ブログ記事76件
これを皆さんが読む頃には、今頃森町のラッピについていると思います(たぶん)。今年は妻と結婚して10周年記念!仕事も休みを3日取って、9年ぶりの函館旅行に行くこと2なりました。ルートは、五稜郭→海峡の風(宿泊)→元町公園→カトリック元町教会→ハリストス正教会→金森赤レンガ倉庫→青函連絡船記念館→箱館山→OMO5函館(宿泊)→駅周辺散策→大沼公園→噴火湾パノラマパーク→で帰宅の予定。当日は雨が降るかどうか微妙な天気ですが、本降りにはならないとみています。1日目の宿泊先、湯の川温泉は
将来住みたい街、勝手にここがわたしのアナザースカイ、だと思っている函館。昨年は年末にドタバタ訪れ、その後、帰って元旦にぎっくり腰になって散々な正月休みになってしまったので、今年はもう思い切って、函館で年越しまでしちゃうもんねー!!!!!!!!昨日からお世話になっている海峡の風。一昨年の夏も泊まったことがある。部屋に温泉もついてるこちらには3泊して、大晦日から元旦は食事付きで別の旅館を予約済。え?贅沢だって?ちょっと贅沢すぎるだろ?って?でもさでもさでもさ、このためにわたし仕事頑
「海峡の風」の1泊で、ついに北海道ともお別れ最後の夜の晩餐です「海峡の風」では夜と朝のご飯を付けたのですがどちらもバイキングスタイルです↑こちらが夜の食事会場(青函市場)ですちなみに上の大きなお魚のオブジェは料理長の手作りらしいですクオリティ高過ぎです(笑)朝と夜ではもちろんメニュー内容が違うのですが共通して言えるのは、お肉が出なくてすべて海鮮という事ですさすが『海峡』というだけありますお料理もたくさんありますが、ライブキッチンと呼ばれる場所がありお魚
北海道旅6日目は函館の湯の川温泉に行きました湯の川温泉へは、函館駅からタクシーで15分ほどと近いですよ今までのホテルは比較的高くないホテルでしたが最後だけは良い所に泊まって、ゆっくりしようと言うことで今回、「海峡の風」に泊まりましたこちらは「啄木亭」の別館です「啄木亭」では、今年の7月に藤井聡太さんも対局されたそうです「啄木亭」は老舗旅館な感じでしたが、「海峡の風」はまた全然雰囲気が違います館内の所々で海の音が聞こえて来ましたよどちらにも温泉があるのですが、「
こんばんは✩.*˚やっと台風も熱帯低気圧へと変わりましたね。それでも、今日は不安定な1日でした。昨夜旅行から帰宅(*^^*)そして、旅行の余韻に浸るお暇もなく今日は神戸出張🚅💨さすがに疲れましたね(*´﹏`)さて、少しづつ旅行記事を投稿したいと思います完全な備忘録です(笑)今回の旅は、両親と私の3人での親子旅最近は、年々増えてきました♬*°これも、子供達が成長したから出来ることかな本当は、一緒に行きたいのですがとにかく予定の忙しい子供達!なかなか合いませんね😭💦8月
ここ北海道だよね今日も今日とてめちゃくちゃ暖かいんですけど今朝の天気予報見たら15℃くらいになるみたい😳こりゃマフラーも🧣手袋も🧤ヒートテックもいらないや夕べは早寝につき今朝は6時に起床朝風呂にゆっくり浸かり朝食🍴朝食べる習慣が無いので少なめに選びましたが取りすぎたー😅クラムチャウダーとリンゴジュースは残しました😞部屋に戻りモーニングコーヒーなんぞいただき10時出発までしばしの休息中🕙ただ今ソファでゴロゴロしておりますまた寝ちゃいそう😴
Amazonや楽天で物を買った場合、気が向くとレビューを書く様にしています。何かポイント特典があるとか、そんな事関係なし。殆ど気まぐれでしょうか。あまり酷評する事はしないのですが、たまにあまりに酷い物に当たると結構ネチネチ書いている気がします。割と欠かさずに書くのは楽天トラベルを利用した時のレビューでしょうか。良い所悪い所思ったままを文字数上限である1000文字近くまでビッシリと。誰かに見てもらって「参考になった」が欲しいとかではなく、ひたすら思った事を書きます。それでいざアップロード
