ブログ記事31件
今朝はかなり冷え込んで寒いです。iPhoneを新しくしたので、写真が綺麗に撮れるようになりました❣️昨夜も暗くなってからでも富士山が綺麗に撮れました。アッと思った瞬間でも❣️夜空に浮かぶ雲が綺麗に撮れてます。そして、もう一度今朝の富士山最近、ブログ投稿サボり気味ですが、「ブログの富士山に元気をもらってます」と聞いては、サボってられないですよね綺麗な富士山だけでもアップしないとね❣️今年になって、浮島稲荷神社にお参りした時のことを投稿していなかったのに気づき、少し遅くなりましたが
いつも病院へ行く途中に寄る浮島稲荷神社🙏今年もありがとうございました🙏💕25日、ずーっと7777の後を走ってクリスマスも終わり夕方4時頃にはもう太陽も沈みかけ水仙の葉が茂ってると思ったらもう花が咲いていました富士山は綺麗に見えなかったけど雲と光りが集まってきて今年1年、病院通いはしていても、元気に過ごすことができ感謝🙏と来年も見守ってくださるようにと🙏帰る頃には空が賑やかになり、我が家まで続く長い雲は富士山の方へ伸び我が家のベランダからの富士山は雲隠れ昨日の富士山は買い
黒いベールに包まれた我が家は、窓という窓を全部、白いドレスを着せられてしまい、私はまるで籠の鳥のようベランダに出ることも許されずかろうじて朝にはベール越しに見えてた富士山も今は別世界にいるようです。息が詰まりそうなので、籠から飛び出しそろそろ満開になる彼岸花を見に浮島稲荷神社へ🙏歓迎してくれたのかなクリーム色の曼珠沙華も綺麗です神社を囲むように赤い曼珠沙華が咲いてますまだ蕾がたくさんの所も以前よりは少ないけど、綺麗に咲いてくれてありがとう❣️あっ足もとにで、見上げ
空が暗くなってきて、雷がゴロゴロなり始め、慌てて洗濯物を取り込みました。ザーッといきなりの雨おや?もしかしてとベランダに戻ってみたら雨の日に富士山が見えることは滅多になく、びっくり珍しいのでもう少しビデオをまわしました🗻そろそろ我が家のベランダから、ダイヤモンド富士が見えるかもしれません🗻✨昨夜は満月でしたが雲が広がり、隙間から見えるお月さまを夜明け前の空が気になり、寝る前にベランダへ妖艶で美しい満月、引き込まれそうでした🌕今日は朝からちょっと出かけ、帰りに彼岸花を見に浮島稲荷
彼岸花が咲いてますとあちこちから便りが届き浮島稲荷神社の彼岸花も咲いているかと、お参りに行ってみました。行ってみたら、びっくり先日の台風でからか、荒れ果ててました以前は神社を取り囲むように周りと、鳥居からお社の横には彼岸花がいっぱい咲いていたのですが、刈り込まれてました。浮島稲荷神社の彼岸花を見に行った時のブログです👇https://ameblo.jp/320112non/entry-12698050006.html『浮島稲荷神社の曼珠沙華』昨日は、気分転換と運動不足解消を兼ねて、
9:41am川越八幡宮出発10:02am仙波東照宮通り過ぎます暑いので残念ですが次回持ち越しです10:04am喜多院通り過ぎますこちらも次回持ち越しです消防団の前にあった自販機10:11am浮島稲荷神社今は埋め立てちゃったんだろうけど以前は本当に浮島の上にあった神社みたいです。
生活改善の為、早く寝ましょうと思ったのに・・・前夜も寝不足でさすがに2〜3時間しか寝てないと、お昼過ぎには頭痛がし始めて横になったらすぐ寝落ち23時には寝ましょうって決めたのにまたも、なんだかなぁ〜がっかり・もやもや・なんでだろうなぁ〜嬉しいことの後のがっかりは、大したことでもないのに、すごーーくがっかりなんですよね〜諦めの悪い性格、もういいよねって何回自分に言い聞かせればいいのかなぁ〜なんて思うとまた眠れないあ〜悪循環から逃れる術を知りたいですめちゃくちゃつまら
