ブログ記事42件
昨年度1月末の漢検はまだ勉強し始めたばかりのため受検を見送りました本当は小学校のうちに合格しておきたかったんだけど3月中旬にはそろそろ挑戦できるかもって感じになり、でも第1回は6月…それまでずっと勉強が次に進まないのは微妙だと思い、漢検CBT受検に初挑戦することにしました受検会場は中学からすぐ🏠しかも時間も選べるなんて便利なの受検の勝手はよくわからないけど、べびちゃんが嫌がるなら次は会場で受ければいいやと軽い気持ちで入学後一週目は午前授業なので、そこを狙って平日中学の後に受検
こんにちは先日の記事でしゃちょーへのお祝いのことばをありがとうございます『【漢検3級】結果票が届きました⭐️』こんばんは先日WEBで合格を知りましたが、結果票が届きました😌『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感…ameblo.jp『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかり…ameblo.jp
こんばんは先日WEBで合格を知りましたが、結果票が届きました😌『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかり…ameblo.jp初めて受けた漢検CBTパソコンで受験とのことで、タッチペンでの書きに自信がなかったしゃちょーいざ開封✂︎おおーー9割越えとは良いんじゃない?4級の時よりもちょっぴりだけど高い『『漢検4級』結果票が届きました♡』こ
おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかりました『漢字検定3級(所感)』深夜にこんばんは眠眠打破の効果が切れた夕方しゃちょーの塾弁を作り講習へ送り届けたら一気に怠さと眠気がきて寝てました😴漢検を受けに都会にでて、終わってからお腹を…ameblo.jp紙試験では無いパソコン?を使って解く試験を受けるのははじめてだったしゃちょー紙試験とは問題も異なりしゃちょー
深夜にこんばんは眠眠打破の効果が切れた夕方しゃちょーの塾弁を作り講習へ送り届けたら一気に怠さと眠気がきて寝てました😴漢検を受けに都会にでて、終わってからお腹を空かせたしゃちょーはこちらを所望し、2人で美味しくいただきました😋筍が入ってたパスタで春を感じたと言ってました今日はしゃちょー夕方から春期講習があったのでお昼を食べた後は即帰宅してオヤツを食べながらの〜ゲーム🎮〜Amazonプライム📺その間母は疲れ切った身体にムチを打ちながら塾弁の用意お米から買いに行きHPが
こんにちは今日もそこそこ寒いですね😨花粉症はあまり出てきませんが、中耳炎は相変わらず絶好調で、昼夜逆転生活に入っています昨日の記事の皆さんのコメントを読ませていただき『【漢検】そろそろイケるかなぁ。』こんにちはしゃちょーは春期講習前のゲームとテレビ母はそろそろお弁当を作る準備を春休みに入り漢字検定の勉強時間が少し増えました我が家はテキストはこちら一択模擬テ…ameblo.jp今朝の朝勉で紙の模擬テストで189まで取れたので調子にのってこちらを申し込みしてみましたテストセ
先日合格したことはWEBで見られたので、喜びおさえられず←早々に記事にさせてもらったのですが、『漢検2級リベンジの結果』なんか昨日あたりから、アメブロ開くとまた執拗な広告が一旦おさまってたのに…さて、先日受検した漢検2級の結果が出ました。『リベンジ★漢検2級を受検しま…ameblo.jp点数っていつわかるのかなー…と思っていたら、すっごく親切に日程が書いてあったよwhttps://www.kanken.or.jp/kanken/cbt/data/schedule.pd
