ブログ記事235件
『薬をやめると病気は治る』『免疫革命』新潟大学大学院医歯学総合研究所名誉教授安保徹著よりご紹介いたします。―――――――――――――――――――――――――――――現代医療は、症状を、徹底的に薬で取り去るという方向に進んできました。しかし、じつは苦しい症状こそが、治癒のために必要なプロセスだったのです。現代医療は、症状を消すことに専心したために、治癒とは正反対の方向にむかっていたのです。それが、患者にかえって深刻な苦しみを与える結果になっていたのです。例えば、痛む、熱をも
昨年9月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【製薬会社に騙されるな1】『製薬会社に騙されるな1』テレビ局が後押し(うつ病はウイルスだった!:嘘だらけ)先日、テレビでまたウソ情報を報道していた何と!うつ病の原因はウイルスであったと言う内容であった逆に…ameblo.jp【全ての西洋医学の薬は必ず免疫が下がる】『全ての西洋医学の薬は必ず免疫が
-ブログを読んでいただいている皆さま-2024年3月に膵頭十二指腸切除術を受けました。膵臓癌ステージⅡBの診断でした。退院後に予定されていた抗がん剤治療は断りました。私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて癌体質を克服したいと思っています。ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。商品や療法等については、皆さまもご自身の責任でご判断くださいませ免疫力を高める十ヶ条1.最も重要なのは、働きすぎないこと2.悩みがあっても、悩み続
ネットからの拾い物です。コピペですいません💦(少し編集してます)【ガンは治せる病気である】〜故安保徹教授〜●ガンは、異常な細胞ではなく、「低酸素」「低体温」のなかで、生き延びるために生まれてきます。逆の環境を与えれば、(体内に酸素がちゃんとまわり、高体温ならば)ガンは自然退縮していきます。●解熱剤、痛みどめ、抗がん剤、ステロイド剤…。これらはすべて血流を止め体温を下げ免疫力を低下させます。本来、体は、より良い方向へと動くようにできて
いつもご覧いただきありがとうございます。大学生の娘と高校生の息子と楽しく暮らすシングルマザーです。体の不調は全て更年期だと思っていたら関節リウマチと判明しました。リウマチ疑いが出た話を始めから『何もかも更年期のせいだと思っていた件①』いつもご覧いただきありがとうございます。大学生の娘と高校生の息子と楽しく暮らすシングルマザーです。娘が22歳にして"てんかん"と診断され、進路に頭を悩ませてい…ameblo.jp関節リウマチ確定診断が
〇交換神経緊張により、血糖値を上昇させるグルカゴンの分泌を促します。また、インスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島を破壊します。〇骨盤内の血流が悪くなり、子宮内膜症や卵巣嚢腫にかかりやすくなります。〇慢性的な血流障害によって、体のあちこちに痛みが生じるるようになります。〇その結果、高血圧、糖尿病、不眠症、便秘、頭痛など新たな病気が上乗せされます。〇そのたびに医師は、降圧剤、経口糖尿薬、睡眠薬などの薬を処方します。薬漬け医療のはじまりです。〇消炎鎮痛剤を
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★pushロキソニンだけじゃなくて捻挫とかで冷やすのも血行不良で回復が遅れるのですちゅーことで、Facebookより転載させていただきます。いつもありがとうございます。↓↓【ロクソニン】ロキソニン(消炎鎮痛剤)は血流を止めて症状を悪化させる。私は2年位前に、左脇のリンパ節が腫れて、痛みがひどいので、ロキソニンの湿布を貼ったら、一気に症状が悪化した。
日曜日の夜、ネムネムから起きたら破行し始めたむぎ昨日の朝も状況変わらずーー朝のヨーグルタイムの時もお手手浮かせてる〜パパが出勤した後は、完全に3本足のまま歩くように以前、つくチャンが同じように急に破行した時があったけど、その時は肉球見たら真っ赤になって腫れてて・・・ペロペロし過ぎて腫れて痛みが出たって状況だったんだけど今回、むぎもよくお手手ペロペロしてるから、同じように赤くなったり荒れてささくれみたいになって痛みが…?なんて思ったけど、見てもそんな赤くもないし、特に痛みが出てそうな荒
rumahはこちらぁrumah-k-d-a-t-r-t-ムラゴンブログカンナとダイスケ家族日記rumah-k-d-a-t.muragon.com
