ブログ記事921件
浄水器の水に溶けた物質は、本当に安全なの安全なお水を守りましょうお水は生命に最も重要であり、同時に多くの複雑な問題が存在しています。最近では「永久に残る化学物質」と呼ばれるPFOS及びPFOA問題が、一般的に知られる様になりました。浄水器メーカーに、より安全性の高い商品を開発して貰う為にも和多志たち消費者が知識を高め、安全な水を守り、情報を共有していく事が大切だなぁ~と感じています。こちらでの記事はほんの一部ですが、水について一緒に
お昼ご飯後は今日のメイン、浄水場の見学です。まずは緩速濾過系統を見学。木曽川の水を犬山で取水し、春日井浄水場へ送られます。そこで1日ほど大きなゴミを取り除き鍋屋上野浄水場へやってきます。そのお水を広い敷地に溜めて自然に濾過させます。春日井から流れてきたお水。川のお水から大きなゴミを取り除いてあるので、きれいでしたよ。続いて急速濾過系統。木曽川のお水に凝集剤を入れ汚れを付着させ、沈殿させます。撹拌して汚れを吸着、沈殿させます。このあと、濾過をして塩素を投入、各家庭へとお水が送ら
今年の春から再び睡蓮鉢でメダカを飼い始めました。最初に数匹メダカを投入したのですが、なぜだかすぐにいなくなったので、1度水替えしようと思い、ひっくり返して底土も出しました。すると底土から数匹出てきたのは、なんとメダカの天敵であるヤゴでした。トンボの産卵期である秋頃には対策が必要だと感じました。そこそこ水量の多い睡蓮鉢なので外部濾過はいらないかなと思ったのですが、YouTubeで関連動画を見ているうちにやってみたくなりました。使用したのはテトラのソーラーウォーターリフトポンプです。
我が家は小さいながらも庭があり雨が降った時は雨水を貯めてます!次の日には蓋を閉めます。普段は家庭菜園の水やり用に。たくさん植木があるのですぐなくなりますが貯めて置けば何かに使えるかも?家庭用貯水タンク大型貯水タンク雨水タンク貯水タンク折りたたみ式ウォーターバケツ洗車100L/200L/225L水やり雨水を貯めて節水可能防災屋外用園芸植物灌漑可能折りたたみ業務用貯水蛇口式雨貯留貯水槽車集水器大容量簡単設置雨水貯留タンク貯水
3種類の濾し網の中で100目300目400目一番、細かい400目を使用濾すのにかかる時間コーヒーよりも待たされるそろそろ掃除したいけど、親魚にストレス与えて稚魚食べるかもだしゾウリムシを与える時でも激しくスポイト突くからね
濾したゾウリムシの筈だと思う塊だからかモヤぁっとしてます親たちもぴゅっと食べているので大丈夫なんでしょう稚魚たちに行き渡るかな?親の毒見は大事だけど稚魚の為だからね
前回不意に発見した稚魚よりも大きくなったかなここまでは順調ゾウリムシは明日、濾してみるかな培養液は良い水ではないそうなのでそのまま水槽へは良くないらしい
セール中じゃなかったらペリエのエナジードリンクがあるなんて知らなかった。桃味もブラックベリーも飲んだけどリピートはしない。https://nes.tl/q/perriercocofr缶に付いてたQRコードはネスレだけど自動的に違うURLに飛ぶhttps://www.maisonperrier.fr/fr/Nosboissonspétillantesnaturelles|MaisonPerrier®Découvrezlesnouvellesboissonspétil
腹水貯留の患者さんに難治性腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法。若い時は、腹水貯留により腹部膨満を訴えている患者さんに腹水を抜いて一時的に楽にさせていたが、腹水を廃棄することには疑問を感じていた。悪いものじゃないのに、なぜ廃るの⁉️そこで現れたCART療法。濾過して点滴で戻す。必要な成分は廃棄せず戻す。当たり前の治療を当たり前にできるようにするため、機器を設備した。そんなにたくさんの患者さんがいる訳ではないのだが、これから進む道が"ホスピス"と考えると、この設備は
濾過器を作り直す(3)エンゼルフィッシュ水槽の濾過器…100円ショップのスチロールボードを利用したんだけど…材質がやわ過ぎて早々に崩壊の予感…名誉のためにDAISOで買ったとは言わないけどさ…安さには安いなりの理由があるね同じ物を90cm水槽でも使ってるんだけど…昨日からの加工部はアクリル板も使用するようにしてみた微調整は難しいけれど…切り出してしまえば接着後直ぐに使えるので…乾燥待ちをしない分早く完成しそうスチールボードは仮設で…寸法が決まったらアクリル板に
