ブログ記事648件
【活動のお知らせ】《消防署見学&公園遊び》⚫︎5月10日(土)10:00〜11:00⚫︎子育て支援センターひばり前集合⚫︎費用:無料福生消防署瑞穂出張所に行き、消防署見学を行います🚒消防車に乗ったり、放水体験も出来るかも緊急出動などが入った場合、急遽中止になる可能性もありますので、ご了承下さい。10時に子育て支援センターひばり前に集合し、みんなで歩いて移動します。時間厳守でお願いします消防署見学後は、狭山谷公園で遊んでもOK必要な方は砂場のおもちゃなど各自ご用意下さい。おも
ズボラだけどシンプルに心地よく暮らしたい!4歳のムスコ0歳のムスメを育てるフルタイムアラフォーワーママ(育休中)のあさのです好きなこと料理器集め節約家計インテリアこんにちは。ご覧いただいてありがとうございますあさのです昨日の記事も良かったら『【静岡・掛川】お花見とリーズナブルすぎる体験農場!』ズボラだけどシンプルに心地よく暮らしたい!4歳のムスコ0歳のムスメを育てるフルタイムアラフォーワーママ(育休中)のあさのです好きなこと料理器集め節約家計…ameblo
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド七井店です七井店では協調運動をメインとした身体を動かすレクリエーションを毎日実施予定です気になる方はいつでもご見学お待ちしております本日の七井店レクリエーションは真岡消防署見学でしたーーー活動の様子を見ていきましょう本日は真岡消防署に見学に行きますということで皆さん、事前に『消防士の仕事について』調べたり消防士さんに聞いてみたいことを考
・ゆきぐみさんの消防署見学の様子です😊頑張ってくれている消防士さんが、普段どんな事をしているのかをたくさん、お話してくれました✨目を輝かせながら、真剣な表情でお話を聞いたり質問したりと、興味津々な子どもたちの姿がたくさん見られました👀普段は見る事が出来ないお部屋を見せてもらったり、救急車に乗せてもらったり素敵な体験が出来ました🚒#浦安幼稚園#浦安市#幼稚園教諭#幼稚園の卵#消防署見学#浦安市消防署本部
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションは消防署見学ですとっても寒いですが、今日も良いお天気みなさん元気に来てくれましたまずは朝の体操からリズムに合わせてのびのび体を動かします朝の体操って気持ちがいいね体操の後は学習の時間学習班はそれぞれの課題に取り組みます作業班は手先の巧緻性を鍛えようしっかりつまんで
こんにちは、明星(みょうじょう)小学校です!3年生が消防署見学に行って来ました。学校から歩いて消防署へ向かいました。身近にある消防署ですが、詳しく見せてもらえる機会はなかなかないので、道中みんなワクワク。消防署ではまず、消防車の種類やその役割について説明をしてもらったり、どうやって消火活動をするのかを教えてもらったりしました。その後、放水の体験をさせてもらいました。ホースはそれだけでもとても重いのに、水の重さと勢いも加わって、支えるのがとても大変そうでした。こんなに重いものを持って
.年内最後のプレ幼稚園📛今日は消防署へ見学に行きました🚒.署内の事務所、仮眠室、食堂を見せてもらい、消防車・はしご車・救急車に乗らせてもらったり、じっくり見せてもらったり、写真を撮ってもらったり!親が大興奮です🤣幼稚園バスに乗った時点で爆上がり🔥笑いやー、とっても貴重体験でした💖目の保養にもなった👀💓笑.園に帰ったら大根掘り!例年に比べると小ぶりですが、それでも立派✨明日は息子が大根掘りです🤣.マンモス幼稚園に園児が集中し、働くママも増えて保育園にも分散し、
