ブログ記事36件
2025年10月、沖縄県うるま市にある「海中道路」を通って宮城島の「果報バンタ」に行きました海中道路は沖縄本島の勝連半島と平安座島を結ぶ全長約5kmの道路で四方に広がる鮮やかなエメラルドグリーンの海を眺めながら渡ります一見、海の上に橋が伸びているように見えますが、実際には浅い海域に土手を築いて作られた道路です。この前に行った勝連城趾から撮った写真です。海中道路が真っ直ぐ走って左に曲がっています。奥は浜比嘉大橋です海中道路のドライブはすばらしい景色で車も少なく快適でした
2024年12月31日4日目ランチは海の駅あやはし館風が強い!景色最高
「ぬちまーす」に到着した時は、こんな天気でした。一応、日差しはあったんですよね。にほんブログ村ブログ村のランキングに参加しています。上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)カフウバンタまで、ゆっくりと歩きます。そして・・・一応青空も見えていますし、日差しもあります。日差しがある分、前回よりも海の色が鮮やかに見えました。でもこの空が、何となく中途半端に感じるんですよね。
2025年ー沖縄夏紀行-その2-②2025/07/02(水)~2025/07/07(月)2日目(07/03(木))ネーブル嘉手納でマルエー(サンキ)がなくなってるの見て虚脱感味わうからの続き。昨日ブログUP後に、そういえば。。。眼鏡屋の横、沖縄料理屋→パスタ屋はそうそうに消えてずっと空きテナントになってるし、宮脇書店もピザ屋(食べほ)も無くなってるし、何よりかねひでがなくなってタバタになったのがやはり大きいか。。。かねひであった時はまだ買い
海中道路の中ほどに突如現れるお土産屋さんがあったりブルーシールがあったり食べ物屋さんもチラホラ海の文化資料館なるものもあったが今回はスルー2階が船の形してんのかな?じっくり見とらんかったから写真見て気付いた(꒪Д꒪)そんな事よりお腹がアレだったので中にある海中茶屋というご飯屋さんへ…そんな事とか言ってごめんなさい↑入口はこんな感じで、中は外観からはわからんくらいオシャレですねちなみに海を眺めるには持ってこいのテラス席もありますありますよ?写真はって?撮り忘れたから
さて、沖縄2日目最終日いつも最短ひとり旅はこんな短い休みで満喫してます。前日から借りているレンタルバイク(🛵原付)を朝も早く、那覇市内から走らせ向かった先はうるま市~海中道路を渡って対岸の島に渡ろう!海中道路にやって来ました!ここを原付🛵で走行するには注意点もあります!原付走行の原則•道路の状況や走行速度によって安全に走行できるかどうかの判断が必要•海中道路は橋の上であり、周囲は海に囲まれているため、風の影響を受けやすい可能性があり!•安全のため、原付バイクでの走行は、日中の明
伊計島を結ぶ、海中道路の真ん中あたりにある、海の駅あやはし館でランチ、沖縄そばを注文して、スタンバイ、海が綺麗です。スパイシーカレー、なかなか美味しいね。夕食は、ファミリーレストランへ‼️JOLYPASUTAへ^_^歩いて行ける⭕️前回ランチに行ったとき、おつまみ色々と食べ。てみたかったので^_^カリカリチーズ、生ハムとカプレーゼの盛り合わせ、ホーレン草炒め、鯛のカルパッチョ、シーザースサラダ、赤ワインボトル、と夫のみビール。一品の量が少ないので、テーブルいっぱいに並んで
日本ブログ村に参加していますよろしければクリックお願いしますにほんブログ村2024/02/04(日)パシフィックホテルで目覚め6時30分起床曇り予報だが、気温は25℃まで上がるらしい沖縄は夏だ出かけるため車を置いてあるホテル裏の駐車場に行くと、こんなものがありましたレンタル電動キックボード駐車場の一角で、こんなものをレンタルしているんですねこんな無防備な管理で盗まれないのだろうかちょっと心配になる車に乗り込みジョイフルへ7時50分発ジ
5日目にしてようやく天気に恵まれました。本日は晴れ時々曇り予報。ひとまず海岸を散歩してから朝ごはんへ。ツレ、久々の晴れに浮かれております。イカ墨沖縄焼きそばが美味しかった本日の朝ごはん。ボロボロジュウシイ(ジュウシイのおかゆ的なやつ)もなかなか他ではお目にかかれない。お腹も満たして観光に出発。天気が良いと行きたくなるのは『勝連城跡』。ここは高台にあるグスグなのですが、入り口から石垣の直下のところまでは電動カートで送ってくれるのがありがたいです。まあ、その後もそれなりに上り
