ブログ記事356件
本日、上尾道路建設促進期成同盟会による要望活動に同行しました。会長市である鴻巣市から職員の皆さんが浦和へ足を運び、各政党・会派に対して、早期開通の必要性を直接訴えました🛣️この上尾道路は、渋滞緩和や地域経済、災害時の広域避難ルートとしても非常に重要なインフラ。私自身もしっかりと地元要望実現のため、早期開通に向けて動いてまいります。地域の未来のために、引き続き全力で取り組みます💪
今朝は、娘と娘の友達をピックアップし、ラーキンバス・ターミナルまで送り届けてきました。と言うのも、娘は有志のクラスメートと本日から5泊6日の卒業旅行。例のパンデミックにより、ただでさえ少ない修学旅行の機会を当時は逸してますし苦学を共にした仲間とは、次なる進路先が別々の国になるでしょうから、今を大切に楽しんできてほしいものですさて、ジョホールやシンガポールにお住まいの方にとっては、もしかしたら朗報かもしれないと思えるようなニュースが入って来ました。(画像出典:NewStraitsTi
休日の終わりの高速道路の上り線は、渋滞が頻発しますよね。渋滞発生時には、どこの車線を走りますか?心理的には、渋滞をなるべく早く抜けるために、追い越し車線を走りたくなります。追い越し車線の方が、早そうなイメージです。しかし、渋滞学による調査やシミュレーションによると左車線が平均的には最も早いらしいです。もちろんあくまでも、平均なので特定の区間などは、異なります。例えばインターの合流部などは、左車線は、少し遅くなります。最近、付加車線が付いてる区間もありますよね。
以前より渋滞緩和の必要性を指摘してきた南中野(南)交差点付近において、第二産業道路北側の右折レーン延伸工事が完了しました!これまで約30mだった右折帯が、約55mに延伸されたことで、右折車が直進レーンにはみ出して渋滞を引き起こしていた状況が大きく改善されることが期待されます。もちろん、この対策は「今できる対応」であり、根本的な渋滞解消には大宮中央通り線の整備が必要ですが、まずは実現した一歩をしっかりと評価したいと思います。今後も、地域の交通環境の改善に向けて、引き続き取り組んでまいります!
岐阜県羽島市と、愛知県一宮市を結ぶ「新濃尾大橋」が、昨日5月24日に開通しましたこの開通によって、周辺道路の渋滞緩和が期待されています岐阜県羽島市と、愛知県一宮市を結ぶ「新濃尾大橋」は、2012年着工し、およそ13年の工事を経て、昨日開通式が行われました濃尾大橋と馬飼大橋の間に作られて、全長は759メートルとのことです。総事業費は、約290億円をかけて整備を続けてきたそうですこれまでは、この2つの橋の8.5キロの間に橋はありませんでした。なので、周辺道路が慢性的に渋滞していたの
交通事故が多く発生する理由とは…?温暖な気候に恵まれていて、気性も穏やかな人が多い静岡県ですが、全国的に見ても交通事故の発生率が多い様です。なぜ静岡県で交通事故が多く発生するのか?交通事情静岡県は関東と関西の間に位置しているため、東名高速道路や新東名等々多くの幹線道路が通っています。幹線道路が多いため自動車、バイクの交通量も多い上に、更にスピードが出しやすく、追突事故や玉突き事故が多くなる原因となります。スピードが出ていると事故の発生率も上がり、トラックや
愛知南知多町の師崎港に新立体駐車場完成利便性の向上期待|NHK東海のニュース【NHK】大型連休を前に、愛知県南知多町の師崎港に新しい立体駐車場が完成し、25日から運用が始まりました。渋滞緩和や、周辺の島に向かう観光客の利便…www3.nhk.or.jpへぇー今まで島に渡るために船乗るとき駐車場少なくて苦労したもんね😩GW中の乗船客爆上がり必至ですな⚓️
登坂車線とは?高速道路や山道を運転していて、「登坂車線」を見かけた事があると思いますが、どの様な道路かご存知でしょうか?今回は、登坂車線について紹介します。欅坂46や日向坂46じゃないぞ!◆登坂車線とは?登坂(とはん/とうはん)車線とは、登り坂で速度が落ちてしまう車両(重量の大きな車・トラック、故障車両をけん引中の車両等)が走行するための道路になります。登坂車線が見られる道路は、視覚的に分からなくても急な登り坂だと理解しましょう。知らぬ間に速度が落ちてたりします…
ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。にほんブログ村ニュースから。ETC障害きょうも一部利用できず-Yahoo!ニュース6日発生したシステム障害の影響で一部のETCレーンは現在も利用できなくなっています。news.yahoo.co.jp世の中には当たり前のように使っているものがありますよね。それがいきなり使えなくなると・・・・。電気ガス水道などはもちろん使えなくなると大パニックになります。ニュースはETC障害で
