ブログ記事55件
さて、1日かけての買い出しも終えて、今日のディナーはこちら!小籠包の名店、濟南鮮湯包でございますー。ま、わたしの中では小籠包もさることながら、しらすチャーハンがイチオシなんですけどね。とワクワクしながら訪れて、ビックリ仰天。店構えがすっかり様変わりしてますやん!?ちなみにこちらが2019年当時の様子です。看板や提灯の「赤」が印象的だったんですよねー。以前は駅から歩いていると「あ、赤い店が見えてきた!」って感じだったけど、今回はそれがなくて「まさか閉店!?」っ
二日目の朝はホテルのラウンジからスタート☕😀綺麗で眺めも良くて最高〜✨✨✨9時15分にホテルを出発。バスに乗って燕山湯円へ。台湾はバスの移動がとっても便利🚌。20分ぐらいで到着。お店の目の前で注文をして、お店の中で頂きます💞メニューはこんな感じ↑。全然読めない😂💦注文した団子スープ🥣。一つ65NT$。お支払いは現金のみです。あつあつで美味しかった🫶お次に向かったのは香満円。美味しく食べるため、団子スープから歩いて向かいました🏃。注文したのはルーロー飯。一つ65NT$。こちらも現金
台湾1日目の夕食は「濟南鮮湯包」閉店時間が20時半か21時か定かじゃない。十份からの帰り、時間は20:25。一か八か向かう…入れてくれた♪てか閉まるん早ない?飲みたかった18DAYS🍺サービスの唐辛子の肉詰めのピリピリと合う♪名物のしらすチャーハン𓆝しらすがカリカリで美味しい♪蟹味噌小籠包とへちまの小籠包🦀へちまの食感好きなのよね♪一品一品の量が多くて、いろんな種類食べれないのが残念。小籠包は4個入りくらいにして欲しいZE。
台湾二日目朝食は長女宅前のお店でテイクアウト『ダンピン🟰玉子クレープ』ハムチーズ入り悠遊カード(交通カード)を使い台北MRT『中正記念堂』下車すぐの中正記念堂中華民国の初代総統『蒋介石』衛兵交替式タクシーで移動昼食阿城ガチョウ肉さすがミシュラン美味しい高山烏龍青茶が凄く美味しいかった食後、タクシーで移動迪化街ディーホアジエ18世紀末、中国大陸からの移民が水運を利用して形成した問屋街、漢方や乾物が多く歴史ある建築お土産で有名なカゴバック特大バック購入200元約1
内湖のカフェから夕食まで少し時間があったので大安森林公園を少し散策前回の台北滞在の時にも訪れました広大な公園内は緑に溢れ都会のオアシスです!さて夕食は小籠包の人気店「濟南鮮湯包」さんへ小籠包のお店はそれこそ超有名店から地元のかたのみぞ知るローカルなお店までたくさんあるけれどこちらは「鼎泰豊」や「京鼎樓」にはもう行ったけれど綺麗な店内でわかりやすいメニューで食べたい!という人にはぴったりのお店明るくモダンで清潔な店内はご家族連れにも安心ですこちらの小籠包は皮が薄くてあっ
2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【4日目】↓まだの方、良かったら最初からどうぞ!『2023/01【台湾】①スクートで出発!プライオリティパスでANAラウンジ満喫』2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【1日目】いつもより、早目の朝ごはん(いつもの)を食べてタクシーで日暮里へ!セレブかよいえいえ日暮里・舎人…ameblo.jp↓このブログの続きです。『2023/01【台湾】⑫お土産の買出し&ランチはお腹に優しい薬膳スープ』2023年1月5日〜9日4
2017年2月の台湾の思い出。3日目はかき氷を食べにアイスモンスターへ行きました。この日は信義の微風松高1階にあるお店へ。いつも行列の本店とはちがってめちゃすいている・・・!マンゴーのシーズンではないので、タピオカミルクティーかき氷。ちょっと温かめのタピオカをかけて食べます。タピオカ大量!ミルクティー味のふわふわ氷に甘いもちもち弾力抜群のタピオカ、最高迪化街をお散歩。漢方?独特の匂いするよね。お茶とかドライフルーツとか…欲しいものいっぱい。おしゃ