前回の記事のお宿続きです。待ちに待った夕食💗青函市場という会場でビュッフェですがここのホテルは一切肉を使わない料理を提供してくれるそうです。レストラン入り口前肉使ってそうでどれもありませんでした🥺個人的に自分で巻いて食べるお寿司が美味しかったです👌炉端コーナーがあり、注文したら焼き立てをもってきてくれます。えび、ホタテ、長芋、ホッケがありました。スイーツも可愛かったです💗子供用カトラリー、椅子、エプロン全てあります。お子様メニューは特になく、食べられそうなものを探して食べさせま
1泊目のお宿はこちら野口観光グループの海峡の風です。駐車場はホテルのすぐ前で入り口までは階段とスロープがあります。ロビーです。到着したら、こちらで待つよう案内されます。クリスマス仕様が可愛い🥺サービスのお茶菓子と飲み物子供にはジュースが頂けました。お部屋です。展望風呂付きの和洋室にしました。展望風呂窓が曇っててあまり展望は楽しめませんでした😢クローゼットがとても広いです👌洗面台も二つあり広々使えます☺️1階にあるラウンジお土産屋さんの奥にあります。結構狭くて席数も少な
☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆こんばんは🌙今日は金曜日。毎週金曜日はワクワクしますだって明日はお休みだからね~✨嬉しい!最近は温泉予約サイトばかり見ています♨子ども達がお正月休みに大阪旅行へ行くので私達夫婦は函館旅行を予定していますお盆休みにも行きましたがやっぱり函館が私は好きなので冬にも行きたい…という事で行くことに冬なので天気にもよりますけどね⛄️函館旅行は毎年行っていますが冬旅行は初(数十年前住んでいたので冬の函館は
姉です。7月は会社の組織変更や何やらで、普段の仕事以外の仕事も並行して行っていたため、目が回るような日々。が、この日のためにと根性で乗り越え、行ってきました初めての函館。半年以上前にトライしたからから、夏の北海道行きを特典航空券で押さえられてラッキー。小型機かつ夏休みということで、機内満員御礼状態。旅行の天気運強い私、今回も夏空の下、2泊3日の函館旅行記スタート。伊丹発函館行きは、11時半過ぎのフライトだったため、到着してレンタカーして、まずはランチタイム。「函館
コスチュームジュエリーデザイナーのアンフィニビーズ教室の多田晴美です。北海道は今は雪のようですね。この前行った函館は、天気がよくてよかったです。レンタカーを借りたので、初めて江差へ。海が青く綺麗でした。開陽丸思いつきで行ったのであまりのんびりできなかったので、次回はゆっくり江差に行きたいですね。宿泊は、湯の川温泉の海峡の風とセンチュリーマリーナ函館。どちらも素敵なところですが、湯の川温泉の海峡の風は部屋が広く、部屋に温泉がありました。海鮮が好きな人にはお勧めなホテルです。久し
『門司港&下関旅行⑧九州鉄道記念館』『門司港&下関旅行⑦門司港レトロ』『門司港&下関旅行⑥関門トンネル人道』『門司港&下関旅行⑤関門橋、壇の浦古戦場跡』『門司港&下関の旅④赤間神宮』『門…ameblo.jp⑧九州鉄道記念館の続きです。下関からお宿へ行くバスの本数が少なかったようでしたが、運良くバス停に着いた10分後にバスが来て無事乗車🚌火の山ロープウェイというバス停で下車して歩きます…宿が見えて来たけど何処が入り口か分からないし、このまま進んで大丈夫かな〜と心配しつつ歩いていた
さぁ!ダメ人間になる1日の始まりです。だらけて、だらけて、だらけまくる!!!これぞ、連泊だからこそできる旅先での楽しみ方なのだ~ソファでスマホをポチポチしながら窓を眺めたり、暇さえあれば、お部屋の温泉に浸かったり。で、たまにはちょっと動くか~なんて思って、隣接する啄木亭へお散歩。庭園がお見事でした海峡の風に戻る時は、ルームカードをかざすシステムになっています。そして、普段は売店へ行かない派の私も、たま