こんばんは早いもので今年ももう1ヶ月を切りましたね暖かい日が続いたから感覚マヒしてる〜先日消防署の見学がありました。小さい頃からずーーーーっと楽しみにしてきたイベント。幼稚園でもあるのかなと思ったけど…ありませんでした。コロナ禍の園生活はいろいろ制限あったな…さてさてトモキさんは今回「消防署見学実行委員」に任命していただきセリフの割り当てもあって事前に張り切って練習しておりました。遠足より楽しみだった様子。少し体調不良でグズグズだった朝も「ほら、もうすぐ消防署見学や
日中はいつまでも暖かいね~と言っていましたが・・・このところ一気に季節は冬になりましたね11月もあと一週間なので、これが例年並みと言った感じなのでしょう急激な気温の変化に、体調不良者がちらほらと出ています本格的な寒さはこれからですそれに加え師走の慌ただしさも相まって、体調を崩さないように注意してくださいさて、先日23日は祝日の土曜日でした。今日はなんの日の質問にも、いつも誰かしらから回答が得られるのですが・・・今回は・・・あれれなかなかでませんでし
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド七井店です七井店では協調運動をメインとした身体を動かすレクリエーションを毎日実施予定です気になる方はいつでもご見学お待ちしております本日の七井店レクリエーションは真岡消防署見学でしたーーー活動の様子を見ていきましょう本日は真岡消防署にお邪魔させていただきました消防車の設備について実物を見ながら分かりやすく説明してくださいました
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。こぱんはうすさくら盛岡グループホームページこぱんはうすさくら盛岡求人ホームページ****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡中野教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教
子育て支援サークル「いちごみるく」さん主催の消防署見学のお手伝いに行ってきました。子どもも大人もワクワク。普段なかなか見ることができないところまで見させていただきました。子どももお母さん・お父さんも消防服を着たり、訓練に参加したりと、とてもいい経験をさせていただきました。「すご〜い‼︎かっこいい‼︎」と声援が上がる場面も。災害・火事・事故から私たちを守る為に、消火活動・人命救助に尽力いただいている消防士の皆さん、いつもありがとうございます😊
こんにちはkonoki有明です昨日までは暑かったのに今朝は一気に冷え込んで寒かったですよね冬に駅で電車を待ってる時がとにかく寒いのでめちゃくちゃ大変なんですよ夏は、ひたすら暑いですが・・・笑ユニクロのヒートテックを着て寒さ対策をしてこれからやってくる冬を乗り切りましょうそれでは、konoki有明のお友だち達の様子について紹介していきます11月16日(土)は「消防署見学」に行ってきました🚒消防署と言えば防災💡とイメージするかと
ぶ~やん松橋2号です🐷ご無沙汰しておりますぶ~やん松橋2号です今週からぐんと気温が下がり、急に冬がやってきたような感じがしております寒暖差に身体がなかなかついていきませんが、そんな中でも2号のお友達は元気よくぶ~やんに来て下さり、日々の活動を楽しんで下さっています🚒防災フェアin宇城🚑先日、宇城市の防災フェアに参加してきましたその様子をお届けします紐で宙づりになって腕の力を使ってよいしょよいしょお友達や消防士さんからの応援を受けて頑
今日は11月9日119番の日ですねうちの3女は、本日3歳の誕生日甘いものが大好きで正義感の強い子です将来消防士か警察官かパティシエのどれになるか悩んでいるそうです最近は女性の消防士も多いみたいで(特にうちの自治体)子供の対応や破水した妊婦さんの対応等救急でのニーズも多そうそんな中イソップ家が首を長〜くして待っていたコレようやく再販されふるさと納税を申し込みました豊橋市ふるさと納税消防士体験【ふるさと納税】ファイヤーヒーロー体験”消防署体験入署”
