ブログ記事33件
晴れた日の港の風景✨港ってなかなか行くことがないから出港前にゆっくりおさんぽ✨小さな島の港だから誰もいないし静かだし、おさかな盛り盛り🐟何があるわけではないし何もないからこそぼーっとできる。普段からそんなに忙しくしてるつもりはないけどストイックが加速するとわかんないからな(笑)フェリーに乗る日にこんなに晴れてるなんて私もってるな😆【長期コースご案内】『【長期コース】土台創
ブログの更新がだいぶ滞ってました。Linevoomには、それなりに出しているのですが。それでも、新作というより、過去のイラストに手を加えたものが多くなりがちです。この「神戸」もそれほど古くはないですが、今年のものではありません。今は関西在住ですが、東京での生活も長く、神戸も横浜も好きな場所です。同じ港のタワーでも、神戸は「ポートタワー」、横浜は「マリンタワー」です。
お出かけblogゆっくりボチボチと更新中彼岸花巡り③(9月16日)🌾田の神ロード🌾『彼岸花☆田の神ロード』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中彼岸花巡り②(9月16日)1つ目は🈁『彼岸花☆石神原公園展望所』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中9月16日(…ameblo.jp薩摩川内市で彼岸花を探してウロウロ気がつくと海がある方へ(笑)寄り道寄り道〜薩摩川内市港町たくさんの「はたらく船」そして「はたらく車🛻」陸上にいるクレーン、全景は見えないけど🫥「車」だよ
港の風景
さーて、今週のお仕事開始だね。今日出社したら明日から金曜日はでは出張なのよね。しかも金曜日は15時から全社会議だから、それまでに戻らなきゃいけないというスケジュール。当日朝一出発して、一気に戻ってきます。それまでに資料作らなきゃ。。。少しハードだなーーーーーーこの間の3連休、出張続きだから体を休める日も作ったんだけど、うちにずーっといるわけないよねのんびり原チャリで写活してきました。今回はNikonZ6+24−70mm。八戸
4年も経ったんだ前回は出勤前に松が枝まで見に行ったんだよね昨日の夕方から降り出した雨に、いったんは撮影を諦めたんだけど。やっぱり気になったんだろうな。自然と目が覚めた(寝たの4時頃だったんだけど)小雨が降り続く中、女神大橋から海を眺めると、薄っすらと船影が。もしかしてあれか??と、思ったら、次第にはっきりと近づいてくる。もう、この辺でちょっと感動島の向こう側から現れた瞬間、息をのむ。先導するタグボートの小ささがかわいいそして、気づく。音がしない!!静かすぎる近づいて
どこか遠くへ行きたいな〜旅立ちは。。。ANAまるで浜家ファミリーみたい伊丹空港から函館風景函館風景♡路面電車に乗って〜2021Octお天気良くてサイコーだった♡はい♡ちーず修学旅行生の男子たちが調子に乗る♩おかしくって〜かわいいなぁ♡八幡坂は今まで撮った写真のなかで一番むずいと感じたところ。。。それが忘れ物番長きや
こんばんは3月30日おいらの部屋から見た空です♪2023年午前7時05分2012年午前7時2013年午前7時2014年午前7時2015年午前7時2016年午前7時2017年午前7時2018年午前7時2019年午前7時2020年午前7時2021年午前7時2022年午前7時悪役が魅力的な作品は?▼本日限定!ブログスタ
北風ピューピュー震えるほど寒い朝でした。門司港は、レトロ、バナナの叩き売り、アインシュタインが宿泊した旧門司三井倶楽部、赤レンガの旧門司税関、・・・明治、大正時代に賑わった港町です。海沿いはのんびり散歩に訪れたい場所。今回は関門海峡ミュージアムです。入館してすぐ左側の入り口を入ります。こちらは無料コーナーです。大正時代の門司港を再現した通り。銀行の前は社交の場。通りで絵を売る絵描きとハットの紳士。食堂の暖簾も街灯も昔だな~大正時
ある日、港で見た風景です。名港中央大橋の近く向こうに見えるのは、名古屋駅付近の高層ビル桑名郡木曽崎町にて、向こうに見える道路は伊勢湾岸自動車道更地で、サギが獲物を探していました。それではまた、いつもご覧くださり、ありがとうございます。
