ブログ記事138件
こんにちは。小泉今日子さんが、「第67回ブルーリボン賞助演女優賞」を受賞。『海の沈黙』、『碁盤斬り』で受賞されたのは、嬉しいが~~~😘😘😘『VivaNikiタロット・ガーデンへの道』『とりつくしま』『iai』『漫才協会THEMOVIE~舞台の上の懲りない面々~』6作品に出演し、それぞれで重要な役柄を演じている・・・と、心の中で念じています。(今日子さん、ごめん候)😅😅😅れいわ新選組参議
この映画を観たいと思っていたのにいつのまにか近くの映画館では上映が終了···今朝、新聞でブルーバード劇場で上映しているとあり、これは行かなくてはブルーバード劇場は時々遅れて上映するので見逃していた映画を見ることが出来ます今日は昨日のように不要不急の外出は控えるように、とのお達しもなかったので😁さっそく別府まで行ってきました内容は難しくて...🥲原作、脚本は倉本聰氏です難しかったので書く言葉が見つからず···代わりに倉本聰氏と
別府市の老舗映画館「ブルーバード劇場」で映画を観てきました。初めてです。旅行者で別府へ来ている時から、この劇場の存在は息子から聞いて知っていたけれど、なかなか足を向ける機会がありませんでした。上映は2階で行ってました。この窓口に座っていらした年配の女性が館長さんでした。別府ブルーバード劇場の創業は昭和24年だそうで、今年で76年!この方のお父様が、「別府市民に良質の映画を…」とつくられたそうです。私の子供の頃は、住んでいる町に映画館がありましたが、2000年頃から名画座と呼ばれる映
3秒だけ映っていた、映画「海の沈黙」のメモリアルブックを購入してみました中にはシナリオが載っていて、私の出たシーンは迎えに待っている何人かの紳士たち。💦エキストラなので、当然シナリオも当たらなかったのですが…私の他にもスキンヘッドが数名で、石坂浩二と仲村トオルを案内する役だったので、てっきり反社系の人物だと思っていたのに😅当然、目つきも悪く演じてみたのですが、そのシーンはカット😅まさか紳士役だとは思ってもいませんでした😆
大阪市内でも小雪がチラついてました❄️そんな最強寒波到来の中行ってきました!とあるシネコンで1週間限定で上映される全国公開中に行けなかった『海の沈黙』HisashiKimuraonInstagram:"#最高のおっさんの映画鑑賞「海と沈黙」舞台が続いて観に行けなかったけど、やっと観に行けました。舟堀の地域密着感のある映画館で、まだ観れるよ。"102likes,2comments-kimura.hisashionFebruary1,2025:"#最高のおっさん
倉本聰さんの「新・富良野風話」を読んで、知った話がある。僕が座右の銘にしているアリストテレスの言葉がある。「美に利害関係があってはならない」という美学の基本姿勢である。(倉本聰「新・富良野風話」)この言葉で思い出すのは、「海の沈黙」の場面。津山の言葉で「美しいものは只記憶として心の底に刻まれば良いその価値を金で計ったり、力ある人間が保証するということは愚かなこととしか思えない。美は美であってそれ以上でもそれ以下でもない」という言葉。それに表現されている気
今日はお家でJCOMの無料配信映画「海の沈黙」を観た。お家で見る映画はお茶を飲みながらくつろいで観られるのがいいですね。普段はAmazonprimeやネットフリックスで見ることが多い。今は色々な動画サービスがありますね。この映画は有名な画家(石坂浩二)の海を描いた絵が絵画展で贋作だという指摘から始まる贋作にまつわる物語です。小泉今日子や中井貴一など豪華な共演者の映画です。昨年11月から上映中です。いい映画でしたよ。今夜はイオンの冷凍食品「かき揚げそば」を食べ
