ブログ記事68件
183回さかながつりをするゲームのひみつ2024年8月16日さかなが、水のそこにしずんでビーズをつるゲームなぜそんなことができるの?片江(かたえ)先生にききました。じっけんしながらはなしてくださったどうがです。ペットボトルの水の中さかさまになったしけんかんの中では、水がはんぶんくうきがはんぶんペットボトルをギュッとおすとくうきがちぢんで水がしけんかんの中にはいっておもくなって、しけんかんがしずんだ!
182回①さかながつりをする?2024年8月9日これは、さかなつりではありません。さかながつりをするのです。えっ???「立川科学の広場2024」で、片江先生におしえていただきました。きょうは、「①さかながつりをする」らいしゅうは、「②魚がつりをするゲームのひみつ」(片江先生のじっけんとインタビュー)では、さかながつりをするどうがをみてください。ねっ!ほんとだったでしょう。あなたにもつくれます。よういするものは、そして、し
7月26日(金)さいたま市内大砂土公民館にて、「夏休み子ども公民館星座のお話と浮沈子を作ろう教室」が開催されます。まだ募集中とのことですので、気になる方は、ぜひご参加ください。工作+理科の実験+ゲームができて、夏休みの自由研究にも使える??すぐれものです!夏の星座のお話の他、ペットボトルを使って、浮力と重力について学べる「浮沈子」を作る工作も行います。浮沈子見本。ペットボトルを握ると、浮沈子が沈み、握った力を緩めると、浮沈子が浮きます。今回は、浮沈子に釣り針を仕込み、
年長は運動遊びで、鉄棒やサーキットをしました。鉄棒では前回り、コウモリ、逆上がりの単発技や豚の丸焼きからのコウモリ、逆上がりから前回りなど連続技にも挑戦しました!逆上がりでは足を高く蹴り上げること、お腹を鉄棒に近付けることを意識しました。補助なしで逆上がりを成功させる子もいました!これからもたくさんの技に挑戦していこうね!年中はテーマ活動をしました。今日も前回に引き続き、水に関する実験で「浮沈子」です!水の入ったペットボトルの中に少し水を入れてナットを
こんにちはtoiro本郷台第一教室ですいよいよ新学期が始まりましたね新しい環境に戸惑うこともあるかと思いますがtoiro本郷台はいつも通り元気いっぱい今日もはりきっていきましょーということで今回のプログラムは科学実験浮力と圧力による浮沈子(ふちんし)について実験してみました用意するものはペットボトル魚型の醤油さしおもりお水の4つだけ早速作ってみましょう~まずはペットボトルのデコレーションシールを貼ったりペンで色を塗ったり入れ物が綺麗だと気持ちも上がり
「浮沈子(ふちんし)」という手作りおもちゃがあります。小さなプラスチック容器に重りをつけて,少し水を入れて浮くようにして…ペットボトルを押すと容器中の空気が縮まるので浮いたり沈んだりするという原理です。容器は空気が抜けなければなんでも大丈夫。今回は醤油さしを使い重りはワイヤーとビーズで作りました。これに先日氷の浮力を試したサラダ油を使ったらおもしろい動きをするかなおもちゃが浮いていると楽しいかなとかいろいろ考えてプラスチックが浮くように食塩水にして重
こんにちは(*^▽^)ノきりんさんです🦒今日も秋晴れでした🍁👧🏻みんな元気に👦🏻🦒きりんさんに来てくれましたよ🏠🖐️まずはしっかり手洗い🫧学校から帰って来たお友達は📚学習タイム✍🏻みんな丁寧に字を書いていますd(˙꒳˙*)今日は実験教室の日『👻浮沈子おばけを作ろう👻』まずはペットボトルにおばけ👻のパーツと水を入れて🚰ギュッとボトルをおさえると……⠀ぎゅ~どーなったかなペットボトルのおばけが上がったり下がったり容
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルですお盆休みを前に、台風の動きも気になりますが、子どもたちの体調も回復したので、夏休みらしい毎日を過ごしていますいやー、ほんと健康って大事!昨日は、園バスが一緒の年少さんのお友だち2人(&下の子ちゃん)が我が家に遊びに来てくれて、ベランダで水遊びをやったり、お昼ごはんを挟んでたくさん遊びました年少さんのお友だち2人を見てるとさ、息子っち大きくなったなぁと思うよね笑ごはんはきちんと座って食べられるし、ルールのあるゲームもできるようになったし
7月2日開催深草tetoteto広場企画準備中浮沈子🐠ここからみんなが楽しめる釣りゲームを作りたい…もうちょっと考えます。第12回深草tetoteto広場詳細『【開催案内】第12回深草tetoteto広場』今月のテーマは水!水にまつわる簡単遊びや工作を用意しています。様々な水の変化を楽しみましょう!ヒンヤリ冷たい色付きの氷?!で、お絵描きに挑戦できまーす!□7月…ameblo.jphttps://ameblo.jp/pukkurin926/entry-12809096101.htm
