ブログ記事50件
2024年11月に行われた浜松国際の演奏を冬休みに聴かせて頂いています。いやー今のピアノ界綺羅星のごとく若きピアニストで充実していて圧倒されます!!!皆様上手すぎる!優勝した鈴木さんは既にピティナ、毎コンで突出した音楽性を証明され一歩抜けており、今回の優勝は当然と思いました。但し各国のピアニストもそれぞれに良さがあり厳しい戦いであったと想像します。日本からも期待のピアニストが何人もエントリーされました。私が日頃から気になっていた若手の方も、、キ
9月に入り最初の港区教室のレッスン日でした。デュオ中級B金賞とD級銅賞をダブル受賞されたSちゃんと受賞の喜びを分かち合いました✨嬉しいメッセージをありがとう🥹お心遣いにも感謝いたします。どの曲を勉強する時も作曲家の研究、リサーチが素晴らしい👍絵も字も上手ですねぇ。宿題のテーマもよく考えてきてくれて興味深いレポートが毎週楽しみでした♪全国大会でのデュオもソロも集中力を発揮して難曲を見事に弾き切る姿に感動しました🥹特に10-4は圧巻の演奏で惚れ惚れしました全く緊張せず
東京都板橋区にて道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。先日、大学院の時の恩師のコンサートに伺いました。「藤原浜雄ヴァイオリン・リサイタル2024」プログラムノートは、学生の時に論文でお世話になった西原稔先生が書かれており、興味深く読ませていただきました。「藤原先生は、年齢を超越して、いつも新鮮で、たえず新しい世界にチャレンジされている」という西原先生のコメントに、まさにその通りと思いました。藤原先生は、心が意欲的で、常にオープンだ
東京都板橋区にて道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。先日体験レッスンに来ていただいた方からブログを読みましたといっていただき、今書いているこの文章もどこかで誰かがいつか読んでくださるんだなという思いでいます。ところで、おとといは自分のレッスンにいってきました。音大や大学院を卒業してから20年、たまに恩師のところへレッスンにいくこともありましたが、基本的には演奏曲は、自分で楽譜を読み込み、弾きこむ他には、楽譜を見比べたり、
東京都板橋区、板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。ショパンはとくに主に右手が奏でる旋律がとても美しいです。弾けてくるとより楽しくなり、耳は美しい右手に傾きがちです。そうすると右手の旋律と左手の旋律のレベルの格差が生まれていたりします。耳が聴いている方ばかりが上達してしまい、一見よく弾けているように思えるのですが、もう一段ぐっと上達を目指すには左手を美しく演奏する必要があります。人間の耳は上の旋律にいきが
東京都板橋区、板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。現在、動画添削レッスンもご好評いただいております。ご自身の演奏を録画して、楽譜とともに送っていただき、1日か2日でその演奏に対するこちらのアドバイス動画を送るというものです。アドバイス動画では、部分的な私の演奏を交えながらアドバイスをお話ししています。一人でひたすら練習していると、弾きこめば弾きこむほど、耳もそれに慣れてしまい、少しリズムが癖になってきたりし
東京都板橋区、板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。コンサートを終えてご感想をいただきました。これまでは仲の良い友人やよく知っている方たちがコンサートにきてくれるというかんじだった私にとってはじめて発信を通してお知り合いになった方からです。10年前は、興味ある人そうでない人にチラシを配り、興味のない人にはむしろ迷惑だったかなというような表情を読み取ることもあってお知らせするのが心苦しいところがあったのですが、
