ブログ記事20件
溝の口神社お出かけついでに足をのばして近くにある神社を探して行ってみました長寿けやき・親子クスノキ・垂乳根のイチョウが有名らしいです美人なお多福さんがお出迎え♡境内社は稲荷神社垂乳根のイチョウは一撫ですれば運気が開け二撫ですれば福を招き三撫ですれば心願が成就に人々をよりよき道へと導いてくれるらしいですなのでたーーくさんなでてきました長寿けやきも親子クスノキも大きすぎて全貌が写真におさまりません御朱印は見開きの書き置きのみでしたムスコに孫悟空を♡ドラゴンボールお守
昨日の朝直売所で売る加工食品を作って滑川、小川、嵐山、東松山いなほてらすの順で廻りいなほてらすのフードコートの厨房でりんごちゃんとなおゃんが営業するのでご飯をしかけたりしていなほてらすを8:50出発圏央道鶴ケ島インターから川崎の溝の口神社へ行きました途中のトイレタイムで寄った中央自動車道石川🅿️「ご当地ベア」に私の目がキラリ~ン(☆∀☆)八王子のご当地ベアってなんだろう!高尾山とか?なんて思ったら山梨の富士山とか箱根の組み木細工東京などあちこちのご当地ベアが!
昨日は溝の口に近い浄土宗寺院を2ヵ所詣でていだのですが、久本神社の前を通ったので寄らせて頂きました😊記事は一応、順番に掲載はしてるのですが茅の輪が有ったのでリアルタイムが良かろう…と思い、記事をぶっ込みます😁久本神社の寺号標と鳥居手水舎竹筒で蓋をして有りますが、手水出来ます茅の輪⭕潜らせて頂きます🐝∞狛ちゃん社殿久本神社明治6年に久本村内にあった二つの杉山社八幡社神明社の4社を合祀、久本神社として創建しました御祭神天照大神鈴緒と神額地神塔と社殿溝の口神社が兼務し
今年のお守りを買いに自転車で溝の口神社へ。家族分のお守りと破魔矢を購入。以上
神様が見える子供達から聞きました❣️【溝の口神社】【お祓いの男神様❣️】がいらっしゃるそうです言葉みんなの人の守り方は自分が盾になって守るでしょこれは間違ってるよ神様(腸)は【人を守る=自分を守る】自分を守るイコール人を守るになってないといけないそうすれば自分を傷つけないとても大切な言葉でした。考えます・・・そして腸は本当に本当にきれいだそうです。艶があって✨超イケメン!超美人!
こんにちは、漢方の二葉堂の寒河江です。早いものでもう10月も終わりですね。最近は月一(たまに二回)しかブログの更新をしていないので、もう少し書いていきたいですね。先日午後から出勤の日に久しぶりに「溝口神社」に寄りお参りをしてきました。前はしょっちゅう行っていたのに最近はあまり顔を出していなかったな…と反省。ちょうど「七五三」でおみくじが出ていたので引いてみました。『中吉』でした。だからなのか「願望」「待ち人」などの運勢の内容も良いのだか悪
前から気になっていた企画展を見に行きました。随分久しぶりに電車に乗り神社にお参りも。とても良い天気ですお昼は私の大好きなゴーゴーカレーにしましたテンション爆上りですw今日の出先は川崎市でしたが、川崎市は岡本太郎さんの出身地でしたね秋になったら美術館にも行きたいな。
昨日はちびゴリくんのお宮参りで神奈川県川崎市高津区の溝の口神社へ出掛けました溝の口神社のご祭神は三重県伊勢神宮の天照大御神です小さいけど由緒ある神社で私たちが10:15に到着したときはすでに参拝者が境内にたくさんいました私たちが到着して10分くらいしてみんながタクシーで到着兵庫県尼崎から前泊したゴリパパとゴリママも「お久しぶり~イェーイ」(・∀・)人(・∀・)お宮参りでは父方の祖母が赤ちゃんを抱っこしてのしめを巻きますのしめとは赤ちゃんの健康を願って身に付ける晴
こんにちは、漢方の二葉堂の寒河江です。新しい年になりもう半月ほど経ちますが、今年初ブログです。本年もよろしくお願いいたします年始に溝の口神社に立ち寄りご挨拶してきました^^今年の干支のウサギ(木製)です。loviのものでお客様が封書で送ってくれたので、型からくり抜いて組み立てました。下記はくり抜いた後です、笑↓とっても可愛くて気に入っています。Mさん、ありがとうございます^^いろいろと予想外のことが起こって見通しが立たない世の中
今日のトマト昼食Butterのミックスベリーのホワイトタワー美味しかったです。自転車で溝の口神社、御守りを購入のみ富士山が綺麗息子が青木屋で買ってきてくれた干支饅頭紅、粒あん美味しかったです。以上明けましておめでとうございます。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。
この投稿をInstagramで見るてぃあー(@tears4356)がシェアした投稿
私の産土様にあたる神奈川県川崎市にある溝の口神社⛩です。現在の溝の口神社の御祭神は天照皇大神ですが、創建時は毘沙門天、弁財天を安置していたそうです。産土神社の神様は人間が生まれてから死ぬまで一生守ってくれる神様です。何か困ったことがあったら、まず産土神社にお願いをするのが一番良い方法です。ここ数年お参りできていなかったので、病気の報告と改善祈願を兼ねて参拝しました。小さな神社⛩ですが、お稲荷様や長寿けやき、垂乳根の銀杏など、開運のご利益があるパワースポットになっております。☆鑑定メニュー☆