今日は、朝日町の大沼浮島稲荷神社の例大祭でした!青木ゆうこ町議も一緒です(嬉しい)。1300年を超える歴史を持つ浮島稲荷神社。社務所から宮司、献幣使、雅楽隊、巫女、氏子総代たちが連なって本殿に向かいます。献幣使は、谷地八幡宮からお越しいただいてます。法螺貝が鳴り響き、厳かな雰囲気で祭事は執り行われています。地域の人たちが、長い長い時間をかけて守り継いできた文化。人が少なくなって、地域外から雅楽隊に入っていただいたり、役場の地域担当の方に手伝っていただいたりして継続されています。人
2月4日の木の芽春立つ日に開催したサイバー鈴木の『小江戸川越開運ツアー』今日はこちらの神社さんをご紹介⛩️『浮島稲荷神社』ご祭神倉稲魂命浮島稲荷神社の創建年代は不明ですが、かつては末広神社とも呼ばれ、安産の神として麻を奉納する風習が伝わっています。言い伝えによれば、かなり昔に星野山(現在の喜多院)に鎮座していたのを、慈覚大師が喜多院を開山した際にこの地に移した、または太田道灌の父の太田道真が川越城を築城した際に、城の守護神としてこの地にお祀りひたとも伝えられています。現在の社殿は
今日は先日のホルター心電図と下肢静脈(深部)超音波検査の結果を聞きに病院へ行ってきました。毎回ですが、やっぱり心細く不安です💙少し早くに家を出て浮島稲荷神社に🙏今月は大祭があったので、すっかり伐採されて綺麗です。お社の後ろもすっきりとして、富士山も綺麗に見えるようになりました🗻今日はとっても綺麗な富士山です🗻✨浮世絵稲荷神社の左に富士山右に大山です。私の周りの全てに関わる人が幸せでありますように🙏さて、病院に着いたら雲一つない青空ドキドキしながら聞いた結果は、細かな注意説明
おはようございます昨日は綺麗な富士山が見られましたが、今朝7時前は雲の中です。昨日は病院へ行く途中にある浮島稲荷神社で🙏畑の中に浮島のように佇む稲荷神社です。一昨年前あたりから、世話人さんが綺麗にお世話してくださっていて、お社を囲む木々も刈り込まれてすっきりです。富士山も雲の上に頭がのぞいていました。生い茂っていたから外の世界から閉ざされたようになっていましたが、今はすっかり風通しが良くなり、神さまも喜んでいらっしゃるようです。でも、暗く重く溜まっていたパワーが解放されて、これは
一昨日の雪は昼頃から積もりだし、これが一晩続いたらと心配してたら夕方にはやんで雪から雨へと変わり、ほんの何時かの雪景色でした。大山には積雪❄️今朝になっても雪は残ってるので、吹く風は冷たいです。今日は朝から病院で検診です。6時過ぎの東の空は青空も見えてるのに富士山が見える方は一面曇り空病院へ行く途中、浮島稲荷神社はすっかり綺麗になって、ちょっと寒そう🙏青空は広がって来ましたが、まだ富士山は雲の中帰る頃には見えるかな〜🗻奥には大学病院、私が通う病院は手前の🏥久しぶりにすっき
2024年1月23日川越市の浮島稲荷神社さんに参拝⛩️御朱印は先日熊野神社さんで拝受神社掲示によると月2回書き置きが置いてあるようでその場合日付は入らないですが300円、熊野神社さんで拝受するならいつでも拝受できて日付入りで500円のようです今年の10月頃御朱印が新しくなるようです
喜多院・仙波日枝神社から川越城へ喜多院参拝者駐車場近くに明星社と明星杉鎌倉時代の永仁4年(1296年)尊海僧正が喜多院再興の為に訪れた時ここに池があったと言われ、尊海がその池の前を通った時に池の中から光が浮び上がり、そばにあった杉の木の上でしばらく光り耀いた後空高く飛び立ったという伝説があるそうですその伝説から、喜多院の山号は星野山(せいやさん)としこの地名を明星としたそうです現在は、霊地跡に社殿を建て、杉の木が植えられているそうです川越成田山を横に見ながら、川越の市街を歩
大沼の浮島➀2023年10月23日(月)、東北野宿旅9日目-3-をご紹介しています。道の駅「大江」で柿を買ったり、近くのリンゴ園を撮ったりして南下していたら見つけた「大沼の浮島」の標識。以前、ここを通った時、何だろなと思いながら立ち寄らなかった場所です。気になる場所なので今回は立ち寄りました。国道を右折して山の中に入りました。▲大沼の浮島の案内図標識に案内されるままに行くと大きな駐車場。浮島稲荷神社やキャンプ場があったりして、かなりの広さです。いざ参りまし
