ブログ記事30件
本日サカフル西宮では、初の校外学習へ行きました灘浜サイエンススクエアは遊びながら科学や技術の面白さが知れる場所となっていますクイズラリーや3階までの大きなジャングルジムなどがあり子供たちは大喜び1時間半しっかり学べた環境だったかな?と思います夏休みまだまだイベント活動があるのでお楽しみ
兵庫県神戸市にある灘浜サイエンススクエアに行ってきました基本情報灘浜サイエンススクエアテーマは「製鉄・発電・エネルギー・環境」遊びながら科学や技術のおもしろさ、不思議さを体感してね!www.kobelco.co.jp灘浜サイエンススクエアは株式会社神戸製鋼所が地域交流施設として設立した施設ですそのため入館料無料今回は天候不順のため室内で遊べる場所ということで急遽灘浜サイエンススクエアに行くことになったのですが…思っていた以上に良かったのでレポしていきたいと思
GW3日目この日は夫が職場の人とBBQだったので私と子供達は妹家族に合流させてもらってポートアイランドにあるバンドー神戸青少年科学館に行ってきました久しぶりにプラネタリウム以前にも見に来たことがありましたが投影機が新しくなってからは初めてなんかもう…一言で表すなら「圧巻」映像がものすごく美しくて世界観に引き込まれる解説もわかりやすくて大満足のプラネタリウムでしたプラネタリウムの後は展示室を巡りいろんな体験をこれは飛行機の操縦擬似体験実は今年のGWは沖縄案が一
週末のある日、こちらにやって来ました。灘浜サイエンススクエア。灘浜サイエンススクエアテーマは「製鉄・発電・エネルギー・環境」遊びながら科学や技術のおもしろさ、不思議さを体感してね!www.kobelco.co.jp神戸製鋼所が「製鉄・発電・エネルギー・環境」をテーマに遊びながら科学を楽しむ企業PR館として無料で利用できます。灘浜サイエンススクエアテーマは「製鉄・発電・エネルギー・環境」遊びながら科学や技術のおもしろさ、不思議さを体感してね!www.kobelco.co.jp
放課後等デイサービスすまいるです2月23日(祝)神戸にある灘浜サイエンススクエアへ遠足へ出発前には遠足でのルール〈公共の場でのマナー〉をみんなで確認しました‼️施設の中にはたくさんの体験のコーナーがポンプを動かして神戸発電所の発電量と比べてみたり、ハンドルを回して金属と炭を近づけると"ほうでん"したり発電の仕組みや製鉄の流れを遊びながら学びましたビオトープとはドイツ語で『生き物のすむ場所』のことで、生き物がお互いに関係しあいながら生きる空間を体感しました昆虫やメダカがすむ池や池をきれ
今日は雨だったのでサッカーが中止になりました⚽なので久しぶりの家族でお出かけ🚗灘浜サイエンススクエアに行ってきました💨神戸製鋼所の経営している科学館でまさかの駐車場も入場料も無料という主婦の味方の施設です⤴️⤴️しかも対象が小中学生なので息子が1番楽しそうでした😍💓なかなか小学生が楽しめる場所がないのでよかったです😌🌟
土曜日は体験活動😁行き先は『灘浜サイエンススクエア』に行ってきましたよ!着いたらまずは、すぐそばの公園でシートを広げてお弁当タイム♪広い公園だったので体を動かしたくなる子どもたち😁ラジオ体操をしたり、けんけん鬼ごっこやかけっこ競争🏃♂️風が冷たかったですが、思いっきり体を動かしぽかぽかに😊そして館内に入ります😊灘浜サイエンススクエアは、『製鉄・発電・エネルギー・環境』の4つをテーマに、遊びながら科学や技術のおもしろさ、不思議さを体感して学ぶことができます!展示室では、体験型展示
灘浜サイエンススクエア自然教室の今回のテーマは『牧野富太郎について』でしたNHKの連続テレビ小説『らんまん』のモデルとなった明治から昭和にかけて活躍した著名な植物学者・牧野富太郎博士の生涯と日本の植物界での功績、人間味あふれる行動および神戸・六甲山との関わりについてのお話でした・・・・また博士が発見、命名した植物は1500種以上ありますが、神戸・六甲山にも自生する植物30種を写真で紹介してくれました。特に神戸で発見、命名した植物:アリマグミ・アリマウマノスズクサ・マヤランも。。。。。
今日は大雨警報で、小学校も高校も臨時休校になりました一日中よく降り、お昼頃には洪水警報まで出ていましたこちらはだいぶ降り方が弱まって来ましたが、みなさん雨の影響は大丈夫でしたか子供たちは臨時休校に喜び、ダラダラダラダラ…私は元々今日はパートがお休みの日だったんです。4連勤頑張って、今日は貴重な平日のお休みだったのに、何で子供たちおるねーん👊って感じでした…こればっかりは仕方ないですが…。先週末の日曜日のお話。街は神戸まつりで賑わっていました神戸でミッキーが見れる4年ぶりの開催!