お疲れ様です。暑かったですねもう、本当に嫌です昨日、ちょっとへばりながら写真撮りました^_^キバナコスモス可愛かった紫陽花はもう可哀想な感じだったからモノクロで撮ってみた最後はスタバでお茶して帰りました。明日もまだまだ暑いようですね、体調に気をつけて過ごしましょうmegguのmyPickAmazon(アマゾン)エリエールミチガエルトイレクリーナーつめかえ用100枚(10枚×10パック)オレンジの香り1,081〜1,985円トイレ掃除が大好きな私の必需品
皆さんこんにちはアラフォー初マタニティのSちゃんです昨日は、夫と安産祈願へ行ってきました!!それが、あいにくの雨でー結構なザザフリだったのですが、ずーっと楽しみにしてたので行ってきました!皆さんは安産祈願には行きましたか義母に聞いたら、一度も行かなかったなーと言ってましたが、、、今は、妊娠中の情報をアプリなどで見ることができるし、安産祈願についてもアプリ内では「安産祈願に行こう」という流れになってるように感じましたが、、、でもこーいうのはお気持ちが大切だから、行きたいと
大変ご無沙汰いたしております自粛生活が続きumeちゃんのお散歩以外はお篭りしていましたのでお腹回りがおデブになりました😅昨日はつわりがひどくて7キロも痩せてしまった娘五ヶ月目に入り先月末に予定していたのですがどうにか体力も回復してきたので戌の日と言う事で娘宅の近くにある溝の口神社にお参りしてきました。🚋でのお出かけは3日に再開したお教室以来2回目です!しかも娘とは3ヶ月ぶりの対面です御祈祷後に頂いた安産のお守り無事に産まれますように御朱印は今は紙ベースで
お正月三が日も今日で終わりですね。元旦と2日の事を・・・の前に、2019年最後のお散歩の事を大晦日のお散歩は、パパさんにお願いしました。この日、うん〇を3回もしたそうで。身体が軽くなったから飛べそうと思ったのか、ぶんぶんちーくん(笑)でも・・・、ち「飛べなかった」元旦は、家でのんびり。パパさんがママとちーくんにお年玉をくれました。なんと、ちーくんの方がぶ厚かったんですよ(ママの3倍入っていた事は内緒のお話)年末に姉からもちーくんはお年玉をもらいました。
昨日は令和元年、初日なので、出かけた先で、御朱印をいただいてきた。人気の谷保天満宮は、なんと4時間待ちだった。4時間待つのは無理なので、買き置きをいただきました。次に行った溝の口神社では、人はまばらなのに、御朱印はなんか印刷されたような紙のだった。「はい、500円」えー、書いてくれないの?人いないのに?何か納得いかない私です。
朝は料理しない主義だけど今日ばかりはお雑煮作った!じゃなきゃあまりに正月感のない食卓になるおばあちゃんが作ってくれたあの美味しい白味噌のお雑煮はどうやったら再現できるのだろう。やはり、いりこと鰹節からダシとらなきゃだめか初詣にも出かけたよ!溝の口神社!都会の初詣をナメていた境内の外100mくらい伸びた参拝客の列!一般道ですよ首都圏の人口すごいわ。。長い列だったけどなぜかお参りすると気分がすっきりするよねドン・キホーテへゆきマツモトキヨシへゆき(化粧品ポイント
先日、や〜っと😓つばさの七五三のご祈祷に行きました!学校が終わってから、午後。溝の口神社近くの大山街道ふるさと館の和室を使って、着付けヘアメイク✨お支度〜ロケ撮影は、提携させていただいてるフォトグラファーkahoriさん他のカットとアルバムは先なのでお楽しみです♫スタジオ撮影とは違う着物とヘアスタイルは本人の希望ですkahoriさんが撮影してくれる事は、当日まで内緒にしていたので、撮影大好きモデル志望のつばさは気分良くポージングしてました(笑)神社ロケ撮影中はアシスタントな私でし
寒くなってまいりましたね❤️クリスマス、大みそかと忙しい年末!イクミンズは今年最後のイベントに出てまいりましたっ❤️溝の口神社で行われた酉の市カラオケ大会!イクミンズはママみてみーやで初参戦!カラオケだけど替え歌で歌うという、、笑それも楽しくていいじゃない、どんどんやってくださいと言ってくれた心広い、ノリのよい主催者様のおかげでほんと楽しかったワァァーーー❤️ちなみに私個人的にもいくつかエントリーして出て笑人前で気持ちよく歌い大変リフレッシュできまし
こんにちは。「PHOTOMOMENT」のフォトグラファーkahoriです年間300組以上のファミリーを撮影!川崎市を拠点に、東京千葉埼玉まで承ります。プライベート出張撮影、7月末までのご予約受付中です。「ニューボーンフォト」「授乳フォト」「1stバースデーパーティーフォト」「ファミリーフォト」撮影プラン、ギャラリー等はHPにてご確認ください。PHOTOMOMENTホームページはこちら。生後1カ月、初宮参りのロケーション撮影をさせていただきましたK君ファミリー