東京都心の銀座周辺を走る通行無料の東京高速道路(KK線)が5日夜、廃止された。渋滞緩和など戦後の経済成長を支え、首都高速道路と一体的に機能してきたが、都心環状ルートの再編に伴い、半世紀を超える歴史に幕を下ろす。2030~40年代にほぼ全区間が高架の遊歩道として生まれ変わり、都は「世界から注目される観光拠点」を目指す。経済成長に首都の道路網整備が必要と考えた財界人が1951年、運営会社を設立。銀座周辺の外堀や汐留川の一部などを埋め立て、高架でKK線を建設した。66年7月に全線が開通。高架下
出典:読売新聞オンライン続きを読む高野山、駐車場を有料化してみたら収入1470万円…「観光公害」対策で渋滞緩和にも【読売新聞】オーバーツーリズム(観光公害)対策として、和歌山県高野町の高野山真言宗・総本山金剛峯寺が昨年秋に駐車場有料化の実証実験をしたところ、約1470万円の収入が得られ、渋滞も緩和したことが4日、同宗の宗会(議会)で報告されたwww.travelvision.jp
日本の高速道路料金は詐欺に近い、と思います。ぱぴこさんのブログでも紹介されていましたが、まぁ要するに詐欺ですね。もちろん中国でも高速道路は走っていますし、高速料金も徴収されます。でも、日本と違っていくつかの無料化条件があり、この条件に合致すると高速道路が無料になることがあります。まずは、連休無料制度です。春節、端午節、清明節、国慶節など年間数回、数日間設定される無料期間内に高速出口を出ると、料金が徴収されません。但し、無料期間中に高速道路に入っても、出る時に期間が
☆本町河原線改修工事ニッケパークタウンの周回道路の渋滞等の緩和の為カラオケ店東の道路をJR高架下を通り、北側へ延伸工事〇4m道路で歩道あり車両は北側へ一方通行駐輪場は別途確保予定〇令和7年度末に開通予定
東京方面へのアクセスがスムーズに!周辺地域の渋滞緩和と新たな産業発展に期待埼玉県三郷市とネクスコ東日本は7日、常磐道三郷料金所スマートインターチェンジ(IC)の一部出入り口が3月22日午後3時に開通すると発表しました。この開通により、地域住民やドライバーにとって待望の“フルインター化”が実現します。ついにフルインター化!三郷スマートIC、3月22日開通で地域の利便性が大幅向上|やしおん-八潮市オンラインついにフルインター化!三郷スマートIC、3月22日開通で地域の利便性が大幅向
開通だと知らずに、昨日何気に通ってみました。通ったのは昼頃です。橋の上は渋滞でした。そもそも、この計画をしたのは誰だ?当初の計画からあまりよく考えられてないものだと思っていました。この立体化は、渋滞緩和のためのものです。そもそも、この陸橋に差し掛かるときに、どちらがメインストリームか分からないような貧弱な陸橋で、ドライバーは迷うことは予想できました。山形の13号線のような作り方は考えられなかったのだろうか?それとも予算の関係でそうなったのかな?
1月30日に河津町議会との議員交流会が開かれました。実に32回目になります。両町が交代で幹事を務め、その時の課題やトピックスに視点を当て研究していきます。今回は河津町の幹事で、伊豆縦貫自動車道の進捗状況と今後の計画についてということで学びました。おととし、前々回開催されたときは、供用直前の縦貫道河津下田道路区間の七滝ICから逆川ICの説明を受け、実際に七滝ICの周辺を歩いてみました(詳しくはこちら)。今回は、共用後の現状説明と、今後どのようなに縦貫道が建設されていくのかを、国土交通省中
XinChaoフィフティーんずイケおじ美容師のひでかんですやっと、やっと、やっと10年遅れでホーチミンメトロが2024年12月22日に運行開始しましたホーチミンのメトロ1号線、6時間で約5.5万人の大盛況|ポステホーチミン市初の都市鉄道であるメトロ1号線(ベンタイン〜スイティエン間)が22日午前10時に正式に運行を開始し、市民から熱い支持を受けた。poste-vn.com30日間無料ということで早速乗車して来ましたので報告したいと思いますこちらがBen
渋滞の化学解消への挑戦-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
理論だけ『ベトナムでの信号がないことが緊急車両の通行に良い影響するのはなぜ!?』信号を設置せず、車両がスムーズに通行できる環境を構築することについて、これは交通工学における「非信号交差点の理論」と「交通流の最適化」の観点から考えると、…ameblo.jp日本では赤信号は赤信号が当たり前です。しかしベトナムでは時々赤信号を無視する車やトラックがあったり、バイクは赤信号なんてお構いなしで突っ込んできたりするため交通事故や貰い事故が非常に多くありました。例えば信号がなかった場所で信号ができ
なぜ渋滞って、起きるの?◆渋滞のメカニズム数十キロという大きな渋滞にハマった時、誰も「先頭は一体どうなっているんだ!」という気持ちになった事があると思います。実際はどうなっているのでしょう?先頭の車が遅く走っているから渋滞が発生するのでしょうか?渋滞が発生する場所と注意点を紹介します。◆渋滞発生ポイント①サグ・上り坂サグとは、下の図の様に道路の勾配がV字の様になっている場所の事を言います。ドライバーが気づかない程度のゆるい上り坂部分に入ると無意識に速度が低下
