ブログ記事11件
「敬愛する…ひと…」の小論文から、四つのキーワードを、得ることができました。それは、「非核非武装非戦」「天災は人災」「浄化作用」「無形の力」。「非核非武装非戦」はあくまでも人間の究極の理想であって、有神観念に基づくもの、ということを付け加えます。太平洋戦争終結後、GHQが日本を主導していたころ、東西冷戦を踏まえ、新しい日本の国づくりという意味での、アメリカの方針転換によって、この理想が揺らいだことを知り、そのことを認めた上で、日本という国の「宿命」が、この言葉に集約されているということを、わ
この背景は、私が18歳の時、一年間生活した学生寮です。今は、別の用途で使われているようです。昨年、当時の仲間たち数名とともに、ここを訪れ撮ったものです。新しい青春(これからの老後)を、「望星心」と呼称し、今、「シンアメリカヲスクウ考」という事例集をめざすに際して、この歌の中にある…漫然とシンプルに…をこころがけ、「時機」を感じながら、淡々と生きつづけようと、思います。
小林正観さんの本を久しぶりに読みました。『人生における"テーマ"を持つ』というお話がありました。ある青年とスキーに行った。正観さんはスキーがお上手でその青年と連れ添って滑っていた。何本かゲレンデを滑り降りそのあと青年に尋ねた『テーマを持って滑ってる?』青『え?』と少し驚き、『滑るのにテーマが要るんですか?』正『上手になりたいんですよね?』青『はい、もちろんです』正『じゃあ、一回毎にテーマを持って滑りましょう。前に体重をかけようとか、ストックをちゃんと突こうとか…ただ、漠然と滑
どうにも生活感がない私。何をして生活しているかなんて、誰かに知られる必要もない事です。毎日ただ天気と体調と情報と欲に動かされて、結局ただ佇んでいるだけなんだから、殊更生活感なんて事、意識しなくていいんでしょうけどね。でも、生活感って肌着のようなモノで、意識しないとまるで意識しないんだけど、意識し始めると妙に気になる、意識に上る。なんでしょうね。要るのか、要らないのか、生活感。天気も曇天模様、ますますはっきりしない。頭はいたくない。腹も
たぶん、2019年最後のブログになるのかな・・・早かった1年でしたね。時間だけが私の体を通り過ぎてしまい、実態の私の体と魂は、取り残されたように、今ここにある。何も残っていないような気もする。だけど毎日毎日ぼ~と暮らしていたわけでもなく、その日一日は時間に追われながら過ごしていたはず。駅までの道すがら、満員電車の中で、仕事中でも、寝る前まで私の頭と心はざわざわと動き、色々色々感じて、考えていたはず。人並みにストレスとも戦いながら。でも振り返れば、何も残
三波伸介と果実は同い年になってしまってたのね。(;゜0゜)しかも命日が果実の入門した日。この体調の悪さはやはり不摂生でしょう。そして三波伸介も不摂生からでしょう。果実もここ数年でえらく太ったし。てか、果実が漫然とでも死を意識して考えるようになるのも無理ない年齢なんだよね…。
漠然と漫然と過ごしていて。数ヶ月経ち、やっと月曜日が揚げ物が安く、火曜日は鮭が安いんだなと、曜日と合致したようだ。
何を🍀どうしたいか🍀それを🍀明確に❤️意識すると❤️できるように😊なります㊗️でも🎈ほとんどの🎈人が🎈それを知らずに🎈漫然と🌹練習しています🌹そんな時は🍀近くにいる🍀上手な人を🍀コピーします😊先生が😊上手であれば🌹とてもラッキー😅
漫然と歩いていてもダメで、ちょっと負荷がかかるように意識するのが大事と言うお話でした〜〜〜ウオーキングの新常識「ただ歩くだけではダメ!」:NIKKEISTYLEhttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO17071750Q7A530C1000000〜〜〜タベルモも、漫然と飲んでいてはいけないと思っています。スーパーフードの王様「スピルリナ」を生で食べるタベルモには、様々な効果が期待できます。それでも漫然と飲んでいたら効果は得られにくいと思います
歯をきれいに磨いているつもりでいても、漫然と磨くとむらが出てしまいます。全体を磨く動きをパターン化して、バランス良く磨くことが大事です。自分磨きは、歯磨きが終わってからでも、遅くはありません。
漫然と生きてちゃダメでしょ。人生は一度きり。一度きりの人生。しっかり生きなきゃ。………って言われたら罪悪感湧きますか?私は湧いてました。ずっと。今もまだある。ちなみに《漫然と》を辞書では特別の目的もなく事をなすさま。はっきりした意識をもたず,いい加減に行うさま。とありました。でもね漫然と生きれたら最高じゃないかって時々思うんです。特別の目的を持つ事だけが人生かっていうと???って思うんで