ブログ記事460件
こんばんは今日は、早朝トレーニング、ばっちり冷え込んでくれました!!早朝GS午前SL早朝は、フリー2本滑ってから、ゲート12本程滑り込みました。午前はSLショートポールこちらもフリーを行ってから、10本以上滑り込み、最後には、熊の湯の正面にある急斜面でコブを2本。6時~8時8時半~12時半まで滑り込み。最後は、脚がヨレヨレで終わりました。GWキャンプも明日が最終日。早朝で終了となります!!ブログの更新は、冬
27日に続きまして今日29日天気予報は6時台7時台曇り8時台小雪9時台から晴れというビミョーな予報行くか?行かないか?行くでしょっとは言ったものの麓(ふもと)の中野市けっこう降ってる熊の湯到着うわーっ早朝5:00こんな雨降りに全員変態認定っ6:00雪に
熊の湯スキー場へ、スキーの試乗とコブ滑走の総仕上げのために行ってきました。スキーの試乗報告は、別途書かせていただきます。先週の八千穂での滑りが熊の湯でも出来るか?が、課題でしたが・・・出来ました。ただ、相変わらず、どういう風に板を動かして、どこでスピードコントロールしているのか?がわかっていないです。動画を撮ってもらって板の動きはわかりました。でも、スピードコントロールはわかりませんでした。しかも、自分が思っていたよりも、縦に縦に滑っていました。確実に今までよりもスピードが上がって
2025年4月27日(日)まだ薄暗い夜明け前にこのクマさんの前を通り、、、試乗会の準備準備(笑)2日連続でお天気は良さそう。そして朝の気温はいつも通り低い。全ての準備が終わったところでお日様が登ってきます。かなりのメーカー数とスキーの台数があります。試乗機はあるけど、メーカーさんが来ていないメーカーもあります。そんな時は、、、ショップスタッフがサポートします(笑)ってことで、、、私もアトミック&サロモンのお手伝い。お任せください!ビンディング
さて、GWとは名ばかりの、通常の週末+火曜日お休みというGW前半選とりあえず週末はアカデミカが熊の湯でキャンプだというので、土日のみ参加早朝営業(6:00~)スタートだというので、5:00には着きたいよねということで自宅は2:00過ぎには出発してこの時間に到着まずまず冷えた朝着替えて飯食ったりしてゲレンデへ熊のオブジェもこの週末で見納めです(って、シーズン初めとGWくらいしか来ないんですけどね)驚いたのが雪の多さベルドール入り口の階段がまだ見えて
今週も行くよ毎回同じ時間に出発してるけど稜線が薄明るくなってきた今週のサンバレー定点観測この一週間でイッキに消えたで熊の湯到着今朝は冷えてる今日はSLの板をチョイス四番乗りだったがあとからあとから仲間が湧いて出てき割り込みまっいいけど
振り返りブログ続いてま〜す!(笑)今年の春も、、、やってきました〜!熊の湯スキー場での試乗会!年々残雪が少ないので、始めの頃はGW後半に開催していましたが、年々早くなって今年は4月の26日・27日に開催となりました。いつものように、、、朝4時に起床(笑)4時半から準備を開始し。。。準備が終わってもまだお日様は登ってきません(笑)早朝タイムの6時から試乗開始です!ご想像通り、朝の時間帯はパッキパキにバーンが硬くしまってます!早朝タイムは私もガッチリと
teamSKI-OBKGK主将より入電⚡️バリバリとの事
今週からいよいよ春のホームゲレンデ熊の湯その前にサンバレー定点観測まだまだたっぷりで熊の湯5:00すぎ到着いるいる変態ども5:30リフト券発売開始熊の湯は良心的6:00~8:30で¥2500リフト一番乗り今週はちょっち暖かい雪質もやわらかいんでこの基礎スキー用のTCでいいかな
愛用しているスキーの某メーカーから~↓お便りが!↓行かないけど魅力的(笑)っで今シーズンはあと何日出撃できるだろうか???あっ↓コレはこんな日程のようです(謎)そんな感じ。ほな~
宿泊先での断捨離的視点お部屋レポ。ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。阿寺ブルーをポチッとしていただけるととても励みになります♡クリックありがとうございました!引き続き、お読み頂ければ幸いです。真似たい部分翡翠色の温泉、信州、熊の湯に来ています。指宿トレーナー研修が気になるけれど、これは、執着。執着す