9月23日、神奈川県足柄上郡中井町井ノ口にあるヒガンバナの群生地を訪れた。ここを訪れるようになってから、何年が経過したことだろう。15年以上にはなる事だろう。初めてここを訪れた時は、あまりの美しさに感動した事を覚えている。豊かに実った田んぼの中に、たくさんのカカシが立ち並び、畦道やその向こうの斜面には赤い絨毯のようにヒガンバナが咲いていた。ただ、残念な事に数年前から休耕地が増え、カカシの姿は無くなり、ヒガンバナも少なくなってしまったように感じる。
風遊花展で販売をさせていただく「花月珈琲」が出来上がりました。①ニャンコさん一家はルワンダ②南天と福寿草はブラジル③縁起物はルワンダとブラジルのブレンド①②③はセット販売になります1袋3P入り600円④月見之宴はタンザニア単品1袋230円珈琲豆やパッケージ・紙等の値が上がってしまい、心苦しいのですが、昨年より値を上げざるを得なくなりました。準備する個数も少なくて申し訳ありません🙇♀️まとめてご入用の際は、コメント・メッセージ・メール等で連絡をいただければ、風遊花展が終
おはようございます今日は朝から暑いです💦富士山は頭にちょこんと雲の帽子が可愛い💕今日は病院です🏥病院へ行く途中の浮島稲荷神社で🙏富士山もうっすらだけど見えて良かった🗻「特に変わりがありませんように」🙏月曜日の病院は混みますが、今日は特別待合室は満員で立ってる人が・・・採血するのに1時間待ってもまだまだ順番はきませんなんか私は座っていると、具合が悪い人に申し訳ないくらいこの分だとお昼までには終わらないかも・・・先生との手術の相談や胃カメラ検査予約、スムーズにいけばいいんだ
おはようございます昨夜降った雨は上がり、少し冷んやりします。富士山は見えません。今日も一日、曇り空のようですね。最近、毎日のようにお昼寝をしてしまいます。午前中に家事をしたり、きり絵を作ったりしてお昼ご飯を食べてちょっと休憩。ソファーに座ると横になりたくなり、いつのまにか寝てしまう身体が疲れて眠くなるのか?もうお昼寝が癖になってしまったのか・・・疲れやすいのもコロナの後遺症なのかやっぱり2週間も、家篭りで何もしていないと、筋力も落ちてるんですね〜階段を2往復したら、もう
石川県をはじめとした地震で被災された方に心よりお見舞いを申し上げます。まだまだ落ち着かない状況だと思いますが、どうか少しでも被害が小さくありますようにと願うばかりです。余震も小さく少なくなりますように。今日は、朝日町の大沼浮島稲荷神社の例大祭にお呼びいただき、参列させていただきました。コロナ禍で3年お休みしていた例大祭。4年ぶりに通常の規模に戻されての開催ができたこと、本当におめでとうございました。晴天の中、彩りが美しいです。10時に上がった花火を合図に社務所を出発し、神社に向かいま
早くお参りに来たかったのですが、間に合って良かった〜浮島稲荷神社の桜を見たかったんです去年の秋頃からかなぁ〜綺麗にお手入れがされお社を囲んでいた木々がすっきり剪定されるようになりました。遠くからでもお社が木の間から見えるようになっています。桜もまだ満開で良かった前は鬱蒼と茂った木々で周りがみえませんでしたが、すごく見えるようになってます。お社の左側に溜まっていたパワーが・・・以前は暗く澱んでいたから力強く感じただけなのかもしれません。今は軽く明るくなってますね富士山はよーーく
日付が変わって27日(金)になってしまいましたが、26日の富士山予約が待てなくて病院へ行く事にしました。病院へ向かう途中で🙏浮島稲荷神社で🙏綺麗にお掃除がされています。お社の裏には庭箒が置かれてました🧹年明けにお参りに来た時はお餅のお供えもしてありました。昨日は富士山も綺麗に見えてお社の後ろからも富士山は綺麗に見えてました。神社を囲むような水仙の葉はみんな倒れているのにはわけがあるのかな?去年の暮れには咲いていた花も一輪も咲いてませんでした。剪定されたのか、葉が散ったから
