ブログ記事88件
あべのハルカス美術館金魚絵師深堀隆介展百済春ノ桶初めて観たのはテレビでしたずーっと本物を見たくてやっと出会うことができました涼しげで今にもたくさんの金魚たちが泳ぎだしそうな金魚酒作品には一つ一つ名前がついています水面のゆるぎの中へどっぷりハマってきました2.5Dの魔法深堀隆介さんの美しい金魚に魅せられました
今までも何度か大阪近辺で個展あったのですが行けずでした。今回は行けそうです。次回の通院帰りに行こうかな?大阪展チケット情報|深堀隆介展-水面のゆらぎの中へ2025年7月5日(土)~9月7日(日)、大阪・あべのハルカス美術館にて「深堀隆介展水面のゆらぎの中へ」を開催いたします。金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介。透明樹脂にアクリル絵の具で何層にも重ねて描く「2.5Dペインティング」とも称される斬新な技法により立体感のある金魚を作り出してきました。www.ytv.co.jp
あべのハルカス美術館深堀隆介展水面のゆらぎの中へ行ってきました。TVのCMで観て行きたかったいや〜生きてるちゃうかって思っちゃうぐらいリアルな金魚たちアクリル絵具と超難黄変エポキシ樹脂を使ってる事に驚く真横から見ないと絵には見えない自己像(撮影不可だったので写真がないけど)や天井にある魚も大好きな作品自己像の肺は酒瓶(ウイスキーの瓶かな?)で中にはタバコの吸い殻がいっぱい入っててなかなかなパンチのきいた作品この作品展は是非とも観に行ってほしいなぁおまけゼッテリア
こんにちは🌞訪問ありがとうございます『あれ?ワタシ…何か忘れてないか?あっ!金魚!』と思い出した先月末…向かったのは東信州・上田市サントミューゼ🚙💨💨💨「深堀隆介展水面のゆらぎの中へ」金魚酒を知ってから一度は観に行きたかった個展です😌会場には沢山の作品があり、一室のみ撮影可能でした📷️撮影可能エリアの中央にも沢山の金魚たち透明樹脂にアクリル絵具で金魚を描き、再び透明樹脂を流し金魚を描き…を繰り返しできる作品まるで生きた金魚が居るようで観入ってしまいました畳にも金魚たちあち
GWになると毎年上田方面に行っている気がする。今年は行かないかなと思っていたが、サントミューゼで興味のある展覧会が開催されていたので、結局行く羽目になった。2.5Dペインティングという画法で描かれる「金魚酒」で有名な深堀隆介さんの展覧会。金魚酒はもちろん、今まで飼っていた金魚のスケッチや記録、作家になりたての頃の初期の立体作品、展覧会初披露の新作などあり、涼しげかつ美しい作品に魅了された。金魚酒の製作年数が進むにつれて、金魚がより立体的に、リアルになっていく過程も見ることができる。深堀
(『日曜美術館/アートシーン』より)桶の中でうごめく金魚⁉️これらは模型なのでしょうか⁉️いえ、厳密に言うと、これは模型ではなく、深堀隆介氏による「2.5次元の金魚」らしいのです。その制作方法は、樹脂を水に見立てて、少しずつ流し込んでは…少しずつ描いていくという作業が…何層にもわたっているため、結果として立体的に見えるのだそうです。これは、かなりの分析力・計算力がないと、実践できませんね😱💦しかも、今にも金魚が動き出しそうなポーズが、しっかり観察・表現されています😲深堀氏、恐るべ
今日は午前中は病院受診デーにして、午後から楽しみにしていた金魚絵師の深堀隆介展へ!の前に、県立スケート場で開催のディーラー中古車フェアに!自分が気になる車しか目に入らないね(*≧∀≦)深堀隆介展(秋田県立美術館)実は2回目!今回は前売り券を購入していました!美術館入り口には、開催初日に行われたライブペンティングで描かれた金魚が基本的に写真は✕OK展示箇所まで、我慢(*≧∀≦)最初に見たのは2019年10月でした!このときは山形まで見にいきました!で、その時に購入していたク