長野県内には、1998年開催の長野オリパラを前に整備された2区間の有料道路がありました。スキーに行く時に使うことが多い両路線。それらの有料道路、供用開始から30年間の料金徴収期間終了に伴い、長野市内を通る「白馬長野有料道路」は、先月2月16日の午前0時から無料になりました。もう1区間の中野市内を通る「志賀中野有料道路」も昨晩、3月16日の午前0時から無料となりました。冬山に通う方々にはありがたい無料化私も志賀エリアに滑りに行く時には使ってますから。春スキーで熊の湯へ
今日の熊の湯は吹雪とガスでさんざん。それでもリフトは動いていたからスキーは滑った。初めてのスキー場だから、楽しいということもあったかな。コンパクトにまとまっていて降りれば必ず一か所だから迷うこともないので、ちょうどいいかもしれない。標高も高いし、雪もいいしね。
今日の東京は雨や雪は降らなかったけれど、外は寒かった。そして今日は最終的に志賀高原に来たけれど、こちらは雪。でも熊の湯の温泉は気持ちよかった。明日も雪が降るみたいだし、足元のコンディションは悪くなさそう。明日からしっかり滑りたいところ。
あぁ~三連休の志賀高原は熊の湯での所属スキーなクラブ行事は~幹事ミッションやら諸々サポートで忙しかったけど充実したにぁ~(かも・笑)そんな今回もスノーエリア活性化のため!?ささやかではありますが土産をゲ~ット!っは↓辛いのと甘いのを♪ささやかな土産ですが家族から好反応でゴマスリにも成功しました!(笑)っで?今週末も土産を買うためにスキーに行きたい!(爆)ところですが?某諸般の事情アリアリで厳しい情勢です(かも)
志賀高原は熊の湯での所属スキーなクラブ行事3日目(最終日・2/24)~っも朝から幹事ミッション遂行からの~↓定宿ブレックファスト摂取して~最終日「も」プルーク祭りを覚悟しており?テンションイマイチだったため??晴れ男パワーもイマイチで???↓ガッツリ雪降りモード(汗)↓雪降りすぎで埋没寸前の熊オブジェでしたが!?最終日は某諸般の事情は講師にお任せして幹事ミッションに専念することが出来たため!?↓一人リフト乗車~~~♪♪♪あっ幹事ミッションはほぼ完了しているのでパウダース
所属スキーなクラブ行事も無事シューリョー~~~っで熊の湯から無事帰還!最終日レポートは明日アップ予定でございまする~(かも・笑)
2024.10.22長野県の旅♨️目指すは志賀高原方面にある熊の湯硯川温泉ホテル♨️画像はホームページより画像はホームページよりなんと!!ここの温泉はバスクリンのように緑色♨️そして大好きな硫黄泉♨️相変わらずの夕食の後の部屋飲みでは女子旅&女子会話が止まらないよねーここの温泉も草津の白根山が冬季通行止めになるから中央道か上信越道か関越草津白根山越えか季節でルート取りに悩むのさぁ明日は善光寺✨松本城の話はこちら↓↓『長野巡りの話-松本城編-』202
ザワつく金曜日で紹介!志賀高原の宿!熊の湯温泉熊の湯ホテル熊の湯温泉熊の湯ホテル熊の湯温泉熊の湯ホテル楽天トラベル
先週末、日曜日前日熊の湯でしたが、泊りが中野市街ということでいったん山を下り改めて翌日志賀高原まで上りました中野市街から雪が舞ってるような状況でしたが標高上げるにつれて結構がっつり降り朝の駐車場でこのくらいの降り風があまり無いので苛酷さはそれほどでもないですが、志賀高原界隈にしてはまずまずの降りっぷり荷物もってゲレンデへこの日は小回りをってことで、朝からSL板とりあえずリフト乗車まあ新雪ではあるんですが……夜のうちに一度
先週末に続いて、今週末も熊の湯でアカデミカでのトレ参加自宅を出発土曜日から寒気入ってくるというような話もありましたがまだ夜が開けていないのに気温4℃……ぬるい(;´Д`)小布施PAでも雨よりの霙要は冷えていない(;´Д`)とはいえ、流石に標高上げれば積雪路熊の湯スキー場の駐車場に到着気温−6℃雪は降ってはいるけれどドカドカ積もるような降り方ではなくまあ、多少なりとも積もってくれればゲレンデの雪の厚みも加わるし、このくらい冷えてくれていればと
