ブログ記事223件
渡良瀬には色んな動物たちが生きてますオオセッカと言う、スズメくらいの小鳥縄張りを主張して、さえずります自転車でしばらく走ってると、イタチが突然現れました!!イタチはカラスにイジメラれてましたがでも、イタチの勝ち!打ち上げられていた、鯉をゲットして巣に引き込もうとしてました何見てんだよ!!
渡良瀬遊水池に入ると、茶色い土がむき出しになっていた。先日のヨシ焼きのせいだ。栃木市内まで黒い燃えカスが飛んできたかんな、、、
今日は一気に20℃超の予報で暑がり更年期はすでに夏を感じている💦しかも花粉に加えて今度は黄砂だってね外に出て行きたい季節に限ってこの足かせのような状況。できる限りの防御策を取っていくしかない。先日渡良瀬遊水池ではじめてコウノトリを見てきました。渡良瀬遊水地内では2020年に東日本ではじめてのヒナが誕生して以来、多くのコウノトリが飛来しているそうです。堤防の上から観察します。ここから人工巣塔までの距離は300メート
こんにちは。さて、今日は先日(3月1日)行われた『渡良瀬遊水地ヨシ焼き』です。病虫害防ぐ目的で行われます。渡良瀬遊水地には、コウノトリがいます。巣台に2羽いました。ヨシ焼きが始まると、順に飛び立ちました。こんな様子になりますから、そりゃ居られないです。ヨシ焼き前ヨシ焼き後修了後すぐに戻って来ていました。戻るのかどうか知りたくて、昼食食べに行ってまた戻りで・・・なんやかや10キロ近く歩いた・・・自分でもバカだと思うorz結構ね、鳥が見られるんです。それ見るために行ってる部分が
【1月12日(日)】この日が今年の初ライド。天気は曇りで、陽射しは弱く気温も低いのだけれど、風が無いので出動しました。この時期の北関東はからっ風が強烈で、判断を誤ると地獄を見ることになるからね。9時40分に出発。自転車で走るのは2ヵ月ぶりなので、距離は短め負荷は軽めのコースで足慣らしです。まずは唐沢山に新年のご挨拶。奈良渕側から登坂開始。程よく体も温まり、心拍も上がったころに城跡駐車場に到着。ここから唐沢山神社までは、参道を歩くと距離があるので、少し下ったところから脇道に入
こんばんは。年内のお仕事も残りわずか。年末年始の休みが気になって、気もそぞろという感じです。あと3日平穏に乗り切って、穏やかな年の瀬を迎えたいものですね。さて、12月上旬の週末。やって来たのは渡良瀬方面です。YUIさんのブログのハイイロチュウヒを見ていたら、来たくなっちゃいました。一番の目的は夕方なのですが、まずは朝の農耕地から。一日がっつり歩く覚悟を決めて、ツグミのいない静かな駅前から散策スタートです!農耕地までの道中の池には、マガモや
いつもいいねありがとうございます今日は朝早く起きて栃木県のバルーンフェスタへ行ってきました栃木県と言っても群馬と埼玉の県境渡良瀬遊水池ですすごいよね!日が昇ると同時に色んな場所から気球が次々飛び立って競技が始まるんだね私ね漫画のよつばと!が好きでよつばちゃんが気球を見に行く話があったんだよね関東で何処なら見られるのか調べたら意外に近いことに気づいて今日行ってみました外気温は−3度で久々にむちゃむちゃ寒かったけど初めて見る光景にワクワクが止まりませんでしたほんと
本日は群馬県館林市のハロウィンナイト2024へ行って来ました🏍️💨来場者、屋体の店員さん🎃ハロウィンコスしている人いましたね😊車のイタズラも凄い🤣(笑)一通り見てから、渡良瀬遊水池へ行き🎆花火観賞しました。コンビニの駐車場花火を見る人が多すぎ😅買い物に来た人にとっては迷惑でしょうね😅
レースにエントリーしました♫自宅から1時間30分弱となかなかの近場です😄エントリーしたのは、トライアスロンではなくデュアスロン!デュアスロンCラン2.5kmバイク21.6kmバイク2.5km距離は1番短いクラスになりますが、私にはちょうどいいかなぁ〜😄今から楽しみ♫
本日は...早朝から起き出して(ノ_=)HPで確認してそろそろかなと思われた加須市にあります「オニバス自生地」に向かいました(^_^)...で、そばですので谷中湖(渡良瀬遊水池)に寄って半分ほど歩いて来ました♪(^_^)まあ世間は三連休+お盆休みということで、この時期はあちこち混雑しているでしょうから、あまり混みそうもないところに向かうのが吉かなと(^_^)...途中の高速は普段の土曜日の早朝よりも混雑している感じではありましたが、まぁまぁ幹線高速への分岐で徐々に数も減って
こんばんは。毎日もうびっくりするくらいの猛暑ですね。ほんとに外出するのをためらうくらいです。それでも週末は鳥見に出かけてるのですが、暑さのせいか鳥の出も渋くなってきて困ったものです。さて、梅雨明け前の3連休。天気予報とにらめっこしながら向かったのは渡良瀬です。この時はまだそこまで猛暑予報ではなかったので、今のうちにという感じで。ヒバリやムクドリに見送られて駅前をスタートです。まずは田んぼ地帯から。アマサギ探してうろうろしていると、おや