昨日は大学の同期のピアノ教室におじゃましてきましたよ😊コンサートの予定があり、曲決めや軽い合わせなどをしてきました。楽譜をその場でみて、パッとお互いに弾く・歌う事は、よくあります。以前は、その場で楽譜をみて舞台で本番!というドキドキな事もありましたが(笑)何事も勉強です!ピアノ発表会も来月にひかえているので、大人の生徒さんも白金の教室のピアノを弾きにきてくれました。どんなピアノでも、自分の練習してきた力を発揮できるように、本番前は色々なピアノをさわっておくのも良いですよ。演奏し終
東京都板橋区、板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。先日、ソプラノ・クラリネット・ピアノのクラシックコンサート、終演いたしました♬アンコールより「メリー・ウィドウ・ワルツ」私たちは、夜19時からの公演でしたので、私は、当日の午前中やお昼の間は極力、脳と身体の、集中力とエネルギーを使いすぎないように省エネに気を付けて過ごしましたそして、スーツケースにドレスをいれて、東京からつくばに向かい、本番を迎えました
東京都板橋区、板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。リスト作曲のピアノ曲「愛の夢」今まで友人の結婚式や演奏会で何度も演奏してきましたが、最近の練習で気づきました。最後の部分がシューベルトのアベマリア(エレンの歌)の有名な旋律の6度下の旋律になっているとあまりに馴染みすぎていて、気づかなかったです。シューベルトのアベマリアの旋律はシューマンの歌曲「献呈」の後奏にそのまま入っていることは知ら
昨日は近くのスーパーを出る瞬間に、滝のような大雨☔️になり、びっくりしました。とにかく少しおさまるのを待とうと思っていましたが、あ!車の窓、開けっぱなしでいた急いで帰らなきゃ!まさかの車内洗濯機(笑)はやく気づいてよかったです!シートはドライヤーで乾かす作業ꉂꉂ(>ᗜ<*)どれみほピアノ教室では、お子さんと同時に、お母さんやお父さんも弾けるようになりたい!一緒に学びたい!と親子でレッスンにいらしている方もいらっしゃいます。お母さんはお子さんが学校に行っている午前中に習
東京都板橋区、三田線板橋本町駅から徒歩3分の道下ピアノ教室を主宰しております、道下果奈です。5月17日につくばサロンコンサート(夜の部)に出演いたします。ソプラノ和泉純子さんクラリネット結束寛子さんピアノ道下果奈私がこのコンサートに出演するのは、4回目になります。東京へ移り住んだにもかかわらず、声をかけていただき、本当にありがたいです。チラシをみると、「つくばに縁のあるプロの演奏家たち」と書かれています。このコンサートでは
ゴールデンウィーク、あっという間におわりましたね。今日から皆さん、通常運転に入ります!授業中、みんな目はあいてますか?(笑)昨日はゴールデンウィーク最終日という事で焼肉をいただきましたとても美味しかったです(♪˶´・ᴗ・`˶♪)普段あまり立ち寄らないタワーレコードにも行けて、マイケル・ジャクソンやクイーン、ホロヴィッツなどのCDを選びました。本屋さんに行き、お料理本も!ゆったりした1日となりました。ゴールデンウィーク中は、お子さんが体調不良だったためにオンラインレッスン
帝国ホテルに飾られていたお花まずは、モンブランそしてショートケーキ今日はお天気がよく、過ごしやすいですね。夕方からレッスンに入るので、お昼の腹ごしらえをしています。以前、東京で教えていた生徒さん達から「先生に会いたい」とメッセージをいただき嬉しい♡です。私が辞めてから1ヶ月ですが、覚えていて連絡をもらえる事が有難いです。発表会の選曲ですが、普段レッスンで使用している教材よりも、少し難しい曲をすすめています。最初は「弾けるかなあ😭間に合うかなあ😭」と譜読みに時間がかかっていた
現在、新学期により曜日移動があり若干空きレッスン枠がございます。まずはピアノ体験レッスンを受けていただいてから入会となります。お問い合わせはこちらからもOKピアノを習うと、楽しい事がたくさん。それをレッスンを通して、経験していただきます♡もちろん発表会という、舞台に出る機会も!!教室メンバーは、明るくて面倒見がよいお兄さん、お姉さん達がたくさん。すぐ親しくなれるのが、教室の特徴です!http://www.doremiho.com/藤沢市のピアノ教室片瀬山・どれみほピアノ教
