ブログ記事4,590件
昨日am1時前にブログ書いてたみたいだ。9時ごろ起きましたがぐっすり眠ったけどどうにも体がだるい。この2,3日たぶんまた痩せてしまいました。身長174cmとかで52kg体重は減ってないけどこの体重自体ガリすぎるんですが体がしぼられたのか52kgでももっと体が細くなった気がする。この体重になったのは今年入ってからで食事の制限で、食事の制限と言っても(昼は食う時間と金がなくてクエてないがそれはもうウーバー2年目くらいからそうで)飯を抜いてるわけでなく菓子や小麦パン、パスタ、
✤10万人の健診結果を読み解いてきた管理栄養士✤荒井麻里江です。プロフィールはこちらからメニューのご案内10万人の健診結果を読み解いてきた管理栄養士が綴るエッセイ噛む回数でわかる!カラダへの気づかい度チェックがんばっているのにがんばっているのに全然成果が出ないっていうことありませんか?それは、あなたのカラダを大切にできていないから。カラダが疲れていると最高のパフォーマンスが出せません。あなたのカラダへの気づかい
『酵素』という言葉は、ここ数年でよく聞くようになりました。それでは一体、酵素とはどのようなものでどういった働きをするのでしょう?■酵素とは栄養素!酵素とは、第9の栄養素と呼ばれています。家を建てるときに木材や断熱材、システムキッチンなどのパーツを用意しても肝心な大工がいないと家を建てることはできません。同じように、体を作るときにたんぱく質や脂質、血液があったとしても大事な酵素がないと体を構成することができません。■消化酵素と代謝酵素私たちが持っている酵素の量は母
こんにちはいつも参考にしているmerciさん。これ、すっごく納得というか、腑に落ちたというか。私はプロテインが飲めていたけど、藤川先生のいうタンパク不足はタンパク質で!、とにかく良くなるまで飲め!(笑)みたいなやり方では、私の周りにも上手くいかない人は何人かいて。最近、私自身もガスが多くなったり息子のアトピーだったりでいろいろ試行錯誤していますが、タンパク質モリモリは胃腸に負担なんだなと反省ちなみに、最近飲んでいる蓬龍宝(ホウロンポウ)、なかなかいい感じです飲み始めて2、3週間で、ガス
カゼイン、グルテン除去の事長男がグズグズになるのは麺類食べた後が多い最初に長男が癇癪を起こした日も、お昼にざるラーメンを食べてわりとすぐに近くの原っぱで動きまわった特定の食べ物を食べてすぐに運動するとアレルギーを発症する事があるらしいあの日のざるラーメンがそうだったのか?数日かけて様子をみた休みの日の午後、友達と遊んでいると、友達だけが家にやってきて長男が突然いなくなったという(ちゃんと帰ってきた)その時も小麦食品を食べた後だった家にいてもやはり、小麦食品を食べるとグズグ
ではでは、麹ってなんで身体にいいのでしょうか?麹にはたくさんの酵素が含まれているんです酵素は様々な食品を体の中で、分解し吸収お肉などのタンパク質がアミノ酸に変わり、米や麦のでんぷんはオリゴ糖に変化します。🌟美容健康(美肌・美髪)麹にはビタミンBが多く含まれておりお肌ツルツルに髪の毛にも張りがでてくるよーし私も美肌✨目指すぞ!🌟消化吸収の促進:麹に含まれるプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼなどの消化酵素は、食べ物を効率的に消化・吸収し、栄養素の吸収を助けます。これにより、脂肪が
【はじめに】「胃腸が弱いから、うちの子のごはんは全部茹でてます!」とてもよく聞くお話です。やわらかくする=消化にいい。その気持ち、すごくよくわかります。でも実は……「茹でればOK」というわけではないんです。---【先に結論】消化しやすいごはには、「火の通し方」や「切り方」「素材選び」などの工夫が必要です。ただ茹でるだけでは、逆にお腹に負担をかけることもあります。---【たとえば、こんなことありませんか?】●鶏むね肉を大きく茹でたら、うんちがゆ
