ブログ記事12件
みなさんこんばんは。桜が満開で世は浮かれ気味のようですが、アタクシはお仕事が込んでいて浮かれているヒマはあったり無かったり。さて、ドラレコの手術とほぼ並行して無線機の移植手術もしました。コントローラ部はコチラへ。本当はナビ周りをバラしてケーブルを隠したかったけど、工作精度が高いのか?寒いのでプラが固いのか?バラせず。バラした所でケーブルを挟める隙間も出来ず。なので、なるべく不細工にならぬように取り回す。この本田君は、最近のクルマあるあるなハッチギリギリまでガラス面が無い。なので
2024-2-3昼過ぎご来店のお客さま。エブリィに無線機を取付けたいのだけどと・・・無線機選択やアンテナの取り付けについても相談され取り付けて欲しいと。遠いので、できれば本日取り付けてくれると嬉しいと。ちょっと忙しいけど、簡単目かなと実施することにしました。無線機はアルインコDR-735DS20Wセパレートケーブル付き。アンテナはコメットのCHL-1900、基台はCAーRS2にしました。バッテリーは荷台側のマ
皆様ご無沙汰しております。この度適応障害・鬱の原因だった会社を退職しました。現在は新しい職場で、以前のようなパワハラも無く右往左往しながらも平穏な日々を送っています。ただ、相変わらず車通勤が必須てすが、アルファードでは燃費が気になって来ました。それて思い切って軽四輪に乗換えとなりました。ここからこの車の電装改造をしていこうと思ってます。改造項目は1.バッテリーから直電源を取る。2.ACC電源とイルミネーション電源をバッ直電源からリレーを介して取れるようにする。3.カーナビを純
新車のパッカー車デュトロを納車しました!A様ありがとうございました乗り換え車両からの無線機とドラレコの移植をしました。数か月前に同じデュトロに作業をしたので割とスムーズに作業がすすみましたただ配線やコンバーターを収めるスペースあまりないのでそこがネックですね。大きい車の割に各配線などがぎっしり詰まっているのでもう少し余裕を持たせてほしいです無線機&ドラレコ取付・ヒノデュトロパッカー車
20170807今日も午前中は良いお天気で暑かったですね。15時くらいからは、風が強くなり、空が暗くなり、今にも大雨が来そうです。異常な天候ですね~石川の方では39度を記録したり・・・。ノロノロ台風5号は和歌山に上陸しましたが、やはり列島縦断みたいですよ影響は広範囲に及ぶようですので、皆さん気を付けましょうさて今日は、朝一から予約のお客様YSさんの無線機取付を行いました。144/430MHz帯、D-STAR対応のID-5100を取り付けます。
スーパープロショップ東名静岡インター店です。本日は変わった商品の取り付けのご紹介です。お車はこちらNISSANエクストレイルです。取り付けたものといいますのが、アマチュア無線機です。オーディオスペース下の小物入れスペースを加工し、無線機を収めました。ちなみに、サイズ的なお話をしますと、1DINオーディオより若干小さいので、隙間が空いてしまいます。更に、ステーの作成も必要になってきます。こんな感じでステーと化粧パネルを固定する部位を作成しっかり固定できております
新車のヒノのデュトロのパッカー車を納車しました!A様いつもありがとうございます乗り換えの車の無線機とドラレコの移設をしました。取り外しと取付は結構な時間がかかります。デュトロは内張のばらす箇所も多いです。・無線機・ドラレコ取付無線機のアンテナは天井に取り付けの為、室内まで配線を取りまわしていきます。デコデコを使って12Ⅴ~24Ⅴへ変換して完成です。オーディオ下の小物入れに無線機を取付ますが、後ろのスペースが全然ないので前に出っ張
20190119先日アンテナ工事をしてきた幼稚園のバスに無線機を取り付けてきました。通信手段が無くて困っておられたので早々に対応してきました。頼もしいFKさんと2人で・・・。職員室に本部用1台。写真を撮るの忘れてきましたね・・・純正のスピーカー内蔵専用電源を使用して無線機と一体化したのでカッコいいです大型バスここは広いスペースがあり簡単に取り付きました。電源の加工などがありましたが。これは楽勝かなと思っていたら・・・まあ、どのバスも旧タイプの無線機がついてい
こんばんは、京都のタクシーメーター屋(株)森商会です夏の高校野球開幕しましたね、今年は例年以上の暑さです選手の方はもちろん、ベンチのメンバー、観客の方々も大変だと思います熱中症には充分にお気をつけて、健闘してくださいませ今回は、メーター屋さんではなく、無線機のモバイルクリエイト代理店としてのお仕事です出張にて島根県のタクシー会社2社様、合計43台の無線機一斉入れ替え作業ですアナログ無線機から、デジタル無線機への入れ替えです加えて、無線機と連動したカード決済機も取り付けしますまずは
こんばんは、京都のタクシーメーター屋(株)森商会です今週末は京都府知事選が控えております皆さま、しっかり投票に行きましょう!さて今回は、いつもご贔屓いただいております京都のタクシー会社様からのご依頼で、事故車のメーター機器類取り外しと、取り外した無線機を取付しますまずは取り外しから取り外しを行った車両は大層な事故に遭われていました明日は我が身、ハンドルを握る時は事故には充分に気をつけないとと思います取り外しが完了し、次は取付ですさて配線の取り回しから、と思いましたが、すでに後は無
こんばんは、京都のタクシーメーター取付(株)森商会です今回は京都のタクシー会社様にてクラウンコンフォート、中型のタクシーにメーター&自動ドア取付ですまず自動ドア取付、製品は中原特殊九州製、左手レバー式です取付回数もかなり行ってきましたので、だいぶ作業時間も短縮出来てきましたたまにハマると中々前には進みませんが汗タクシーメーターと無線機を取付します無線機は新潟通信、ポータブルナビと連動しており、ナビ画面で配車の指令や動態管理できますプラスアルファで、新車用品のコーナーポールとドアバイ
H26101816-17-18日と連続でお客様の愛車へ無線機の取り付けがありました。時々しか写真撮っていないですが一部紹介。1台目はランドローバー。この車は、奇しくも無線専門誌CQ11月号の特集にも紹介されていましたね。電動基台をルーフに取り付けて、V/UHFアンテナをセット。無線機は八重洲無線のFT-857DMです。電源はバッテリーから直接引き込みます。1日目はここまで。時間切れで2日目に作業します。短波用の基台取り付けです。取付完了の基台ハッチバックに挟