先週の『こんなことしたよ!』12/7に「手先を使おう」の活動で【浮沈子】をみんなで作りました浮沈子って知ってますか容器を押したり、離したりすることで、水の中に入っている物体が上下に動く玩具です。その動きは可愛いんです身近な物で作れるのですが、作るのには指先をけっこう使うんですいつもスタッフが作り方を説明後その都度分からない子にもう1度説明するのですが…今回はスタッフが説明後、「作り方を理解したお友達が理解できていないお友達に教える」形で取りくんでもらいました。クリ
難しいタイトルで始まりましたが、原理の説明は省略今日は、圧力と浮力を利用した科学工作に挑戦しました『浮沈子』と呼ばれるおもちゃですお勉強としてではなく、遊びとして楽しんでもらえればと思います何でペットボトルを押すと、中のタレビンが沈んでいくのかいろいろなことに興味を持つきっかけになれば良いですね作業自体は簡単タレビンに油性マジックで色を付け、ペットボトルにマジックで絵を描いたり、シールやテープを貼ったりして飾り付け、全体の出来
学校の夏休みで少しゆったり時間が取れたので、子どもたちと自由研究工作をしました。むぎゅっとにぎると…沈むよ~、ふしぎ!浮沈子(ふちんし)っていうそうです。水圧と気圧、比重などが関係しているのですが…ややこしいので説明は省きます。「沈んだー!やったー!」楽しかったよー!↓セットも売ってるみたいです。浮沈子ふちんし水中エレベーターペットボトル実験セットナリカC15-5253Amazon(アマゾン)1,771〜1,980円
はじめまして、こんにちは理系主婦のmi-moです旦那と6歳♂(小学1年生)のるっちそして2020年11月5日、第二子のなっちが誕生いたしました家族4人となった日常をお送りしますおはようございます昼過ぎに雨が降る予報だったけど、空は暗いけど降りませんねなっちはまだ完治したとは言いがたく、鼻水もまだ出てるし、食べるご飯の量が減ったままですお腹が小さくなってきてしまった酷くはならないけど、なかなかすっと治ってくれません日中は結構元気で、お散歩に出掛けたりもしてるんです外に出ると嬉し
今月のちょこっとラボ「サイエンスアクアリウム」はあと1回、7月30日(土)のみの開催です。たぶん今年最後のチャンスです。作ってみたい方は7月30日に来てくださいね。
小学一年生から三年生対象の「親子科学教室」みたいなイベントへ行ってきました。今回のテーマは、『浮沈子(ふちんし)』『不沈艦』ならスタン・ハンセンですが、『浮沈子』って何?初めて聞く言葉です。最初、先生が浮力や、空気と水の性質についてのお話をしてくれるのですが、あまりに難しくて、大人でも、ちんぷんかんぷんでした。でも、いざ工作が始まると、みんなワクワク。大はしゃぎ。浮沈子というのは、「浮いたり、沈んだりする、小さなもの」という意味だそうです。ペットボトルを押すと、中の
無事ホリーは英検通ってました。次ですね、試練は。。。さてさて、塾で浮沈子を作りました。ハロウィンパーティです。授業の一環になります。上手くできたとのことです。
皆さまこんにちはもえぎのクローバーセンター北・えきまえです♪長かった夏休みもあっという間に終わり9月にすっかり涼しく過ごしやすくなりましたね。気温は下がっても子どもたちは変わらずHOTに熱く毎日元気に過ごしていますそんな9月のイベント第一弾は浮いたり沈んだり...ペットボトルの中で不思議な動きをする浮沈子工作を行いました♫まずは丁寧に色つけをします世界に一つだけのマイボトルが完成⭐️⭐️色つけが終わったらペットボトルとタレ瓶にお水を入れて遊んでみよーー工作のイベント
こんにちはグローバルキッズメソッド鶴田店プラスです本日は、つるプラ実験室の日です。今日の実験は、「浮沈子(ふちんし)ってなに…」浮沈子…あまり聞きなれない言葉ですがその活動は後ほど入室後は、直ぐに宿題に取り組みます学習のあとは、いよいよつるプラ実験室です浮沈子とは…簡単に説明すると容器を押したり、離したりすることで中にあるものが浮いたり沈んだりする圧力と浮力の関係を利用した玩具ですもっと詳しいことを知
あっくん小学二年生男子、亭主関白な夫、フルタイムワークママの3人家族。都内の中古マンションで暮らしています。なるべくお金と時間をかけない、より良い子育てに毎日奮闘中です!さて、本日は、絶賛夏休み引きこもり中のあっくん小学2年生男子と一緒に理科の実験です。(我が家は、ボーイスカウトをしており、そちらで教えていただきました。)浮沈子(ふちんし)、いったい何なのでしょうか。あなたは、聞いたことがありますか?私は、初めてです🔰でも、理科が苦手な私でも本当に簡単に出来ましたよ!