イベントのお知らせ🍎子育て支援サークル「いちごみるく」さんが、今年も消防署見学を開催します。開催日は11月11日子どもも大人もワクワク・ドキドキ。今年はどんな訓練を見せてくれるのか?若干空きがあるみたいですので、参加したい方はお早めにお申込み下さい。お問合せ・お申込み先は、ichigomilk2022aiai@gmail.com
こんにちは♡2歳と0歳のママmyuuuです♡育児グッズは楽天roomで紹介しています♡昨日から実家に帰省中🏠遠くてなかなか会えないけどじいちゃんばあちゃんが大好きな息子たち♡今日は夕方にばぁちゃんと長男が家の近くの消防署見学に行ってきました帰ってきたばぁちゃんと長男から聞いた話をブログに残しておきます♡・『東京から来たよ』というとお兄さんが3階まであがっておもちゃなどを取りに行った・そして長男が可愛いから長男におもちゃをくれた・長男は『もらったよ!』と嬉しそうだった・長
こんにちは相模原市公認子育てサークルのスマイルくらぶです。11月5日はみんな大好きな働く車がみれる!!消防署見学🚒にいってきました✨✨まずは救急車‼隊員さんが説明をしてくださり、中にも入らせて頂いて、沢山の医療機器や本物の救急車をみれて子どもたちも大喜び✨あれなんだー?と興味津々です次は消防車‼消防車は沢山種類があり、一つづつ隊員さんが説明してくれましたさいしょにみたのは救助車‼人を助けるためにドアを壊したり、木を切り倒すための道具がたくさんつまれていて、それをみせ
こんにちは!スマイルひろば匠です学校休業日だった金曜日にも秋の避難訓練を行い消防署見学へ行きました消防署は子ども達にとってワクワクドキドキとても楽しい場所のようです学校で行ったことがあったり匠でも2回目の見学です救急車の説明と乗車消防隊員さんのお話をよく聞いていますこの後、救急車に乗せて頂きました子ども達は緊張していました消防車乗車体験運転席は高いですカッコイイはしご車の乗車体験階段が高くて乗り降りも大変でしたが楽しい経験がで
こんにちは!スマイルひろば匠ですスマイルひろば匠では、毎週末にイベントがあります月に一回程度たくみお楽しみデーを設けましたたくみお楽しみデーとは…子ども達の担当を2人決めて子どもが企画・準備を支援員と共に進めていきますやってみたい事楽しみたい事を子ども達が考えます10月の土曜日イベント消防署見学子ども達は消防署が大好きです匠では2回目の企画です。行く前から、ワクワクソワソワしていましたみんなで記念写真みんない
もう、今は、息子はお弁当食べ終わったかな?!😤😁😁今日は、長男が、待ちに待ってとっても楽しみにしていた、『消防署見学』があり(←市役所の中もしっかりと見学させて頂きました、ありがとうございます)参加された皆さん、そして保護者の方々お疲れさまでした😁😝そして、富士市中央消防署の方々(←たぶんですが、各地の消防署からも応援きていたような…😁また、消防団の車もあったので)本当に、本当にありがとうございました😁そして息子は、考えていた質問は言えなかったのですが(←送迎の車両の到着が、道が
今日は、8年間使ってきた水とうのそのカバーがちぎれた。しかも今日消防しょ見学中にこわれた。7ってかいてあるけど、8だよ。
10月9日(水)親子サークル『うぃずはーと』今回は『消防署見学』に行ってきましたあいにくの天気でしたが21組の親子さんが集まってくれました初めはお部屋の中に入り『火事』についてのDVDを見ましたみんな上手に椅子に座って真剣な眼差しで見ていましたその後は、いよいよ車両見学外に行くと雨が上がっていました消防士さんのお話を聞きながら出動指令が入った後の動きを実際に見せてもらいました2グループに分かれて消防車と救急車の車両見学車両の中にも入らせてもらいました初めて