🌸胃の容量はビール2本⛳体内の食物が腐らない理由☆食物は、まず食道から胃に入る*胃の粘膜からは、胃酸と消化酵素が分泌される*胃では、消化吸収を行っていない*食物のタンパク質をぶつ切りにすることはできても*胃の粘膜で吸収できるほどに細かくなるわけではない☆タンパク質をアミノ酸にまで分解して*粘膜から吸収できるよううするもの*膵臓から分泌される膵液や*腸の粘膜から分泌される腸液に含まれる消化酵素である*胃液や消化酵素がなくても、消化や吸収はでる☆胃は何の
(※今日の記事を音声で聞きたい方はコチラ↓)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━消化酵素って具体的に何が良いの?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━胃腸が弱っている方や、胃腸の状態を改善したいと思っている方の多くが、一度は目にしたり、試したことがあると思います。それが「消化酵素」です。この消化酵素をうまく使うと、食後の胃もたれや不快感を軽減する効果が期待できます。たとえば、グルテンや脂っこいものが苦手な方でも、適切に消化酵素を使うことで、そういった食品を食べて
この頃ちょっと暑く感じると南国フルーツで体温調整ですパイナップル🍍は最近消化酵素のためによく食べるのですがキウイ🥝もお通じのために結構食べるようになりました南国フルーツは体温を少しだけ下げるらしいで暑く感じる時はおやつに食べたりしています(笑)今日のこれから上がる暑さ対策には南国フルーツだなあ🍍🥝
ブログをご覧いただきありがとうございます続いてアレルギー・アトピーの改善策3選の②食生活の調整についてお話します。②食生活の調整今回触れたいのは何をとるべきか、よりも、何に気をつけるべきか何を摂らない方が良いかです。腸内修復のために食物繊維をとることや、修復に必要なたんぱく質を取ることはとても大切なのですが、たんぱく質の摂取については注意が必要です。・たんぱく質を吸収できる形で摂取するアレルギーの方の場合は腸もれがあると、消化できない量を摂取すると未消化のたんぱく質が大きな
おはようございますちょいと風が強めですがなんて爽やかな昭和の日なんだ!カラッと晴れてる日は気持ちがჱ̒ー̀֊ー́)良い消化酵素の原材料がグルテンであったと言う盲点に目眩を覚えつつ、そうじゃない物を買い足し、自分の体を使って実験中!ってそんな大層な事でもないんやが、まぁ試してます試してる言うたとて、PRとか案件ちゃうんやで。とりあえず、グルテンフリーの消化酵素をもう一丁ポチっとな。なんか良さそうでしょ?(*¯꒳¯*)←ドヤ顔すな韓国の超絶有名大企業、現代(HYU
Forceplace(パワースポット&第4の場所)ホリスティカルハーブテント®です。皆様の健康・美容をサポートするホリスティカルハーブテント®と共に品質・安全性に自信を持って皆様におすすめできる商品を開発・取り扱っております。当社オンラインショップでも人気の商品「月の酵素」がこの春リニューアルしました!◆最近こんなお悩みはありませんか?☑疲れがとれにくくなった☑よく胃もたれする☑以前より食べられなくなった☑二
先日、体内酵素が20代がピークで40代になると半分になるというブログを投稿しました。だから、年齢と共に疲れやすい、太りやすいなどだんだん不調がでてきたりします。でも年を重ねても元気でいる為に(お年寄りでもとっても元気な方もいらっしゃいますよね)体内にある消化酵素を節約して、代謝酵素に回すことが大切になってきます。1つの方法として今、塩麹がブームになってます!なってますよねこれは、人によって温度差があるかもしれないですけど塩麹をお肉やお野菜