1時に寝て、4時半くらいに目が覚めた。やっぱりブルブルハアハアしている。今日は娘が学校なので、そのまま起きてお弁当を作り、大雨なので学校まで送る。帰宅後、病院へ。大雨だからか患者?が少なく、直ぐに呼ばれた。採血し、レントゲンを撮った。骨には異常なく、骨に入れてあるピンもズレていないとのこと。ただ炎症反応が高かった。だから痛いのかもしれないと。病院から帰って、痛み止めを飲ませると、スースーと寝息を立てて寝た。ホッと一安心。痛みを取ってあげられて良かった。もう少し様子を見よう
【質問】シップを張ると患部は冷えるのですか?先日治療をしていると患者さんから「シップを張ると患部は冷えるですか?」という質問を頂きましたちょうど季節の変わり目となり最近は日々の寒暖差が激しく朝晩と日中の気温差も大きくなってきて体温調整が難しく薄着になってしまえば身体は冷えてしまうしかと言って厚着になり過ぎて汗をかいてしまうと汗が冷えてしまったら、やはり体が冷えてしまうから体温調整が難しい季節ですよねという話をしているときの質問でした最近のシップ薬多くはプラスター剤
おはよーございます昨夜はほんっとに久しぶりにエアコンなしで寝ることができましたでも朝起きたらカンカン照りで、日差しジリジリ強くて残暑厳しそうもう勘弁してほしい・・・やっぱ、お彼岸頃まではアカンかさて、右肘が真っ赤に腫れて熱を持って、自分も熱を出した今回の状態が発生して3日目の昨日、休みでしたのでかかりつけ整形外科へ行ってきました。少し早めに行きましたが、2時間待ち、と相変わらずの混雑ぶり。スマホ見たりボーっとしたり、ホンマにぴったり2時間待って呼ばれました。経緯を説明し患
今日は月1の内科の日!先月、血液検査をしたのだが悪玉コレステロール値が高く薬が処方されました薬漬けになりつつ薬剤師さんに聞いてみた。↑↑↑の事。。。薬剤師さん:ドクターに電話をして聞いてみる。ドクターが分かっていて処方してるのなら説明をするか薬剤師さんが説明をするハズ。原則、併用はしないと言う事だけど、どちらかから説明はありましたか?と、いう回答でした。もちろんどちらも説明はありませんでした。というと。。。薬剤師さん:私はオススメはしないですね。気になる様なら電話して聞いてみては
こんにちは。皆様お元気ですか。酷暑と雨、大変ですね。身の回りもご無事であるよう祈ります☆彡いつもブログをご覧下さり誠にありがとうございます☆彡今回私は左腕上腕部に病気が発覚してしまい左腕はヒジから下と手先しか使えません。利き腕は右手なのでブログは書けるからそこは不幸中の幸いかな?。私の体には十日くらい前から不審な事が起こっていました。両腕ヒジにいきなり発赤とツブツブが出現しました。少し離れたところでもわかるくらいに。早速地元クリニックでお薬をもらい沈静化しました。この
5日間のお薬を飲み終えて今日で3日目・・・どうも夕べ辺りからユーゴの様子がおかしいお薬を飲む前に戻りつつあります夕べと今朝、ユーゴを抱っこしようとしたらキャンって鳴いたんですまた痛みが出てきたんかなどこの痛みや?また元気がないし体が少し丸まってるような気がします私なりに足や背骨に沿って触って見るけどどこも痛がる様子はみられません。これどこが痛いかわからんから困るよなぁお薬を飲めば何事も無かったかのように元気に復活したのに今は玄関で項垂れてることが多いんです。
シップなどの消炎鎮痛剤にも、いろんな種類があります。僕自身、皮膚がかぶれやすいので貼り薬などは使いません。患者さんとお話ししていると、〇シップを貼ってもイイですか?〇貼るとかぶれてしまいます。と言われていました。シップなどの消炎鎮痛剤にも、いろんな種類があります。お願いすれば、病院でも処方してもらえますよ。①昔ながらの白いシップ粘着力が弱い。匂いが気になる。②モーラステープやロキソニンテープな
お薬を飲んで3日もう完全に以前のユーちゃんに戻ってます昨日もレオンとカイちゃんの散歩を見送り帰ってくれば今度は僕の番と嬉しそうにキャッキャキャッキャしてたけどなだめすかされ仕方なく家の中に戻るレオンはとっくに家の中ですよ一日のほんの僅かな時間だけ外に出て限られた範囲の狭い景色を見る。今までも股関節形成不全やからと散歩の時間は短くユーちゃんだけが何でこんなに次から次へと問題が出てくるんかなカナシイ痛みの元は何(どこ)やったんか薬を飲み終えたころには
健康診断で貧血を指摘され原因を探る過程で偶然わかった夫の膵臓癌Ⅳその時点では自ら医療機関を受診するような不調は何もなかった時にどこかに痛みを感じても年齢のせいであちらこちらに不具合は生じてくるものという認識だった告知を受けた頃からみぞおちの痛み(癌の痛み)を感じるように痛み止めを服用することで日常生活はこれまで通りに送ることが出来た無治療を選択した夫はそれまでと変わらない日常を過ごしたが風邪症状で急に衰弱が進んだその後受診したクリニックでこれまで夫の日常を支え