皆様、今晩は^_^ジメジメと湿度の高い数日が続きましたが今日は、大分過ごしやすいですね♪今週は、お初のお客様や2度目ましてのお客様特に、インターネット検索やSNSで調べてのご来店のお客様にも御来店いただけております😊カレーや、ポークソテーもご好評いただいております。2度三連休を控えているせいか街の空気感はまったりしておりますが、叶はゆるりと営業しております😊さて、ずっと行きたいと思っていた秋田県立美術館で開催中の金魚絵師深堀隆介展にやっと行くことができまし
おはようございます。じゅんです。猛暑日が続いていますね昨日の昼間や夕暮れ時はとても夏らしい景色が広がっていました。7月後半、「深堀隆介展」も残すところ1週間となりました。お客様の中には、一度観覧し感動したので家族を連れて再訪される方も…心動かされるものは、何度も見たいしシェアしたくなりますよね♩作家さんの思いからできている数々の作品。昨日で作品解説会は終了しましたがエントランス横で、深堀氏へのインタビュー映像を視聴することができます。また、福井ケーブルテレビ「福井新聞おもしろ
時価およそ3300万円の83カラットのガーネット。さらに、10カラットのダイヤモンドに南洋真珠が計17個がちりばめられた1億1千万円のティアラです。少女漫画「ベルサイユのばら」に登場するマリーアントワネットをイメージして作者・池田理代子さんのプロダクションと神戸の宝石会社がおよそ1年をかけて製作しました。7月6日から宝塚歌劇団雪組で「ベルサイユのばら」の公演が始まったことから1週間限定で展示販売します。舞踏会で踊ってもらえるようティアラはプラチナよ
おはようございます。いろはです。先日、私と友人と友人母の女3人衆で『深堀隆介展』を見に行きました。深堀さんの2.5Dペインティングの金魚たちを前に凄いねすごいねと言い合い、感動的な時間を一緒に共有できました。事前に受付スタッフとして展示は見ていたのですが、来館者として展示を楽しむと、また違ったいろんな発見があり面白かったです。深堀さんの作品には、〈命名〉と冠されたタイトルが多くあります。描かれた金魚とわかっていても、深堀さんの金魚からは命の存在を感じざるを得ません。一緒に見ていた友
飯能市のムーミンバレーパークをカラフルな傘が埋め尽くすイベントが開かれています。ムーミンバレーパークでは、およそ1000本の傘が全長200メートルの道を彩っています。イベントが開かれるのは5回目です。今回は「ムーミンママ」をイメージしていて、やわらかな暖色系の色がメインとなっています。会場では、太陽の光で、鮮やかな傘の色が地面に反射する中を、シャボン玉がふわふわと漂っています。また、今年は、ゆらゆらと揺れる111体の「ニョロニョロ」が大集
おはようございます。いろはです。📢「深堀展」関連イベントのお知らせです。本日と明日の2日間にわたり、14時から3階の講堂にて「落語会」が開催されます。出演は、福井県を代表する噺家・瓢家萬月(ひさごまんげつ)さん。深堀展に併せて、金魚もしくは魚に関する噺をかけてくれるみたいですよ。参加は無料です。なお、参加には本展の観覧券が必要となります。半券だけでも参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています。
気になっていた金魚たち深堀隆介さんの作品を見て来ました。以前、テレビで見てめちゃくちゃ気になってましたこれこれ!これです本物そっくりでビックリ至る所に金魚が・・・色んな作品をみて、不思議な金魚の世界に入ってしまいました。作品を手掛けるにあたり、年代ごとの歴史が展示してあり(深堀さんの手書き文章も)金魚の微妙な変化も知ることができました。展示を見る前、丁度偶然にも職場の展示を作成金魚飾ってみました(足元にも及びませんが)美術館にある喫茶店一息休憩ソーダ
