ブログ記事14件
大磯駅前の緑に囲まれた小高い丘の上にある澤田美喜記念館へ行ってきました。私は以前から、一度訪ねてみたいと思っていたところです。こちらの記念館の1階は、澤田美喜さんが戦前・戦後の40年にわたり広く集められた隠れキリシタンの遺物や関連する品々が展示されています。建物はノアの箱舟をイメージしているのですって。簡単に澤田美喜さんとは、三菱財閥の基礎を築いた岩崎弥太郎の息子・岩崎久弥の長女です。クリスチャンで外交官の澤田廉三と結婚する。若い頃は、アルゼンチン、中国、イギリス、
ブログご来訪ありがとうございます。この感動が冷めやらぬうちに記します昨日は父の死後に初めてDianに会いに行きましたと、いきたいのですが、夕食中のDianは顔も上げませんでしたなので写真はありませんが、例年になく皮膚の状態は良好でしたよ毎年、今頃は掻いてしまいハゲだらけでしたから。師匠ご夫妻、大塚先生、お二人の獣医師先生それと•••ミミズのおかげ⁈(ミミズサプリの事)Dianの所に行くのが遅れたのは、寄り道したから。実はそこで感動して時間をくってしまいました。澤田美樹記
NHKでエリザベスサンダースホーム胸が痛い内容でした。。戦争に勝つとか起こさないにはアメリカ大統領になるのが早いんですよ。憲法改正なんかたかが知れてる。
この季節というか、この時期っていうのかなぁ~。新聞もTVも戦争ものですね。私のなかでは、戦争って教科書の中のことなんですがなぜか、ひとつ…気になるというか、他人事じゃない感じの事(?)が…それは、エリザベス・サンダースホームどうしてそんなに気になるのか、わからないんですが、そして、このホームには欠かせない、澤田美喜さん他人事じゃない感じがして…母に聞いてみたこともあったけど、わからないのよね。母は父と結婚する前に、東京女子大で働いてました。小さいときは、母に連れられて
ブログにコメントしてくださった方から、70年程前の戦後、エリザベス・サンダース・ホームを設立し、私財を投げうち、偏見と貧困に苦しむ混血児の養育に生涯を捧げ、日本で2000人近くの混血孤児を育て上げた、社会福祉家、澤田美喜さんの存在を知った。************************澤田美喜は明治34年(1901)、三菱合資会社社長岩崎久彌の長女、創業者岩崎彌太郎の孫として茅町本邸で生まれた。20歳で外交官澤田廉三と結婚、クリスチャンになる。外交官夫人として、アルゼンチン、北京、ロンド
こんにちは!水曜日は、ホームページ「出かけませんか?」の定期更新のお知らせです。お出でいただきありがとうございます。訪れた時間が遅く、見学は出来ませんでしたが、澤田美喜記念館の係の女性の対応が親切で再訪が楽しみです。大磯駅前の洋館レストラン「大磯迎賓館」は2012年に大磯町初の国登録有形文化財(建造物)に登録の、現存する国内最古の2x4(ツーバイフォー)住宅です。画像クリックでジャンプし、戻るボタンで戻ります。興味のある方、よろしかったらおつき合いください
大磯では西行スポットと共にもう一つ素敵な場所がございました。澤田美喜記念館です。彼女が作った学校に通う子供達が使っている礼拝堂の写真です。↓澤田美喜さんとはwikiによれば”三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、外交官の沢田廉三と結婚。敗戦後、エリザベス・サンダースホームを創設し、2000人近くの混血孤児を育て上げた。”という方です。また詳しく書きますが彼女の集めた“隠れキリシタンコレクション”の魔鏡を初めて拝見したり、大磯の行くかどうか迷ったモーターグラ
ようこそ!4週間ぶりに、神奈川県那賀郡大磯町を訪ねました。前回より15分早く家を出ましたが、小田原厚木道路が渋滞していて大磯町に着いたのは3:30、前回より1時間半ほど遅く、訪問予定の『澤田美喜記念館』の最終入館時間に間に合わず、入館できませんでした。それでも、館長さんらしき女性の方が、雨の中建物の前に並ぶ十字架や、切支丹燈籠の説明をしてくださいました。今年中には再訪して、館内の展示品、隠れキリシタンの遺物コレクションなど、拝見したいと思います。良かったらお付き合い
