートに、風真、和真、兄弟一緒に掲載して頂きました!兄弟で全日本UJボクシング大会で優勝するまで、いろんな怪我や、課題を乗り越えて来ました。特に弟の和真は、幼い頃から運動音痴で、縄跳びを跳ぶ事すら時間がかかりました。色々な大会で結果を出すお兄ちゃんに、自分も負けず、何とかついていこうとしますが、空手やキックでは連敗続きで、ずっと泣い
元気ですかー!男闘呼組、和歌山へ向かってます。4月から始まり、兵庫県代表選手として、関西、西日本代表と勝ち進み、兄弟で挑んで来た全日本UJボクシング王座決定戦天候は雨続き。試合一週間前くらいから、梅雨のように雨続きでしたが、高架下の滑らない公園を探して、毎日しっかりと準備してきました!あとは、この半年間やってきたことを出し切るだけ!やっと決勝の舞台まで来たな、という思いで、会場に到着しました。色んな事が走馬灯のように浮かん
元気ですかー!この暑い夏、頑張ってる最中です今年からボクシングに転向し、はじめて出場した、第8回全日本UJボクシング王座決定戦4月、兵庫県代表選手に兄弟で選ばれ、6月、激戦区の関西ブロック選考会に出場させて頂きました。2日間にわたり、大阪、京都、奈良といった強者たちと試合させてもらい、なんとか、兄弟揃って、関西ブロック代表選手に選んでもらえました!よくがんばった!7月、次に迎えるのは高知で行われる西日本代
元気ですかー!練習中、公園に咲いた綺麗な花をパシャリ。はらぺこあおむしの次女ちゃん、小学校に上がってから変顔好きです。汗びしょ和真も元気に頑張ってます。自粛中、オーバーワークでふくらはぎを痛めていましたが、足は養生し、できる事をやりました。しっかりと休ませたおかげで、縄跳びが飛べるまで完治しました。小さい頃から、運動音痴で二重飛びすら、できなかった事を思い出すと、反復練習と成長に感謝です。当分、試合はないですが、男闘呼組のルーティーンは変わら
家の近所で綺麗な花が咲いてました。アジサイでしょうか?名前は分かりませんが、癒されますね。長かった自粛生活も少しずつ明け、GYM、道場での練習も通える様になりました。マスクに汗びしょ和真、久しぶりのGYMワークは、スティックミットで、強く打つより、正確に打つ、ブロッキング、ガード強化などを、教えてもらってます。風真も久しぶりに対面練習ができました。相手はひとつ上の階級、U15ボクシング王者、7月26日に開催されるDEEPキックでは
元気ですかー!うちはおかげ様で、なんとか家族皆元気です!今年は、コロナで長い春休みですね~男闘呼組、変わらず公園で練習してます。はらぺこあおむしの次女ちゃん、今年から一年生やけど、一度入学式に行ったきりです。中2になり、しっかりしてきたお兄ちゃん、率先してママの手伝いもしてる様です。声変わりで、声が低くなる反面、背がどんどん伸びてくれて嬉しい。小学校高学年くらいまでは、甘えん坊で、僕の隣りで寝る布団の取り合いを、弟の和真としてました。
両肩負傷中で、パンチはほどほどに休ませながら、それ以外のできるトレーニングをしてきました。でも、しっかりと休ませた事もあり、鍼灸整骨院の先生や、ジムのトレーナーのおかげで、無事に両肩も治ってきました。本人も毎日、リハビリやストレッチ、アイシングをする中で、身体の使い方、骨や筋肉に詳しくなって、僕に教えてくれるまでなりました。今は焦らず、一歩ずつ.。まだ思いっ切りパンチは打ち込めませんが、一人でTシャツを脱げなかった時の事を思うと、やっと、という
海翔と同い年の少年熊本風真くん、彼の練習に取り組む姿勢とパンチのスキルが素晴らしい。聞くところによると、K-1アマチュア全国大会の少年の部で優勝しているとのこと。どんどん増えるスーパーキッズ、海翔も呑気にはしてられないので、そろそろ本気で鍛える次期に来たようです。
行ってきます!絶対に優勝してくる!エントランスまで見送ってくれたママにコミットして前回の予選のゲン担ぎを込めて、同じ服のペアルックで家を出ました。今回2回目の東京への男旅。この日を迎えるまで、前回に引き続き、今回もドキドキさせられました。試合1週間前、風真の足が治り、蹴りの練習をし始めたと同時に、、次女ちゃんが高熱でダウ~ン!うちは4兄弟で、誰か一人が学校や幼稚園でもらってきたら、そのまま兄弟に連鎖してうつっていくパターンなのでヤバ