おはよう御座います。こんにちは。こんばんは。川西市箕面市メンズヘアサロンジークヘアデザイン三度の飯よりアート好き平野店岡本です。という事で行ってきました。ゴッホ・アライブあまり詳しくは知らなかったのですが、友人家族と一緒に行きました。今週21日の祝日だったので、人も多かったですね。展覧会の方は、個人的な感想ですが、あくまで個人的な感想ですが、…あまり響きませんでした。T_Tもちろん、大絶賛している方も多くおられるので、そういうのを否定するつもりは一切あり
妊娠中の冬の子連れお出かけにぴったりの、灘浜サイエンススクエア去年と違い今年は実験の博士が女性になっていました。わいわい。会場とのコミュニケーションの取り方や間合いが良い感じでした。この時お邪魔した時の実験はパンタグラフや、歯車の実験力学の細かいお話はなく、とことん子供が楽しいと思える軽い内容でした次々実験があるので子供も飽きずにたのしんでいました手元に歯車を配ってくださって体験できたり歯車を使って綺麗な模様が書ける例の懐かしのあれ!!!なんと、参加されたひとりずつにお土産として
妊娠中、寒い冬この時期のお出かけは気を使います子供たちは遊びたいし、寒いので屋外は私がきついかといって屋内施設は人口密度が高く風邪とか、インフルエンザを頂戴するリスクもあり、、比較的空いている科学館や、乗り物にとりあえず乗って満足してくれる神戸ハーブ園、そして灘浜サイエンススクエア!!!しかも本日は灘浜サイエンススクエアで収穫されたお米の脱穀体験、試食付きもありました今年取れたもので、しかも無農薬です(神さまありがとう)一期作の小さな水田石亀は絶滅危惧種Aランクまだ子供を
今日から息子は修学旅行へ出発しました早朝6時15分に家を出て学校に集合してからバスで広島へ。到着するのは11時とかだったかな?長い長い道のりだけど、友達と一緒だからバスの中も楽しい事でしょう2つ間、楽しんできてほしいです。先週末の神戸旅行2日目の旅行記です。温泉が炭酸泉でめちゃくちゃ気持ちよかったので、翌朝も入りました。シャンプーバーがあってテンション上がったー!浴室にもシャンプー等あるのですが、こちらで好みの物を好きなだけカップに入れて使えます前日の夜もこの休憩スペースで漫画
9月7日(土)今日は神戸市灘区へお出かけ「製鉄」「発電」「エネルギー」「環境」をテーマにした施設灘浜サイエンススクエアにお出かけしてきました。科学実験など大好きな土曜日のメンバーさん達とっても楽しそうです。ゴロゴロドラムは中に入ってドラムを回すんですが、Sくん自身が回っていましたそれはそれで楽しそう!五感をフルに使いながら「工夫する楽しさ、挑戦する面白さ、発見する驚きを体感できる」楽しい1日でした
8月30日(金)今日も元気いっぱいイベントも盛りだくさんです灘浜サイエンスに行ったお友達たくさん体を動かしてジャングルジムに登ったりいろんなものを触ってみたりペッパーくんとお話ししたりとっても楽しんでいました室内でも映像鑑賞ディズニーを見たりパプリカを踊るお友達もいましたさー今日はアイスクリームトッピング編です好きなアイスを選んで、ポッキーやコーンなど自分で好きなのをみんなしっかり選んでいましたとっても美味しそう最後はみんなの大好きな音楽療法始まりの挨拶