海の沈黙2024年日本原作:倉本聰監督:若松節朗脚本:倉本聰製作:曵地克之出演:本木雅弘(津山竜次)、小泉今日子(田村安奈)、清水美砂(牡丹)、仲村トオル(清家)、菅野恵(あざみ)、石坂浩二(田村修三)、萩原聖人(村岡)、村田雄浩(半沢院長)、佐野史郎(桐谷大臣)、田中健、三船美佳、津嘉山正種、中井貴一(スイケン)ほか音楽:住友紀人撮影:蔦井孝洋照明:緑川雅範録音:鶴巻仁美術:瀬下幸治装飾:秋田谷宣博編集:新井孝夫配給:ハピネットファントム・スタジオ公開:2024
倉本聰原作・脚本、本木雅弘、小泉今日子らが出演の映画「海の沈黙」は小樽が舞台です。北海製罐第三倉庫、旧日本郵船など小樽の古い町並みが残る北運河は人力車には外せない観光コースだ。しかし、浅草橋は人で溢れているが、観光客はここまで来ない。あざみ(菅野恵)が働くBarとして使われていたのは新一万円札の渋沢栄一さんの会社旧澁澤倉庫だ。現在はライブハウス小樽GOLDSTONEで、イベントが行なわれている時などのみ営業しているカフェです。海の沈黙のポスターが貼ってあります。
倉本聰原作・脚本、本木雅弘、小泉今日子らが出演の映画「海の沈黙」は小樽が舞台です。牡丹(清水美砂)の散骨、貝を採取した岩場シーンは高島漁港でロケが行われた。「忍路高島およびもないがせめて歌棄磯谷まで」江戸時代より鰊で栄華した高島。観光客で賑わう堺町通りオコバチ川より左岸の色内、稲穂などの地区は、かつて高島村でした。現小樽駅は小樽中央駅として開業、のちに稲穂駅、高島駅と改称した。防波堤に2つの岩がある。向かって右が鳥居のある弁天島だ。高島は、ある珍現象でも有名
こんばんは。たまたま、2人からこの映画の話題がでた。絵に関する映画と聞いて、行ってみた。言わんとしてることは分かるけど。モンスターというドラマで。同じようなテーマを扱っていて。あちらの方がスッキリしてたなと。ただ、好きな役者さんが多く出てた。小泉今日子さんや本木雅弘さん、萩原聖人さん。中井貴一さん、清水美沙さん。役者さんの熱演がみれたからよし。こちらの映画も、女性の背中は出てるけど。今時の表現なんだと好感が持てた。小泉さんの服装がおしゃれなのと。画面の雰囲
倉本聰さんの作品で先頃公開された「海の沈黙」ドラマでは「やすらぎの郷」がある。この作品には、絵について取り上げられた場面がある。「やすらぎの郷」では、八千草薫さんが演じた姫(摂子)が、大村柳次郎の孫・柳次から「横山大観」の下絵を貰った話が出てくる。その話を知ったお嬢(冴子)とマヤの会話お嬢は浅丘ルリ子さん、マヤは加賀まりこさん栄「目のない人にはそうも写るだろうね」マヤ「失礼な人ねえ!私だって絵ぐらい多少判りますよ」冴子「ゴッホの贋作得意になって、十
劇場で観ました。倉本聰さんのオリジナル脚本作品。これを90歳が書いたのか。本当に凄い人です。俳優陣も実力を遺憾なく発揮していて、素晴らしいです。美術系の大学は学生の年齢層が幅広いとはいえ、本木さんと石坂さんと仲村さんが学生時代に知りあいというは、若干無理を感じるのが難点といえば難点でしょうか。
倉本聰原作・脚本、本木雅弘、小泉今日子らが出演の映画「海の沈黙」は小樽が舞台です。小樽倉庫埠頭2号で竜次(本木雅弘)と安奈(小泉今日子)が再会するシーンがある。小樽倉庫は1893年(明治26年)2月1日創業の加賀の商人西出孫左衛門、西谷庄八によってつくられた営業用倉庫です。1895年(明治28年)11月14日、農商務大臣榎本武揚によって設立認可された。本社建物は現小樽総合博物館運河館として利用されている。小樽倉庫の建物は他に、小樽ビール工場及びレストランの小樽新庫1、2番は
