ブログ記事1,405件
私の乳癌ホルモン受容体・・・強陽性HER2・・・陰性ki67・・・3%サブタイプ・・・ルミナールA浸潤性乳管癌1.1cm×0.7cm乳管内進展5.2cm×1cm×8cmステージ12022.11.4健康診断要受診から乳癌発覚2022.12.201/3部分切除放射線治療60グレイ×30回タモキシフェン服用リュープリン注射2023.3月〜2024.9月まで忘れっぽいんだなぁ整形外科の予約を取ったけど自分のブログを振り返って『リウマチ検査の結果』私の乳癌ホルモン
私の乳癌ホルモン受容体・・・強陽性HER2・・・陰性ki67・・・3%サブタイプ・・・ルミナールA浸潤性乳管癌1.1cm×0.7cm乳管内進展5.2cm×1cm×8cmステージ12022.11.4健康診断要受診から乳癌発覚2022.12.201/3部分切除放射線治療60グレイ×30回タモキシフェン服用リュープリン注射2023.3月〜2024.9月まで前回の診察の時に『腱鞘炎は落ち着いてますっ』って、言ってたのにムスコの成人を祝う会での司会で、重たいマイク
癌になった。浸潤性乳管癌という乳がんの中で最もポピュラーなものである。今までのブログ、何となく消してしまった。語り尽くせぬ激動の人生。トドメは癌、か。まぁ良い。受け止めるのみ。
何回かに分けてお話ししてきた、『良性と思うけど気になるからフォローしてね』と返そうと思っていたのに、すったもんだの末に『悪性、浸潤性乳管癌です』と診断した症例。結局この方はセンチネルリンパ節陰性で、転移もない状態でしたが、周りに非常に多くの毛細血管とリンパ管が、網目のように張り巡らされていたのが、特徴的な所見でした。それでも、リンパ管の中や、毛細血管の中には、癌細胞の入り込みはありませんでした。例えば、この症例において、私が、ほかの病理医の意見を聞かなかったら。聞
ご訪問ありがとうございますオーストラリア在住25年、アラフィフのLillyです2024年11月2年毎の乳がん検診マンモグラフィーを受ける2024年12月初め再検査のお知らせを受け取る2024年12月初旬再検査のマンモグラフィで右胸に石灰化が見つかる生検を受ける2024年12月中旬再検査の結果、ステージ0(PreCancer)非浸潤乳管癌(DCIS)と診断される2024年12月下旬MRIを受ける2025年1月上旬専門
35歳で乳がん見つかりました2024.6しこり発見2024.10初診細胞診針生検乳がん告知転院2024.11MRI温存手術2025.1~AC療法×4クール完走2025.3~ドセタキセル×4フェスゴ×18予定浸潤性乳管癌大きさ1.7センチ→2.3センチリンパ節微小転移(2個中2個)ER100%PgR10%HER22+→3+Ki-6730%ステージⅠ→ステージⅡBサブタイプトリプルポジティブ核グレード3AC療法4
私の乳癌ホルモン受容体・・・強陽性HER2・・・陰性ki67・・・3%サブタイプ・・・ルミナールA浸潤性乳管癌1.1cm×0.7cm乳管内進展5.2cm×1cm×8cmステージ12022.11.4健康診断要受診から乳癌発覚2022.12.201/3部分切除放射線治療60グレイ×30回タモキシフェン服用リュープリン注射2023.3月〜2024.9月まで天気がいいので、歩いて病院へまだ左足の親指は腫れてるんだけど(しつこい)久々にパンプス履いてみる痛いよね
35歳で乳がん見つかりました2024.6しこり発見2024.10初診細胞診針生検乳がん告知転院2024.11MRI温存手術2025.1~AC療法×4クール予定浸潤性乳管癌大きさ1.7センチ→2.3センチリンパ節微小転移(2個中2個)ER100%PgR10%HER22+→3+Ki-6730%ステージⅠ→ステージⅡBサブタイプトリプルポジティブ核グレード3最後のAC療法4クール目その前に午前中は眼科受診してきました緑