昨日も朝から寒かった〜雲もない青空に、丹沢の雪も少ないかな〜昨日は、今年1年お世話になったお礼と感謝をしに、厚木の飯山にあるぎゃらりー&茶房結yuiさんに行って来ました🚙途中、鶴巻温泉駅近くの踏み切りで、ロマンスカーを見送ってあっそうだ忘れてはいけないところへ今年は色んなことがあり、その都度お参りしにきました🙏おや?お米かな〜?鳥居の下にもお米が撒いてありました。お供えもしてあります🙏どなたかがお参りされたんですね🙏お社の後ろにまわり、富士山がしっかり見えていました🗻彼岸
おはようございます☁️今朝は寒いです😨天気予報では寒くなるとのことだったので、掛け布団をしっかり掛けていたけど、寒くて目が覚めました今日・明日は寒いので皆さん、風邪をひかないようにしてくださいね昨日はもう曼珠沙華が咲いているはずと、浮島稲荷神社にお参りに行ってきました🙏やっぱり、ちょうど満開でした初めて浮島稲荷神社に来たのも、曼珠沙華が群生していたので気になり来てみたら神社を見つけたのが始まりでしたシャッターを押す瞬間に何かが飛んできました一瞬のことで何だったかわかりませんでした
最近のことを少しいつも病院への行き帰りにお参りする浮島稲荷神社で杜がなぜか💚雑草が生い茂ってるかと思ったらやっぱりお社の後ろへはまわれないかなお参りしようとしたら誰かがお供えした御酒と油揚げがあり、ちゃんとお参りする方がいて嬉しくなる雑草の中にオレンジ色が映えるヒメヒオウギズイセンの花まわりの畑にはアスターや千日紅がたくさん千日紅の花言葉は「不死」「色褪せぬ恋」「永遠の恋」赤・紫・白・ピンク可愛い💕浮島稲荷神社に手を合わせ病気治癒を願う🙏私は今週は歯医者さんでインプラ
昨夜はまだ夜が明けないうちに寝ることができました。最近、外が白々と明るくなってきて慌ててベッドで寝ることが多いです。それでも、ここまではやっておきたいと思い文字から作り出しました。ここまでやったらもう日付を跨ぎ、また朝になる前💦そして気付きました先に色付けをしてから文字を切らないと、色をつけるために切った紙を何度も表と裏にひっくり返すのを繰り返してたら、細い線1本で繋がっている文字はちぎれてしまうかもしれませんまだこの段階で気付いて良かったです。明日は先に色付けするところを作るこ
空気神社会場でパンフレット国指定名勝大沼の浮島に行ってみました大沼の浮島は浮島稲荷神社の境内にありますかささぎ橋大沼は1周30分くらいでまわれる様です社務所は大沼から離れた集落にあります御朱印
今日も9時半の予約で8時半には病院に着き、採血尿に1時間。検査結果が10時半に出て診察までの待ち時間に1時間。会計やら終わったらもうお昼を過ぎて13時。待ちくたびれてしまいました。家に着いたらバタンキュー横になったら寝てました最近の疲れの原因の一つは、貧血からでした。朝からだるくてすぐ横になりたくなるから、気の持ちようだと奮い立たせてました。気ではなく実際に身体が悲鳴をあげてたんですね。寝ても寝ても眠い🥱瞼の奥が痛痒くて開けてるのも辛い時があり、それも貧血からくる症状の一つ結膜
今日は審判の日といってもただ単に検査の結果次第で薬が変わるだけなんだろうけど・・・今朝の空上空にはどんより重い雲が今にも落ちて来そうだけど、富士山は綺麗🗻雲が邪魔してるけど。支度をして病院へ🚙途中の浮島稲荷神社で車中から🙏なんか浮島稲荷神社の杜が鏡池に少しハート💚に写ってる富士山はもうどんより重い雲が下がってすっぽり雲の中病院まで、混まずにスイスイ来られて良かった🚙駐車場なら入り口までの道、たった2・3分なのに息切れ少し心臓バクバクこれじゃやっぱりダメかな〜採血に時間が