まだバックログは残っています。次の映画パンフレットは「海の沈黙」です。「北の国から」の倉本聰の脚本を「Fukushima50」の若松節郎監督が撮った映画になります。本木雅弘、小泉今日子、中井貴一、石坂浩二など、ベテラン俳優が共演しています。ある絵画の展示会のオープニングセレモニーで、田村修三(石坂浩二)は自分の作品として展示されている絵画の1点が「自分の描いたものではない。贋作だ」と訴える。展示会主催者はそれを隠蔽しようとするが、田村が独断で記者会見を開き、その事実が世間に知れ渡
2024年12月に観た映画8本🎦(観た順)正体カーリングの神様海の沈黙太陽と桃の歌お坊さまと鉄砲型破りな教室ありきたりな言葉じゃなくてILikeMovies今月は駄作はなかったけど、突出して良かった映画もなかったな強いて言えば、「お坊さまと鉄砲」が面白かったよ
今年も残すところ一日となりました。この一年で映画館で観た作品を振り返ってみると7月までは一本も観ていない🫢それどころではなかったのと、観たいと思う作品が無かったのも大きな理由です。が、7月からは怒涛のように観て結果、一年で16本の作品を観てきました。こちらに記録として残していないものをざっと画像で振り返りますと八犬伝は、子供の頃NHKで夕方に人形劇で放送していて玉梓が出てくると、本気だ怖かった記憶があります。役者さんも全て良かった作品の一つです。こちらは、綾瀬はるかさんが出
今日は今年最後の母のデーサービスの日でした。年末年始は、母の通っているデーサービスは1週間休みになります。その間、入浴介助、いつもより多い食事回数の支度などなど私にとっては、軽く地獄の正月です(笑)特に入浴介助は、、、腰にきます〜😭どうしようかな?と思いましたが、やはり観たいなと思っていた映画「海の沈黙」を今日は鑑賞してきました。例のシネマフロンティアでね😆「北の国から」の倉本聰氏が自らの集大成と言われた作品ですこれが最後の映画とも言われてました北海道の小樽、余市、
呉で仕事の合間に空き時間が出来たので、その隙間時間をどう使うか???ということで、呉ポポロでかかっている映画で、時間的にちょうど観られるものがあったので、特に何も考えずに入場。「モッくん(本木雅弘)が主役なんだな」というくらいの認識で。2時間観られればそれでいいかと。そんな気持ちだったのです。年末の微妙な時間だったので、お客さんもまばら。自分を入れて5人という。地方の映画館の風景としては、自分的にゾクゾクするほどのシチュエーション。も
待っていたセールいつも使っているジェルボールのセールが始まったのでコストコに行って来ました洗剤類は以前は楽天で買っていたのですがコストコの方が断然安い通常価格でも十分安いけど年2回位の値下げ時期を狙って買いに行きますジェルボールは計量不要、詰め替え不要で便利なんですが洗濯機に入れたかどうか忘れることも記憶の怪しいお年頃、洗剤入れずに水洗いしてることもあるかも?南半球産のチェリーはアメチェリ2998円レイニアチェリー3798円とお高
昨日、ようやく倉本聰さんの作品「海の沈黙」を観てきた。映画『海の沈黙』公式サイト|絶賛上映中巨匠・倉本聰原作・脚本、若松節朗監督本木雅弘、小泉今日子、中井貴一ほか出演。happinet-phantom.comカメラの写し方から映像に引き付けられた。夕日の映像、小樽の風景アトリエの風景、バーの様子など。それから「送り火」の火小泉今日子さん演じる安奈が最初に笑顔である老人と会話する場面そこからすごかった。内容は、ある贋作騒動
鶏肉の葱ラー油かけ野菜サラダ卵豆腐コンソメスープ麦ご飯🥬社食海の沈黙本木雅弘小泉今日子映画鑑賞✨🎥✨内に燃えるような情熱を秘めた大人のラブストーリー。素敵に歳を重ねたキョンキョンがめっちゃ良かった。🍀映画は映画館で観る派
