ブログ記事21件
港区立みなと科学館『あ展』あ展夏休みのお出かけ幼なじみの双子ちゃんを誘って虎ノ門の「あ展」答えは、真ん中!ランチはあ展とコラボのカフェでハンバーガー夏休みのお盆時期だったのでこどもと親…ameblo.jp午前中にあ展へ行きランチ後は近くの港区立みなと科学館へ!無料で楽しめる科学館森を歩いて生き物や植物を見つけたりタッチパネルのゲームしたり虎ノ門ヒルズまわりには中学生でも楽しめる遊び場がありました
先月は、おひるのプラネタリウム。チビ太が泊まりに来ているので、遊びに行きましょう。はれるんと学ぼう!みんなの気象展お目当ては、まくまくんの星空大冒険夏の星空がメインで大人でも楽しめました。夏の大三角形、懐かしい。未就学児は無料♪大人600円×2人夏休みなので、未就学児でもできる工作の部屋もあり参加。工作自体は、とても簡単で未就学児、低学年用かしら。工作と同時に纏わるお話も低学年までよね。気圧が軽いと上に上がって雲ができるお勉強?風見鶏は、風が吹いてくる
夏休みなので、ちいかわ好きな二男と一緒に『ちいかわベーカリー』に行ってきました🐰事前にチケットを購入していたので、午前中は港区立みなと科学館へ。このあたり、結婚前に通勤していたこともあり、懐かしい気持ちに。久しぶりのオフィス街。でもこの界隈、意外と緑が多くて、空も広くて。やっぱり好きだな〜と思いました。(稽古場のある四谷もそう。都心だけど、風が抜けてる感じが心地いい。)夏空にオフィスビル。映えるな〜
行った事のないプラネタリウム🪐見た事のない番組を求めてこちら港区立みなと科学館のプラネタリウムへ♪最寄駅は虎ノ門ヒルズ!エスカレーターを昇り地上に出て(A1出口)少し歩き気象庁の隣り。12時30分からの「おひるのプラネタリウム」は無料とのこと。館内の気象展や常設展を見て回ったら丁度良い時間となり入場。ナレーションは無く心地良い音楽と星空🌌かなり倒れるリクライニングシートゆえどこからか鼾も聞こえて来た(笑)リフレッシュにはもってこい!「SPACE開かれた宇宙への扉」投影中☆彡宇宙の新時
港区立みなと科学館お目当ては、12時半から20分間”おひるのプラネタリウム”古内一絵さんの”東京ハイダウェイ”の中に出てきた場所です。1Fの券売機前で、無料券を配布。プラネタリウムは2Fにあります。10分前から開場。6割くらいのお客で居心地良し。ドーム直径15m、座席は121席。最新鋭の光学式投影機「オルフェウス」と4Kデジタル式プラネタリウムのハイブリッドプラネタリウムが設置されています。後ろの席をおすすめしていました。当日の日の入りから日の出まで、解説無し
chokotto_goods_box先日「デザインあ展」を見に行ったあと、近くにある「港区立みなと科学館」にも立ち寄ってきました場所はホントに近くて、徒歩5分くらいアクセス抜群なのに…びっくりするほど空いてる!しかも、入館料は無料(プラネタリウムは別料金だけどね)新しい施設だから、全体的にキレイで展示もわかりやすくて、子どもも夢中にそして、プラネタリウムがすごかった〜!映像も音も迫力満点で大人も大満足ちょっとした非日常体験でした2階には「気象科学館」もあって雲や天気
いつもいいねありがとうございます♡沢山のアクセス感謝です♪『ピタゴラ装置が4台も?!』いつもいいねありがとうございます♪沢山のアクセス感謝です!塾の勧誘をされたらどうしてますか?『塾の勧誘の断り方』いつもいいねありがとうございます♡沢…ameblo.jp『デザインあ展neoの楽しみ方』いつもいいねありがとうございます♡『ディズニーシーでどうしても観たかったショー』いつもいいねありがとうございます♡沢山のアクセス感謝です。『【…ameblo.jpピタゴラスイ