こんにちは。EDIX春田校では昨日から漢検の申込受付が始まりました。漢検は英検🄬と異なり、リスニングがなく、複数級受検を1教室で実施することができますので、英検🄬ほど厳密な座席の限りはございません。ただ、教室のキャパなどもございますので、お早目にお申込みくださいね。さて、昨日、このような質問が届きました。「漢検を受けたいけど何級を受検したらいいの?」なかなか難しい質問ですね。今回の紙媒体の漢検に関しましては受験学年(小6、中3生)につきましては、願書に書
こんにちは。6月29日(土)はEDIX春田校にて漢字能力検定(以下、漢検)が実施されました。漢検(日本漢字能力検定)www.kanken.or.jp当塾では通塾生以外の一般生も受け入れていますので、多くの受検生が来てくれます。当塾の団体申込で受検すると個人で受検するよりも安価な”準会場検定費”で受検することができ、大変、オトクに受検することができます。例えば、漢検3級を受検する場合、個人申込ですと検定料は3,500円ですが、EDIX春田校の団体申込ですと2,500円
こんにちは。今回は漢検合格に向けての教材についてです。いくら既習範囲とはいえ、学校のテストとは出題形式も異なるため、やはり専門の準備が必要です。10級~5級(おもに小学生)は『いちまるとはじめよう!わくわく漢検』がオススメです。大きな字で練習できるので、拒絶反応なく、楽しく取り組めると思います。いちまるとはじめよう!わくわく漢検10級改訂版Amazon(アマゾン)いちまるとはじめよう!わくわく漢検9級改訂版Amazon(アマゾン)いち
昨日、娘が漢検CBT受検(7級)してきました。結果は8日後。WEBページで合否が確認できます。早いですねー心配していたキーボード入力や操作は、問題なくできたようです娘にCBT受検の感想を聞くと、ゲームみたいで楽しかったよ次も漢検CBTで受けたいだそうです〜娘は、家でキーボードを使ったことはほぼありません。小3の後半に学校でローマ字を学習し、学校で使うiPadはローマ字入力にしているおかげでいつの間にかローマ字入力でタイプができるようになっていました。
こんにちは。EDIX春田校では、年中、何回でも漢検を受験できるCBTのシステムを導入しています。受検費用(準会場料金)も合格証も紙媒体のものと全く同じ!漢検CBTについては下記リンクをご覧ください。『【漢検】CBTなら年に何百回でも、いつでも受験できます!◎EDIX春田校』こんにちは。EDIX春田校では当塾生を対象に2級~7級の漢検CBT受験を導入しています。漢検CBT受検|日本漢字能力検定www.kanken.or.j…ameblo.jp今日も中3生が受験
こんにちは。現在、漢検受付中となっております。『【漢検】2023年度第3回漢検受付中です。一般生も受験可!◎EDIX春田校』第3回漢検のお知らせ生徒の皆さんの「検定」は大人の世界の「資格」と同じです。今後、学校の受験や就職の際に役立つものですので、積極的に取得を目指しましょう…ameblo.jpただ、試験日が1月20日ですので結果が出るのが2月下旬…中3生は願書に間に合いませんよね。ところが!EDIX春田校で受検できる漢検CBTなら結果が10日
ご覧いただきありがとうございます。東京都板橋区大山の自宅サロン女性専用・1日1名様限定ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時をaromatherapysalon朋香(ほのか)セラピストのともこです。HPのブログを更新しました。明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨aromatherapysalon~ほのか~朋香aromtherapysalon朋香(ほのか)についてセラピストプロフィールトリートメントメニュー
こんにちは。今朝の漢検CBTの様子です。上記の写真のように、パソコンの前で取り組みます。EDIX春田校の場合、1日限定1人しか受検受け入れを行っておりませんので、比較的、集中して取り組めるかと思います。そもそも漢検CBTとは・・・①紙媒体と同じ「日本漢字能力検定協会」が実施している漢検です。②紙媒体の試験と異なり、試験日を自分で設定できるので年間何10回でも受検できます。③結果は試験後、約10日で届きます。④合格証などは紙媒体のものと全