にーはお。てぃえっこです!またかまたかの小籠包に戻りますよ。台北でお店選びに困ったらこのブログを思い出していただければ嬉しいですさてさて、駅は忠孝新生駅の近くこんな雰囲気のあるアパートを通りました。さて、あの赤い看板のお店です。濟南鮮湯包(ジーナンシェンタンパオ)このお店は、台湾初心者の方でも行きやすいですよ。その理由は冷房完備だし、入る時に勇気は必要なしローカル感がないって感じかな?オーダーシートが既にわかりやすい日本語なので注文しやすい
美味しいパオパオを求めて台北市内をうろうろしながら見つけたお店がこちらでございます。日本語表記もあるでよ(笑)日本語表記のメニューもあるのでありがたいですね。鉛筆でチェックして店員さんにお渡し致します。こちらの基本セットが運ばれておりました。お箸の縦置きが中華圏でございますねスープが到着しました。熱っつ熱のスープは台湾あるある(笑)少しそのまま冷まさないと飲めません(笑)こちらは冬瓜とアサリのスープ、貝のお出汁が良く出ているので嬉しいですね!小籠包(プレ
生まれて初めて台湾に行ったのは2年ちょっと前。いつでも行けると思って後回しにしていたのですが、いざ行ってみたらすっかりハマり、その後は立て続けに3回行きました🇹🇼気に入った理由は、ズバリ胃袋を掴まれたからまあ、さすがにそれだけではないですが大好きな小籠包、マンゴー、牡蠣がたんまり食べられるなんて嬉し過ぎる〜ということで、今日は小籠包の話ですいちばんの有名店はやっぱり鼎泰豐(ディンタイフォン)かなと思うので毎回必ず行ってますが、この時は初台湾ということもあり、他のお店でも小籠包にチャレン
前近代と近代が混じり合う台湾🇹🇼へ連れと二人旅してきました目的は懐かしい雰囲気を残す街並みを楽しむことそしてグルメ自らの備忘録ですがこれから台湾を訪問する方に参考にしていただけたら嬉しいです★スケジュール2020/2/14台北2020/2/15高雄2020/2/16台南2020/2/17帰国台北に到着後早速地下鉄で行動開始EasycardはSuicaのようなICカードでとても便利地下鉄改札付近に販売機がありますデポジット代は100元ここで
台北滞在3日目のランチは、MRT忠孝新生駅から程近い、濟南鮮湯包にて少しだけ並んでいたので、待っている間に、オーダーシートを記入日本語のオーダーシートなので、とっても分かりやすいです。そして、こちらのお店では、賞味期限が18日の台湾生ビールが飲めます~小籠包は、毎度のノーマル&ヘチマと海老入りで。小籠包の皮がとっても薄く、うっかりしていると、皮を破いてしまうのでは?と、心配になる位(笑)そして、忘れずに頼みたいのが、シラスチャーハン。
今回の台北で感じた事の一つに台北は買い食いの街摘み食いの街って事。街中に屋台や売店、店舗が軒を連ね、ドリンクスタンドも実に豊富で充実してます!なので必然的に色んな種類の物を好きなタイミングで買ってしまうこの日もこれ見つけて早速購入。福州世祖の胡椒餅です有名店ですね!肉汁たっぷりでとっても美味しかった台北を街歩きしてるとこういった買い食いがやめられない←少し歩くと美味そうなモンが視界に入ってきますからまた少し歩いて老虎堂見つけたら今度はタピオカミルク又、歩いて次は包子(肉まん系
旅慣れた人間に憧れます。20〜30代前半のころは、特にそう思っていました。電車やバスの乗り方、チップの払い方といった、旅先でのさまざまなルール。スムーズにこなすことにより、現地の人に溶け込みたかったです。その裏には、「日本人として恥ずかしくないように振る舞う」という謎の使命感もあったのですけれど。でも、うまくいかなかった。道に迷ってガイドブックを凝視。乗り方が分からずバスの運転手に怒られる。チップの払い方も下手すぎてウェイターに怒られる。理想と現実のギャップ
ここの小籠包はスープがたっぷり❤️メニュー日本語もあり桜えびのチャーハン小菜れんげがスープでいっぱいになるほど沢山入ってる✨とっても美味しいです❤️濟南鮮湯包台北市濟南路三段20號028773759611:20-14:3017:00-21:00