6月3日先生の指導1.前回の復讐1.1シルクハットとウサギとにんじんエルムズレイカウントによる練習パト1[34]【種明かし】あなたも絶対できるエルムズレイカウント解説!-YouTube1.2A4トランプ(予言)とトランプを使用し行うマジックトランプを切り2枚グラづつ机の上に置いて行き,観客にストップをかけさせ、その時の山の一番上のトランプの予言をする①A4のトランプを3回折り予言のカーを仕込む方法A4のトランプを広げる時にトランプの山に予言のトランプを移す②トラン
4月15日自習研修日1.前回の復讐1.1シルクハットとウサギとにんじんエルムズレイカウントによる練習パト1[34]【種明かし】あなたも絶対できるエルムズレイカウント解説!-YouTube1.2浮沈子おさわり金魚鉢1.3A4トランプ(予言)とトランプを使用し行うマジック1.4スマホイリュージョン1.5イージーペンディングイージーベンディングbyゆうきとも-YouTube2.本日の練習(30分間)シルクハットとウサギとにんじん何とストーリー
4月1日先生の指導1.前回の復讐1.1シルクハットとウサギとにんじんエルムズレイカウントによる練習パト1[34]【種明かし】あなたも絶対できるエルムズレイカウント解説!-YouTube2;本日の講義2.1浮沈子おさわり金魚鉢2.2予言のカードA4トランプ(予言)とトランプを使用し行うマジックトランプを切り2枚グラづつ机の上に置いて行き,観客にストップをかけさせ、その時の山の一番上のトランプの予言をする①A4のトランプを3回折り予言のカーを仕込む方法A
『ガンプラ初挑戦!』ドンキで、安いガンプラを発見!ガンダムのことを知らないセガレですが欲しい!と言い出したので、試しに買ってみることに。対象年齢は8歳以上。FG-02MS-06…ameblo.jp間が空いてしまいましたが、ガンダムも作りました!ニッパがあると、切り離しが楽ですね保育園のお楽しみ会で、先生となにかを作ったらしく、ペットボトルに水を入れて、5cmに切ったストローとキラキラしたものと、あと〇〇〇〇と…それを家でも作ってみたいから、100円ショップに行きたい!と。
1つの学校については2月に今年度の授業が終わったが、もう1つの学校は今日までが授業だった。成績は1週間前に提出しているため、こちらも今ひとつやる気が出ないし、生徒の方もやる気はない。尤も高2理系クラスは来年の受験がかかっているから新しい内容を勧めることが出来るが、中1は教科書を配布されていないため、新しい内容をあまり進めることもできない。圧力や浮力の単元が終わったので、教科書に載っている浮沈子を見せることにした。この浮沈子、装置を作るのがかなり面倒である。ペットボトルの水の中に、魚の形の醤
理科教室今日は密度や質量の実験などなど話より実験大好きなのででテキパキこなしてました。浮沈子をミニ試験管にするとこんな感じに目に見えて原理が分かりやすい教室帰りに駅前で、車の上に立って議員さんが演説中。テレビでは見たことあったけど、こういうの初めて見たって坊ちゃん感激してました。家に帰るとLINEの連絡が…そろそろ学校も来年度のPTAの役員決めの時期。もう卒業だし役員じゃないからからうちはもう出なくてもいい。それにもういなくなる人があれやこれや口出すのもと思っていたけど…役
毎日拝見しているブロガーさんが随分前に浮沈子を御紹介されていて、うちも作ってやりたいなぁと思いつつ、小学生の頃から工作が苦手、と言うか面倒臭くて大嫌いだったわたし、なかなか重い腰が上がらず。でも昨日突然スイッチが入って作ってみました。作り方はこちらを参考にしました。教室の掲示板用にストックしているプラスチック画鋲を夫が持って帰って来てくれていたので、それを使おうとしたのですが、どうも重りにしては軽いようで、浮いたままで全く沈みません。他のページを見てみるとナットを
職員が作ったペットボトルの中で動く魚!“浮沈子”(ふちんし)です★ペットボトルを押すと、魚の中の空気に力が伝わります。その中の空気が縮み、水が入っていきおもりの付いた魚が下に沈んでいきます!職員がどうやってやるのか見せるとじっと見つめ動く魚を不思議そうに見つめていました♪↓そして子ども達もやってみることに★↓「わっ!動いた!」「おぉ??」と不思議そうな表情☺「できた~♪」と嬉しそうな表情も見られましたよ♥0・1歳児には取り入れることが難しそうな
本日の「お家で科学実験」は、浮沈子です。「浮沈子」の中の空気が、ペットボトルを握ったり放したりすることで、縮んだり膨らんだりするために、「浮沈子」の中の水の量が変わり、重さが変わるので、浮いたり沈んだりします。身近な材料で作ることができるので、作ってみてくださいね!https://youtu.be/cZ7VKAG0XVg埼玉県上尾市原市766-1カトレアハウス1FTEL/FAX048-872-6700http://青星.jpYouTube星と宇宙のミニ博物館青星
妻です。今日の自主リモート授業は「理科」。アルキメデスさんとパスカルさんの原理を使った『浮沈子』という実験装置を作成しました。ペットボトルを軽く握ると魚が沈んで、離すと浮くという…原理がどう作用しているかは置いといて、魚が動いて息子が面白がってくれればそれが成功!浮力はストロー、浮力調整の重りはクリップ↓途中みんな作成に夢中になって、zoom画面から誰もいなくなるという珍事も発生(ノ∀`)σ