クリエイティブミュージアムトーキョーで開催中のヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプに行ってきました!https://yoshitake-ten.exhibit.jp/tokyo/『ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ』公式サイト「ヨシタケシンスケ展かもしれないが」たっぷり増量して東京に帰ってくる!!yoshitake-ten.exhibit.jp土日祝は入場時間選択制の事前チケットが必要です。朝一9時からのチケットを取りましたー!8時半に京橋に降り立つ
本日は六本木にある泉屋博古館東京に行ってきました。六本木一丁目駅で降りるのも初めてで、ほんの少し迷いそうになりながら無事に到着。昨日の予報より雨もほとんど降っていなくて、天気が良かったらもっとあちらこちら散策したかったなぁと思いました。相も変わらず頂いた招待券で、何の予備知識もなく来てしまったのですが、最後に立ち寄った講堂内の映像コーナーで、かつての日劇のロビーに美しいモザイク壁画があったこと、残念ながらその壁画は廃棄されてしまったことを知り、とても心が動かされました。(ちなみに、その映
こんにちは森田です9月に入ってもまだまだ暑いですが、暑さ寒さも彼岸までと言いますから、あと少しの辛抱ですね9月16日(月)は敬老の日ということで、祝日なのでおでかけしました港区にあるみなと科学館へおでかけに行きました今回の特別展はみんなのロボット展でしたシールが貰えるガチャガチャを無料で引けました鳥さんかわいい
駅からハイキング千駄ヶ谷駅、続きです明治神宮外苑イチョウ並木を抜けた後は乃木坂方面へあの、乃木坂、は南青山、にありました今回の、昼ラーメンはまる彦ラーメン乃木坂46,の写真がずらり(しかし、誰ひとり知らない)芸能人のサインもいっぱい乃木坂46、のどなたかが、オーナーの店かと、思ったけどそうではなく乃木坂46のメンバーらと縁ある店、なんだそうメンバーも来て、ライブをやったりファンが集まったり、の聖地みたいなお店、らしい味噌ラーメンをいただいた駅ハイで、近
2024年6月22日(土)おりひら「さて、今回、エコペンと行くプラネタリウムは、東京都港区にある『港区立みなと科学館』へ行ってきました」エコペン「前回は2023年4月だったペン。なんか、わりと来ている気がするけど、そうでもなかったペン」港区立みなと科学館エコペン「『港区立みなと科学館・気象科学館』は、体験型展示物や実験など参加したり出来る科学館だペン。気象関係の展示物が多いペン」おりひら「今回は、投影時間ギリギリに来たので、館内を見て周れなかった」エコペン「おりさんは、大人だから
こんにちは森田です梅雨入りが近いのでしょうか、今朝から天気が悪いですね蒸し暑い日が続いていますが、体調を崩さないように気を付けていきたいですね18日(土)は課題②おでかけで港区立みなと科学館に行きました課題の様子を紹介します巨大かまきりさんだあわあわここは田町かな
ウェスティン東京を出発して車で20分ほどの“港区立みなと科学館”で遊びました以前、東京エディション虎ノ門に宿泊した際に立ち寄りましたが、とても楽しかったとのことで、Fノ助のリクエストです無料なのでもちろんオッケー『東京エディション虎ノ門と港区立みなと科学館』9月の初め頃、『東京エディション虎ノ門』に宿泊しましたこの日は、結婚記念日が近いということで、お部屋に入ったら、サプライズのプレゼントさらにシャンパンも頂きま…ameblo.jpFノ助はまた、前回と同じゲーム1から20まで
9月の初め頃、『東京エディション虎ノ門』に宿泊しましたこの日は、結婚記念日が近いということで、お部屋に入ったら、サプライズのプレゼントさらにシャンパンも頂きましたせっかくなので、綺麗な夜景を楽しみながらベランダで頂きました本当にありがとうございますそして、次の日、徒歩数分のところにある『港区立みなと科学館』へ行きました入館料は無料です。施設は小さいですが、無料とは思えないくらいクオリティ高い自分を投影させて、ジャンプ力や足の速さなどをゲーム感覚でみることが出来ます他