2025年3月乳がん告知を受けてがんと向き合ってからほぼ1000日標準治療フルコース完走から一年半元気です💪何か残っているものといえばエピルビシンの血管炎ドセタキセルの倦怠感ゼローダ(カペシタビン)の手足症候群術後の違和感残ったまま〜ぐらいですかねー元気があればなんでもできる日々、フルタイム勤務しんどいなーって思うけど遊びたいので頑張ってますディズニー行きたい❣️美味しいもの食べたい❣️あっち行きたい👉こっち行きたい👈アレしたいコレしたい🚅まだまだ人生楽しみたい
40歳代、ルミナルタイプ、胸骨転移の方が来院されました。この方は根治を望まれていました。まだまだ私の治療戦略が今ほど完成していませんでした。詳細は割愛しますが、この方の初診から治療経過を辿ってみますと、その頃の自分も自分なりに必死に根治を目指して頑張っていたことが窺い知れました。その想いは何とか達成されていました。治療開始からおよそ8ヶ月後のPET検査で、異常集積はすべて消えていました。PET検査では、ある程度の大きさで、塊になっている悪性腫瘍を検出してくれます。しかし、PETで異
私の乳癌ホルモン受容体・・・強陽性HER2・・・陰性ki67・・・3%サブタイプ・・・ルミナールA浸潤性乳管癌1.1cm×0.7cm乳管内進展5.2cm×1cm×8cmステージ12022.11.4健康診断要受診から乳癌発覚2022.12.201/3部分切除放射線治療60グレイ×30回タモキシフェン服用リュープリン注射2023.3月〜2024.9月まで予定がボツになったから、久々に何も無いお休みベーグル作りたいなーって思いながら体は悲鳴を上げてるのかな目が
マイナンバーカードと暗証番号、源泉徴収票を用意してマイナポータル連携で確定申告。人生初の確定申告。それでも意外とサクサクできました。ふるさと納税はワンストップ特例申請してるので、そちらの情報も用意しておくと、なおスムーズ。家でスマホで申請できるって、スゴい世の中だね。今までマイナポータルのアプリを開くことって全然無くて…医療費とかも見れるって初めて知りました。そんなマイナンバーカードがもう更新時期です。市役所へ行こうっと。
年も明けて2週間が過ぎた頃、細胞検査の結果を聞きに1人でクリニックへ。診察室に入ると先生は癌細胞で浸潤性乳管癌です。根っこが少し生えていたかな。まぁ、取ってしまえばね。と、やけに早口だった。紹介状を書くのでどこの病院が希望かをきかれた。病院って??治療って??これからどんなことになるか、どうしたら良いのか、自分でも良く分かっていなかった
左胸乳房温存手術から3ヶ月。まだ3ヶ月のような、もう3ヶ月のような…。放射線治療終わってから1週間経って、左胸は手術後のような感じ。ピリってしたり、じぃんと痛くなったり。治療期間中も痛みを感じていたけど、今の方が痛い。そんな感じなので、軽い運動すら出来ない…。「治療後2週間ほどは影響があるかも」と聞いてはいたので、あと1週間頑張ります。ホルモン治療が始まって1週間。体調に変化はないです。ゾラデックス注射したところは青ズミになって、まだ残ってます。タモキシフェン錠の飲み忘れは今