昨日は情報交換会!子どものピアノ発表会曲に、どんな素敵な曲があるか楽譜を用いながら、話し合いました。知らなかった曲もたくさん♡ありました。レストラン・モキチは、ほぼ女性だらけ(笑)ビールあり、おつまみ豊富、ランチありなので、開店前からとても賑わっていました。混んでいたので、料理の提供には少し時間がかかりましたが(飲み物3杯目に突入)、とても美味しかったです。嬉しいことに、駅前には楽譜売り場があるので、帰りに寄ってきました。新学期に入り、生徒さん保護者の方から感想をいただいてます
何年振りのブログ再開なので、何を書いたら良いかと思ったのですが、私たち講師のことを少し書こうと思います!私たち(和田さんと原田)は大学の同級生です大学を卒業して、私は大学の研究科に在籍していたのですが、すぐイギリスの大学に進学しました。その頃、和田さんは、ピアノを教えながら演奏活動をしていたようです。その後音信不通?だったのですが、数年たって結婚や子どもが生まれたり、で、しばらくぶりに再会しました。まぁ、子供の年齢も近く、腐れ縁ということでしょうか。中学受
12月になりました!楽しみにしていたKusmiteaのアドベントカレンダー今日から🎄まで毎日の楽しみに❤️ありがとうございます😊✨ヨーロッパ国際ピアノコンクールの全国大会でMちゃん見事金賞を受賞🥇✨曲目はベルコヴィッチ:パガニーニの主題による変奏曲未来の東京音コンファイナルのラフマニノフのパガニーニを聴きにきてくれてから、すっかりパガニーニ弾きたいっ‼︎となり☺️短期間で本当に良く頑張ってくれました‼️港区教室に通うS君✌️ヨーロッパ国際ピアノコンクール全国大会
明日からいよいよ12月🎄クリスマスらしい素敵なリースをプレゼントしていただきました✨✨リース専門店Lemacaron主宰のももちゃんお母様のインスタより☝️とっても癒されます🍀玄関が一気に華やかにありがとうございました***さて、ご報告が遅くなってしまいましたが秋のコンクール10月に続いて11月も生徒さんたち、良く頑張りました‼️まずはショパン国際ピアノコンクールinAsia地区大会小1Mちゃん金賞小1Rちゃん銀賞小3Hちゃん金賞小4
アカデミーの講師の先生方とのコンペ打ち上げ会眺めの良い海沿いのレストラン🍽️にご招待しました。お天気も良くて最高でしたここの一軒家風の素敵なフレンチレストラン🇫🇷港区教室の近くにあって一度行ってみたかったところ店内に入るとガラス張りで東京湾が一望できる素敵なロケーションに一同感激🤩✨皆さんととても楽しいひと時をゆっくりと過ごす事が出来ました今年のコンペでは皆さん揃って初めての指導者賞を受賞されました👏👏改めて感謝と祝福の気持ちを込めてプレートを用意させていた
昨日も全国ラッシュの奇跡は続きました✨まずは東日本3本選B級にて堂々第一位を受賞した木暮凛音ちゃん(小3)演奏曲目はハイドンアレグロチャイコフスキーのワルツop.39-8前日のホールリハレッスンでは絶不調なんとか気持ちを立て直し持ち前の集中力を発揮出来るようにと励まし続けました最後までわたしのレッスンをしてくださってありがとうございました先生が絶対大丈夫と手をぎゅっとにぎってくれて、パワーがチャージされました全国大会の連弾とソロどっちも、全力で頑張りますりおねより
今日は自宅の2台のピアノの調律をしていただきました!奥はスタインウェイB型手前はブリュートナー前回の調律から開いてしまったのもありかなり酷い状態(2台のピッチがバラバラ!)腕利きのスタインウェイ調律師金子様のの手によってとても素敵な音色に蘇りました!調律師さんってすごい!ブリュートナーの音色は例えるならば古き時代の巨匠のLPレコードの音色✨なかなか手に入らない希少価値のブリュートナーだそうです!ニューヨークの本体にハンブルクの部品が一部使われているスタインウェイB