昨日は泉屋博古館東京と大倉集古館に行ったのですが、どちらも閉館中でした。タイミングが悪かったです。大倉集古館近くの港区立みなと科学館に立ち寄りました。ここに来たのは初めてです。その後は愛宕山のNHK放送博物館へ。若者も来館していて、レトロな展示が若者を惹きつけるのでしょう。閉館していた施設にはまた近いうちに来ます。今日は控除証明書等が3通来ていました。明日で10月も終わりだし、段々年末に近づきます。残り2ヶ月、やるべきことを終わらせなければ。
港区立みなと科学館2023年夏の企画展「科学で楽しむ妖怪展」|港区立みなと科学館こわ~い!?ふしぎ??化け物、怪異、幽霊、お化けなど、あなたの周りに今も潜んでいるかもしれない「妖怪」。本展では「妖怪」や「妖怪のしわざ」とされた「ふしぎ」なものや現象を科学の視点で捉え、「妖怪」の新たな一面をご紹介します。楽しみながら身近な「ふしぎ」をみつけて探究してみましょう。期間2023年7月12日(水)~9月10日(日)場所東京都港区虎ノ門3-6…sp.minato-kagaku.tokyoプラ
スクリーンなのでぼやーっとしてますが。子供が描いたイラストをスクリーンに投影してくれました。妖怪展をやってたので、自作の妖怪の絵です。ちょっと前まで社会性皆無だったのに、ちゃんと出されたクイズに答えてたり。ゲームの仕組みを理解して参加してたり。一歩ずつ大人になっております***久しぶりにお休みに家族が全員揃ったので、行ってきました。みなと区科学館好きなブロガーさんに紹介されていた場所です。電車移動都心家族全員この3つが揃うお出かけは殆ど無いので、とても新鮮で楽しかったです
港区立みなと科学館(東京都港区)。2020年6月にオープンした科学館。プラネタリウム業界にあって、新設というのは嬉しいことです。ドーム直径:15m投影機:五藤光学ORPHEUSHYBRIDこの日見たプログラムは「水の惑星-星の旅シリーズ-」。KAGAYAさんの作品です。その前に星空生解説がありました。オルフェウスの星空は初めて見ました。最新鋭だけあって、綺麗でリアル。ケイロン3のような感じがしました。が・・・残念なことに、この日、満月でし
今日はプラネタリウムへ🪐みなと科学館プラネタリウム年間利用券(メンバーズカード)になってしまいました。2000円なので4回行けば!!プラネタリウム一覧–みなと科学館都会の真ん中で科学にふれる、港区立みなと科学館の公式サイトです。minato-kagaku.tokyo今日は水の惑星-星の旅シリーズ-を見て来ました。『水の惑星-星の旅シリーズ-』全天周プラネタリウム番組|KAGAYAスタジオ『水の惑星-星の旅シリーズ-』は、KAGAYAスタジオ監修・制作の全天周プラネタリウ
人間ドックでお食事券をいただいたので雨の新宿を眼下に見下ろしながらランチ。その後星のお勉強に港区立みなと科学館へ。こちらにはプラネタリウム🪐がありまして、解説員さんの時節の星座のお話と様々なプログラムがパノラマで楽しめます。年パスは2000円で一年間見放題(一日は一回)というお得ぶり。オススメです。そして今回の目玉は大倉集古館での「愛のヴィクトリアンジュエリー」展。カテゴリーごとに分けられていてとても見やすい展示で、近代ジュエリーのお手本だらけです。見るもため
東急東横線都立大学、自由が丘のキッズルームMestrésorsの櫻井です。不安定な天候が続く日に小学生とのお出掛けにぴったりな港区立みなと科学館、気象科学館へ行って来ました。駅からもビルを抜ければ、直ぐに着くので濡れる心配もないです☔️体験型の展示が沢山あり、夢中で遊んでいました。プラネタリウムはお子さん向けや本格的なものまであるので、興味に合わせられますよ✨コロナ禍にできた施設なので、未だ穴場一つひとつ、満足いくまで体験できるので、半日では未だ足りなーいという感じでした。適度