尾道。瀬戸内で有数の観光地として人気を博している。観光に訪れるのは女性が多い。女性にとって見どころが多い町なのだろう。昔と今が適度に混在し“オシャレなまち”として心に響いているようだ。女性に限らず、男性にも魅力的な町として存在が高まっている。それは、アクティブな活動から芸術文化の探訪、そして自然の恵による尾道グルメと郷土料理のコラボ。それに情緒観あふれる瀬戸内風景などあらゆる観光要素がつまっている。とくに女性の心を捉えてやまないのが「猫ちゃん」。狭い坂道に猫の風景が女性の“かわい~”の
今朝、久しぶりの港の朝の風景朝日を見ることができました。am6:30ごろ。休日の朝の楽しみ晴れた日の朝人気のない港内鳥のさえずりが久しぶり響いてました🎶港から自宅までの距離はそう遠くはないけれど気持ち良い朝のウォーキングでした。ハマボッスの花朝の港の風景でした(^^♪良い一日になりますように🌈🍀*゜
先週、家族でアロエの花を観に行って来ました^^青い空と海そして真っ赤なアロエなぜかピンクのどこでもドアオープン‼️想像通りの向こう側です…とにかく旬なアロエの花は綺麗でした❣️そしてそして‼️ついにですが^^相棒イソヒヨ君と思われる個体がトンネル周辺に現れました(^O^)私の目の前でいきなり水浴び‼️今までにないパターンです〜(^_^;)それもそうでしょう‼️実は婚活中のようです❣️水浴びを眺める女子イソヒヨまで登場❗️忍者みたいに斜面に飛び移り‼︎お花
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~~です(*´艸`)11月27日からの尾道作品展。。。前日に搬入したり宿泊しての尾道の朝の風景とかとか~~集めてみたよ~~JR尾道駅や福屋が入ってるマンションや作品展の会場であるエコライフ館ですJR尾道駅の前には広場があるよんそして~~~~いつも来るたびに気になっていたーー渡し船~~~港の風景。。。好きだな~~ふるさとを思い出すあなたならだいじょうぶ
最近よく眠れてる?熟睡できてるのかな昼間に眠気が来るってことは睡眠負債を背負ってる最近の私は9時前後に寝床にGOで、目覚めるのが5時頃正味7時間で起きろスイッチが入るようです今朝も就寝7時間後の5時に目が覚めた外がオレンジに染まり始めていて、早速港へと歩きました同じ場所に立ち、日の出を撮ってみた~朝になって星をみつけたヒトデ、本当に星みたいだよね~朝陽に向かって出漁する漁船漁船を見送ってるみたいなカモメ今朝は
漁船に乗せてもらい漁を見せていただく貴重な体験シリーズの4回目です。前回、うっかり日の出を見逃しましたが、漁の最大の盛り上がりを間近で見られたので良しとしましよう。カモメが漁船に群がっている姿はとても躍動的躍動的カモメちゃんが撮影できたのはエサのおかげでもあるわけです。ちなみに次女です。カモメとアイコンタクトしてから魚を投げると、カモメが食べてくれます。この子、漁師さんの娘さん。すごくサマになっていた。↑こういう写真をたくさん撮影してグループラ
ビックリーいきなりウチの漁具倉庫で猫が子供産んでるー「フーッッフーッッ」って、あんま近くに寄れねーしばらく放置して、いなくなるまで待つか…※ご予約の際はgoogleカレンダーご確認のうえ、ご連絡下さいネ浜田丸スケジュール09024603235SNSでもOKですよ~釣り船浜田丸釣り船浜田丸へようこそ!千葉県南房総市白浜の釣り船です。初心者も大歓迎です。楽しい沖釣りをエンジョイしてみませんか?www.hamada-maru.com◎魚群、水深、底質など見るのに最適「探見丸CV-F
人間も長く生きてくると、微かなおぼろげな記憶がまるで映画のワンシーンのように、脳裏に焼き付いている事が沢山あります。今のようにスマホのカメラとかデジカメがあったら・・・・、記録できたのにね~。私のヴォーカルの生徒が最近、ハーバー・ライトという曲を歌い始めました。このハーバー・ライトと、トワイライト・タイムには、それこそ映画のシーンのような思い出があります。私が子供だった頃に母は、横浜・ニューグランド・ホテルの専属シンガーでした。夏休みなどに時々連れていってもらい、
