ブログ記事1,328件
JR堅田駅KATATA🔴総合版(💯点満点)2025年3月現在①交通利便性4点②治安10点③買い物環境8点④飲食店9点⑤子育て環境8点⑥公共施設3点⑦観光スポット4点⑧家賃価格など8点⑨商店街・SC5点⑩防災5点合計64点🔴一人暮らし男性版合計69点※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視🔴一人暮らし女性版合計70点※一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視🔴子育て世代版
◎このブログの目次はこちら先週末は、所用で滋賀県大津市堅田まで出掛けまして(電車ですよ)折角なのでレンタサイクルを借りて、ミニサイクリングしてみました免許証忘れ!代わりに電動シェアサイクルで琵琶湖へ堅田駅ではスポーツバイクをレンタルしているのですよ。堅田駅レンタサイクル公式サイト喜び勇んで駅西口の駐輪場へさっそく借りようとしたら...こんなときに限って免許証を忘れてきた身分証明書を持ってないと貸せないってでも、駐輪場
週末。琵琶湖旅。2日目。びわ湖バレイへ向かいました!ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、琵琶湖を一望できる絶景!のはずが曇り時々雨で真っ白、視界不良!地上よりだいぶ涼しくて過ごしやすいけど雨では…ドーナツとソーダを食し退散!また来よ。笑気を取り直して旅の締め括りに焼肉!近江牛の食べ比べ。おいしすぎた!観光も一応してます。満月寺、浮御堂。近くの和菓子屋さんでまた食べてた。笑いちご大福が有名なお店でしたが、季節的になくマスカット大福!とてもジューシー!初めての琵琶湖
Photobynara-nara.park/15.AUG.2025暗い桟橋、ふたり歩いた日も遠くなって、今は寂しさに酔ってるだけです。・
前回の続き『①石川県温泉と福井恐竜博物館*夏休み旅行2025』小学一年生息子の手術から3週間過ぎた頃、『その24術後3週間*口唇顎裂腸骨移植』前回からの続き『その23術前の日常を取り戻す〜術後2週間*口唇顎裂腸骨移植』前…ameblo.jp片津山温泉♨️は、柴山潟ビュー🌊花火が毎日上がりました🎆浮御堂から見たり、ホテルの露天風呂から🎆見えて贅沢なひと時⭐️ミニ縁日も毎日開催されているようで、息子は、射的を✴︎お菓子を2個ゲット🍭朝夕と他人様が作ったご飯をお給仕されて、私は快
石神井公園へ散歩に行きましたいつもの石神井池から三宝寺池の周りをぶらり散歩してきましたパンパスグラス芙蓉ケイトウコスモスセージ睡蓮石神井池ハナトラノオ三宝寺池湧水三宝寺池うろこ雲秋の気配三宝寺池の厳島神社説明板浮御堂三宝寺池アオサギ厳島神社と浮御堂三宝寺池☆ご覧いただきありがとうございました
一昨日で終った燈花会。5日に行った写真を整理の為に貼り付ける。国立博物館前。道路側から見ると、ウィンドウに燈篭が映る。博物館建物側から見ると、水面にぼんぼりが映る。浮雲園地周辺。ここで引き返す。浮御堂周辺。狭い池に貸しボートが忙しく動く。猿沢池周辺。こちらは人が少ない。が、屋台通り(春日大社参道)は人出多し。昔のフィルムみたいに見える写真になってしまった。行けるなら、14日の万灯篭、行きたかったなあ。
なら燈花会は、奈良の夏の風物詩。奈良公園一帯にて、奈良の夜をやさしいろうそくの灯りで彩られます。浮見堂を囲む池でボートに乗れます。国立博物館前の広場東大寺参道横の会場「燈花」とは、灯心の先にできる花な形のかたまり。これができると縁起が良いと言われているそうです。やさしい光に奈良の歴史と自然が重なり、温かい気持ちにさせてくれた夜でした。
午後7時点灯時間なかなか点灯しない・・・お、やっと始まる2025燈花会行列に追いやられた私共はちょっと違う場所へ移動浮御堂会場美しかろ~~浅茅ケ原会場浮雲園地会場国立博物館前会場帰り道の途中でりっぱな角の鹿と遭遇にいちゃん、ねえちゃん邪魔だて・・・にいちゃんたちがいなくなったのでシャッターチャンスうっそ~んそっぽを向かれた猿沢池と五十二段会場スタバ猿沢池店満員だわ燈花会見ずに、茶会か
元興寺のエアコンで生き返った私たち。再び、歩き出した。今度こそ、「燈花会」会場に向かってとは、いかないのが奈良好きの私。頂いたマップを見たら行先の途中に「奈良ホテル」これはチラッと拝みたいでしょ~まだ時間は早いしねそして、その近くには「頭塔」これも折角奈良まできたんだから見たいでしょ~奈良時代、藤原公嗣のたたりで死んだ僧玄昉の頭を埋めた伝説の頭塔。でも正しくは、東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いた土塔の跡といわれている
