ブログ記事82件
知多半島海のしょうげつ平家Cタイプ風の一おすすめ度最安値段:99000円くらい(2名)立地:名古屋市内から車で約1時間宿泊:2021年9月感想ついに10万円クラスになっちゃったか〜。ほんと、宿の値上がりエグい。そうは言うても。高いお金を払う価値のある宿であることは間違いない。素晴らしい景色、素晴らしい温泉、美味しい食事。行ったら感動間違いなし!天気が良ければなおよし!唯一不満があるとすれば。金額に対して客室のアメニティがショボすぎん?ていうことくらい。値
チェックインからのお部屋の露天風呂を少し体験したのち、↑母とアロママッサージを体験しました♪香りに癒されて最高でした〜※幸チャンと父は、各部屋でお留守番。笑その後、またお部屋の露天風呂を堪能して夕食の18:30まで、ひたすらお腹を空かせ…↑待ちに待ったディナー!個室でゆったり時間をかけて楽しみました♪dancemichikoインスタも見てみてね全部すごーく美味しくて最高でした!ーーーーーーーーーー2日めの朝は私は早起きして朝風呂!↑海を見ながら露天風呂最高で
GWの4/30〜5/1に実家の両親と、幸チャン(ダンナ)と愛知県南知多にある旅館海のしょうげつに行きました!海のしょうげつwww.umi-shougetsu.jp↑ランチタイムまで海を見て、まったり♪まるい商店愛知県南知多のお土産「マル伊商店」しらす・ちりめんじゃこ・干物「マル伊商店」は、愛知県南知多町”師崎”で獲れた、美味しい海の幸を販売しております。しらす・ちりめんじゃこ・干物・佃煮など、たくさんの美味しい商品を取り扱っております。是非お土産などにいかがでしょうか。ネット
どもどもマックです愛知県の知多半島へ行ってきました私は家族で来たことがありますが夫は初めての知多半島ですゆっくり寛げて部屋からの眺望を望めるお宿【海のしょうげつ】さんへ海のしょうげつwww.umi-shougetsu.jp14時チェックインよくある15時インより1時間早いのも時間にゆとりがあり晩ごはんまでゆっくり出来て良かったです全10室のため数ヶ月前に予約夫婦2人で広さはそこまで要らないので平屋Bタイプを選びました(それでも十分すぎる広さ
1月の終わりに一泊二日で内海の温泉♨️に行って来ました❣️名古屋から河和までは名鉄電車で---🚞河和からホテルの送迎バス🚌車🚙じゃなくても全然問題なかったです👍夕食までに部屋のお風呂に入ってリラックス😌夕食はどれもこれも手の込んだ素晴らしい品々でした😋学生時代の友人と初めての三人旅👩👩👧失われた50年はあっという間に戻ってきました❤️日常ではない贅沢な時間に心も体も癒されて💞最後は名古屋駅できしめんを頂きこの旅の〆に‼️又来年三人で旅ができるようにと約束して日常に帰って来
向かった旅館は、海のしょうげつ。初めて行ったのが、2021年の春☘️次が同年の秋🍂そして、今回夏と言うか梅雨時に3回目☔️次は、ロビーの暖炉に薪が焚かれる冬に行ってみたいものです🪵🔥暖炉のあるロビーお天気が良ければ、もっと美しい毎回、到着時のお迎えの和菓子は、フルーツ大福🍓今回のお部屋は、大地のニぬるめの温度なので、長湯が出来ました。朝風呂は、のんびりゆっくり長く入っていました。ここに座っての〜んびり、ぼっ〜と過ごすのが、最高
『【知多半島】海と露天風呂と海の幸海のしょうげつ(全編)』日本での食べ歩きともう一つのお楽しみ。それは、海を眺めながらの露天風呂。日本全国良いお宿が沢山ありますが東京から神戸間で途中下車をして行けるお宿限定…ameblo.jp今回宿泊した海のしょうげつの場所は伊勢湾と三河湾に挟まれた南知多半島、地図↓の⭕️あたりです。海の幸が豊富な南知多で思い存分、新鮮な魚介類を味わいたい、食事編!!!ライトアップされたガーデンの眺めの個室で夕食・朝食を