おはようございます。いろはです。先週より開幕しました『深堀隆介展』おかげさまで、連日たくさんのお客様で賑わっております。小さいお子様からお年寄りの方まで、幅広い世代の皆様に支持されている展覧会だなと、受付から見ていて思います。そんな『深堀隆介展』の魅力を少しでもお伝えできればと思い、本日のブログでは、物販会場で販売されているグッズたちをご紹介したいと思います。まずは「展覧会図録」です。📕この一冊があれば、深堀展のおさらいも完璧です。より深堀隆介の世界に浸りたい方におすすめしま
おはようございます。じゅんです。いよいよ本日、「深堀隆介展」〜水面のゆらぎの中へ〜開幕いたします開場式後、一般開場は10時となっております。本日開催の関連行事は以下の通りです・13時半〜アーティストトーク(事前申込制)・15時〜サイン会(本日グッズコーナーにて展覧会図録を購入された方、先着30名様)作家さんのお話を聞けるとても貴重な機会です展示会場は2つに分かれており、300点もの作品が鑑賞できます。ゆっくりと世界に浸ってみてはいかがでしょうかまた、撮影については一部
どうも。岡山で元気に巡礼しております。前回の巡礼でお友だちになったおばちゃんに会いに行ったら愛媛で地震があったから気にしてくれとって顔を見るなり「あんた!こんなとこ来とる場合じゃなかろう!帰り!!」言われた。ほんますいませんw🍃🍃🍃🍃🍃さて、藤井風とは関係ないところにも行ったんでそちらの報告しときますね。(……たぶん需要ないw)深堀隆介展-水面のゆらぎの中へ透明樹脂にアクリル絵の具で何層にも重ねて描く「2.5Dペインティング」とも称される斬新な技法によって国内外で高い
ひさびさに面白い作品を見ました。すごいのよ。ほんとすごいのよ。写真撮っていいコーナーががっつりあったんだけど、オイラ写真は撮らない派。(ブログ用にとるときはあるけどさ)素晴らしい作品ほど写真は撮らないかな。目で見たものが本物であって画像では伝わらないし、鮮明に心に焼き付くので写真はいらないのですよ。これさ、本物すごいのよ。本当に金魚が入ってるみたいに見えるの。かわいいし売ってたら欲しいくらいよ。(お高いんでしょうけど)これがさいろんな種類でたくさんあって名前も粋なんだ
こんにちは~丘のうえ農園にようこそ♪以前にTVで紹介されていた作家さん深堀隆介氏升の中に金魚が泳いでる姿、それが手描きということに衝撃を受けた私本物を見てみたいという気持ちを胸の中に秘めてたらこの秋、展覧会が北海道に上陸されるとのこと行きたい気持ちが高まって、農作業が終わったのでダーと一緒に行くことができました。深堀隆介展水面のゆらぎの中へところは、札幌芸術の森美術館秋の陽射しが心地いいあの美術館で開催してるのよ早く作品に会いたくて足どりも急ぎ足
更に和室を泳ぐ金魚が続きます。蚊取り線香の中から出て来る金魚和室の端ギリギリでこぼれそうです。灰皿の近くに集まる金魚そもそも水の中でどうやってたばこ吸うんだって突っ込みたいけどうちわの周りを泳ぐ金魚和室コーナーはここまでです。普通の絵ですがダークな感じこっちは派手な感じ一面に書かれて綺麗ですね以上で終わりですがとにかく凄いの一言ですね、私みたいに美術や芸術に興味が無い人間でも十分楽しむことが出来ました。
メインのアートも終わり終わり直前となりましたが、ここでまた撮影可ゾーンが復活です。ほんの一角だけですがなかなか内容の濃い物でした。まずは金魚を骨にした巨大アートここからは、和室の中に金魚が泳いでいるような、現実的には有り得ない世界です。電話の周りを泳いでいる金魚和室の畳の上を泳いでいる金魚これ何でしょうか?美味しそうですね、金魚汁?座布団の上を泳いでいる金魚、しかも柄は鮎だし王将の周りに集まる金魚地球儀の周りを泳ぐ金魚金魚の集団部屋からこぼれそうです。
金魚絵師深堀隆介展を観に行って「日めくりカレンダー」を買ってきました。毎日深堀隆介さんの一言が載ってます今日23日のひとこと金魚は川へ戻れなくなったフナ。人間は森へ戻れなくなったサル。むかしは「お猿の新婚旅行」ひばりもいづみも他のいろんな歌手も歌っていたのに…