ニーハオ!台北人です。台北人のプロフィールはこちらをどうぞ濟南鮮湯包は有名な小籠包のお店です。以前から気になっていましたが、やっと行けました。こういうお店は観光客の方がご存知かもしれませんね。[濟南鮮湯包]ウェブサイトはこちら住所:106台北市大安區濟南路三段20號電話:0287737596時間:11時20分~14時30分17時00分~21時00分小籠包。牛肉捲。羽根付き餃子。あとサンラータンをいただきました。YouT
到着して真っ先に向かったのはこちら⬇️のビル2階こちら⬇️阜杭豆漿台湾の定番朝ごはんと言えば、出来立ての「豆乳」がいただける「豆漿店」。その中でも、不動の台北人気ナンバー1のお店と言えば、善導寺駅前の華山市場内にある「阜杭豆漿」です。毎朝、2階のお店から階段通って、1階の歩道まで行列を作るほどの有名店。他では味わうことのできない、濃厚でしょっぱい豆乳とモチモチ蛋餅は必食です。来ました色々なお店がある中の一角にあります。ここで作ってて出来立て〜真っ先に食べたかったやつ人気ナンバ
今日も台湾旅行レポの続きです。本日はお食事写真を列挙します。台湾に到着し、台北駅に着いてからホテルに行くまでにどうしてもお腹が空いてしまって、ホテルのすぐ近くにあるお店で水煎包(焼き小龍包的なもの)で腹ごしらえ(ちなみに、帰国日の朝食も休みのお店が多いかもしれないので、ここで調達しちゃいました)一休みして向かったのは、「STAYREALcafe」。1ヶ月程前にリニューアルオープンしたばかりです店内の内装も、飲食メニューも、なかなかフォトジェニックでしたドリンクもワ
計3回行ったお店🏠2012年11月『濟南鮮湯包』忠孝新生駅の南側にある、薄皮の小籠包としらすたっぷりのチャーハンが人気のお店しらすチャーハン鍋貼(焼き餃子)で!この時、お店がかなり混んでいて、小籠包は40分待ちだと…!この後すぐに空港に行くルートだったので、さすがに40分は待てない!ということで小籠包は食べず2013年7月再訪外観を全く同じアングルで撮ってた小菜…だったかな?しらすチャーハン五目麺小籠包この時はひとり1セイロ食べた!薄皮の小籠包は、やはり好きな味
基本的に海外の屋台の食べ物も氷も全然平気な我々。何でも食べます。現地の人が飲んでも大丈夫な水は、細菌がというよりも我々が日本で普段飲んでいる水とは異なったミネラルバランスなどの影響で大量に飲むとお腹を下しますが、氷などで少量なら大丈夫です(我々は)。念のため息子が成長したらピロリ菌の検査でもさせようと思いますが。ただ私は以前台湾で上司に連れて行ってもらった高級レストランのコースで食べたシジミの醤油漬けでノロウイルスに罹ったことがあるので、二枚貝は遠慮しておくことにします。台湾人の友人には
台湾に到着した初日龍山寺のお参りのあとはタクシーに乗って🚕行天宮にお参りに来ました少し曇ってきましたね。行天宮は商売、お仕事の神様仕事運アップして経済的にどんどんアップに繋がるようにお参りします。空港からホテルまでの送迎ガイドさんが教えてくれた行天宮は、歴史は短いそうです。とても人気な場所なんだそう。一緒に行っていた友達がどうしても行天宮地下の占い横丁で占いをしたいということで占いから。占いの後は、行天宮でお参りします。静かに並び、気を清めてもらうのも行天宮のお参りの仕方。写
少し時間たってますが、10月の台湾旅行です。去年も夏休みを2回に分けて、一回目はシンガポール、2回目は台湾です。飛行機はチャイナエアライン機内食はチャーシュー麺ホテルは中山にありますリージェントホテル差額を払ってお部屋のランクアップができると言われバルコニープレミアルームへのランクアップをお願いしました。こちらのお部屋はここのフロアー専用のラウンジが使えるんですが、元々私達の予約はお部屋はバルコニープレミアではないん
