ブログ記事25件
東京流れ者1966年4月10日公開2024年9月27日4Kデジタル復元版が公開鬼才・鈴木清順監督が日活時代の1966年にメガホンをとり、デビュー2年目の渡哲也を主演に迎えて撮りあげた異色のヤクザ映画。あらすじ流れ者の歌をくちづさむ本堂哲也を、数名の男がとり囲んだ。彼らは、哲也の属する倉田組が、やくざ稼業から不動産業にかわったのを根にもち、ことごとく倉田組に喧嘩をうろうとする大塚組のものであった。だが哲也は倉田の無抵抗主義を守りぬいた。哲也は恋仲の歌手千春と結婚して、やくざをやめる決心
最近、男女間の金銭トラブルが絡んだ痛ましい事件が報道されました。3月15日、その事件を通じて、考えさせられた「幸せ」について述べました。幸せとは騙され続けることなのか!?本日は「暴力」について私の体験を綴ろうと思います。暴力という「最終手段」今回の事件では、お金を返してもらえなかった結果、暴力という手段に訴えてしまいました…もちろんこれは望ましい手段ではありません。なぜ人は暴力に頼るのか?自分自身の暴力との出会いを振り返ってみました。幼稚園の私は「やられキャラ」だっ
人間は滅びつつある。自らの手によって。あらゆる領域で自滅行為がおこなわれている。自動車や合成洗剤による環境汚染もその一つである。政木和三さんがそのことを著書で指摘している。環境汚染を起こさないものを作るべきだし、政府はそう指導すべきだと彼はいう。人類の無知による自殺、自滅は避けようという提言である。この提言にも一理あると思う。抜粋洗濯も、昔(と言っても昭和二十七年以前)は、天然の動植物油を材料とした石鹸が用いられていたが、昭和二十八年から石油を
北陸温泉旅の行きの東京〜富山の新幹線で「スミルノ博士の日記」を読んでしまったので、帰りは「英雄の書下巻」を読む。富山湾を一望できる氷見温泉うみあかりさあ、いよいよ下巻!英雄の書に取り憑かれた兄を探して無名の地へ行った友理子は額に魔法陣を授かりユーリとなった。そして無名僧ソラを従者に従え、ネズミの姿に化けた本のアジュ、狼のアッシュとともに「エルムの書」発祥の地ヘイトランドへ向かう。単なる勧善懲悪やわくわくドキドキの冒険物語ではない。ステンドグラスが美しい山代温泉古総湯むしろ冒険譚としては
何があっても抵抗せずに心を穏やかに保って起こっていることを無心に観察する。なかなか難しいことだ。特に自分に危害が直接およびそうだと。例えば、ここタイ。盗みや騙しが頻繁に起こる。先日も現金25万円やクレカなどをとまっていたお宿の部屋から盗まれた。逆に、早朝行く惣菜屋さんなどは、毎日来てくれると感謝されて行くと10バーツ相当のデザートをおまけにつけてくれたりする。こんなとき普通なら感情がたかぶったり落ちこんだりして心は忙しく動く。これをある種の「抵抗(感)」といってもよ
ちらし寿司の好きな具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようちらし寿司なんてものは、昔は、かんぴょうや卵といった回線が何も載っていないものだと思っていた。普通の過程で出るちらし寿司は、そういうもので、ちらしずしに元のようなもので、作っていたような気がする。《セット販売》永谷園すし太郎黒酢入り(198g)×10個セットちらし寿司のもと※軽減税率対象商品楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}寿司屋のちらし寿司は、握っていな
親切だなと感じたこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようあまり感じた記憶がないな。ほとんど引きこもっていて、誰かと何かをやり取りすることもほとんどないし。今は、ないと思っていたインドのガンジーさんの自伝を読んでいる。こうした自伝を残していってくれたことは大きな親切なのかもしれない。東洋では、自伝を書くという慣習がなかったようであるし、私もまた、一度調べてみたものの、ないものと思っていた。ガンジー自伝改版(中公文庫)[マハトマ・ガ
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という言葉がある。「幽霊かと思ってよく見ると枯れたススキの穂であった。実体を確かめてみると案外、平凡なものであるということ。」(大辞林)との意味になる。江戸時代の俳人、横井也有(1702~1783)の句「化け物の正体見たり枯尾花」から派生したものだという。今の自民党を見ていると、そんな句が浮かんでくる。一言で言ってしまえば、「張り子の虎」ということになるかな。その代表格はもちろん岸田総理になる。ひどいよねえ。あそこまで無能だとは思わなかった。アメリカのため、