昨日(10月18日)にメダカの飼育箱、グリーンネオンテトラ水槽、海水魚水槽の水換えをしました。3か所一度に水換えをしましたがしんどかった・・次回は淡水、海水を2日に分けることにしようっと。メダカたちミナミヌマエビの数が多い方がやはり糞の量も多く見た目の水の汚れはひどいです。大きい子を入れているのでそれが死んじゃったとしてもミナミヌマエビたちが食べてしまうので死骸を見ることはないのはいいんだけど・・あまり見たくないイシビルが前回より増えていました。やっぱり2週間に1度では
飲み水安全性を高める方法水を簡単に濾過する方法を紹介します。一般家庭の水道水の場合、安心でおいしい水を飲むポイントは3つです。飲み水安全性を高める方法飲み水安全性を高める方法5分以上沸騰させる一般家庭の水道水の場合、安心でおいしい水を飲むポイントは3つ。飲み水簡単に濾過する方法朝一番の水は飲まない夜間、パイプにたまっていた水には、水道管の鉄、亜鉛、鉛、銅などが溶けだしている不安があります。朝起きて蛇口をひねったら、バケツ1杯分ぐらいは
危険な食品より転載2023-01-30飲み水安全性を高める方法水を簡単に濾過する方法https://life-ddefense.com/d-food/archives/407ーーー転載開始ーーー飲み水安全性を高める方法水を簡単に濾過する方法を紹介します。一般家庭の水道水の場合、安心でおいしい水を飲むポイントは3つです。飲み水安全性を高める方法飲み水安全性を高める方法5分以上沸騰させる一般家庭の水道水の場合、安心でおいしい水
みなさんこんばんは、きむちぴった日詩初めますよろしくお願いします。地層☀地層にこされたおいしい水でもこの水は最初はまずい雨水泥水向こう見ずみんな地層にこされておいしくなれるだから人間も同じたくさんの出会いが自分を変える謙虚でいよう自分はおいしいいじられたっていいじゃないいつもニコニコ最高ですさぁーいこうそれでよかよかこされて濾過濾過おい地層。今回はこんな感じです自分自身があればいいこれからもよろしくお願いします。
私のチームは、植物性ウィルスの受容体解析だった。その話はまたいつか(笑)隣の研究チームは畜産廃棄物の利用→牛の糞からビールを製造糞を醗酵させる菌を見つけるのも大変、見つけた菌で培養するのも大変大学4年も半分過ぎた頃に「やったー醸造出来た〜🎶」と喜んでビールを助教授の元へ彼らは持って行った試飲した先生は、臭いが残っているが、ちゃんとビールになっていると評価🎶そして最後に「キチンと濾過してから持って来なさい」とのお言葉何故って、ウンチの💩粒が濾されていなかったから(爆)
普段の家着ってどうされていますか?以前まではマキシ丈のワンピースが楽で一枚さぁ~と着ることがほとんどでしたが水やりやガーデニングの際裾が濡れたりとモタモタすることも・・・そんな中春先に見つけたこちら↓1colorデニムサロペットオールイ
宮崎地震の翌日の昨日、スーパーとかドラッグストアとかとにかく食料品店で、あらかた水が売り切れもしくはそれに近い状況になった。こんなことってあるんじゃのう。東日本大震災の後、各地で大規模な地震が起こるようになった。年明けの能登半島地震の被害が記憶に新しいものの、それ以外にもいろいろあった。地震の活動期とも、言われるようにもなった。それはええんじゃけど、なんか一般人が危機感を持ったんか、水の買い占めに走る感じになった。それで、デカい水をケース買い。てか、そん
初ウォーターサーバーを購入したのが届きました📦特にどれがいいとかこだわりはなかったのですが今回はお水は購入せず水道水を入れるだけとゆう事で主人と相談して使ってみる事に決めました今までずっと重たいケースのペットボトルを主人が購入してくれていたので少し負担が減るのかなと思います
災害にビクビクしているのは、私だけではないはずです。電気、ガス、水道が止まった時、復旧するまで耐えなくてはいけません。そんな生活を支える住まいが、無印良品さんから誕生しました。インフラゼロのお家です。↑写真は、以下ANNさんよりお借りしています。壁と天井には、ソーラーパネルが仕込まれています。↓トイレでは、おがくずで土に帰る養分ができます。↓生活用水は、なんと!小型の濾過装置がついています。↓これは、凄い!設置場所まで、牽引しないといけません。↓牽引免許を取るか?業
今朝ベランダに出るとすでに暑い💦水温計を確認すると···26℃···日中は確認できていませんが30℃超えは容易に想像できます✨暑さによる肉体的な疲労が週末にかけて蓄積されていくのを感じます···7月に入って数日なのにこの感じだと来月あたりは溶けてそう···どもきしだメダカ✨です小さかったヒメタニシの仔達がみるみる大きくなってきました✨案の定、育ちが早い容器はグリーンウォーターになりにくい···ヒメタニシの水質浄化能力である濾過摂食が働いている証です✨それではこの辺
