ブログ記事20件
月曜日のこと何時もの様に庭に出て、水遣りと薔薇の状態の確認イチジクも可なり葉が黄色くなり、下葉の方から落ち始めた今年2年目のイスキアブラック、思いの外実が付いて楽しませて貰ったえーーーっ👀先端の葉の下に隠れている実を発見10月の末で確認したときには見つからなかったのに?嬉しい事に手触りも良く収穫♬思いがけない収穫だったので、大事に味わいました(笑)来年の3月上旬には、又強剪定し無きゃ(*^^)v
この二日間ほどで3個の実を収穫久留米くろあま、黒系のイチジク、実は中位で果肉は赤い(41g)皮も薄く、そのまま食べても全く気にならない(*^^)vジューシーさは余り無いが、とにかく甘い~(*^^)v翌日はドーフィンとイスキアブラックドーフィンは大きい実の品種で、一般的には70g前後我が家のは冬に根を切って埋め戻ししたので今年は少ない目だし実も小さく少ないドーフィン53g市場に出回っている品種で皆さんご存じねイスキアブラック29gブラックと名が付いてるので矢っ張り
前回採った後、暫くお預け状態最初と二個目は結構小さめだったけど・・・その後は略ドーフィンの通常の大きさに近づいてきた土曜日に買物に行き、珍しく1パック398円也勿論即お買い上げ~♬大体60~70g程の大きさ、コレが一般的なドーフィンの大きさね早速切ってみましたよ、下の大ぶりなのが買った無花果樹上で完熟した物は中の色も濃いめで、勿論全く甘みが違ってる(*^^)v今朝は昨日の夜の雨で急に実割れが起きてたので採ってみたタップリ水分を吸って可なり大振りな実、水っぽいかな?切っ
昨日は整形外科へいつも通り4時間待ちは承知の上だけど、お盆休みを挟む診察日は超・超・超激混み💦10時15分に受付した番号は59番、ひぇ~~~~~(>_<)コレは終わるのが4時半過ぎる予想この日は骨密度と腰椎のレントゲン検査が入り、それが終わったのだ12時半途中の外出はOKなので、受付に届け出て外へお昼をとったり、ちょこっと買物したりで2時半頃に病院へ戻ったまだ時間はタップリ、本を持って行ったけど目も疲れるし眠気も来るし(笑)朝に撮った無花果の事をインスタにアップ作業股関
自分用の記録です(笑)8日の夕方に収穫、今回も思わぬ枝の方で熟しました今年は2月に根切りをして枝の強剪定をしたので実付きが悪いその上に、カミキリムシの被害に遭い枝を一本切り取った一文字仕立てだけど、Tシャツの片腕を切り取った感じ(>_<)去年よりは若干実が小さく感じるね、甘さはシッカリ有りますよ~(*^^)v
昨日はポカポカ陽気、今日は日差しは有っても強風が吹き荒れてるこの数年、風が吹けば強風、雨が降れば豪雨と天候が変化してきている春のバラものんびり見たいけど、このところは急激に温度が上がり一日花のように成っているさて、どんなに寒い冬でも春は来るのですねぇ~今年の本剪定を基準日の1週間ほど後ろ倒しにして見た艶々の葉が茂り始めていますよ♬グルス・アン・アーヘンティージング・ジョージアラティスにはレイニーブルーとレ・レーヌ・ビクトリア早咲き組、普通組もそれぞれに芽吹いてい
土曜日は夫の喜寿の誕生日次女一家がランチとケーキを持って祝いに来てくれた💕イチジクも一つ丁度熟れているのでKazに収穫させてみた(^^)v夕方の方が、もう少し蜜が乗ったかも知れないけど美味しかった♬ランチ後、爺と婆とKazで人生ゲームで楽しみ3時のケーキタイム♬我が家は何時も洋菓子より和菓子が多いので、久々のケーキは美味しかったですね日曜日は塾も有るので、6時前にはバイバイしてKazが採った無花果の後ろ側に、次に熟れる状態の矢印のイチジク今日辺りが獲り頃💕と思って朝見た