こんにちは!!!あっという間に春も終わりもう夏のような季節月曜日に久しぶりにお休みを取り友人と京都に行きました保津川下りを堪能しましたが船の乗客20名中、日本人は私達しかおらず、後はいろいろな国の方々でインバウンドを実感しましたかつて冷え冷えの私も温活で徐々に体温を上昇中ですがもし体温を1度下がったら・・・・1,免疫力が37%下がる2,基礎代謝が12%低下3,消化酵素の働きが50%低下➃,がん細胞活性化☆癌は35度を一番
こんにちは!PreciousKitchenのブログにご訪問下さりありがとうございますかっさかさ粉吹きお肌から、ぷるぷる潤いお肌に!ロースイーツ×発酵の専門家、よしです今日は、無くなってしまうと、息もできなくなってしまう『酵素』のお話です。聞いたことはあるけど、何ぞや!と思う方もいるのではないでしょうか⁉『酵素とは』呼吸、消化、代謝。全ての生命活動にかかわる無くてはならないものです。20代で作られる体内酵素の
こんにちは、わらっとこです酵素ドリンクは健康や美容に良いとされていますがその効果には賛否両論があります。今回は、酵素ドリンクのメリットとデメリットについて、詳しく解説します。酵素ドリンクのメリット酵素ドリンクには、次のようなメリットがあります。消化を助ける代謝をアップさせる免疫力を高める美肌効果酵素ドリンクには、消化酵素が含まれているため、消化を助ける効果があります。また、酵素ドリンクには、代謝をアップさせる効果もあるため、ダイエットにも効果的です。さらに、酵素ドリンクには、
コロナ禍の頃だったでしょうか。。。台湾パインの最大の輸出先だった中国本土から輸入禁止を伝えられ、行先を失ったパインを日本も応援するってことで、流通しだしました。今まではフィリピン産しか見たことなかったけど、台湾パインって、真ん中の芯まで食べられるんですよね~~外出があまりできなかったコロナ禍で、近所の激安八百屋店で頻繁に買ってました。札幌のスーパーでも見かけるようになったので、時々購入しています。パインは消化酵素の働きで、お肉料理の後とかに良
こんにちはサロンアムールです😊歓送迎会が続いて体重が増えやすい時期におすすめなのがAmourenzymeを使ったプチファスティングです。やり方は簡単です!夜18時~起きてる時間まで(大体23時頃までの時間)にAmourenzymeを5本~6本飲んで寝るだけ!翌朝体重の軽減体の軽さをご実感(^^)/プチファスティングをすると寝ている間に消化酵素が使われず代謝酵素に回ることによって体の軽さを実感できます✨️
こんにちは!腸能力UP・ナチュラルライフクリエイターの越前あびです。腸内環境と肌環境からの自然治癒力と予防医学をお伝えしています。先日メルマガで配信したお話の抜粋と加筆です。酵素が働きやすい環境ってどんなものだと思いますか?大きな要因は、温度です。カラダを温めると、酵素がよく働きます。食事時に氷で冷やしたような飲み物をとると、胃の中が冷えて消化能力が落ちます。ちなみに酵素がよく働く温度は37度。37度から離れるほど消化酵素の働きは悪くな
旦那からのモラハラ14年体重は、10kg以上はやせた。もう、太らない体だと思っていた。でも、モラ逃げして1年。母が私を太らせようと一生懸命ご飯を作ってくれた。少しだけ太った。でも、タンパクを食べな過ぎて胃も弱くなって消化酵素もあまり出ない。食べても直ぐにお腹一杯になっていた。消化酵素を今はいろいろ試している。藤川徳美先生の著者を読んでお肉や魚を食べ始めた。でも、弱った胃には中々キツくてタカジアを飲み始めた。3時間過ぎると、お腹がグーって鳴る。朝起きると、スッキリ目覚
栄養療法を始めて10年目になりました2011年に統合失調症を発病。薬害に苦しみ体重も激増しました。2016年に栄養療法に出会う。2017年2月から2020年4月までマリヤクリニックで治療を受け2020年4月からナカムラクリニックで診察を受けています。腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが4年ほどだるくなり動けなくなりました。幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。2021年1