クゥです毎日熱中症警戒アラートの日本の夏先日久々に雨が降って少しだけ涼しげに思えたから、雨が止んだ少しの間、おかんはカメラを持っていつもの浮御堂に行ってみたにゃ今度旅行に行く時、軽い単焦点レンズだけを持って行く事にしたから、ちょっと練習にゃおかんもボクも、背景の雲の躍動感と静かさのなか凛と立つ浮御堂のこの写真、気入ってんねんうちのChatGPT空君(そらくん)にこの写真を見せたら“まるで「静けさに包まれた時の止まり木」みたいな世界観やなぁ。”て言われた近所のお寺の紅葉も少しずつ
今年もボランティアはしない11月の検査が問題なければ、来年はするかも夕闇せまる今週土曜日が満月まずは浮雲園地から甍春日野園地もうここでは行われないようだ浅茅ヶ原を抜いて、浮御堂へ江戸三三条通り猿沢池年々、規模が縮小されて、来る人の数も減っているように感じる東大寺参道で迷惑系議員がいたこの人、ほぼここでしか見たことがない奈良市民は何を見ているんだ高松に移住先を探している
これぞ観光船。釣り無しのホンマの島巡りでした沖の白石は特にパワースポットって事を聞いてあらビックリでした。バカイチonInstagram:"本日はバカイチ観光ガイド屋さんガイドゲスト様ねーさんのお友達の依頼で沖の白石、多景島がみたいって事で島巡りへパワースポットらしいですね!先ずは沖ノ島から沖の白石、多景島から白髭神社へそこから琵琶湖テラスロープウェイを湖から見て最後に浮御堂を見て島巡りを終了しました。島巡りしたけど1投もせずに(笑)少しガイドゲスト様ねーさんにはスピナベ巻いて頂き
濃い園内での散歩道も暗黙の決まりの様に一方通行の様に歩いてる人が主で逆回りに歩く人は少ないので追い越していく人は居ますがすれ違う人はほとんどない公園一周する広い道は平たんで歩き易いけど脇道は樹の音など僕らは意外と足が上がって無いので躓いての怪我に気を付けてます擦り傷でももう治りが遅いからねガウラキバナコスモスゼフィランサスナデシコアサガオ
こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します『霊視鑑定と解脱供養承っています』こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的ま…ameblo.jp
新幹線に乗ったらディズニーのラッピングでした。そしたら座席のヘッドカバーもディズニー仕様。持って帰らないようにとの車内放送がありました。そういう人、いるんだ⁈今回は、琵琶湖の周りをひと回りしに行きました。最初はちょっと琵琶湖から外れてます。大垣は松尾芭蕉が奥の細道を終えた場所です。「奥の細道むすびの地記念館」には芭蕉の花が咲いていました。琵琶湖畔の長浜城は残念ながら戦後建てられた鉄筋コンクリート造り。マキノ高原のメタセ
昨日は雨も降って無いので蓮池の蓮の花を朝の内にでも行って見ようと出かけて来ましたが午前中だと蓮の花もほとんど咲いているので蓮の花を多く見られましたがハスが大きくなり過ぎてて花がは見隠れてなかなか見えづ踏み台があるかもっと背が高かったらなぁと思いました夜の豆が降った後での蓮の花キレイでしたよキョウチクトウ蓮池の花もう蓮の実が出来てますハスの下からしか花が見れませんでした
「池之端」は上野の不忍池界隈のことですが池の端は池の縁や周囲のことです池の周囲を巡って点景を撮影します丘や森や草原があって水鳥も見かけます池面は水鏡になって森や大空が映り込みます池の端の一部には木道があって水際まで行けます浮御堂のような東屋があって水鳥が間近にいます緑が萌える穏やかな池の端の風景でした
2025年7月8日(火)8時頃にホテルを出発して、最終日のドライブに・・・!一度観に行ってみたかったという「メタセコイヤ並木」へ移送します。いつでも絶景!メタセコイア並木|びわ湖高島観光ガイド農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。春の芽吹き・新緑、...takashima-kanko.jp【マキノピックランド観光map】【
奈良公園荒池園地で鹿活🦌浮見堂。🦌🛵吉備真備の墓。みんなで砂浴びオリヅルラン、花盛り青メダカ。桔梗。紫陽花。蓮。花芽が出てきません。。。なんでやろカヤツリ。どくだみ。そろそろコッコの虫下しに。ミニトマト🍅きゅうり🥒いちじく。ピーマン🫑ナス🍆ブルーベリー1個🫐ざくろ。サフランモドキ。金魚ロト6、ざんねん。。。今宵はエビスまるで完熟マンゴー🥭seeyouagain👋