検索すると朝か夜遅くじゃないとやってないので休日の昨日、おうちごはん食べてから出かけましたご近所さん家の前のパーキングでポリスマン車のタイヤが前後パンクしていると、、イタズラみたいで、、、物騒だわ・・・って井戸端でぇ~これから出かけるの?と、、、なかなか大人な映画でした本木氏・・シブイ中井氏・・いい役者キョンキョン・・なかなかのビンテージ
\こちらを出た後…/コチラへ…立ち飲み串かつまつい梅田店06-6676-8854大阪府大阪市北区梅田3-2-123イノゲート大阪5F立ち飲み串かつまつい梅田店(西梅田/串揚げ)★★★☆☆3.35■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com\公式HP/創業昭和27年串カツ・おでんまついshubou-matsui.com立ち飲みは普段避けがちですがここ行ってみたかった〜京橋が本店の串カツって大好きな鳥の巣と同じやしごぶごぶも観ましたうむ
11月30日、久しぶりに映画を観に行きました『海の沈黙』と『正体』で悩みましたがもっくん見たさにこちらにしました小泉今日子と石坂浩二が夫婦役、そして本木雅弘と同級生?石坂浩二は美術界の重鎮の役かと思っていたら、二人の同級生⁈いや~無理があるでしょう(^^;そこには最後まで違和感しか無かったですが、まずまず良い映画でしたそしてメインは映画館近くの岡山市場の中にあるスープカレーわたなべで定番のカレーを戴きました11月のトゥギャザースペシャル1
先週かな、姉と久しぶりに映画を観に行きました。お互いの家から1番近い二子玉川シネマで観たので…映画の前に高島屋でウィンドショッピングすっかりクリスマスモード🎄🧑🎄🎄🧑🎄あはは、因みに海の沈黙を観てきましたよ
絵が好きなのでね観たかった倉本聰さんの原作全体に大人な(←稚拙な表現だなぁ💦)映画だ例えるなら荘厳な交響曲を聴いているかのような。。。物語に引き込まれます本木雅弘さんも小泉今日子さんの演技もとてもいいアップになったときのシワも年齢を重ねた重み、お二方ともお美しいのですがとても自然で味わいのある表情でした
小泉今日子、“同期”本木雅弘と31年ぶりの共演!「まるで幼なじみのような感覚です」https://news.yahoo.co.jp/articles/3c111ace3fef3025831a7957d3a36ad7c78c2cd5小泉今日子「それぞれの得意分野や苦手な部分を理解すること。それが良いチームづくりの基本になる」【インタビュー後編】https://domani.shogakukan.co.jp/1049182?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_me
埼玉に帰る前…時間があったので映画を観てきましたなぜこの映画を?この映画に出てくる絵画協力をした画家が高田啓介さんこの方は二戸市生まれの二戸市在住の画家二戸教室のレッスンをしにに「にこランス」に行ったら絵画が数点展示してあったのです良く見たら映画「海の沈黙」にそれらの絵画が出ている…と。これは見てみよう!となりまして、午前中に映画館に行った訳です倉本聰さん作のこの映画には、本木雅弘さん、中井貴一さん、小泉今日子さ
今日は母と海老名で待ち合わせて映画へ、、イオンシネマ☆朝がお得とは知りませんでした!朝ごはん代わりにチュロス、、海の沈黙絵画を題材にしたストーリーでとても興味深く素敵な映画でした感情移入して思わず涙が…見終わってからはスターバックスで感想を語り合い、、その後ユニクロで暖かアイテム色々と、、帰りに図書館📚夜はムスコと近所のサイゼリアへ、、ボトルで頼んでも安い、、結局デザートまで満喫してしまいました、、