遅めのランチは小籠包店をハシゴすることに。便利な中山エリアで、まず1軒目。濟南鮮湯包中山店にて。回転寿司風小籠包(笑)こんな感じでおかずが回ってます。小籠包は回るおかずのレールの下に直接席に届くタイプ。かなりわかりにくいけどヘチマ小籠包普通の小籠包豚肉の焼きクレープみたいなもの。お味がとても良かった!2軒目は、有名店の金品茶樓生姜の
ご訪問ありがとうございます。先々週末は外出をしなかった反動か、この週末は土日ずっとお出かけ。寒いのに。雨やのに。昨夜は足がパンパンでした今日は新元号発表の日!何になるんでしょうねー★こちらはカウントダウン旅行の記録です。12月31日ラストディナーなんとなくラストディナーは小籠包か鍋にするのが定着しつつある私たち。今回は小籠包2018年最後のご飯やで。確実に美味しいお店がええよな。ってことでココ。濟南鮮湯包台北市濟南路三段20號11:20〜14:30、17:
気温が高くなってきて嬉しい今日この頃だけど・・・朝晩の冷えはまだまだ冬で(!?)いくら「今日は暖かい」と言われても薄着になれない私思いきり冬な服を着るには躊躇するだけど寒いそんな半端な季節が一番苦手しばらくは密かにヒートテックでしのぎますさて写真整理中2017年の夏旅台湾台湾のお楽しみのひとつ「美味しい小龍包を食べる」おととしすでにレポしている2軒「鼎泰豊」・「明月湯包」その他いただいた2軒を一緒にアップ「正好鮮肉小籠湯包」台湾北東部の宜蘭にあるお
台湾に行くと必ず毎回食べるのが小籠包。今回は3店舗へ行ってみました。まず1軒目は安定の「鼎泰豊」(ディンタイフォン)ゴージャスでホスピタリティに溢れる本店は魅力的ですが‥今回は、時間を有効的に使うため、台北101店に行きました。館内にはお土産店や、スーパーもあるため待ち時間も楽しく過ごすことができます。ここのきゅうりの和え物が好き♬2軒目は「濟南鮮湯包」(ジナンシエンタンパオ)鼎泰豊の小籠包に
しらすチャーハンが人気の濟南鮮湯包に新店舗が誕生していました本店(?)は忠孝新生駅でしたが私の定宿ホテルがある松江南京駅からも歩いて行けるところに新オープンただ、私のお気に入り京鼎樓のすぐ近くでホテルから歩いていくと手前に濟南鮮湯包が新店舗の濟南鮮湯包はカウンター席もあるのでお一人様でも入りやすいですよ~注文もタッチパネルで日本の回転寿司方式です。もちろん日本語も完備です。味付けに関しても細かく指定をしてオーダー可能です。注文したお料理も
大好きな小籠包を本番、台湾で堪能今回は日本にはないお店、濟南鮮湯包と小上海へ!個人的には濟南鮮湯包が好きかなー。お値段は断然小上海がリーズナブルでお安いですが。スープの量、コラーゲンのマッタリ感。お肉の臭みのなさ!そしてなんといっても、皮の厚さが比べ物になりません。確かに小上海の方が味付け濃い目で万人ウケするかもしれませんが、黒酢で食べれる小籠包で、より肉の旨味を感じることができる!ともなれば、必然と濟南鮮湯包に軍配が上がるわけであります濟南鮮湯包ではノーマルと季節のトリュフ小籠包
MRT忠孝新生駅近くにある『濟南鮮湯包』でお昼ごはんガイドブックによく載っているお店なので、日本人率高し大人数だと奥の円卓席にとおしてもらえるようだが、私たちが座った入口近くの席は、頻繁に出入りがあるので暑かった・・・・必食といわれるしらすチャーハンカリカリに揚げたしらすがふんだんにトッピングされている蛤と鶏肉のスープ(あさりより蛤の方が安いのは台湾ならでは)入店するとオーダー表を渡され、着席するとほどなく一気に料理がきてしまうのが難点かといって後から注文すると結構
漢方薬を買った後は、スーパーに寄って買い物ホテルに荷物を置いてから、次は小籠包を食べに行きましたお店は濟南鮮湯包さんです鼎泰豊と京鼎樓は東京で食べれるから今回は台湾でしか食べれなそうなお店にしました小籠包はノーマルと蟹味噌を注文いたって普通ですw美味しいけど感動はなし多分リピもなし私は鼎泰豊の方が好きかなー蟹味噌の小籠包にいたっては蟹味噌入れ忘れた?って思うくらい蟹味噌感なかったのよね酸辣湯スープも頼んだけど、この酸辣湯ぜんぜん美味しくない!!私の中ではこの酸辣湯、今までの