無花果に関しての動画がプロアマ問わずYouTubeに沢山上がってるその中のお一人が、鳥獣の被害の為に袋を掛けて居るとあったそうかぁ、、、だとすると無花果のお口にテープを貼ることも不要か?早速ネットでサクサクして袋を購入透明フィルムに1m四方に175,000個の穴あき送料込みで1枚18円程になる使っている人の中には、綺麗な袋なので使い回ししているとある使ってみて再使用出来るなら、それも可かなと取り敢えず大きそうな実に掛けてみる空気が抜けるので蒸れないし、中の様子が見えるので良い
昨日今日と曇りや小雨でホッとする気温九州地方では、甚大な水害が発生しているようで、この暑い中後始末をニュースで見ていると本当にお気の毒で成りません😢どうか熱中症にはくれぐれお気下さい下さい年々、気候変動が大きくなって、雨も風も以前の様な感じでは無くなってきましたこの先、どんな気候に成っていくのか心配ですね今朝も曇りで気温が低めで無風だったので、朝食前にラティスのバラだけ消毒狭い庭ながら草は茂ってくるわけで・・・洗濯機を回して居る間にと奥の庭だけ草むしり股関節や腰椎狭窄があるので
2,019年7月にホームセンターで買った無花果の木購入時には実も付いていたので、多分3年目の株かとと言うことは・・・今年で実質7年目のイチジクになるのかな?今年も良い感じで成長中今の所、目視で28個、一番チビはパチンコ玉くらいそして一番大きいのは、これくらいに成長♬7月一杯は完熟に向けて成長するでしょうねo(^-^)o今年は10mmの目のネットを購入昨年、ハクビシン(多分)に美味しいところを3個も横取りされたので、今年はシッカリとネットを掛けて、PCで調べたハクビシン避け
先週の土曜日にオイル処理をしておいた最後の無花果今日の午前中に雨も止み、日差しも出てきたので少しは熟したかな?触ってみると良い感じ~(^^)vまさか、ここまで色付いて成長するとは想像出来なかったけど思いの外熟していて、夫と半分こ秋も終わりになって完熟は無理かと思ったけど、甘い甘~い実でした💕来年まで待って、2月には剪定、他の新入りも少しだけ剪定かな?新入りは新苗を買ってるので、来年は実が付かないかもねぇ再来年の豊作を期待して~♬
今年の無花果も残りは5個でも、確実なのは後2個かな?一番美味しそうな実3個を、夜の内に誰かに食べられちゃったしね・・・(..;)インスタで無花果沼の方が居て、レインボーストライプという品種に釘付け彼方此方で探してみたが、余りにも高額な無花果希少品種らしいのですが、素人の私が手を出すのも躊躇する価格と言うことで・・・どんなこと?(笑)他の2品種を購入してみた(画像はショップでお借りしました)挿し木の新苗なので2年ほどは実を付けないけどね~まずはブラウンターキー、NHK
昨夕、明日には食べ頃の無花果が一つ💕ネットも掛けたし、コレで大丈夫ね(*^^)vと楽しみにしていたが・・・今朝、夫が「昨日の無花果、夜の内に採った?」とえ~~~~~っ、無いの?\(◎o◎)/!枝の下を見ても実は落ちてない???鳥がネットの中に入っても出るのに一苦労だろうし羽一つも落ちてない・・・一体何奴?そういえば、ワンズが居た頃に、ハクビシンが居ると犬仲間に聞いたことが有るそして一月程前の夜遅くのこと網戸にしていた東側の窓近くで、何やらもの凄い声が鳥?ニャンコ?シ