無視された悪口を言われた仲間外れにされた雑に扱われたひどいことを言われた傷つけられたそう思ったとき、あなたはいつも「どう反応していますか?」・・・。まさか?!なんの抵抗もせず、ただただ耐えてないよね?その行動パターンを繰り返している人は人生が「針のむしろ」になります。苦しいからその相手、その場所から逃げる。たとえ、別の場所に行っても・・。「また、無視されるんじゃないか?」「また、悪口を言われてるんじゃないか?」「また、仲間外れにされるんじゃ
月曜はいつもの二日酔い明けだけどコナミ上大岡石垣IRテクニカルエアロ60回転隊長お休みで隊長がまさかの裏センターに降臨3ブロックでしたがカウントはよくわからずたぶん96より長かったと思う脚は細かい面変えはエグい必死についていくものの考える余裕もあまりなくただただ追いかけるのみカッティングはともかく4面回しではもうどっちむけばいいか分からない最近は面変えが激しいので4面回しの難度が爆上がり最後は正面での鬼通し👹なのでなんとかなるかと思いきやバテました普段だとバテるときは
“ロレインモーテル。1968年にここでキング牧師は暗殺された。建物はモニュメントとして残されていて今は国立公民権博物館の一部となっている。国立公民権博物館は18時で閉館になる。急がなくては。ミシシッピー州のエルヴィスの生誕地、テューロに寄り道したあとGoogleのGPSの導くままにテネシー州メンフィスの町中に入った。車窓から見える9階建ての古いビルディングの窓ガラスは殆んど破られていて、昼間なのだが、この辺りは人通りもない。何処の都市にも町にもちょっとヤバそうな通りや区域はあ
ミコト:叩く…野蛮…は…ナイ…ぞ。ゴクウ(精):ウソ…苛烈…な…言葉。ミコト:無…抵抗…主義…も…どう。ゴクウ:か…と…思う…オジチャン。ミコト:感化…に…は…抵抗…の…。ゴクウ:何倍…も…の…労力…ね…。ミコト:労力…対…効果…に…拠り。ゴクウ:地表…下…評価…せ…ず!?
これだけ急遽書くことにした内容があります。いつも沖縄から出る大きな理由の一つとしてもとても大きい弊害、それは「無抵抗主義」なんですよ。そもそも私は誰かを傷つけるのは元々好きではない。しかし、あまりにも見殺し裏切りが極端化すると綺麗事を言っていられない状況って本当にあるんですよ。ある程度の攻撃性を持たないと一方的に蹂躙されて結果殺されるので、殺されるぐらいなら反撃したほうがマシってかなりある。そもそも戦争が世の中から無くならない根本的な原因はまさにこれ。これ何度言っても沖縄どころか日本
日本は何故平和憲法をウクライナに伝授しなかったのか?憲法でいう戦争放棄とは、即自衛権の放棄には繋がらないらしい。実際に自衛隊があるわけだから、現状ではそう解釈せざるを得ないだろう。戦争放棄とは、「戦争をしない」という国家的意思表示とともに「こちらから戦争を仕掛けない」という2つの意味が含まれるはずである。ここが重要である。われわれは他国の憲法の条文にはまったく関心がないのだが、本来日本国憲法は国家としての自衛権をも放棄しようという指向性を内在しているともいえよう。「9条で日本を守れる
今日もまたウクライナ危機を取り上げます。突然ですが、「戦争を知らない子供たち」(歌:ジローズ、1971年発表)という歌があるんですが、ご存じでしょうか。私が比較的若いころに流行った歌ですから、もうほとんどの人が知らないかな。以下に一番の歌詞を引用します。「戦争を知らない子供たち作詞:北山修/作曲:杉田二郎戦争が終わって僕らは生まれた戦争を知らずに僕らは育ったおとなになって歩き始める平和の歌をくちずさみながら僕らの名前を覚えてほしい戦争をしらない子供
憲法9条のおかげで、日本は平和と盲信してる狂信者たちは、直ちにウクライナに渡航ないし布教すべきです。ま、北斗の拳に出てきた無抵抗主義者のような末路を辿るだけですけどね┐(´∀`)┌
今日はGEOで借りたエミリオ・エステベス監督の「パブリック図書館の奇跡」を観ました。若い頃あんなやんちゃだったエミリオ・エステベスがこんな社会派な作品をとったのかと驚いた作品です。ホームレスには無条件で家を与えるハウジングファーストという政策が、ホームレスにとっても快適だし、費用コストお金も削減できていいみたいだとボクは思っています。ハウジングファースト政策が全世界に広まり、全世界の人に住む所があり、貧困で寒さや空腹で苦しまないようになって欲しいとクリスマスの夜に願うボクなのでした。メリー