放射線治療終了と同時にホルモン治療スタートです。主治医の診察は久しぶり。放射線治療した左胸の様子を診て「水ぶくれも無いし、皮膚も傷口も問題なし」主治医に確認してもらって、放射線治療無事終わりました。その後はホルモン治療の説明に。閉経前なので「ゾラデックスを12週毎、タモキシフェンを1日1錠」診察後に注射室へ行ってお腹に注射。注射してもらっている時に、飲酒について聞いてみたら「明日以降は大丈夫」とのこと。処方箋薬局に行って錠剤を処方してもらうときも「お酒は飲んでも問題ない」と
左乳房の2つの腫瘤のうち、1つが癌でした。(大きさは4㎜程度)浸潤性乳管癌という、よくあるタイプで乳管から癌がはみ出してる状態。詳しい検査を13日と14日にやり、19日に説明を受けて、3月7日に手術をする予定です。私の場合ホルモン剤治療は出来ない体質らしく、その為、もし転移があったら抗がん剤治療になります(手術出来ないから)でも手術出来たとしても、その後の通院治療で抗がん剤は使うみたい。そしたらカツラか(-_-)?「抜け落ちるくらいならスキンヘッドとか坊主にしちゃおうかな」って言った
放射線治療20回終了しました。ブースト照射になってから退室時にカウントダウンスタート。「あと3回ですね」「2回ですね」「あと1回です」っで、滞ることなく本日無事終わりました。20回は意外と長かったような、短かったような。15分くらいの治療に通うのは地味にしんどいと思ったりもしたけど、待ち時間はなく、なんなら予約時間より早めに始まったりもして、治療自体もスムーズでしたね。肌は思っていたほど変化なく…ちょっと赤くなって引きつりを感じるくらい。でも副作用はありました。早い時間に眠く
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。2024年9月-左胸の浸潤性乳管癌グレード2。2024年10月-両胸の乳頭温存乳房全摘出術。2025年1月-日本の母が亡くなる。-2回目の手術(再建手術)。-腎臓結石でER。今年も幸先いいぜ👍日本帰国前最後の術後検診に行ってきた。美容整形外科医Dr.Dのクリニック。ここのところ毎日やる事が多くて、手術から大分経ったような気がしてたけど、実はまだやっと3
2025.2.42月からオープンのサロン。ネット予約急いで取りました。最短で2/412:30~90分初めてのウィッグ選びコース場所は家から車で1時間ちょっと…遠いなと思いながら2時間前に出発です。本日も母が付き添い。👵「地獄までついて行くぜ!!」心強いけど……地獄はやだな𐤔𐤔𐤔途中お弁当をゲットし12時過ぎに到着。時間までモグモグTime。その間お客様が1人帰られていきました。さて、時間が来たのでインターホンを鳴らします。出てきたのは黒髪が綺麗なお姉さん😍1組様
2025.1.27内科も終わり抗がん剤治療も予定通り始めれる事になりました。もう一度抗がん剤治療室(ケモ室)の見学を勧められたので行って見る事に。以前話を聞いてくれたスタッフの方が対応してくれたので緊張することも無く、沢山質問出来ました。治療にあたり、一番の悩みは脱毛…前回ウィッグの試着をさせてもらい、沢山カタログ頂いたんですがコレッ!ってのが決められず。自分で取り寄せて試着、返却。初めてのウィッグ付け方分からないしなぁ…イオンの中のサロンは20万…高いよぉ…悩んでるとスタッフ
2025.1.2713:50お昼ご飯を済ませ内科受付へ。「まぁーいっかー💀🌻」と言ったものの内心ドキドキ。もし甲状腺がんが見つかったら、2/6からの抗がん剤治療どうなるのかな?また延期になって、手術が先って言われるかな?安定のモヤモヤです(˙ᒡ̱˙)「ぱーちゃんさーん。○番にお入りください。」ピッタリ14:00呼ばれます。|ω・)و゙㌧㌧👩🏻👵「失礼します。」先生いない(・ω・=・ω・)?👨⚕️「お待たせしました〜」奥から俳優の伊藤淳史さんに似た先生登場!