先週末、次女一家が来たときに2個収穫した無花果その後3個の収穫を期待していたが・・・鳥さんの餌食に💧翌朝、ネットを掛けて色付いている実を守った(*^^)v部屋の中からパチリ今朝、2個収穫勿論大きい方が私で~す(^_^)bお尻にはテープを貼って何しろ熟れる頃にはアリンコが行列し綿棒くらいの穴に入るんです最初の頃は解らずに、採ってテーブルに置いたらモザモザとアリンコが出てきて驚いたそれ以来、程よい大きさになりアリンコが出現する頃に、お尻のお口にペタッとね(笑)意外と取れずに収
土曜日に次女一家が一泊で我が家にワンコも1歳を過ぎて、可なり家族に馴染んできた様子未だ未だ、抱っこしようとすると逃げ足が速い(笑)人の手は怖いと言う刷り込みをしてしまったのかな?家族には、特に次女にはベッタリで、ストーカーの様になってますよ丁度来たときに完熟の無花果が2個取れて皆で味見~♬未だ少し早いかな?と思う方は、やっぱり甘みが薄かった昨日の夕方に、そろそろあの3個が収穫だねぇと思い期待今朝、朝食に食べようと見たら?????な、無い・・・昨日、そろそろネットを掛け
7月までは緑の果実も少しずつ生長していた8月に入り主枝の付け根の実が急激に成長~♬何時もながら、不思議な成長過程ですねぇ(笑)この3日間で急激に色づき、今朝触ってみるとムフッ良い感じ(^_^)b今期初のイチジク収穫~♬暗くって解りづらいけど75gまあ程よい大きさでしょうか早速に味見~♬う~んネットリと甘~いね💕他の実は未だ青いけど、今度はどれが急激に成長するのか?
一時は天候不順で心配しましたが、今の所順調に成長♬実も可なり大きくなって来ました(*^^)v我が家は12号鉢での栽培画像では分かり辛いですが、現在22個の実でも、多分全てが成長するかどうか?確実なところは18個くらいでしょうか?毎朝、薔薇の手入れで庭に出ると、無花果の木の当りは甘い香り~♬これから来月の下旬に掛けて熟していくと思うとワクワクします(笑)
昨夜までは蒸し暑くクーラーを入れて就寝した今朝は雨交じりだけど、気温も落ち着いて一息つける台風4号が早くも彼方此方で水害も出しているようです庭のバラも二番花がチラホラと咲いていますベランダ下のバラは雨の被害も余り受けずに良いね(^O^)v12号鉢で栽培しているイチジク、昨年テッポウムシの被害を受けた早くに気が付いて、虫の居る枝を切り落として薬を注入して無事に立ち直りました今の所、18個ほどの実が付いていますよ一番大きい実がゴルフボールに近いくらい去年、鳥さんに2個も食べ
前年枝に実る夏果の大きな実を2個収穫しました秋果と呼ばれる新枝に実る無花果が色付いてきました~写真を写し忘れましたが💦既に一個試食しました~(笑)夏果の異常なまでの大きさに比べると、パックに入った市販の無花果程の大きさに何時もの様に、お尻の口が開き始めると蟻んこが入るのでセロテープをペタッ(笑)欲張って新枝を多く伸ばしたのが裏目に、、、栄養が行きにくい先端近くの実が萎んでミイラ状態に今年の冬は思い切ってガッツリ剪定してみようかなブラックベリーも、そろそろ終わり
二年前の初夏に購入した無花果鉢植えに育て始めてから三回目の実が育っています昨冬、本を参考に少し剪定したからか?年数が経ったからか?夏果と言われる実が2個、ビックリする程大きく育ち始めました~💕他の秋果は未だ大きいものでピンポン玉位実は、、、昨夏に大きなカミキリムシが来ていて幹に傷が数カ所も(;^_^A春に幹の下にお手本の様なオガクズ様の物が・・・そういえば、まっすく上に伸びている枝が何だか元気がなく、両脇だけが育っている幹の一カ所に針金を刺してみると何だか幹の一