神谷町まで来たら、港区立みなと科学館で「絶景展」というのをやっていたので、ランチまで時間つぶしをすることにしました。とおいとおいむかしのことこの宇宙のかたすみに小さな星が生まれましたその星で大地が歌い、風が波が踊り、命がつながりあって、絶景が生まれました。火山がもたらす生物の楽園ガラパゴス諸島、一本の川がつくる大渓谷グランドキャニオン、寒流がつくる最古の砂漠ナミブ砂漠、
みなと科学館からすぐのところにあったキッチンダダという洋食のお店に入りました。なんと10時半からランチやってます。ダダってウルトラ怪獣にいましたね。縞模様の。この店名はここから来てるのかしら。キッチンの男性もホールの女性も怪獣っぽくはなかったです。もしかしたら、多田さんという方がやっているお店で、キッチンタダだと無料と思われるのでテンテンを付けたとか。(あくまでもわたしの妄想です。)ランチおすすめの1000円メニューの中から、わたしはデミ煮込ハン
おじいさまとまた『杜のテラス』でお茶おじいさまは最近お仕事をセーブされて毎日が日曜日になってきましたお相手するのが大変です今週末はお断りしました…法蓮草チェダーチーズ…だったな?桃をいただきました🍑しかし・・「もうこれ以上はいらない」と冷たく言う私w少し前にもいただいたので食べすぎると以前どんどん持ってこられたシャインマスカットみたいに食べたくなくなるのでそれにたぶん私は桃は桃でも桃のパフェが好きだと思うの「港区で鉄道の?何かやってるから行きたい」とお
こじんまりとしていて、すいている!でも結構遊べる「港区立みなと科学館」『港区立みなと科学館&気象科学館』10月の平日に学校がお休みの日がありどこへ行こうか?ピューロランドにいく?ととりあえず予約したものの夫の反対にあいどうするどうする~と悩んだ結果最近でき…ameblo.jpしかも、入場無料♪と、とてもおすすめのスポット。別料金ですがプラネタリウムも楽しめます。こちらは結構人気で早めにチケットゲット必須です。そんなみなと科学館で現在「みんなの鉄道展~線路はつづくよ
こんばんは〜今日の都内はひんやり肌寒かったですこの気温差に参ってしまいますね。さて、そんな今日は港区にある港区立みなと科学館に行ってきました!こちらは入場料無料、そして1番の目的はプラネタリウムプラネタリウムは未就学児無料、小学生¥100、大人¥600というお手頃価格。プラネタリウムってなかなかないし、天体に興味をもつきっかけ作りにいいと思います。プラネタリウムは1日に数回上映があります。我が家が到着した時、まだ時間に余裕があったので、常設エリアで過ごしました。毛利衛さんのサ
化粧展なぜ人は化粧をするのか12/14(火)~1/30(日)12/29~1/3・1/11は休館9:00~20:00(最終入館19:30・プラネタリウム最終19:00)港区立みなと科学館常設展示室、多目的ロビー、実験室、プラネタリウム
この日は🐕が家にいたので、ランチは昼時にいつも行列ができてる弁当屋さんに買いに行ってもらい、、、お弁当のかわの(大門/弁当)★★★☆☆3.46■予算(昼):~¥999tabelog.com唐揚げ弁当550円カキフライ弁当550円嫌がらせなのか、私が食べられない牡蠣の弁当を買ってきた🐕🐕早くアレルギー検査に行けばいいのにと🐕が美味しそうに食べるのを眺めてました。安いけど、かなり満腹になりました午後は🐕は勉強会なので、と2人で散歩科学館に行ってみました。入
MasaJr.の運動会が無事終わりました~(*^^*)年少の時は雨で体育館。年中の時は台風直撃で、急遽別の日を用意してくれて、それでも朝まで降ってて、どうにか晴れ。今年は初めて予定どおり開催☆風は強かったけど晴天(^ー^)その代休が今日、月曜日です。都立の動物園などはお休みなので、電車で行けて楽しめそうな「港区立みなと科学館」に行ってみました☆プラネタリウムもあってリラックスできるかなーと思ったけどHaruJr.の落ち着きのなさがスゴすぎてやめておけば良かったと後悔…。スクリ