待ちに待った「彦根お城トンネル」が12月22日に開通した🎊・名神彦根IC〜外町交差点間の渋滞緩和🚗・2025年に開催される国スポ・障スポ会場「平和堂HATOスタジアム」へのアクセス向上に向けて、開通された🤫仕事帰りにバイクで走ってきた🏍️トンネル内は快適に走行できる😚道幅広いし・明るい🛣️トンネルから出てから、どう進んだらいいか?少しだけ迷った🤨陽が沈んで🌄暗かった影響があるかな?交差点の通過になれるまでには少し時間がかかりそうな感じ😑開通されて、1つ気になる事がある🤔別の
東京湾アクアライン来年度からの新料金案休日午後は最大2倍https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014657361000.html「東京湾アクアライン」で通行料金をさらに値上げへ…千葉県が発表混雑する川崎方面への上りの土日祝日午後1時~7時は通常料金の2倍にhttps://news.yahoo.co.jp/articles/771ed1c0a9c9eb30c56172582c1a2fa5699f6f38アクアライン料金、来春値上げ
京都は導入すべきでしょう米NY「渋滞税」来年1月導入へ新政権発足前に承認得るねらいか|NHK【NHK】アメリカ・ニューヨークの渋滞緩和を目的に中心部に乗り入れる車両を対象にした「渋滞税」が来年1月に導入されることになりまし…www3.nhk.or.jp
高速使って出かける人はこちら覚えといた方がいいよ赤は増加の緑は減少とシンプルにそしてついに到着したこちら色々考えてshine[輝音]のイベント限定袋で送りますクリックポスト185円で1枚ならギリギリ宜しくお願いしますお盆期間中最後は天気悪かったなからの投稿
ぎのわんシティFMでは、毎週水曜日の夜8時30分から「水曜ちゅらちゅら作戦」が放送されております。9月18日放送の水曜ちゅらちゅら作戦のバックナンバーがアップされました。今回は「佐喜真・宜野湾市長に期待すること」というテーマでお送りしました。なお、番組のFBページ、X(ツイッター)もありますので、こちらもお見逃しなく!【FBページ】https://www.facebook.com/profile.php?id=100050982589544【X(ツイッター)】https://twit
中京圏屈指の「激混み名所」が解消目前!?名神一宮で車線増「大幅な渋滞緩和が期待される」|乗りものニュース中京圏有数の渋滞多発ポイント、流れが変わるか…!trafficnews.jpどんだけよその高速道路部分が快適であってもマストで「混んでなかったことのない」部位が高速道路にはあります。記事中の激混み場所は、何年経過しても解消どころか悪化の一途でした。ここを回避するために、洗濯する道筋を事前に采配し直しとくのも心得になるほど、常態化した渋滞区間。道路事情的に、解消の工面がとて
先日長年履いてた靴が壊れたので気になっていた靴を購入しました立ったまま履ける靴スパッとシューズです子供を抱っこしたまま履けるし荷物の受け取りの時もすっと履けし玄関で靴履く時の渋滞緩和にもなるのでオススメです子供がいたら、靴ヒモもゆっくり結ばせてくれないので助かる[セダークレスト]スパットシューズスニーカータイプ手を使わずに履ける立ったままスパッと履けるハンズフリーCC-2507レディースグレー24.0cmAmazon(アマゾン)4,166円[
玉津・大久保地域間道路現地説明会今西副市長渋滞が頻発する神戸明石線と175号線の渋滞緩和や、周辺地域の生活道路への通り抜け車両の減少などを図るため、都市計画道路の調査が始まっています。明石市との連携を強化し、早期開通を目指して、個人としても神戸市会から推進していきます。周辺では、弥生時代中期(約2,000年前)の遺跡が発見され、幅約10メートル、深さ約1.2メートル、東から西に向かって55メートル流れる水路が見つかり、そこから土器の一部、数十点が発見され
シンガポール🇸🇬にて車を所有するためには、「車を所有する権利」と言う物を購入せねばならないらしい。それも、審査がある。選ばれし、お金ありし者のみが車を所有することが出来る国シンガポール🇸🇬しかも、その車を所有出来るライセンスは有効期限が10年間で切れる。都度更新が必要。。せっかくライセンス更新出来たのだから、と車をそのタイミングで新車に乗り換える人がほとんどなのだとか。だから、ボロ車なんて存在しない。車を所有するためのライセンス費に加え、車体の費用や維持費もかかる
昨日、郵便受けに2通の手紙が入っていました。夫宛てだったんだけど、ちょっと覗き見たところどうも、交通違反の手紙っぽい。えー、なんかやったっけ?と思って開封してみたら…ただいま絶賛・ニュージーランドから来ている野獣叔父に貸し出し中の我が家のディーゼル車が、ロンドン中心部にて①排気ガス規制区域に無断進入②渋滞規制区域に無断進入よって、、、2件の罰金命令……叔父、やらかしたわね~~。