こんにちは。EDIX春田校では漢検CBTを導入しております。漢検CBT受検|日本漢字能力検定www.kanken.or.jp簡単に言うと、①試験日は自分で設定でき、年に何十回でも受検可能!②結果は約10日後に届く!③読み問題はキーボード入力、書き問題はタブレットを使って書いて解答!④対象級は7級~2級!⑤検定費は紙媒体と同額!というものです。日本漢字能力検定協会が実施しているものですので、もちろん合格証書は紙媒体のものと全
こんにちは。本日は今年度2回目の漢字検定を実施しています。公益財団法人日本漢字能力検定協会www.kanken.or.jp私立学校では校内で受験させることも多いのですが、公立学校では校内で受験できないので、当塾のような準会場や受験料が4割ほど高い本会場にて受験しないといけません。漢検は立派な「資格」ですので、取得すると入試に強くなる他、漢字に対する自信もつきます。今日も多くの生徒達が挑戦してくれました!▲小学校低学年の生徒達も
こんにちは。先ほど、漢検CBTの結果がとどきました!CBTは自分で受験日を設定できるのがメリットですね。また、結果が10日後に届くのもありがたいです。『【漢検】CBTなら年に何百回でも、いつでも受験できます!◎EDIX春田校』こんにちは。EDIX春田校では当塾生を対象に2級~7級の漢検CBT受験を導入しています。漢検CBT受検|日本漢字能力検定www.kanken.or.j…ameblo.jp今日も結果が届きました。▲この生徒さんは小学5年生。ご覧の
こんにちは。EDIX春田校では当塾生を対象に2級~7級の漢検CBT受験を導入しています。漢検CBT受検|日本漢字能力検定www.kanken.or.jp受験日を自分で設定できますので、×受験日に合わせて漢検対策勉強をする。◎自分の漢検対策勉強の進捗に合わせて受験日を決める。ということができるのです。本日も春休みを利用して、1人の受験生が挑戦しました。▲このようにPC画面に問題が表示されます。▲読み問題、記号問題はキーボード入力で解答します
ご訪問いただきありがとうございます。神様とのご縁結びMyusly(ミューズリー)の神凪柚奏(かんなぎゆか)です。プロフィールはこちらから実は昨日またまた漢字検定を受験しました今回は準2級高校在学レベルです。最近はスマホやパソコンを使い字を書くことが少なくなり・・・書こうとすると「あれ?どんな字だっけ?」oh…ただでさえ忘れっぽいお年頃なのに〜〜こんなこと書いたら「この人、大丈夫?」と思われそうですが・・・「水」3画だと勘違いしていま
先週受検した漢検2級の結果を、先程ネットで確認しました合格奇跡ですこれで、附属大学推薦の評価点に80点加点されます残りは、8月下旬の英検と数検です。頑張れポッター
ポッターは昨日、漢検2級を受けてきました横浜テストセンターというところで、漢検CBTに初挑戦です。パソコンとタブレットでの受検なので「手書きよりラクそう」と、ポッターは言っていましたが…。私としては、慣れない操作で大丈夫かな〜と(^_^;)2級は高1の頃に学校で一度受けていますが、不合格でした。漢字は小学生の頃から全然ダメで、中学受験のときも漢字のせいで相当苦労しましたまあ、嫌いなんでしょうね…。今までの漢検では対策などはほとんどせずに受けてきましたが、今回は珍しく「漢検ポケッ
今年の夏休みは、検定を3つ受けることにしました8月上旬に、漢検2級。漢検CBT受検となります。漢検は年に1回学校で受ける日があり、高1に2級を受けましたが不合格でした受検日の1週間前ぐらいから、スマホのアプリでチャチャッと対策していたようですが…。帰りの電車でやっただけなので、1日10分ぐらい。それで受かるわけないですよね〜(^_^;)ただでさえ、漢字はダメダメなのに。だから今回は、ちゃんと問題集(でる順ポケット)を買いました!行きの電車でしかやっていないようですが、前