函館ホテルライフのお食事は2泊ともバイキングスタイルにて。朝市夜市バイキング「青函市場」お肉料理を一切使わず、海鮮一本で勝負するのが海峡の風スタイル~夕食MENU~おぉぉぉ!!!とうとう海峡の風でも飲み放題を始めてくれたのねそれでは、いつものごとくラインナップをツラツラと
楽天トラベルさんにて、目を疑うプランを発見しました~!!!HAKODATE海峡の風にて「展望風呂客室が通常価格」う、嘘でしょしか~も!まさかの¥10000割引クーポンまでGETまさに私の旅のコンセプト「チープにリッチ」そんなわけで、夢の連泊STAYでございます。野口観光テイストのロビーわぁ~干支だぁ。ウエルカムサービスをいただきながらチェックイン。プ
こんばんはKEA認定クラフトバンド講師さくらもちです朝からずーっと雨…そんな雨の中をひた走り、函館に向かいました今日は私のBirthdayEveで、湯の川温泉に来ましたまずは、あじさい本店でしおラーメン(ハーフ)を食べましたあっさりなのにスープがガツンときましたよ〜ハーフで十分でした五稜郭公園の桜は三分咲きくらいで、あと数日で見頃になるかな〜という感じでした宿泊先は海峡の風というホテルで、3回目の宿泊です今回はレディースルームなので、調度品もアメニティもかわいいです
この時期のホテルのお心遣いで(たぶん)、少しいいお部屋だったため、昨日の夜はなかなか寝付けませんでした10畳の和室宿泊のほうが落ち着くと夫につぶやきながらも眠り(笑朝、5時半、あんまり人がいない時間を狙って大浴場へ。その後、7時から朝食です。海鮮丼オムレツホタテの稚貝と春菊のお味噌汁朝も夜とは全く違う創作和洋食の数々…赤金目鯛のお茶漬け食べてませんが、いくらのおにぎり、などもありました。昨日の夜よりも豪華な朝食で、美味しく食べきれないぐらいのメニューでしたスイーツとスパーク
土曜日から「函館の冬割」を利用して「海峡(うみ)の風」に一泊しましたこれは現在のところ函館市内在住者のみが利用できるお得なプランとなっていますがチェックインを待っていると札幌や室蘭ナンバーの車も結構到着割引がなくても泊まりたいと思われる人気のお宿なのでしょう15時チェックインで来たのですが密を避けるため車で待機、スタッフが呼びに来てくれますチェックインの際にとろける「テリーヌ・ド・ショコラ」が出ましたお部屋は温泉展望風呂付のツインルーム大正ロマンがコ
久々に長距離移動。車窓から有珠山見ながら更に移動し函館の湯の川温泉海峡の風へ行ってきました。当初は啄木亭で宿泊予約したんです。友人がお安い宿泊プランを見つけてくれ札幌から湯の川の送迎バスの料金もお安い。二泊条件です。温泉に入りたかったので友人と二人で1月のお正月に予約しました。そ〜したら北海道でコロナ感染者が増え函館でもクラスターがあって感染者が増え啄木亭が休館となり私達の温泉の旅に暗雲。今回のお安いプランは函館市主催の冬割だったから。諦め気分が漂っていましたが予約済
朝食は、「朝市夜市バイキング青函市場」で、いただきます。イチオシは、搾りたてのリンゴジュース細かいものを取るのは面倒だったので、ほぼほぼオーダーメニューOnlyオムレツクラムチャウダーん~濃厚貝のエキスがぎゅーーーっと詰まった優しいお味。グラタン炙りいくら飯この炙り具合が絶妙なんですよね~網で焼いたご飯が外カリ中モチ
ブュッフェが大好きな私ですが、今回はちょっと冒険してWine&Sushi会席にしてみました。エレベーターの扉が開いた途端、お迎えのスタッフさんが待っていてくださって感激~迷子にならずに辿り着けましたよWine&Sushi会席「BlueSeasons」半個室もあるけれど、私は大好きなカウンター席にて。お箸置きがかわい食前酒ホッキとマイタケのクリームスープナマコ酢・タ
以前、お誕生日に宿泊して、とても快適だったのでリピートですチェックインをしながらウェルカムティースタイリッシュな廊下を抜けて、エレベーターでお部屋へ。展望風呂付きツイン【平成モダン】お部屋からもお風呂からも海が一望今回は、リビングと寝室が独立したタイプのお部屋でしたが、前回宿泊した時は、ワンルームのような