8月29日(木)今日もイベント盛りだくさん天気も晴れててよかったねさーさー、今日は灘浜サイエンスに行ったお友達気になるものがたくさん楽しかったねはうるの夏祭りへ行ったお友達もいるよヨーヨーや、射的ボウリングをして景品を持って帰っていましたはうるの屋台でポテトやかき氷も食べてきたよ制作をしたお友達やファミリエでも自由にみんな遊んだね体遊び障害物を乗り越えてお届け物みんな頑張ったねそしてそして、最後はお誕生日会足つぼを通ってバースデーカードをプレゼント
昨日のプール疲れが残っていたので(親のみ。子どもは元気!)、今日はゆっくり過ごしました。しかしずっと家だとそれもまた大変なので軽くお出かけ。灘浜サイエンススクエアへ行きました。遊びながら学ぶことが出来るって素晴らしい。長男も次男も楽しそう。ビオトープも観察。何か生き物を見つけるたびに嬉しそうに報告してくれる息子たち。そしてじっと観察。私はいわゆる文系で、理系はテストの点数が取れる範囲でしか学んできませんでした。それ以上の興味もわかず…なので更に苦手意識が。なのでこうして科学
8/2(金)のファミリエです暑い毎日ですが元気なみんなをご紹介好きなおもちゃで遊んだりまったりタイムしたりお買いものに行ったお友達も今日のお出掛けグループは…こちら灘浜サイエンススクエア発見と笑顔がいっぱいでした〜公園に行ったお友達もいっぱい遊んだ後はおやつの時間アイス屋さんですよ〜いらっしゃいませメニューから選んでお金のやり取りの経験もご希望の商品をお渡ししたら…ありがとうの笑顔がいっぱいアイス美味しかったね今日も1日楽しかったねまた遊ぼうね
神戸市北区鈴蘭台・西鈴蘭台ポーセラーツサロン主宰のmarvellous(マーベラス)ですポーセラーツで作るインテリア雑貨を中心にモダン&スタイリッシュデザインをご提案また、インテリアやテーブルウェアのコーディネートをご提案をしておりますガラスフュージング体験できます✨【自宅レッスン】**予約受付中**7/22~8/31夏休みはリクエストレッスンにて開催↓詳細↓★★★■■先行予約■■9月のレッスン予約承ります━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━こんに
ブロ友さんの記事を拝見して「うちの子、絶対ここ好きだわ」と思って行ってしましたー「灘浜サイエンススクエア」神戸製鋼の関連施設で、「製鉄・発電エネルギー・環境」をテーマに、遊びながら科学や技術の面白さ、不思議さを学ぶことができます。駐車場も入館も無料全然小学生がいなくて、ちびっこばかり(とはいえMAX4組くらいでものすごく空いてる)だな~と思ったら、近隣の小学校が運動家だった模様。ピタゴラスイッチ大好きな男子2人。大喜びでハンドルを回してました。他にも、銑鉄になったつもりで筒状の
3/16の様子です遅くなりすみませんこの日は午前中は2階のお友達は缶倒しゲームをしましたよやったぁ〜やったぁ〜とたくさん倒れると大盛り上がりお昼ご飯はつばさ室内ピクニックみんなでレジャーシートを敷いてお昼ご飯をたべました。午後から公園の予定でしたが…この日はあいにくの雨行き先変更灘浜サイエンススクエアまでいってきましたみんなで科学の不思議を体験製鉄シアターをみんなで見て帰ってきましたいっぱい身体を動かし楽しんだ土曜日です