酷暑ですねぇ。昨日は近くの佐野市では最高気温41.0℃を記録。日本最高気温に41.1℃に迫る気温に。わが家の温度計も40.1℃を示し、危険な暑さに…。エアコンをつけ家籠もり状態。先日野木町のひまわりを撮ったその足で立ち寄り、撮影した1枚。1ヶ月ほど前に、今年孵化した3羽のコウノトリの雛が巣立ったと聞く。かつて押し寄せていたカメラマンも来なくなり…。だ~れもいない。巣立った子どものコウノトリはどこへ飛び去った
ドンヨリ曇天の日ではございましたが、渡良瀬遊水池に行ってまいりました。もちろん、目的は、最近収集にどハマリしているこれのため。ダムカード、ゲットいたしました。渡良瀬遊水池、昔から大好きで。渡良瀬川も遊水池も、大変な歴史を背負って、今ここにある…そのことは忘れてはならないのだけど。この日は、雨が今にも降りだしそうな曇天。あまり遠くまで歩いて、雨に降られたら大変な目に遭いそうなので、早々に「道の駅かぞわたらせ」へ撤退。ここの道の駅、最近まで、「道の駅きたかわべ」って名前だっ
寒い寒い土曜日のお出かけ先2か所目は、渡良瀬遊水池。昔々の大昔、もう30年以上前に初めてここを訪れて。…といっても、たまたま発見して、「ここは何?」と寄っただけなんだけど。駐車場もなくて、道端に愛車を止めて。あの時も、このゲートは閉まっていて…。確か冬の寒い日で、谷中湖を渡る橋の向こうまで歩いて行って、日が暮れかけて慌てて戻った記憶が。当時はまだ彼氏だった元夫と一緒だったっけ…。その年だったか翌年だったか、夏に再訪した時には、レンタサイクルで谷中湖の周りを探索して。た
春の風物詩渡良瀬遊水池のヨシ焼きヨシ焼きの煙で空が黒くなる中を走ります空襲でも受けたかのような煙スペーシアXの登場で徐々に勢力を弱めつつある初代です御覧頂きありがとうございました
3月3日に行われた渡良瀬遊水池のヨシ焼きです本来は2日の予定でしたがコンディション不良にて1日延びましたやって来るスペーシアX空が暗くなっていますね渡良瀬遊水池がある方向ですスペーシアXとヨシ焼き始めての共演ですかねスペーシアXかっこいいですね軽やかに過ぎ去りました本日も御覧頂きありがとうございました
こんばんは。最近写真を撮る枚数がめっちゃ多くなってます。1日1,500枚なんてことも普通になってきて、多い日には2,000枚以上にも……。確かにたくさんの野鳥たちに会えているということなのでそれはいいのですが、後の整理がたいへんです。写りのいいものを選び出す作業に3~4日(この時点で10分の1以下になります)、それからトリミング作業して、ブログの下書き&清書。。。そして週末には再び大量の写真を撮りに行くという繰り返し。夜の自由時間がほぼほぼ野鳥関連に取られてしまっています。
渡良瀬遊水池#2ジョウビタキ、ベニマシコなど❗2/9シジュウカラシメジョウビタキ♀♂スズメスズメが道路脇に溜まった泥を、ものすごい勢いで脚で掘ってエサを探していましたツグミツグミもたくさん居て、道路脇の草むらや芝生広場で、止まって辺りを見て少し動いてエサを探してまた止まる独特の動きを繰り返していましたトビ多いときは一度に30羽ほどが、上空で円を描いて飛んているときもありますが、今日は3ほどが高さを変えて円を描いて飛んていましたノスリ時々葦原の低い上空を飛んで獲物を
渡良瀬遊水池#1コウノトリ、オオジュリンなどに会えました❗2/9種類が多いので2回に分けて紹介します#1アオサギ、アオジ、アカゲラ、オオジュリン、オナガ、カオジロガビチョウ、カシラダカ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、コウノトリ、コゲラ#2シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、スズメ、ツグミ、トビ、ノスリ、ベニマシコ、ホオジロ、ミコアイサ、モズ、ヨシガモ12/23以来の渡良瀬遊水池です一月半ぶりになります今日は第一調整池と谷中ブロックの北側の2箇所を主に歩きます距離はだい
チトセ行きに乗り込みました。点呼ヨシ。点呼困難なクレードルシートです。ありがとう。富士山を見ながら、滑走。上がりました。ピカチュウ機が転がっています。新幹線の車両基地を眺め、東京タワーも見つけます。お台場や豊洲付近も。皇居も。スカイツリーも。いい感じで東京を出ました。あ、ハートの遊水池。少しすると、、、(゚Д゚)でもいいんです。お待ちかねのおせち。金色でいい感じです。お吸い物はだいたい同じですね。オープン。ちらし寿司がメインだったようです。ちなみに、