こんにちは一昨日、日曜日のたこパです総勢8名たくさん食べました堂島ロール季節限定のりんご🍎(左)と栗🌰(右)も、とっても美味しかったです多分9時間くらい喋り続けてました10月5日〜7日2泊3日沖縄北谷旅のレポです10月6日(日)レクーの朝ごはんで満腹の後は北谷から真横(東)へ移動!な伊計島を目指す事にしました。行った事ないのでどれだけ海がキレイなのか見てみたかったんです
2024年9月沖縄本島旅行(前回)オリエンタルホテル沖縄沖縄食材のビュッフェ朝食▼▼『沖縄⑳|うちなーダイニング『じなんぼう』で沖縄食材の朝食*オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ』_______2024年9月沖縄本島旅行_______(前回)クラブラウンジアペリティフタイム▼▼『沖縄⑲|アペリティフタイム&正直辛口感想*オ…ameblo.jpオリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ楽天トラベルあいにくのお天気だけど、予定通り
快晴!水分補給は忘れない!交通安全も忘れない!レイをかけて嬉しそう7月8日海中道路を通って浜比嘉島へ端の途中の海の駅あやはし館海の駅あやはし館|沖縄観光情報WEBサイトおきなわ物語www.okinawastory.jp中にはHYの資料も普通の橋なのになぜ海中道路と命名されているのか?その答えを知ることができました\(^o^)/今いるのはこの辺です引き潮であそこまで歩いて行ってもよい
では、昼飯へ今旅2回目の沖縄そば俺と沖縄へ飛ぶなら沖縄そば1食では終わらねぇよさきほどの古宇利大橋からそんなに遠くないところ今帰仁そば今気づいた、俺の指が入ってるやん猫のお出迎え開店までもう少しメニューでも見て待とうか時間なり、入店ジューシーとセットで注文美味しここは広い駐車場完備でイイね満腹なり、那覇市へ向かおう本日の宿は国際通りなんだけどちょい
※2024.1.5金曜日※なんと!沖縄にもコメダがあった!(笑)↓↓モーニング☕️※識名園しきなえん※外交施設接待の場として作られた琉球王家最大の別宅↓※天気良い〜↓↑猫ちゃん↓あ、もう1匹※次は近場の神社↓普天満宮〜※洞穴に入りたかったんだけど、1月8日までは入れないんだって。↓※洞穴、残念😢※中城城跡なかぐすく↓世界遺産↓カートで上まで運んでくれた※結構、広い〜※飼い主♂曰く、マチュピチュもこんな感じ(笑)※次は↓勝連城跡かつ
沖縄旅行3日目、11/4。この日も晴天なりこの日は、親戚は案内できないとのことで、大学時代の先輩が、都合を合わせてくれました共通の友人の結婚式以来、6年振り沖縄で会うのは、初めて先輩が、車でホテルまで迎えに来てくれましたありがとうございます車の中で色々話して、私の乳がんのことも、ぶっちゃけました。だから、“チャンスがあったら沖縄に行こう!”と思っていたことも、話しました。すると、先輩も、昨年、乳がんが見つかって、手術をしたと!今は薬と注射で治療中とのことです。先輩が職場を長
2022年12月21日金武観音寺からトイレ休憩の伊芸サービスエリアに寄りました。那覇空港ー運天港間のやんばる急行バスも休憩中のようでした。沖縄自動車の沖縄北うるまインタチェンジで一般道に出ます。与那城から海中道路で浜比嘉島に向かいます。車窓右手に敷地島への敷地大橋が見えます。左手に海の駅あやはし館見えます。さらに小島も右手に浜比嘉大橋も見えてきました。浜比嘉島も見えてきました。浜比嘉大橋平安座島もみえます。
レンタカーのオープンに合わせてホテルをチェックアウト。Tギャラリアへ向かいOTSレンタカーで車をレンタル。やはり沖縄はレンタカーの玉不足が続いています。前回の沖縄旅行でレンタルしてとても良かった日産ノートEパワーを今回もレンタル。沖縄道を使ってうるま市へ。海中道路を渡り、海の駅あやはし館へ。ここで休憩。館内にある「海中茶屋」で島バナナジュースとアイスコーヒーを。ここから浜比嘉大橋を渡り浜比嘉島へ。目的地のアマミチューの墓に到着。琉球を作ったとされる女神アマミチューと男性神
↑↑↑絵に書いたような南国〜何?なに?何じゃこりぁ〜?と思うくらいキレイな海〜
一食目海中道路を渡って端の伊計島まで行く途中にある「海の駅あやはし館」のソーキそば、タコライス、唐揚げ二日目、挙式前の朝食は、フロントで色々尋ねていると、優しいお兄さん(ホテルの人)が「簡単に食べるならゴルフ棟のクラブハウスがいいですよ。」と駆けつけてくれて説明してくれ、カヌチャベイリゾートの敷地内を車で送迎してくれた。埼玉県の久喜市出身だそうで、沖縄にきて10年と言っていた。優しさに感動式のあとは、大雨なので美ら海水族館へ道中のお店で食べたパーコ定食(そばあり)そこでお嬢さん