突き指しました。足の指。明日の仕事は、午後には外に出るというのに…。歩けるかしら。冷して固定して消炎鎮痛剤飲んで安静にして今日出来ることはした。というかしている。安静にしている。固定に使う自着性の伸縮テープが残り少ないので、こんな時はAmazon頼りです。Amazonの早朝ラッシュ便。出勤前に届くかしら。届いて欲しい。もしダメでも明日帰宅したときに届いていれば御の字です。ドラッグストアに寄らずに済みますし。出来るだけ余分に歩かずに過ごしたいです。
昨日やっぱりいつものもなかじゃないし何とも無ければそれはそれで安心出来るし‥って事で午後の診療時間を待って病院へ電話🏥30分後にたまたま空きがあったのでその時間を予約して急いで用意して向かいました🚲💨診察の結果椎間板ヘルニアの中で1番軽度なグレード1神経の機能は正常で痛みのみが出ている状態先生が背中を触って確認すると1箇所ピクッと反応する所がありこの辺りに痛みが出ているんじゃないかと‥👨⚕🩺とにかく安静にして消炎鎮痛剤のお薬を飲んで様子を
多くの方々にご心配をおかけしましたが、怪我の翌日、13日(土)、消炎湿布剤をドラッグストアに買いに行き、両膝に貼りまして、それ以降、ずいぶん楽になりました。(右脚は絆創膏の上から)昨日14日(日)、実家まで地下鉄で行き、しばらくぶりにリビングの整理。弟も来ていて、食事の世話をしてくれていました。やはり、ガサ入れすると、大事な書類が山の中から出てくる。2人してサプリとかいろんなものを電話で購入。テレビショッピングやらその手のもの。振り込みしないまま用紙が埋もれている。後から請
念願のドッグランデビューし、脚の状態をみながら休みの日はドッグランを利用することが増える。(鎮痛剤は3日に1回服用中)休みの日は朝からソワソワ、出かけるまで何度もハーネスを咥えてきて、お出かけを催促!ネットで予約して、カイン○の無料ドッグランへGo!セラを迎えた時に、家から1時間圏内のドッグランは調査済み。家から車で15分位の距離に、無料のドッグランが2箇所あった。もう1箇所は土の傾斜地で、注射の有無関係なく、小型犬も大型犬も一緒に遊ぶ所で、セラの脚には負担が強く危険と判断。散歩で
ついに念願のドッグランデビューをした!骨が脆いこと、関節靱帯を痛めやすいということに注意し、少しでも異常が出ればすぐに帰宅するつもりで行く。車にも慣れ、大分おとなしく乗れるようになってきた。そして、人工芝が敷かれた無料のドッグランに。傾斜なく平地で、広さもそこまでないので、長い距離を走れないセラにピッタリ!3頭の大型犬とノーリードで遊んだよ。みんな動きが速すぎて、写真がブレてしまった😅脚を痛めないか、見ていてヒヤヒヤしたので、初日は15分で終了無事、
痛み止めを飲み、運動も減らしてなんとか耐えた3週間。レントゲン日恒例で、昼前にセラを病院に預け、夕方結果を聞きに行く。「経過は良好です。骨密度もかなり改善し、皮質骨(骨の輪郭)もくっきりしてきてます。もう成長軟骨がくっついてきているので、骨の成長はもうすぐ止まりそうです。生後10ヶ月まで2ヶ月おきにレントゲンで経過を追い、そこで終了にできそうです。」よかったー。あともうちょっとで治ると言われ、ホッと一安心今回の痛みの原因は、かばって変な角度で脚をついた事による靱帯の緩みによる痛み
前週、何度か脚を痛めてしまった。なんでもない所で痛みを訴えたりするので、散歩を途中で切り上げたり、家の中でも激しい運動をしないように気をつける生活。頓服の痛み止めは、2日に1回と3日に1回を交互に与え、段々間隔をあけていく作戦。翌週は病院受診で、レントゲン検査予定だけど、今の調子では良い結果は期待できないな一週間に2kg増えてた体重増加速度が、少し緩やかになってきた気がする成長期は食べたいだけ食べさせて良いと言われたけど、脚の負担を考えると太らないように気をつけないと。続きま
骨生検をしてから5週間が経過。痛み止めを徐々に減らし、3日に1回にして様子をみていた。自宅で遊んでいる時にキャンキャンと鳴いてパニックを起こして左脚を上げたまま走り回る!痛みに我を忘れて興奮状態捕まえて、抱き上げ、落ち着かせる。抱っこすると安心するようで、おとなしくなる。しばらくすると、跛行しながらもまた歩いて、普通になる。そんなことを2〜3日に1回繰り返し、痛み止めを2日に1回に増やして様子をみていた。(病院は年末年始休暇でお休みだったし、薬も十分あったので)散歩は控えめにして、