4月に入り、新規入会された沢山の生徒さんたちを含めた今年度のレッスンがスタートしました。八千代の2つの教室に加えて新しくオープンした港区の教室、そして新しい講師の先生方をお迎えし、毎日慌ただしくも沢山の素敵な出会いがあり新鮮な日々を送っています。さて、今週末は指導法を学びにいらした先生方や四国や沖縄県からオンライン定期レッスンで入会された方大人になってからピアノを再開された方のレッスンもありました。趣味で弾いている大人でも大丈夫ですか?とお問い合わせを頂くことも度々ありますが、
まだ発表会ロスが続いていて(笑)振り返り投稿です。中学生は1人欠席総勢10名が演奏してくれました♪✨曲目リスト✨♪ショパンエチュード「黒鍵」ガーシュインの3つの前奏曲♪メンデルスゾーンの無言歌集よりベニスの舟唄、紡ぎ歌♪ショパンノクターンop27-2♪ショパンスケルツォ第2番♪ノクターン嬰ハ短調遺作マズルカ風ロンド♪ショパンワルツ第2番♪sinfonìaNo.12ベートーヴェンソナタ「悲愴」♪ショパンロンドop.1♪ショパンエチュードエアリアンハープボレロ
今日は午前中から三田の教室の生徒さんレッスンでした。「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」の一言からスタートし、ちゃんと目をみて挨拶する大切さも身につきました。ピアノレッスンでは初見に力を入れています。その場で新曲をはじめてみて、弾いてもらう集中力強化レッスンです。素敵なお菓子も生徒さんからいただき、「今年はコンクールをうけてみたい」とのお話もしてくれました。すごく楽しみ♡今年はぴょんぴょん跳ねて、新しい事にたくさんチャレンジしてみてくださいピアノ
お久しぶりの投稿になりました。お問い合わせいただき、ありがたく、大変申し訳ないのですが現在休止しております。再開の際は、改めてこちらにも掲載したいと思います。せっかくお問い合わせいただいたいるのに、すみませんどうぞよろしくお願いいたします。
最近のピアノのレッスンではいきなり見たこともない楽譜をポンっと出して「はい!初見でどれだけ弾けるかやってみよう」と抜き打ちテスト(笑)みたいな事をしています。え~??と言いながらも、真剣な表情で取り組む生徒さんたち。たまに、こんな事を取り入れたりしています。家でゆっくり譜読みする事に慣れている生徒も、レッスン時間の5分で譜読みをするのだから、大変だとは思いますが(笑)終わったあとはサッパリした表情で帰宅してくれます。東京の音楽教室の生徒さんは発表会が7月
昨日は、お世話になっている東京の音楽教室のオーナーさんと生徒さんのレッスン終えてからトーク会。まだスタートしたばかりで3人しか生徒さんがいませんが(そのうち1人は来月お引越で退会)どういう風に音楽教室をひろげていくのか、方針、サポートについてなど聞けました。講師としては、生徒さんに楽しく音楽を学んでいただきたい事が1番ですよ。昨日は1人、いつもの元気がなく表情が気になり「今日はなにかあったのかな?」ときいたら「保育園で、仲間はずれにされた」と一言。そういうこ
こんばんは!ダンスももう半年くらいしていないですなぁ、、、ダンスしたい!!!FlashDanceのジェニファー・ビールズおきゃわよねそして出来ればマンツーマンか3人くらいの少人数制、、自分もピアノや歌を教えていて思うのだけど確実に上達するのはマンツーマン。全部自分の時間に出来るので、出来ない部分の細やかな身体の動きや筋肉、、そういった疑問にきちんと向き合えます。マダムでも綺麗。昨年からお世話になっている美容師さん。彼の仕事は最初から最後まで丁寧で、1年経っても馴れあいになる
やっと寒くなってきましたねコロナも状況がどんどん悪くなっていて、心配な日々を過ごす毎日だと思います。とはいえ、クリスマスも近いし、お正月もすぐそこで、ちょっとだけウキウキします。。さて、オンラインレッスン開講曜日についてです。コロナ禍(緊急事態宣言の期間中)では大変ご好評いただいておりましたが、現在状況は悪化したにせよやはり日常が戻っており、開講曜日を土曜日の夕方遅い時間のみとさせていただきますまた、状況が変