娘と参加している子育てサークルのメンバーで、消防署見学に行ってきました🚒今回は、3才の息子も保育園をお休みしての参加です。「明日、消防署と保育園どっちに行きたい?」「消防署!」そりゃそうだよね!今年の消防署見学、色んな体験をさせてもらって本当に勉強になりました。まずは煙体験。(バニラの匂い)タオルを口に当てて、2mほどの煙のトンネルを進みます。な、何も見えない!!!!!30cm前にいる息子の姿が全然見えません。息子も泣くことはなかったものの、立ち止まってしまい、私の「前に進んで
10月5日のさくらっ子プログラムでは久しぶりの校外学習でポップサーカスに行ってきましたまずは絵カードを使ってお約束の確認です先生お話をよく聞きましょうサーカスの人に元気よくあいさつをしましょう確認が終わると出発です行きの道中でもワクワクが止まらずお話が弾みますまずは受付の前で1枚パシャリ残念ながら公演中は撮影禁止でしたが、フィナーレのみ撮影OKだった為写真を撮らしてもらいました最後は全員でハイチーズ終始団体行動や規律を守る事ができており素晴らしかったです帰る時には丁寧
昨日、専務〓次男(小1)が、『天国へ行っちゃいそうだよ~』😍😍と言った、お気に入りの『ボディーソープ』の話をしました。が、😅😅😅😓😜😜😜😜😜今日の朝(←小学校へ息子達が行く直前に、事件は起こりました😝)専務『ねぇ、マミー、天国に行く気持ちになる、ボディーソープをこのまま毎日使っちゃうと、すぐ無くなるからさ、僕ね、やってみたんだよ😤😤😤😁』私『😓😓😓何?😱何したの?!何の懺悔!?いやぁ~~😫😫😫😫』専務「あのね、あの天国へ行けちゃう気持ちになる、『ボディーソープ』みたいな香りを作ってみ
地域の子育てイベントで消防署に行ってきました🚗³₃親は子ども救命救急を習えるし、子は消防署見学できる。win-winじゃん!!と思って消防署に着いただけで息子氏、大興奮しかし、直ぐに消防署見学じゃなかったから息子氏グズりまくってた他の子、誰もぐずってなかった……😅あんまり人見知りしない子だと思ってたけど場所見知りはするのかな?か、私も少し緊張してたから、それが伝わったのかなー?子ども救命救急はもっとがっつりしっかり学びたくなったね。子になんかあったときに後悔したくないから。
みなさん、こんにちはこどもサークル宇都宮です本日は朝からどんよりと曇り空でしたがやっと涼しくなって秋らしい気候の中始まりました本日は、待ちに待った消防署見学に行ってきました前々から行きたいと声が上がっていましたが中々予定が合わず、本日になってしまいましたが、天気を心配しながらも、みんなで東消防署さんに出かけて来ました近くに違う消防署があるんですが、子供達の要望から東消防署さんにお願いしてお出かけしてきました初めに朝の会で消防署に行く事を伝えると、みんな大
今日はみんなが楽しみにしていた、消防署見学の日です。みんなが見学に行ったのは、松山中央消防署です。近くで見る消防車と救急車、迫力があります!救急車の中を見させていただきました。こちらは消防車です。大きなホースがあります!年中さんは、知育教室でもお勉強しました。ホースを持たせてもらいました。こんなに重いホースを持ってお仕事をしている消防士さん、すごいですね!色んな種類の消防車が並んでいます!かっこいいですね!案内してくれた消防士さんに、お礼とメッセージを渡しました
本日の振り返り!!2024年9月14日(土)こんにちは✨こどもサークル勝川の田中です😊目次①消防署見学②事業所紹介①消防署見学今日は、春日井の消防署へ見学に行かせていただきました🚒🚨🔎ねらい⚪︎消防署で働く方の仕事の内容を知る⚪︎地震や火災など、身近な危険を知り防災意識をもつまずは映像をみながら災害について学びます📚クイズにも挑戦!!何問正解できたかな?💭映像をみて学んだ後は、防災学習コーナーで実際に色々な体験をしました🔥煙を避けながら進む練習🌫️姿勢を低くし