日本での食べ歩きともう一つのお楽しみ。それは、海を眺めながらの露天風呂。日本全国良いお宿が沢山ありますが東京から神戸間で途中下車をして行けるお宿限定で宿泊したおすすめはこちら。2017年、三重県伊勢の汀渚ばさら邸2018年、ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ*↑ここは海の眺めは残念ながらありません。お料理は⭐️⭐️⭐️2019年、静岡県熱海のせかいえ今回の海のしょうげつは名古屋駅からのんびりローカル電車で1時間弱。落ち着いた雰
こんにちは昨日からの母娘旅♨️母と私は、無事帰宅いたしました。妹はまだ、新幹線の中🚄わざわざ来てくれて、妹には感謝です今回は県内の宿に1泊でしたが、噂通りのステキなところでした✨10部屋しかない宿ですので、ロビーもこじんまり部屋は全てオーシャンビューです🚢全ての部屋に露天風呂が付いていて、食事は個室の食事処で頂きますお酒も色々ありましたよー🍷お料理は、こんな感じお腹パンパンになりましたが、完食いたしました今朝のご飯は、こんな感じ旅館の朝ごはん。前夜お腹パンパン
一昨日、海のしょうげつの朝食は8時にダイニング「風の器」に行くと夕食と同じ個室に通された。既にテーブルには複数の干物と網焼きセットが置いてありその後にアップルジュースとサラダと小鉢のセットが運ばれてきた。海のしょうげつの名物の出汁巻卵が大皿で2人分運ばれ干物を焼き始めることにした。最後に土鍋に渡り蟹入りの味噌汁と釜炊きのご飯が揃い美味しい和朝食の時間がスタート。宿で食べる和定食は本当にご飯が進み美味しく完食。最後にフルーツジュレを食べて口元をさっぱりして朝食を終え
一昨日、海のしょうげつでの夕食は予約時間の18時に個室ダイニング風の器に行くとライトアップされた庭園が窓越しに見える部屋に通された。令和四年霜月「秋の葉が黄金に輝く頃」海のしょうげつの夕食は月替りの京懐石風の創作料理にてテーブルの上の霜月の御献立には「秋の葉が黄金に輝く頃」のお題。朱色のお盆に乗った前菜から懐石料理がスタートした。前菜京壬生菜紅葉和え蛸と大根の旨煮木の芽渡り蟹手毬寿司醤油ジュレ鮑ロース煮炙り松茸新丈木の葉麸田楽煮柿玉子煮物椀清汁
いいじゃん、愛知キャンペーンを利用した知多半島一泊旅行から先程無事自宅に戻った。宿泊した宿は昨年5月と今年3月と2回利用した内海の海のしょうげつ。自宅から1時間で行ける距離と伊勢湾が見渡せる露天風呂付きのスイートルームと美味しい食事が気に入りリピート利用する宿になった。14時からチェックインできるので昨日は15分前に宿に着くとロビーでウエルカムドリンクのお茶と珍しい柿大福をいただいた。スタッフに案内されて中庭に面した宿泊棟に向かった。部屋は過去2回と同じ空の一とい
友人に教えてもらった愛知県の温泉旅館「海のしょうげつ」。近場では一番お薦めと聞いて両親と行って来ました名古屋から1時間で行ける南知多にあります。旅館まで、かなり細い山道を1km近く登らなければならないので大きな車に乗っているためすれ違いがとても怖かったでも、登った甲斐があるほど旅館からの景色は絶景でしたまずは、ラウンジで、ウエルカムドリンクとお菓子を戴きチェックイン。ラウンジのテラスからの眺めは最高海と桜と夕焼けが美しくて見入ってしまいました。こち
こんばんは。とむ満月です。海のしょうげつの朝です。朝から部屋の露天風呂に入りました。お風呂上がりに。帰り運転する朝は、ワシはオールフリーです。朝ご飯を食べに行きます。昨夜と同じ食事処の、同じ部屋でした。昨夜とは違う絵の、マスクケースがセットされていました。夜ご飯の時はマスクケースがセットされているけれど、朝ご飯の時にはマスクケースがセットされていないところも多いかなと思います。(夜使ったものを持参してくださいね、ということなのでしょう。)朝も、しかも違う絵柄のものがセットされて
こんにちは。とむ満月です。晩ご飯を食べに行きます。こちらの建物がお食事処です。各部屋、個室で食べます。贅沢な造りで、上横完全な個室です。部屋は広く、庭を眺むところは全面透明なガラス、お隣の区切りはすりガラスで、コンクリート打ちっ放しの部屋です。ニコニコ笑顔で案内してくださったお兄さんが、「よろしかったら、スリッパを脱いでいただいたら、床暖房になっておりますので暖かいです。」とおっしゃいました。ワシと相方、スリッパを脱ぐ。あたたかーい。んっ?庭を見ると怪しげなものの口から、水