前の晩、9時半を過ぎて帰宅すると既に真っ暗・・・・・・「嗚呼、そう言えば『合格祝いにディズニーランド』とか言ってたっけ・・・・・・」するってぇと、次の朝は早く起きて来るということだから、こっちも時間帯が被らないように早起きしなければならないのですが、たった今帰ったばかりで夕食もソコソコにする訳にも行きません。結局、日産自動車の西川(サイカワ)社長の記者会見を観乍ら夕食を食べ、11時過ぎに寝ました。にも拘らず、この日は何と3時過ぎに起床眠くはありますが寝惚けた様子もなく
朝風呂に入ってバイキングの朝食を食べて出発のぎのんバスに荷物を積む時のぎのんが悲しいことになっているのに初めて気づいたまずは旧吉田邸の見学きれいに磨かれた大きな窓雲☁️なのでわかりにくいけれど、部屋から湘南の海が、別の窓からは富士山も見えるらしい。なんという贅沢でしょう。火災でほとんど焼失したのを表側は同じように再現し、左側は焼け残った温室。七人の賢者がまつられている七賢堂入口そばにこんなのがありました!次は大磯駅前の澤田美喜記念館へ80段の階段を上った木の隙間から海岸線が
おはようございます。瑠璃子です。台風に続き、北海道での大地震でテレビやSNSで被害の大きいところを目にしましたが、みなさまの無事を祈っています。祈りの力を感じたところでしたので昨日のお出かけ先について書かせていただきます。エリザベス・サンダース・ホームを創立された澤田美喜記念館に行ってきました。記念館は澤田美喜さんのコレクションが収蔵されており隠れキリシタン資料館になっています。キリシタンの遺物は澤田さんの心の支えとなり『失望と悲嘆と涙と怒りの時、私に光と希望と忍耐を与えてくれま
車を出してもよかったんだけど…始業に向けての電車訓練っと言っても下りだから車内は座れるんだけどね大磯下車開館前にちょろっと散策してきてから、こちらへ駅前にあります切支丹燈籠竿石の上部が十字に膨らんでいて、下部に人物像が彫られている。蚊にくわれたから退散豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、1597年に殉教した26聖人を偲んで26本の十字架がある澤田美喜記念館昭和55年に澤田美喜さんが亡くなりその遺志を受け、昭和63年に澤田美喜記念館が創設され、一般公開されたのは平成26年で
北斗星(4月14日付)秋田魁新報先月下旬にオープンした秋田市の「土崎みなと歴史伝承館」。太平洋戦争最後の本土空襲の...伝承館の展示ホールに身を置くと、改めて「なぜ空襲されなければならなかったのか」とのやるせない思いが募る▽いまや国民の8割以上が...展示は「一部」に違いないが、まずは伝承館に足を運んでほしい。少なくとも身近にあった...三笠鉄道記念館オープン!!三笠市三笠鉄道記念館オープン!!三笠鉄道記念館が4月17日(火)に今季の営業をスタートします!!28日(
ワークショップのお知らせです。来る4月26日~30日迄大磯駅前のギャラリー"湘南ギャラリーえん"にてはうらまるの個展が行われますが期間中の27日のみワークショップを開催致します。午前の部・10:30分~12:30分まで午後の部・13:30分~15:30分まで定員数=各6名受講料=4,000円(材料費込み)作品つくしなお、28日・29日・30日の三日間は「オープンガーデン&アフタヌーンティー」と言う大磯町で最も賑やかで楽しいイベントが
11月11日午後、大磯駅前にあるエリザベスサンダースホーム「海の見えるホール」で、澤田美喜記念館主催による特別講演会「澤田美喜戦後史に残る社会福祉事業」が開催された。澤田美喜は、三菱財閥創始者・岩崎彌太郎の孫として生まれ、後に外交官の妻となり欧米社交界にも知られた存在だったが、第2次世界大戦後、進駐軍兵士と日本女性の間に生まれた子どもたちの姿に心を痛め、大磯の旧岩崎家別荘を買い戻してエリザベスサンダースホームを創り、子どもたちの「ママちゃま」