芸術の森2023深堀隆介展深堀氏のお父様が亡くなられたのちに描かれた金魚。胸ヒレ、尾ヒレがボロボロ。3次元地球で、よく踏ん張ったお父様が宇宙に還られたんだなぁ。ViewthispostonInstagramApostsharedbyNoriHashizoe(@hashibun39)インスタリールより池に降り注ぐにわか雨が小さな池に降り注ぐにわか雨が水面にキラキラと反射して美しい即興曲を奏でてくれた。ありがとう。学芸員さんの説明では、深堀氏は沢山の
札幌芸術の森で野外美術館に行った後に深堀隆介展を鑑賞してきました🖼️幻か現実か虚か真実か⁉️⁉️透明樹脂にアクリル絵の具を何層にも重ねて描く独特のスタイルで有名になった深堀隆介さんの作品展です。金魚アート✨こちらは写真OKのコーナーです。サクッとご覧いただけたら嬉しいです。昭和のお茶の間が懐かしい。黒電話、ちゃぶ台、おひつ。お座布団すら懐かしいですね。2.5Dペインティングとも呼ばれる立体的なアート。アートかクラフトかとご本人も悩んだとか。斬新なアート。枡に金魚がピタ
おはようございます。頭痛治らないわぁ~気圧のせいね。放っときゃ直るでしょ。で、朝は軽めに朝食。…寒いです…といっても、これが平年並みらしい。すごく寒く感じる…それだけこの間まで暑かったってこと。ホント、いやな1年です…冬は穏やかに過ごせたらと願ってます。で、昨日、コンロが体調崩して、左側のコンロがまったく着かなくなり。その状態で昨夜はご飯作ったんですけど。幸い右側のコンロは着いたので。兄が帰宅して、その話をしたら、真面目で几帳面な兄は、徹底的に「掃除」。…おか
今日はいい天気でした。クマとの遭遇するのではとビクビクしながらも、全く出遭わず無事に帰宅。まずは墓参り。山の中腹にある我が家のお墓の周りをパチリ。山に囲まれたところなので、秋はこのように紅葉が眺められます。今年は、やっぱり紅葉が遅れているようですね…まだ緑が多いです。ウチのお墓のすぐ左側に見える合葬墓を下に見て、奥の方が定山渓になります。ここからなら車で30分かからないと思います。そのせいか車は多かった!これは石狩湾の方向です。うっすらとですが海が見えるでしょう
今日は夫とお母さんと芸術の森行ってきました🍁🍂まだ紅葉はそんなになかったけど、道に落ち葉結構あって秋だな〜と思いました🎃🍁🍄🌰金魚作家さんの深堀隆介展見てきました°・🐠結構混んでて並びながらゆっくり見ました👀写真禁止ゾーンだったけど、升に入った作品がやっぱり素敵でした°・🐠✨その後は3人でランチ🍽スパイシーボロネーゼ食べました🍝静かなお店だったし美味しかった😋❤️
昨日札幌芸術の森美術館へ行って深堀隆介展を観ました。金魚アートです私は金魚が大好き!記念に日めくりカレンダーを買ってきました。今日は11日❝…上がってきたのは更紗模様の皮膚だけだった。❞「皮膚」というのは金魚の「うろこ」のこと。展覧会を観たらその意味がとってもよくわかります。そして18日にはこんな言葉が…だから戦争が終わらないのですね。だから私達は「戦争反対」と叫び続けていなければならないのですね。だけど人間はどんなに増えても平和に暮らす知
真駒内札幌芸術の森美術館へ金魚絵師深堀隆介展「水面のゆらぎの中へ」お土産は万年日めくりカレンダー赤いメガネ拭きカード美味しいクロワッサンサンドでひといき♪満足!・・・・・・・・・・とっても疲れたけれどとっても楽しくって♪車で連れて行ってくれた娘のともだちⅯちゃんとお喋りいっぱいして…胸いっぱい❣❣❣…
あなたにとって天使のような存在はだれ?娘のともだち▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう娘のともだちのM子ちゃんからLINE「芸森行きたいって、云ってたよね。〇日と〇日が仕事休みだから、行けるけど、どっちの日が良い?」…って!随分前に私が「金魚アート見に芸術の森行きたいな」って言ったのを覚えていてくれたのです♪だから来週、連れて行って貰う約束しましたM子ちゃんの赤い車で・・・(↑これは、私が10歳のときから愛用している歌