沖縄旅行第三弾スマホが不具合で!アップできないが続いています😅2日目海中道路を通ってランチ海の駅あやはし館外ではマリンスポーツランチはソーキソバセットソーキソバとじゅーしもずくすともずくの天ぷらじゅーしーも好き💕ソーキソバの味もおいしくて初挑戦がこんなに美味しくていいのか😭豪華でしょう😊ソーキソバセットランチを満喫何と後ろの席に羽賀研二さんがいらしゃった。もちろん声なんかかけなかったけどね!お腹がいっぱいで次はここ宮城島.果報バンタと海が綺麗だ
沖縄旅行最終日2022.10.14楽しい時間はあっと言う間2022年2泊3日の沖縄旅行最終日心配していた雨は夜のうちに降って止んだようで快晴朝食会場のレストランではちょうど良いタイミングで海側の窓際の席に座れてやったぁおかげで、虹が出ていることに気付き慌てて外へ出てパシャパシャこの日も、ここぞとばかりに朝からモリモリ前日のエッグベネディクトは苦手なベーコンだったけどこの日はサーモンだったので嬉しいどれもおいし
この投稿をInstagramで見る@uruko_tokyoがシェアした投稿
愛妻とシュノーケル後のランチ❤️海中道路にある海の駅あやはし館愛妻…三枚肉カレー俺…魚バター焼き定食最高に美味でした‼️
沖縄旅の続きの前に…この1週間は忙しく、締め切り間近の仕事に追われていましたしかも大腸内視鏡検査を1週間前に受け、ポリープも1個切除したので、アルコールやコーヒーが1週間NG!多忙な時の手っ取り早いリラックスがコーヒーなのに、コーヒーを飲めず…この1週間は飲めなくて辛かった…昨日からコーヒーを解禁にし、やっとコーヒー片手に作業できることになりました。先週末に新たな依頼が来て、また忙しくなったので頑張らないと----------------------------さて、「GW
ホテルアクアチッタナハをチェックアウトしタクシーでABCレンタカーへ一泊二日借りて1,000円のクーポン引いて4,700円とは安い!!20年前の沖縄旅行の写真をスキャナーしました(笑)(5年以上ブログ放置してきましたが、記録に残しておかないといつどこへ行ったのか、泊まった宿の名前も忘れてしまうので数枚の写真とともに回顧録として記録に残しています)
2日目②それでは、観光ドライブに行きましょう中城城跡を下から見て…下から見ただけなのは、この旅行の5日前に足の小指に全体重をかける挫き方をして、折れたかヒビが入ってるんじゃないかと整形外科に行ってレントゲン撮った私です。酷く腫れて、歩くのがやっと状態なんです海中道路を渡って、海の駅あやはし館です。360度クルクルしてみましたさらに進んで伊計島の伊計ビーチです。有料のキレイなビーチです。つづく…
それからうるま市~『海中道路』を走って『果報バンタ』へ素晴らしい景色でした!!海の色!行ってよかったーーそして近くの『ぬちまーす』で塩を買いました。(ここでなぜか夫婦2人のクレジットカードが使えず焦る…)娘の帽子もこの辺りでなくしました…色々あったけどまた行きたいな!それから頑張って伊計ビーチに向かいましたが17時30分で終了…あー行きたかったな!あれもこれも欲張って予定詰めこむのは✕!笑旅行はゆったりと!それから海中道路の公園で少し遊び、『海の駅あやはし館』の近くの海に娘は
たびくまくん2回目は浜比嘉島から。◆アマミチューの墓を背にして浜比嘉大橋方面を臨む◆海中道路駐車場からの眺め◆海の駅あやはし館テラスからの眺め◆あやはし館展示の船の模型◆あまわりパーク歴史文化施設館◆勝連城跡◆勝連城跡あれこれ◆イオンモール沖縄ライカムその1(1階の巨大クリスマスツリー)◆イオンモール沖縄ライカムその2(シーサーあれこれ)
さらに本島に近い島へ戻っていきます。◆宮城島の隣、平安座島の石油備蓄基地。昨今石油の値上がりが続いているし、ここの備蓄石油も放出されつつあるんでしょうか。◆浜比嘉大橋を渡って神の島とも言われる浜比嘉島へ。ここまでは過去に来た憶えあるんですよね(でもその時も天気はいまいちだったしとんぼ帰りでしたが)。今回は島の中も少し移動してアマミチューの墓へ。琉球開闢(かいびゃく)の祖神・アマミチューが祀られています。◆浜比嘉大橋近くの展望台からの眺め。◆浜比嘉大橋を戻って海中道路へ。
お金が必要キャッシュディスペンサーを探しますドル両替機でしたさすが沖縄とりあえず手持ちのお金でおでかけ今回は「あやはし海中道路」勝連半島と平安座島を結ぶ5.2kmの道路です離島との間ですが橋ではなく堤防状の道路です右も左も沖縄の海まっすぐの道路ドライブ向きですね!ここには道の駅ならぬ「海の駅あやはし館」があります平安座島の先、伊計島伊計ビーチで海水浴!ガラスボートです何が見えるのでしょう?楽しんだ後