その昔、スキーの様々なイベントではバッジやらペナント•ワッペン等が良く作られてましたんよ、これは1961年に志賀高原の熊の湯スキー学校の参加バッジかな、昭和36年だからまだ小学生だった最後の冬みたい、よくもまあ1人で参加したもんだ。
この日から12月、師走少し冷える日がありつつも、まだまだこの時期にしては暖かく、どうにもそんな感じがしませんが……ともかく滑れる環境があるなら、滑ってトレということで、アカデミカトレ2日目中野市内のホテルで起床ビジホで素泊まりですので、前日のうちに買ってあったパンなど喫食し、荷物をまとめて出発です6:30ごろに出発日の出が遅い時期ですが、それでもさすがに完全に夜は明けております気温は確か4℃だったかと、あまり冷えてませんとはいえ、サンバレーより上からは積雪路
先々週に軽井沢早朝でシーズンインしましたが、先週は1週(雪上は)お休み今週からはほぼ毎週末雪上になりますので、いよいよ本格的にシーズンインという感じですということで、今日明日は熊の湯です5:00に自宅を出発上林から登り始めてすぐに路面に雪が現れて、がっつり積雪&凍結路雰囲気的に先週降った雨で溶けた雪が凍ったのが下地でその上にうっすら雪が積もっている用な感じで結構滑る感じ上がり始めた時点ではAUTO4WDにしていたら最初のループ橋で結構盛大にケツ振ってヒヤリ
先日のスキー部パーティーで10年ぶりに高校時代のアルバムが戻ってきた、めちゃくちゃ懐かしい写真が一杯あったんで順次アップします。東海中学時代に作った「東海スノーフレンド」T.S.F.のメンバーと志賀高原熊の湯の硯川旅館前で撮った写真と当時作ったワッペン、昭和38年。
出し惜しみしてましたが熊の湯です午前中や深夜などホテルでの外湯が使えない時間に入ります昔々は常に熱く、心地よい湯加減だったのですが観光客には不評で水を差すと地元の親父さんに怒鳴られる、そんな処でしたが爺さん連中が亡くなり様変わりしたようです効能も大きくスグにはっきりと出るので多少の対価を出すは厭いません有志の方による保守/管理にも感謝です楽しませてもらってあんまりしみったれた事はどうかな?ってね温泉に入った方なら気がつくかもしれませんが化繊の衣料はとか
お風呂巡りに湯船には、はいってはないんですがねまずは知床横断道路を下ってきて熊の湯橋を渡って奥の方に脱衣所が見えます混浴だったかな?たまたまお父さんが入ってましたこちらは男の脱衣所橋を渡って帰ります続いては相泊にある瀬石温泉♨️7月から9月までの営業で、この日はやってませんでしたもう海の中なんで波がきたらバッシャーンでしょうねここまで行ったのはもう一つ理由があって、オジロワシに会えるか
朝、早起きして渋峠・のぞきへ上がってみたのだけれど、濃霧と霧雨で視界が効かず熊の湯まで引き返してきました。熊の湯、笠岳、前山辺りは晴れ間も見え、カメラ持ってプチハイクにはちょうど良いお天気🌤️前山サマーリフト脇から四十八池方面に向かいます。10月18日現在、志賀高原の紅葉状況は蓮池、丸池辺りの標高1,500m付近から上部は既に全山見ごろとなっています。池巡り周遊コースへ入りたかったけれど、この日は渋池までシラカバ(一部ダケカンバ)の紅葉🍁この後小布施町にて12時からの約束があるので、
志賀高原へ来ていますスキーシーズン以外の志賀高原は何十年ぶりだろう⁈木戸池キャンプ場付近から見た志賀山山腹の紅葉🍁錦繍田ノ原湿原蔦漆(ツタウルシ)は真紅の紅葉明日の朝、晴れたら芳ヶ平の紅葉🍁を狙ってみたいな♪おしまい
美容室pirikaです北海道旅日記④です前日は雨だったので朝早く起きて浜中に住んでいる大坪さんと朝ドライブへ北海道旅日記③『③北海道旅:オンネトーから霧多布へ』美容室pirikaです北海道旅日記③です②北海道旅日記はこちら『②北海道旅釧路の友人宅へ』①北海道旅日記はこちら『①北海道旅新潟から北海道へ』pirik…ameblo.jpまずは私の1番好きな場所琵琶瀬展望台にて霧多布湿原徐々に雨があがり雲が晴れてきた?太陽が見えてきた?その後アゼチの岬へあれ?だんだ