息子とお出かけ振り返り2017/3なんだかんだとよく行っていて、3回目。神戸製鋼の作った科学館です。ここは駅からまあまああるので、車で行くのがいいのですが、私は運転しないため、てくてく・・・阪神大石駅から15分弱。海沿いにありますよ。鉄がどんな風に作られるか、鉄の性質調べ、環境に関する展示など。実際に触って動かすものが多いので、飽きっぽい子供にもおすすめ。前に乗り物酔いを起こしたアトラクションはなくなった模様。3階(中二階?)まで続くアスレチックもあって楽しそう。この日は、L
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日は弟夫婦と甥っ子と、神戸にある「灘浜サイエンススクエア」に行ってきました。ここは神戸製鋼所の企業ミュージアムで、クイズや遊びを通じて製鉄や発電、エネルギー、環境について学ぶことができます。ありがたいことに入場無料で、駐車場も無料。しかも館内はとても涼しくて快適なのです。コベルコマンというおじさんキャラクターが案内役。コベルコマンが館内のあちこちにあるビデオに登場して子どもたちにも分かりやすく
長男が行きたがっていた『灘浜サイエンススクエア』へ行きました。色々と興味がありすぎて定まらない(笑)次男はこの走り方から分かると思いますがウキウキです。着いた瞬間、「ずっときたかってーん!」と。そんな来たかったんや!知らんかったわ!来たかっただけあり、むっちゃ楽しんでくれました。お勉強にもなったかしら?無料やからお財布にも優しい❤ありがたい場所です❤
この間初めて『灘浜サイエンススクエア』に遊びに行って来ましたー磁石だったり電気だったり自分で試しながら遊べるライくんの好きな理科の要素がいっぱい詰まったこの施設大人も楽しかったですこの日一番のお目当で行った実験でも面白い体験出来たり電気の作り方学んだり一段と興味が増えたみたいですまた行きたいと思いまーす
10/8日曜日朝6時からだんじりが動き出します取り敢えず朝イチのだんじりを寝室の窓から見学後、朝ごはん食べて、朝Skype&homeworkさせて、9時前には脱出🚗まずは灘浜サイエンススクエアへ湾岸高速で神戸へ向かう度に気になり、blogでも見かけており、一度行ってみたかったんですhttp://www.kobelco.co.jp/nadahama/science/nss/access.htmlほぼワンフロアでそんなに広くは無いですが、なんせ無料色々体験遊びが出来るのは有難い周辺も散
当ブログをご覧頂きありがとうございます。DECOクレイクラフトアカデミー認定教室「ひだまりの庭」のぽんたです♪今朝も朝から銀行やら役所やら小学校に子供の習い事、家にいる時間がほとんどありません夏休み中は娘と一緒だったのでお出かけは車ばかりでしたが、1人で出かけられるようになったので、久しぶりに電動付きでない自転車でお出かけ上り坂ではついついアシストボタンを探してしまいましたが、やっぱり我が足で漕ぐのはとても気持ちがいいですねそんなわけでちょこっと隙間時間で、週末の思い出を記録
恋人のごとく落ち合う駅の前8月10日(木)今日は、灘浜サイエンススクエアの夏休みイベント【鉄学しよう】に申し込んでいたけど、パート(半日)休めない日だったので、私のパート終わる時間に合わせて、子供達と駅で待ち合わせ。このパターンは初めてちゃんと会えるんかな…って不安が少なからずあったため、駅の200メートルくらい先から、お互いの姿が見えたら、大きく手を振り、駆け寄り、まるで感動の再会のシーンでした無事に、電車に乗って、灘浜サイエンススクエアへ鉄の特徴、鉄の原料から鉄を作る話、製鉄