休日は、はらぺこあおむしの次女ちゃんを迎えに行っておしゃまな次女ちゃんとデート。家に帰ると鍵を忘れ、玄関で宿題をする男と遭遇。何しとん!寒ないんか?ウン。だって早く宿題終わらさんと練習間に合わへんし。そう言って宿題を終わらせると、道場へ行くまで空いた時間はドラえもんのユーチューブを次女ちゃんと見る小学6年生。道場に行くとK-1キッズアマチュア予選優勝を皆にお祝してもらい幸せな風真。楽しく激しく、そして温かい真門伊藤
行ってきます!絶対優勝してくる、ママに伝えて家を出ました。いよいよやってきた初のK-1アマチュア大会参戦で東京へ。我が家は大所帯な為、今回は風真と2人で向かいました。風真はトミカプラレールでしか見た事のない新幹線。はじめて新幹線での男旅。何もかもがはじめてで、ドキドキしながら向かいました。この日を迎えるまでもドキドキさせられました。試合10日前、、道場に迎えに行くと、一人座り込んでいる風真がいました。左足の親指を練習中
先日は阪神ファンの嫁さんの提案で甲子園のナイターへ行ってきました。家族ではじめての野球観戦。野球やサッカーにうとい男闘呼組なので、最初はそんなに乗り気じゃなかったのですが、スタジアムの凄い熱気と、観客の声援と盛り上がりに飲み込まれ、最後には子どもたちと立ち上がって興奮していました!一番テンションが上がっていたのは僕らしいです。ずっと仕事とキックの練習のルーティーンだったので、ブレーキをかけて、こんな日を作ってくれた嫁さんに感謝で
僕の右手を知りませんかー、行方不明になりーました♪というブルーハーツの歌が好きなこの男、自分の右手をやってしまいました(笑)2週間後に試合を控えていましたが、スパーリング中に肘をやってしまい右腕が曲がりません。強烈な左ミドルを肘でカットした時になった様です。格闘技をやっている以上、怪我はするお前が悪い!という親バカですが、別に遊んでいて怪我したわけでなく、一生懸命、練習中になってしまった事なので、全く誰も悪くなく怒るところではないのです。
あけましておめでとうございます冬休みの公園は寒いだろうと、会長の粋なはからいで年末年始は、伊藤道場のサンドバック使わせてもらいました。1年前から家でのサンドバックは響くので禁止にしたので、とても有り難いです!兄弟共にまだまだですが、今年も悔いなく燃えて一歩一歩頑張ります!昨年末は試合前に寝込んでしまい29kgまで痩せてしまう風真。K-1甲子園から逆算すると年間5kgずつ増量しないと間に合いません、汗まだ小5で7年後の話なのですが。お正月
こんにちは2017年はキックボクシングに転向して、また一歩夢に近づきました!昨日は今年最後の真門伊藤道場の練習日、「20秒ラストー!今年最後やで!最後やでー!」会長の熱い叱咤激励の中、風真、しっかりと千飛先輩にボコボコにされ締めくくる事が出来ました。でもあと少し、年越しまで頑張ろう!勝ったり負けたり、笑って泣いて沢山経験できた格闘技漬けの一年でした!キックボクシングは教わる事ばかりでまだまだ課題山積みですが、おかげ
こんにちはまだ確定ではないのですが、この男やってくれました。4兄弟の中で、いつも率先して洗濯物干しをしてくれる風真。足のギブスで動けないはらぺこあおむしの次女ちゃんの面倒をよく見てくれるけどUNOで4歳に負けてむきになる小学5年生。そんな風真がなんと!TVのCMに!ええ?先日TV朝日から電話を頂き撮影の依頼を受けました。内容はまだお伝えできないのですがカメラを向けられた本人は一生懸命頑張ってました!撮影時間は昼15時から夜23時過ぎま
こんにちは11月の関西ネクストレベルから35kgのAにエントリーさせてもらった風真。いきなり中学1年生の強者選手と対戦するも運良く白星を頂いた矢先、、推薦で全日本グローブ空手30kgトーナメントに出場させて貰える事に!前回トップランで逃した30kgのベルト。最後の30kgのチャンスを掴む為、今度こそと必死こいて練習しました。週3日は道場でスパーリング、後の週4は公園で練習していますが、ここ数日の気温の寒さで汗が出にくい為、体重は29.6~30.