こんばんは。とむ満月です。海のしょうげつに行きました。アプローチを進みます。玄関インします。インしたら、ここで靴を脱ぎ、靴はしまわれます。ロビー本格的な薪ストーブがあります。ばっちり、薪も積まれています。この時はまだ、ストーブは焚かれていませんでした。山道をずんずん登ってきたところにあるここからは、大海原が見られます。ウエルカムお菓子いちご大福です。久しぶりに食べた、いちご大福は、甘酸っぱくてとてもおいしかったです。今日泊まる部屋に案内していただきます。今日泊まる
昨日宿泊した「海のしょうげつ」の朝食は8時から晩御飯と同じダイニング「風の器」の個室へ案内された。テーブルには既に干物が置かれ部屋から眺める庭も前日の夜とはまた趣が違う景色が楽しめる。配膳スタッフが順次小鉢セットやアップルジュースなどを運んできた。その間に干物を焼き始めた。味噌汁が土鍋で運ばれてきてスタッフから昨年より具沢山にグレードアップしたと紹介された。確かに鍋を見させてもらうと渡り蟹など海鮮の具沢山だった。また昨年も食べて美味しかった名物の出し巻き卵が大皿で
海のしょうげつでの夕食時間はあらかじめ18時に予約してあり食事場所のダイニング「風の器」に行くと昨年と同様、庭を望む個室に案内された。酒屋八兵衛伊勢錦食事前に配膳スタッフからドリンクメニューを渡されて食中酒に三重県多気郡大台町の地酒酒屋八兵衛伊勢錦の冷酒を一合オーダーすると淡いピンクの椿の花が氷に彩りを添えて配膳された。春の薫りに蝶がひと休みする頃料理長月替わり懐石お品書き令和四年弥生海のしょうげつの夕食は月替わりで内容が変わる懐石料理。テーブル
知多半島ドライブ一泊旅行の宿は昨年5月に初めて宿泊した「海のしょうげつ」にリピート利用。内海の高台にありロケーションが素晴らしく食事の質感も高く露天風呂付き客室が10室とコロナ禍でも安心して利用できる。前回同様海が見渡せるロビーで苺大福とお茶のウェルカムサービスを受けてチェックイン手続き。部屋は昨年と同じ中庭を抜けた一番奥にある角部屋の空の一。部屋は82㎡ありゆったりと過ごせ海を眼下に望む露天風呂付き。昨日は温泉に入ってのんびりと夕食の時間まで過ごし夕陽が沈みかけ
こんにちはいつも訪問&コメントありがとうございます皆様いかがお過ごしですか?私はぼちぼちやってます(*'H`*)mそんなりおなの食レポ愛知県知多郡南知多町内海前山80にある「知多半島しょうげつ」にひょっこり(*´꒳`*)前菜うるい胡麻浸しいくら桝大根大豆煮棍棒人参紅梅煮小鰯粉鰹煮おたふく玉子俵稲荷寿司三つ葉蚕豆塩蒸し煮物椀清汁河豚と筍の真丈菜の花柚子薄氷カブ造里本日の鮮魚鮑島鯵鱸ミル貝平貝鯛温物海老芋と大浅利の田楽煮姫青梗菜粒辛子
南知多にある海のしょうげつさん夕食卯月のお食事「鶯が語り合う頃」先附け京水菜と飯蛸山椒煮花弁人参うすい豆葛豆腐雲丹食用のベルローズ山葵美味出汁ジュレ掛け鳥貝と分葱のヌタ味噌和え清汁仕立て若布とたっぷり筍の真丈本日の鮮魚造里醤油美浜の塩すりたてわさびでいただくお刺身は最高穴子のちらし寿司焼き穴子花百合根ゴールドキャビア金箔のせ酢飯に桜の香りがついています鰆塩麹焼き小芋白煮赤蒟蒻辛煮丸南
2018年4月に訪問した愛知県知多半島にある海のしょうげつさん緑茶と、ウエルカムスイーツはフルーツ大福!このフルーツ大福は夢菓子匠房一期堂さんの大福ロビーから見える景色は視界一面海テーブルの素敵なお花を見ているとお宿の滞在期待度が爆上がりします!渡り廊下を歩いてお部屋へお部屋は空の三ベッドからも海一望寛ぎ場所がいろいろあるお部屋でしたこのデイベッドよかった!お部屋の露天風呂に入った後の