ゴールデンウィークに漢検5級を受けました。試験会場で受ける筆記試験は、年に3回なのでスケジュール調整が難しいと考え、CBTを選択しましたCBTはコンピュータを使った試験で、Padにタッチペンを使って解答を書くそうです。私は受けていないので詳しく事はわからないのですが、最初に使用方法はしっかり説明してくれるみたいです。受付やロッカーに荷物をしまう時は保護者が同伴可能で、説明からは1人で受けました。小学校6年生でも、1人で動画説明も受けられたし、見直し機能なるものも使ったようだし、ちゃんと
漢検2月筆記試験の不合格案内?が来た!いかちんです。漢検からお便りがきた2月の筆記試験の不合格通知かぁ~。と思ったら、不合格とは一言も書いていない。(2月の筆記試験、申し込んだけど行かなかったんです。今月CBT試験で合格済です。)申し込みくださいまして、誠にありがとうございました。試験と解答をお送りします。...ってCBTと違って筆記だと問題と解答送ってくれるんかい!!サービスいいな!それとも、「不合格だから、問題送ってあげるよ。YOUちゃんと勉強しな!」という漢検からのメ
漢検の合格証書届きました‼︎いかちんです。漢字検定2級CBT受検の合格証が届きました事前にWEBで合格は確認していたけど、改めて嬉しいなちゃんと、項目ごとの点数も教えてくれるんですね~。得点177点(合格点155点/満点200点)読み:30点/30点熟語構成:20点/20点部首:7点/10点四文字熟語:30点/30点対義語・類義語:16点/20点同音同訓異字:14点/20点誤字訂正:10点/10点漢字と送り仮名:10点/10点書き取り:40点/
ファミマのいちごクッキーシュー食べたい‼︎いかちんです。夜中の地震、ビックリしましたね。私の住んでいる地域に大きな被害はありませんでしたが、東北の方を思うと、胸が痛いです。被害が最小限でありますように。漢字検定CBT試験受検後、8日経過...。今日はWEBにて合否が確認できる日ドキドキしながら確認すると...。\合格でした/あ~、よかった!ほっとしました合格証書に点数とか詳細が記載されているのかな?楽しみに待ちたいと思います今朝、キッチンのシンク
漢検を終えて会場を出ました。。。いつもと違う受験形式のせいか開放感よりも『多分大丈夫だと思うけど…』という不安が残っていました。でも、外はすっかり暖かくなりそんな気持ちも晴れるような穏やかな天気。緊張のせいか、まだ空腹ではないけど天気にも恵まれて開放感を味わわなくちゃ気分を変えて一人でランチをする事に。今回、横浜の関内での試験だったので徒歩でウロウロしながら美味しそうなところを探します。たまたま通りかかった口コミでも評価の高い南海亭グリルさんへ。せっかくだからステー
さて漢検CBT本番。荷物は全てロッカーにいれて、ポケットに鍵が入っているだけになります。受付の方に渡された用紙を一枚持って入室…パソコン10台?くらいの比較的小さな部屋です。どうやら漢検以外の試験の方も同じ部屋にいるようで電卓持って入っている人がいたり入室時すでに数名が試験中でした入室前に説明された番号の場所に座り、言われた通りにログインIDとパスワードをパソコンに入力。ログインしたら、試験の受け方の動画を見ます…動画はどんどん進んじゃうけど分かるようなわからな
申し込みしてから2ヶ月。。。今日は私自身が漢検を受けてきました!(一姫は来週受験予定です)手続き的には前日にメールが来なければ申し込みした事も忘れそうなほど何の連絡も無く当日を迎えます。それでも申し込んで以降週に2.3日数ページずつ書き取りながら勉強してきました。ドリル一冊に1ヶ月くらいかかり、残りの1ヶ月は間違えたところを繰り返したりたまに全問解いてみたり…書き取る紙は、子供達のプリントの裏紙で(笑)一週間前にはドリルの後ろにある練習問題やネットの無料問題を