こんにちは。雪が積もったり溶けたりまたちらちら降ったりしながらも春の香りがしてきたふわりん地方。義父に窓口面会した日、あまりに空が綺麗で家でゆっくりした夫に夕陽を見に行こうと誘うも断られ、一人で車に乗りました。港まで行く予定が、途中私の好きな場所から綺麗なオレンジ色が見え、路駐してパシャリ📷️水晶玉にも入れてパシャリ。それから港に向かったら、海に沈む夕陽には間に合わなかったけど丁度よくヘリコプターもコラボしてくれ、夕陽、夕やけを堪能出来ました。この日はね、工作もしました。
これは以前撮った写真ですが、水辺がうちのすぐ近くなんです。今日は小寒いですが、これからの季節この辺りの散歩は気持ちいい。緊急事態宣言が解除された長崎では人出も多くなってきたけど、毎日のようにたくさんの観光客を乗せて来航していた大型クルーズ船の入港はまだありません。4月の訪日客、わずか2900人だったそうで、99.9%減だそうです。コロナとの共生、これからクルーズ船の検疫チェック厳しくなるでしょう。今までのような日常には戻らないでしょうね。
伊王島の港の風景を少し透明度が高くて水面を眺めてまったりとゆったりとフェリーの時間まで過ごしました
娘ちゃん、ちょこっと長め(一ヶ月弱‥!!)の冬休みもきょうで終わり‥あしたから、またお弁当生活も再開でーす!(笑)がんばろう、おーーーっ!きょうは、娘ちゃんとお出掛けして映画を観てきましたが‥その話は、また次の機会に(笑)きょうは、最近のyossyのお気に入りをいくつかひとつ目は、コチラちょこっと前に、娘ちゃんの中学校の制服をお嫁に出した時に、お返しでいただいたVANILLABEANSのショーコラ(左)とって
花が咲き、鳥がはばたき、気球も飛んでます。
こんばんは。タロンガ動物園内をゆっくり歩き、時にはどこにいるのか見つけられない鳥を探していました。園内から眺める風景が素敵です🎵園内のアスレチックでは、親子で楽しまれていました。娘さんは、すいすいと進み、後からゆっくりパパが付いていきます。こういう遊びに付き合うパパが素敵です少し歩いては、いい眺めだなぁ~と立ち止まります動物園を半分くらいしか見ていませんが、遅くなるのも嫌なので、ホテルのあるサーキュラーキーに戻ります。タロンガ動物園からサーキュラーキーに戻ろうと、乗船口に行
おはようございますさて今日は午後からタイヤ交換へ行ってくる週間予報では今週土日の予想最高気温は13~14℃になっているもういい加減に雪は降らない(だろう…)北上して遠出しない限り夏タイヤで大丈夫だ4日緑の島から摩周丸まで歩いた帰りに津軽海峡フェリー函館ターミナルに寄った望遠ズームで覗いたときにナッチャンWorldがターミナルに接岸していたので久しぶりに見に行ったちょっと前にブルードルフィン2が到着船内から車が出てきていた【撮影:2019年4月4日Can
こんにちは函館では今年初めてツバメが見られたそうだ(ツバメ初見)平年より17日昨年より3日早いそう今週は春が音を立ててやって来るぞ土曜日まで最高気温が2桁晴れるようだ今日は緑の島へ行った青空が広がり気分が良かった海沿いなので風はあるがそれでも寒くなかった青函フェリーの『あさかぜ』が目の前にいたこんなところで見るのは珍しい何かと思って見ていたら↓函館どつくにドックインしていった島のあちこちには釣り人が【撮影:2019年4月8日CanonEOS5DMar
こんばんは夕方所用で函館空港まで写真でも撮ってこようと思ったが時間がなく断念日が沈むのが遅くなったので帰宅後自宅近くを散歩久しぶりだった出港入港の様子を見るのが好き船の出入りをいつまでも見ていられる~おまけの1枚~夕方の散歩写真あまり焼けていない空とピニールトンネル【撮影:2019年3月30日&4月3日1CanonEOS5DMarkⅢ】↓↓2010年12月からの過去記事はこちら↓↓↓ポチッとお願いしますにほんブログ村北海道函館市ランキン