今年はコロナ禍でも感染予防に気を付けて、ワイン夫人と2人で宿泊旅行に出かける事ができた。最近は宿泊施設も感染対策が徹底されているが、ゆったり安全に過ごせるように露天風呂付きの部屋を利用する様にしている。今年宿泊した宿を振り返りたい。そして、来年も引き続き2人共に元気にドライブ旅行が出来るように健康を維持していきたい。鳥羽国際ホテル潮路亭3月10日〜11日『鳥羽国際ホテル潮路亭』昨日から一泊二日の鳥羽ドライブ旅行も先程無事帰宅。今回は近場で美味しい食事と、ゆったり宿で過ごすことを目的に旅行
海のしょうげつの晩ごはん【夕日が眩しく海を照らす頃】先付け(渡り蟹)🦀煮物椀(みる貝真丈)造里🐟温物(豊浜鰆炙り煮)揚物(鮃と海老芋の粉吹き上げ)強肴(海鮮ステーキ)留肴(水晶焼き)🥩赤だしと蛸の炊き込みご飯🐙梨のコンポート🍐残った蛸の炊き込みご飯を夜食のおにぎりに🍙お魚は、新鮮で、全てのお料理が、とても美味しくて。最後のデザートプレートに、お誕生日メッセージを書いてくれました。料理長にも伝えてくれてたその
今回の宿泊先は、春に泊まった海のしょうげつ。館内、庭、部屋、料理、おもてなし、全てが最大限に素敵なお宿。前から憧れてて、春に初めて泊まって、期待を裏切らない、いやそれ以上に素晴らしくて、いっぺんに大ファンとなりました。今回もしっかりじゃらんクーポンを利用。少しでもお安く、お安く。14時のチェックイン時間に合わせて到着。ここで、のんびりゆっくりとした時間を過ごすのが、海老フライに次ぐ第二の目的。お庭の紅葉がまっさかりで、綺麗でした到着時の和菓子は、柿大福。柿の大福
前記事の続きです。〜翌朝〜お部屋の露天風呂で朝風呂からスタートお部屋ごとに露天風呂が違うようで私たちのお部屋は八角形のお風呂でした。前夜も就寝前に入りましたが朝風呂も外せません!という事で入っていたら夫がコーヒー片手にテラスに出てきてくつろぎ始め…コーヒーいいなぁ〜っておねだりしたら淹れてきてくれた!温泉に入りながらお酒ならぬ朝コーヒー☕️至福の時間朝食も前夜と同じダイニングルームの個室に案内してくれました。個室前ののお庭。朝食もボリューム満点❣️
今回の旅のメイン半島の高台に建つ海を臨むお宿にチェックイン開始の2時過ぎに到着しました。お宿の玄関前に車を入れるとお宿の方がお迎えしてくれて車は駐車場まで移動してくれるそうでそこで降ろした荷物を預けロビーラウンジのソファに案内していただきました。すぐ前に広がるデッキからの眺めを見ながらウエルカムドリンクと葡萄のお大福チェックインを済ませお部屋に案内していただきました。まずは備え付けのネスプレッソで淹れたコーヒーを飲みながら一休み夫を隠し撮り😁お部屋にもデッキ
こんばんはいつも訪問&コメントありがとうございます皆様いかがお過ごしですか?私はぼちぼちやってます(*'H`*)mそんなりおなの食レポ愛知県知多郡南知多町内海前山80にある「海のしょうげつ」にひょっこり(*´꒳`*)前菜胡麻豆腐焼茄子ソース掛け蔓紫の穂鱸の旨煮木の芽バイ貝の旨煮菊南京旨煮石垣零余子寄せ煮物椀玉子豆腐兎水前寺芒柚子鏡大根造里長白木敷氷にて平貝シオ雲丹鱧ヤヒ褄一通造里醤油美浜の塩温物鮃と小蕪煮浸し大黒占地法蓮草合い肴
朝食のお時間でございます〜。徐々に晴れ間が見えてまいりました〜。朝からマジの七輪。干物を自分で焼くスタイル。青柳がトングに引っ付いて困っているobakanekoの動画↓誰もみたくないだろうけど、見てほしい。こうなるから。食べ過ぎでお腹を壊してしまったので、朝食を食べられるか不安でしたが、無事復活。ジュースはトマトジュースかりんごジュースを選ぶ。つみれだし巻き卵つやっつやの白米は知多のコシヒカリ。
コロナ禍でなくても。完全個室で頂くことができる「海のしょうげつ」さん。お部屋も独立してるし、いわゆるお忍び旅ができる宿。そして料理長玉久保薫さんの作る料理が素晴らしいリスペクトお名刺も頂いたので、たとえ海のしょうげつを離れることがあっても食べに行きたい。では魅惑のお料理を。長月のお料理は「とんぼが茜色に染まる頃」名前入りのお品書きとマスク入れ。渋いでしょ〜。あれだけ部屋でアルコール飲んだのに、夕食は別よね。最初に頂いたのは地酒「白老」辛口で美味しか