もの凄〜〜く心身ともに凛となる平林寺の散策コースなんて気持ちいいのマイナスイオンを全身に浴びながらマスクしてるけど…無になってスタスタ歩きました。禅だけに❣️平和の像にも出会えてますますスッとなりながらこのお墓の周りをぐるっと一周して…野火止塚…に辿り着き…まだまだ続く雑木林の中へ…さすがに国の指定天然記念物御本堂の方に戻ると…いっぱいの鯉さんにも出会い…あーーーやっぱり心が洗われるよう昔、トパーズの
1932年11月27日、BenignoSimeonAquinoJr.はアメリカ植民地下の上院議員であった父BenignoAquinoSr.と母AurolaLampaAquinoの第二子として誕生しました。彼の一族はスペイン植民地時代からの裕福な地主で、祖父は革命軍の将軍として、父は国政の場で活躍した軍と政界の名門です。父AquinoSr.とQuezon大統領/PhotofromPresidentialMuseum彼はアテネオ大学で文学を専攻しますが、17歳
人に悪口言われたり馬鹿にされたりなめられたりするのは嫌だけどその人は自分のことをそう思っていることは変えられない事実だよね。そう思っているのはその人の解釈であって自分の解釈ではない。だからそこに反論したとしてもその人の解釈が変わらない限り何も変わらない。だから喧嘩は平行線なんだよね。自分の解釈を相手に押し付けるわけだから。相手に自分の解釈を押し付けるのはやめて相手の解釈を変えようとするのもやめて自分の解釈をどうするのか?こ
・無抵抗主義と抵抗主義“無抵抗主義はじつは極端なる抵抗主義である。打たれても、叩かれても、黙って隠忍しているところに底力のある強い抵抗がある。そしてこの無抵抗の抵抗がついに最後の勝(かち)を制するのである。天理教祖のおみきさんは、牢獄に投ぜらるること、幾回なるかを知らず、警官の叱責にあうや、いつでもただ、ハイ、ハイというていた。「ハイ、ハイ、ハイで這い登れ山の上まで」というのが、つねに彼女が教え子たちに示したモット―であったということである。(大正十四年八月)”
適当なFallout76日常編、始まるよ。('ω')タロンシャダーこのゲームで出会う動物は大体攻撃してくるんだけど、たまに攻撃せずにマイペースに生きている動物がいる。例えばこれ。放射能汚染で少し手が長くなったカエル。倒すとカエルの卵と何故かウラニウム鉱石が手に入る。このカエル・・・鉱石を飲み込んでいたとでもいうのか・・・。(;^ω^)他にもリスとかビーバーとか出てた。彼らもプレイヤーに攻撃はしてこない。狙って見つけることは難しいと思うので、出会ったら
昨日は甲子園もベスト8が激突!すごい試合が続出!ツーランスクイズっていつ以来だ?って位に思いますよ~エフエム秋田@fm_akitaキャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!かなのうありがとおおおお!!!ウゥゥマァアアアアアアシキィイイイイイイサァアアアアアアトォオオオオオオオ!!!!!ワァァァガァアアアカナァァァアァァシィイイイイ!!!!#金足農業#甲子園2018年08月18日17:46AAB秋田朝日放送@AAB_5chああああああああああああああああああああああ
ジイジーッ、可笑しいよニャ~、変だよニャーッこんばんは、ジイジですまたまたキキくんが何かを言いたげぢゃ~実はぢゃ、祖国を護る為に命を賭すことが批判されるって変ぢゃろう!?いや、身近で考えてみれば解り易い。泥棒が自分の家に勝手に侵入して、何もしない理由がないぢゃろう。何かを盗む為に侵入したんぢゃろう、泥棒ならば。ところがぢゃ、この泥棒が金品だけを盗むだけでならば命拾いしたで済むんぢゃろうが。犯罪を犯す者がその家の誰かと遭遇して諍い事になった場合には、
【02.17の誕生花】木瓜(ぼけ)【02.17の花言葉】退屈【2月17日生まれ人はこんな性格】開放的でフットワークのとても軽い人。興味の幅が広く、多芸多才の人も多いようです。なんでもやってみたいという気持ちが強く、すぐ動きだす実行力も待ち合わせています。ただ、身につけたものが収入に結びつくケースは稀でしょう。というのも、飽きっぽいため、プロになるほど極めようとしないからです。粘り強く努力できれば、将来は明るいのですが。2月17日の誕生花-FFJ誕生花【出典】
【02.16の誕生花】セントポーリア(せんとぽーりあ)【02.16の花言葉】同情同情など要らんから、早く正気(良心)を取り戻して、あの弾ける様な明るい笑顔で皆んなを癒してくれ【2月16日生まれ人はこんな性格】機敏で頭の回転の速い人。新しいことに興味津々、流行りのレジャーやファッションはすぐに試したくなるタイプ。ただ、興味の対象が次々と移り変わるのはちょっと問題。また、仕事でも転職願望が強めです。せっかく築いたキャリアを気まぐれから放り出すことのないよう腰を据えて頑張るべき