今日は、うちの佳子ちゃんの誕生日29才おめでとう🎶✨😆✨🎶やっぱり親子若い頃のママに似てるねこれからも元気で、みんなに笑顔をふりまいてね来年は三十路ぞ(笑)はやく幸せになってね佳子さま29歳に…振り袖姿を披露多数の行事に出席し“ファッション”も話題に【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月29日)秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが29歳の誕生日を迎えられました。佳子さまは29日、天皇ご一家と上皇ご夫妻をそれぞれ訪ねて誕生日のあいさつをされる予定です。■佳子さ
◾️退職前の最後のライド退職後は東京に引っ越すため、栃木に来る機会はどうしても減ります。そのため、同僚たちが送別ライドを企画してくれました。前回那須に走りに行った時、コロナ後遺症のせいか全然カラダが動かず、ジジイが途中でリタイヤしてしまったため、気を遣ってくれて平地主体のコースにしてくれました。走行したコースはこちら。天平の丘公園の駐車場発着で、まず南下して渡良瀬遊水池、三県境を通過したあと北上し大平山を登って栃木市内を通過してゴールという全体で75kmくらいのライドです。◾️渡
今週末はバイク重点。6年前の練習でも滅多にやってなかった40km以上のライドからのラン(は3kmw)を行いました。1日目は目的決めずにあっちへフラフラこっちへフラフラ。2日目は狭山市駅という場所目指して。そうそうやっとロードバイク解禁しましたー。久しぶりのピンディング。ちょっと怖かったですが今のうちですね。早く慣れるようにしないと。なんでこんな焦っているのかというとおそらく本州で行われる今シーズン最後のトライアスロンに登録しました~!場所は栃木よりの埼玉。渡良
毎日暑いですね関東地方は連日の猛暑ですもう少しの辛抱かと思いますのでがんばりましょうねヒマワリフェスティバルの帰りに渡らせ遊水池の北エントランスに寄り道・・・季節がすっかり変わっていました・・・・人工巣塔にはもちろんコウノトリはいません~来年こそはここの巣塔からもコウノトリが巣立ってくれたらいいのに・・・と思いましたコウノトリの人工巣塔を見渡しているとあれっ!綺麗なピンク紫の花が自生していますね~ググってみたらエゾ
2023/4/20栃木の実家の新築工事の視察の合間、渡良瀬遊水地でサイクリング。いい歳したオヤジがママチャリに乗って☆渡良瀬遊水池、いつ来ても最高⭐️ママチャリ、最高⭐️ここに来るといつも、カヤックに乗ってトップウォーターを投げたくなる衝動に駆られる。ついでに煉瓦???の見学☆初めて来たけど、なかなか良し。記念館の中にある、ちょっとしたイタリアンカフェ、なかなか良し☆新しい実家よ、無事、完成してくれ❗️また来月も来るよ⭐️
U12チームTM2023.04.08加須市渡良瀬遊水池芝グラウンドにてTM開催しました🙇♂️ミナレッドブルーFCさん本日はTMして頂きましてありがとうございました🙇♂️今後とも宜しくお願い致します。#SSV#埼玉県#加須市#東部地区#サッカー#小学生#4種#総合型地域スポーツクラブ
渡良瀬遊水池約3週間前に野焼きをしました!この木達も犠牲者に・・・新芽が出てくれればいいが??公園内は焼かれずに鮮やかな桜がコブシかな?チョット明るく撮ってみたメテセコイア並木??2023,03,24撮影
桜を探しに行ったハズ・・・行く道中には桜が満開道路の端・遠くに見える沼の周りにもチョット出掛けないうちに暖かくなって急に桜が開いてきました~~桜は来週でも間に合うかもと今日は菜の花を探しに「アブラナとも言う」今日は久々の渡良瀬遊水池へポイントはいくつか廻ってゆっくりしたい一番近い所からの土手の上から車で移動して土手の上から下からと、背後はゴルフ場見晴台??つづ
春日部から古利根川沿いを北上し、幸手から権現堂、渡良瀬遊水池まで往復した。かなり暖かくなった。古利根川沿いのミツマタの花が満開、早咲きの桜も満開。権現堂もソメイヨシノはつぼみだが、堤の下の早咲きの桜や菜の花が見頃。せっかく渡良瀬遊水池まで来たのに、水を抜いて泥沼状態だった。あーあ残念。走行87.7km(700Cツーリング700×23C)春日部10:30→権現堂11:30~40→利根川橋12:10→松原大橋12:45→渡良瀬遊水池13:10→利根川橋13:45~14:00
毎年恒例の渡良瀬遊水池のヨシ焼きに行ってきました。今年はヨシ焼きの開催前に、2回も枯れ草火災が発生しました。乾燥しているのでだいぶ燃えたようですが、ヨシ焼き当日も良く燃えました。勤務の都合で着火の時間には間に合いませんでしたが、今年も迫力のある炎を見る事ができました。