2025.1.27ブレストセンター後に看護師さんとの面談、採血して内科へ行きます。14:00の予約なのでエコーを先に受けました。丁寧に時間を掛けて診てくれます。時間が掛かれば掛かるほど«甲状腺がん»なのか?と不安が募ります。👩🏻「癌っぼいですか?」技師「すみません。私の口からは言えないんです。先生から説明があるのでお待ちください。」聞くんじゃなかった(´・ω・`)不安。検査前に«乳がん»«甲状腺がん»で調べたら同時に癌が発症することがあると書いていました。なので乳がんの
今日で放射線治療16回終わりました。肌はこんがりです。まだお風呂上がりのボディクリームのみでいけてます。って思っていたら、意外と腋が乾燥してた。腋ばかり気にしていたよ。腋も気にするようにします。胸全体の肌が引きつる感じと、ピリってする感じもある。相変わらず術後って感じもまだあります。明日からはブースト照射。位置決めして、ブースト用は赤ペンでマーキング。脇の方も書いてあるので消さないように気をつけよう。放射線治療もあと4回。このまま体調崩すこと無く完走したいです。がんばろ
2025.1.27病理の検査結果を聞きに行く日です。術後の体調はまあまあ。傷の痛み?がチクチク不快ではありますが、そこそこ元気に過ごしました。傷はくっついてます。⬇️傷の写真あるよ〜苦手な方はピューンとスクロールしてね(*´ω`*)(左がセンチネルリンパ、右が腫瘍の傷です)多少甲状腺が心配ですが、きっと大丈夫!もしかしたらルミナルAで、ホルモン治療だけでいいかもね。ルンルン♫で病院に到着です。9:30いつも通り時間に呼んでくれます。ボイスメモをONにし、いざっ!!👩🏻「
こんにちは。猫好き🐾カウンセラー若桜みつきです。今日は1週間ぶりの大学病院。やっぱり午後の予約は空いてるねー。さて、今日は治療方針についての回答日。先週、医師は「来週決まってなくても、相談しようね」と言ってくれてたけど私の中ではやっぱり『抗がん剤が先』で変わらず。まぁ、100%の気持ちではないけどね。8割強ってところ。2割弱は「手術が先の方がいいんだろうか…」と揺れる気持ちがある。揺れるのは仕方ない。だって、結果がどう転ぶかわからないんだもの。抗がん剤先でよかったーと思う
放射線治療13回まで終わりました。10回目の時には診察もありました。肌の状態見てもらって、少し乾燥してるとの事で、保湿剤処方してもらいました。それ以外は順調。自分ではそんなに乾燥してる感じはしてないので、お守りとして待ってます。肌はこんがりしてきました。20回終わる頃にはしっかり焼いた感じになるんだろうな。眠たくなる日は減ったけど、胸はおもだるく、たまに痛い。食欲はちゃんとあります。12回目からはお会計の支払いがなくなりました。なのでお会計での待ち時間が減って、病院滞在時間
2024年の世界の浸潤性乳管がん(IDC)治療の市場規模は、85.2億ドルでした。2030年までの年平均成長率は、8.13%と見込まれています。詳しくは、以下のウェブサイトをご覧ください。InvasiveDuctalCarcinomaTreatmentMarketBySize,Share&Forecast2030F|TechSciResearchGlobalInvasiveDuctalCarcinomaTreatmentMarketwa
乳癌、ラジオ波焼却術の疑問、その2使用指針によると、針生検で『通常型の原発性乳管癌であること』との記載があります。さらに、『浸潤性乳管癌、非浸潤性乳管癌が対象となる』と書かれています。サブタイプに関してはコメントなし。ってことは、トリプルネガティブでもHER2タイプでも出来るってことなんだろうか?めっちゃ顔つき悪そうな、Grade3でも、Ki-67が高くても、浸潤性乳管癌で、他の基準をみたしてたなら良いの?グレード分類についてはこちらなどを参照ください『乳管癌
私の乳癌ホルモン受容体・・・強陽性HER2・・・陰性ki67・・・3%サブタイプ・・・ルミナールA浸潤性乳管癌1.1cm×0.7cm乳管内進展5.2cm×1cm×8cmステージ12022.11.4健康診断要受診から乳癌発覚2022.12.201/3部分切除放射線治療60グレイ×30回タモキシフェン服用リュープリン注射2023.3月〜2024.9月まで手のこわばりなんだか、むくみなんだか、手が痛ーい相変わらず、右手が握れるようになるまで時間がかかります職場の
こんにちは。乳がん治療中の猫好き🐾カウンセラー若桜みつきです。ニュースで森永卓郎さんの訃報を拝見しこれまでであれば、言い方は悪いですが他人事と感じていたと思うのですが自分も癌を患っているということで、他人事ではなくとても胸の痛む思いがしました。乳がんは幸いにも生存率の高いガンですし私自身も医師から「治る確率は85%」と言われていますのですぐにどうこうなることは無いと思っています。けれど、人生どう転ぶかわかりませんからね…。乳がんの初期は痛みを感じ