こんにちは栄養は食べて消化されて吸収されなければ栄養として利用されませんそして残念なことにこの消化は歳とともに落ちてしまいます昔はあんなに食べられたのに…なんて思う人も多いのではないでしょうかそんな時一緒に食べると消化を助けてくれるのが大根です特に大根おろしにすると細胞が壊れ酵素が出てくれるのでとてもおすすめですですが大根は少し体を冷やすので胃腸虚弱の人は気をつけてくださいね大根は、他にも
つい食べ過ぎた…油もので胃もたれが…お腹が重い…なんてことありませんか?そんな時は、消化を助けるこちらを2錠飲みましょう!有効成分の各種消化酵素が、お肉も脂も分解してスッキリさせてくれます。ご馳走や油ものを食べる前に飲んでおくと、スイスイ食べられますよ♪※20錠550円~※品切れの場合あり
プロテイン摂取で判定するタンパク不足の程度プロテインは消化酵素でアミノ酸まで分解されて吸収される。消化酵素=タンパク質。アミノ酸まで分解されないタンパク質はトイレに流れる。1)軽度タンパク不足プロテイン20g*2を飲んでも普通に食事摂取ができる。2)中等度タンパク不足20g*2は飲めないが、10g*2なら飲めて、食事摂取もできる。3)重度タンパク不足5g*2なら飲めて、食事摂取もできる。4)最重度タンパク不足20g×2回を1か月飲めていたのに、いきなり体が全く受けつけなく
肉や魚・卵・乳製品に含まれる動物由来のタンパク質は、動物性タンパク質と呼ばれます。動物性タンパク質の吸収率は90%以上で、非常に高いのが特徴です。さらに吸収率だけでなく、吸収の速度も速いといわれています。そのため、運動後の筋肉合成のために必要なタンパク質を補給するときなど、速やかな補給が必要なときに最適です。タンパク質は一度に吸収できる量(40~50g)が決まっている。タンパク質の吸収率において、ビタミンは大切な役割を果たします。タンパク質はそのまま体に吸収されるのではなく
いつもありがとうございます☆インドでは、スパイスは家庭で日常的に使われる自然の薬です。スパイスの種類や分量によって、消化機能や自律神経の働きに影響を与えると考えられています。アーユルヴェーダでは、ショウガやガーリックが重要なスパイスとされ、胃腸の消化酵素を活性化し、食物の分解・吸収を助けます。また、血流を促進し、体温を維持する働きもあります。特に、脂質やタンパク質を多く含む食事では、これらのスパイスが消化のサポートとなります。日々の食事にスパイスを取り入れ、消化力を整えていきたい
「タンパク質の変性」と「消化酵素」の相互作用生肉と加熱肉の不耐性が異なる背景には、「タンパク質の変性」と「消化酵素」の相互作用が深く関わっています。生肉のタンパク質と消化酵素生肉に含まれるタンパク質は、自然な立体構造を維持しており、犬猫の消化酵素によって効率的に分解されます。しかし、個体によっては、特定のタンパク質構造に対して消化酵素が十分に機能せず、不耐性反応を引き起こすことがあります。加熱肉のタンパク質変性と消化酵素加熱によってタンパク質は変性し、立体構造が変化します。この
こんにちは今日も読んで下さりありがとうございます今日はそもそもロースイーツって何???食事改善を長年続け子供のアレルギーを卒業できましたが…実は…その頃はロースイーツを作っていなかったんです時間をかけて食事も作りおやつも作りアレルギーに関してのことは沢山、沢山、学んできました何故、ロースイーツを作ってなかったのか?と言うことは、またとしてロースイーツ!!!作ってたら絶対に近道だった自分の長ーい食事改善生活と学びから確信していますロースイーツはスイーツです!な