前から気になってたこと。外部フィルターの吐出口に回転式ディフレクターを使いました。外部フィルター吐出口のシャワーパイプが、水槽からみて長過ぎたため……対角線上にすればイケますが、ある意味まったくイケません……↑ないよね回転式ディフレクターはこんなのです。電力は使わず、水流の力でクルクル回るエコなやつです。そこで昨日、これをガン見していて気付いたのですが、いやに回転数がゆっくりです。一回転に一分近くかかるので、パッと見、動いてるか分かんないような。これと似た現象を、リオの水流ポン
こんにちはtoiro本郷台第一教室です雨の日が増えてきて梅雨が来たなーという印象ですね外遊びができずに室内でできることを探す今日この頃ということで今回のプログラムは科学実験ですテーマは「よみがえれ私たちの綺麗な水」ということで豪華2本立てイソジンの色変えマジック濾過に挑戦しますまずはイソジンの色変えマジックからうがい薬で有名なイソジンをカップに入れてそこにビタミンCの粉末を入れると…なんと!黒い色が晴れて透明に!イソジンに入っているヨウ素がビタミンC
ヤマトヌマエビ繁殖計画ひとまず休止の段階でとりあえず空いている第一小水槽(右)では汽水の水作りをやっている。つまり、フィルターでぐるぐる水を回し、エアレーションをブクブクやって微生物を育ててエビのゾエアが産まれても安心して汽水になれる状態を保っている。本当は生体を入れた方がいいけど、汽水に入れる生体は・・・と考えていたらスーパーでシジミを見つけ絶好なので味噌汁に入れる前に5個だけ水槽に入れてみた。別になんてことなく生きている。シジミの濾過能力は半端ない、と聞いている。第二小水槽(左)では真
酒粕のパワー、凄いです①酒粕を熟成させる事で、甘みや旨みが増し、独特の風味が引き立ちます。料理やお菓子作りに使った際に、より深い味わいが楽しめる。②栄養価の向上③消化促進熟成により、酒粕中の酵素が働き、消化吸収が良くなる効果。④美肌効果美肌成分のアルブチンやフェルラ酸が含まれており、熟成によって活性化されます。美白効果や肌の保湿効果⑤免疫力の向上⑥腸内環境の改善⑦抗酸化作用熟成酒粕には強力な抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去する働きがある。老化防止や生活
今朝、混合プレコ水槽に餌をやりに行くと生まれてましたプレコ飼育を始めて初の稚魚です大きさは約5ミリほどヨークサックの具合から孵化したばかりと思いますしかし、水が濁ってる🙄先週も水換え3分の1ほどやったんですがね💦マジックリーフの代わりにビワの葉沈めてるのが原因かもしれません2週間経って少し食べられだしたので可能性はあると思います次の休みに注意して掃除して、何匹いるか確認してみます🐟
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push暑くなってきましたねスポドリやオーエス1を飲むくらいなら粗塩入れた水が◯今日は外で野草さんぽ。外は暑い。暑いから水分補給が欠かせまてんよ。スポーツドリンクは飲まない。スポドリは買うより作った方がいい。Twitter(X)のリンクがメンドクサことしないとリンク貼れないことになってる。リンク貼ろうとすると↓こーなる。x.comx.
スポンジフィルターのスポンジって、どう使っていますか?そのままエアレーションにつないで、そのまま水槽に沈めていますか?え〜!もったいないよ…ということで、スポンジフィルターの効率的な使い方をご紹介します。↓見てね~♪スポンジフィルターをそのまま使うなんてもったいないよ♪スポンジフィルターをそのまま使うのはもったいないよ♪スポンジフィルターで硝化菌を育てるときに、ひと工夫。これで、とても便利に!suakagoldfish.com懐古堂オリジナルスポンジフィルター100S
3週間前から水質悪化。原因不明…ろ材の掃除が必要かもしれないです。魚の体調は悪くないがどうしても水の濁りが治らない…現在の飼育環境水温29.5度照明爬虫類用UVライト24時間マインライト12600Kテンニング蛍光灯ph7.5アロワナの餌毎日夕方、コオロギ18匹、又はワーム20匹交互ダトニオの餌毎日ffnum2008粒水替え、基本1日に一回2/3交換濾過材はサブストラットプロ濾過材ハードマットグリーン白マットは3日毎に交換正直コトブキの1200上部
昨年の6月に作った梅酒。半年~1年ほどが飲み頃と言う事なので果実酒瓶から空瓶に移して保存します。『ダイソーの保存容器で梅酒を作ろうとしたら・・・』頂いた青梅1.8kgの内400gを使用してウヰスキーの梅酒つくりをしようと試みた。保存容器はダイソーから2Lのガラス果実酒瓶(レバー式)を購入してきて作る…ameblo.jp割れてしまったダイソーで買ってきたレバー式ガラス果実酒瓶で作ったウイスキーの梅酒も元の瓶に移すことに割れた破片が入っているかもしれないのでコ