こんにちは旅の続きです!夕食はバイキングです席に案内されて、まずは食前酒。娘と私はブドウジュースの白と赤を一つずつお願いしました!旦那さんはよくわかんない地ビール的なの飲んでた。飲みながらこのピース、なんかチャラいなwネットでお肉料理が無い!と書いてたので娘が食べれる物あるかな?と少し不安でしたが、ピザとサラダで乗り切りました←私はあんぱんを抱っこしながら一通りのお料理を取ってきました!種類はそこまで無くて、ちょっと残念…さあ!食べましょーと座ったら、なんとあんぱんギャン泣き
こんにちは旅行のつづきです!今回のお宿は海峡の風平日ってこともあり空いてましたまずはロビーでウェルカムドリンクちゃんと人数分あった紅茶とリンゴジュースでした到着ちょっと前に寝てしまった娘は不機嫌すぎて大好きなリンゴジュース残しました私が代わりに娘達の分も飲んでやったぜ←コロナの関係で荷物は自分達で運ぶシステム!でも、その方が気が楽でいいかな〜エレベーターの中とかで他愛のない話するの苦手だし←お部屋は、空いてたからかアップグレードしてくれていて、客室に展望風呂がついてました
この投稿をInstagramで見るホテル中庭で朝の散歩へ🍁ホテルから見るよりも広大な印象で木々も多い池には真っ赤な金魚が泳いで素敵な日本庭園でした。朝食バイキングは女性には嬉しい、色とりどりの小皿料理リンゴまるまる絞ったジュースは自然の甘さ🍎注文してから作るイクラ巻と鯛茶漬けに感動です。隣の啄木亭もあわせて、娘とお風呂に4回入りました。笑ホテルに泊まる時、スタッフの接客態度って思った以上に目につきやすくてホテルの満足度もそこで決まったりするのですがこのホテルは、接客良
〈海峡の風〉お部屋のお風呂が快適過ぎて、大浴場に行かなくても良いと思えてしまう。なので、今回は〈海峡の風〉の大浴場はパスしてしまいました。で、翌日の朝に隣接している【啄木亭】の大浴場へお部屋に温泉バックありました。〈啄木亭〉と〈海峡の風〉は連絡扉が各階にあるので、移動はとでも簡単です。啄木亭の最上階にある〈空中露天風呂〉函館山が見えます!露天風呂早朝なので、他にお客さんが居なくて、ゆっくり動画も撮影できました。朝食はバイキングレストラン【青函
今回の夕食は【寿司会席】にしてみました。去年は【バイキング】での食事だったのですが、【寿司会席】が有ると知ったので、食べてみました。レストランWIne&Sushi会席〈BlueSeasons〉個室でのお席この日のお献立テーブルは【食前酒】から始まります〈オリジナルカクテルSummery.Blue〉【先付】ホタテのコンフィとモッツァレラチーズのサラダ【前菜】函館産真イカの沖漬け枝豆とヤングコーンのゴマ和えチョコレートのトリュフ仕
こちらのお部屋〈展望風呂付き平成モダンルーム〉お部屋のお風呂、とても広いです。多分、湯船が畳2枚(一坪)くらいの大きさ。窓からは、海が見えます。窓を開けると露天風呂のようになります。常にお湯が流れていて、一定の温度が保たれています。いつでも好きな時に入れます。洗い場も広々多分、今まで泊まったホテルの中で、1番お風呂が広いと思う。洗い場には椅子が2つ大人が2人でも余裕で入れる広さ脱衣室兼洗面所引戸を閉めると完全に独立脱衣室には沢山のタオル類体重
毎年恒例、昔の家族で墓参りのための〈函館旅行〉今年も宿泊は【海峡の風】両親がとても気に入っているのと【どうみん割】でお安く宿泊ができたからです。今回は【展望風呂付き平成モダン和洋室】広い入り口入ってすぐに大きなソファテーブルの上にはお菓子ソファの後ろのカップボードには無料のドリンク類やコーヒーミル、カップ類、セーフティボックス、冷蔵庫ソファの横にはテレビ、ゆとりのある空間ですその奥が座卓タイプのテーブル4人で宿泊したので、私と姉はお布団で夕食後には