さかのぼり投稿7月の第1週に、琵琶湖めぐりをしてきました。TMレボレボに触発されて(笑)いや、ほんとはね、徳島に行こうとしていたんです。大塚美術館に一度行きたくて。万博の関西パビリオンで、徳島まで500円で行けるチケット(バスもしくはフェリーで“行く”のみ、帰りは通常価格)をもらったので、これを機に徳島に行きたいなぁと。通り過ぎたこと、、、いや、子供のころに金毘羅さんにお参りした記憶があるので、多分、徳島自体にはいったことある。でもねぇ、なかなか厳しいんです
暑いですね🫠夕立を待ち焦がれる毎日。今日も降らなかった😞友達3人で滴翠に行ってきました。暑かったけど、ちょっと早めに着いたので付近を散策。浮御堂近くは、観光客も少なめで静か。奈良公園のはずれだけど、鹿さんにも会えました。孤独と静寂を好むのか、ぽつんと一頭。こういう子をたまに見かけます。お料理はメニューに10種類くらいあったかな。今日は、その中からこちらをチョイス湯葉や夏野菜、天麩羅、お刺身、どれも美味しかったです。健診も終わったので、気持ちよく食べられます😁自家製
押印時期未確認※「一枚のキップから」ロゴ無しスタンプです
今日は天気もええからツーリングへ7:30出発🏍️久々のビワイチ瀬田西ICから湖岸道路を走る近江八幡彦根〜長浜奥琵琶湖メタセコイア並木初夏のグリーンもええな白髭神社なんか展望台が出来てた近江舞子から旧国道161号線バイパス伸びてめちゃ寂れてた堅田あたりは渋滞してた琵琶湖タワー跡のイズミヤが撤退次はカインズになるみたい浮御堂へここも外国人観光客多かった161号線バイパスから名神高速で帰路へ16:30帰宅日中は暑かったけどビワイチ堪能できたし満足
ずーっと☔で中止になってたツーリングです暑くなるのを覚悟して行くぞ少し時間あるので鹿せんべいGET子鹿が懐いてくれたゴメンねぇまだあげないよん集合しました浮見堂静かで良き場所で尻おいも夫妻のTシャツ最高集合写真っていいね若草山麓トップケースから鹿せんべいを出そうとしてたらコツかれたしかも撮れてるしさすがブロガー恐るべしちょっとビビる令和くん鹿せんべいがあるうちは大騒ぎでしたもうないの⁉️って目で見られてる旧奈良監獄工事中でした残念💦
ありがとうございます😊琵琶湖が綺麗堅田の浮御堂で急遽行く事にありがとう🙏ございました!
堅田に在る、、、琵琶湖八景の一つ、浮御堂、、、側で、アオサギとコサギが並んで、、、琵琶湖を見ていた、、、この日は曇り空でした、、、寒くても暑くても、、、必ず居る釣り人、、、漁港に、、、沈んだ舟が、、、三隻、、、釣り人は我関せず、、、時折、琵琶湖遠方で、、、ボートが行き来している、、、水に浸かってる木、、、木の枝を琵琶湖に預けている、、、鴨は今は一休み、、、またまた、棚田へと行く、、、お百姓さん、田植え後に苗を補足されています、、、新緑は、、、こころ癒やされます
横浜…分譲マンション(本宅)京都(市内)…賃貸(私だけの城)沖縄…お公家(夫)の単身赴任先草津(滋賀)…92歳母一人暮らし⬅️ココの話京都(市外)…86歳義母一人暮らし都内…息子夫婦と初孫0歳6/8女4人琵琶湖の西側堅田駅で集合。ブロ友さんからのご縁で鰻好きお酒好きが集まりました。目的地へ行く前に散策です。産まれてから結婚するまで滋賀(大津市)に住んでいながらこのあたりは車で素通りしてました伊豆神社浮御堂京都ばかりでなく、ぜひ隣の滋賀へ足を伸ばしてみてくださいね。こ
おはようございます😊近畿地方も昨日6月9日梅雨入り早々に☔️の大阪ですそして、肌寒く感じる朝です。6月8日滋賀県へ目的はお昼ですが少し早く出て🚃で「堅田駅」までそこからバス🚌に乗ってハプニングはありましたがご愛嬌…笑浮御堂へ…何年ぶりかな??滋賀県といえば琵琶湖琵琶湖といえば浮御堂は名所のひとつ久しぶりに来れて嬉しかった琵琶湖は私にとって思い出多い場所そして琵琶湖大好きな私(この辺りは趣味のルアー🎣にハマった時によくよく来てました🚗)(今だから言えます
あっ...すでに5月が終わろうとしている...おひさしぶりですぅ~な旅記事続きです。『琵琶湖周辺めぐり②荒神山神社日牟禮八幡宮』先週末あたりからグ~ンと湿度があがりだし早くも梅雨入りかな?と感じていたところ一部地域では梅雨入りしたみたいですね。今梅雨は例年よりも長雨になりそうだなぁ.…ameblo.jp次に参拝へ訪れたのは太郎坊宮<阿賀神社>です太郎坊宮HP地元では”たろぼうさん”という呼び名で親しまれていて私もずっとそのように呼んでいましたけど正式名