こんにちは先日は関西ネクストレベルの会場でなんと、K-1甲子園2015年65kg王者、Krushでも大活躍の篠原悠人選手と遭遇!記念写真を撮って頂きました!篠原悠人選手、温かいファンサービス有難う御座います!子どもたちめっちゃ喜んでました。風真が挑んだトップランのベルトのかかった試合は、惜しくも2-1の判定で負けてしまいました。小学校の4泊5日の自然学校を休んで練習に明け暮れ挑んだ試合でした。試合5日前に長女がインフルエンザにかかりました
こんにちは先日は風真が今エントリーして頑張っているネクストレベルというキックボクシングの試合があったのですが、無事に勝つことができました。5年間専念したフルコン空手からキックボクシングに転向して半年が経ちました。関西ネクストレベルではまだ5戦4勝1引き分け。他の試合を合わせるとキックボクシングはデビューから11戦9勝1敗1引き分けの風真。全然まだまだこれからなのですが、本当に運良く有り難い事に関西Aクラスのランキング4位まできました。ここから上
こんにちは~あっという間に7月も終わり。振り返ると今月は前半に兄弟揃ってキックボクシングの試合がありました。毎日お兄ちゃんの練習に食らいつく弟の和真、なんとか勝つことができました。おめでとう!そして風真も3-0で勝つ事ができたのですが、まさかの泣きだす結末に、汗理由は、今回も調子に乗って打撃オンリーでKO勝ちすると宣言して挑んだ試合でしたが、ひたすらヘッドロック並みに組まれすぎて、プロレス相撲の様な展開になり、思うような試合運びが
こんにちは~兄弟で仲良く携帯のアプリで撮ったみたいです。今週末は兄弟揃って、キックボクシングの試合を控えていますが、左足を怪我して普段の練習ができない風真。パンチも足で打つ感じなので、足の踏ん張りがきかず、すぐ痛くなる。下半身を使う練習量が減ったとたんに、30キロオーバーした風真。普段体重の28キロ台はやはり下半身を使う練習で大量に汗をかいているからでした。『父ちゃん俺練習したい!俺練習せんと!』焦る風真。階段ダッシュもロードワークも
こんにちは~先日のムエタイのトーナメント決勝戦で悔し涙に終わった風真。有難い事にゴング格闘技に載せて頂きました。あの日の悔し涙から約3週間、今日は神戸でキックボクシングの試合、ワイルドスピリットのオープニングファイトに出場させて頂きました。なんと!有難いことに、ポスターのど真ん中、の一番下に載せて頂きました。試合ルールは首相撲、組みが反則の、ノークリンチの風真が将来目指す、打撃オンリーの大好きなK‐1/Krushルールでし
こんにちは~昨日は京都のガレリア亀岡で行われたムエタイのトーナメント、スックワンキートンに出場させて頂きました。西日本王者決定トーナメントということで、九州や福岡のチャンピオン選手も同じ階級のトーナメントに出場されていました。フルコン空手からキックボクシングに転向してまだ4ヶ月目なので当然なのですが、汗同じ階級の見所紹介では、全く紹介されていない無名の風真。1回戦はKOさせて頂き、なんとか2回戦も勝たせて頂き、見所紹介にあった九州
こんにちは~次のキックボクシングの試合まであと10日、今日も兄弟で練習追い込んだ!と言いたいところですが、まだまだです。あと一歩、もう一歩!道場のスパーリングで強い先輩お兄ちゃん達にボコボコにされた後は公園で反復練習。、、、帰りは恒例の、音を立てずに20階までつまさき階段ダッシュ。今日は記録タイムを更新できるか。ハァハァハァお兄ちゃん到着!ハァハァハァ次男到着!は
こんにちは何日ぶりやろ~。昨日は久しぶりに家族揃って楽しく外食をしました。昨日は我が家の男闘呼組のネクストレベルというキックボクシングの試合でした。前半のBクラスでボコボコにされて悔し涙の次男。弟の悔し涙で更にスイッチが入った風真。Aクラスのくじ引きジャンケンで勝って、2回も試合のチャンスを貰えたツイてる風真。弟の仇よりなによりも、前回ドローの悔し涙で終わった、自分への仇を胸に、なんとか2戦とも勝た
こんにちは今年も春が訪れ、王子公園の桜も満開で綺麗です仕事が終わって家に帰ると、我が家の男闘呼組は、次のキックボクシングの試合に向けて毎日練習です。前回初参戦したネクストレベルの試合。結果はドローでした。あの日の悔し涙が忘れられない風真。『僕にとっての後悔はあきらめた時。別に特別な力がある訳じゃない。あきらめないって決めただけ。僕が僕を信じれるように噓はつかない。嬉しい涙に出会えるように、それを信じてんだ!』という歌詞の
こんにちは我が家の男闘呼組の次男、春から小学校2年生になる和真。学校で手紙を書いてくれました。『かずまもがんばるからね。』毎日一生懸命お兄ちゃんに食らいついてきました。その調子で頑張れ!春から5年生になる風真は国語の時間にタイムカプセルの手紙を書こうという授業で「十年後のオレ」という作文を書いたそうです。『元気ですか。とうとう二十さいですね。(省略)かこからおうえんしています。』過去から応援しています。は