ブログ記事542件
今こちら山陰も桜が満開だけど、今日はアマノジャクして海に行って来ました。向かったのは浦富海岸です。鳥取県の東にあって、鳥取砂丘とは数kmしか離れてません。でもここは砂丘とは真逆の景色が楽しめます。4年前にも陸から紹介してるけど、今回は海からの紹介です。船に乗って浦富海岸巡りです。ちょっとその前に隣のカフェで腹ごしらえをば・・・やっと春らしい服が着れますね。船に乗って浦富の島々を巡ります。40分の船旅です。船は割とこじんま
浦富海岸島めぐり海が好き岩も好き海の色は岩美ブルー鳥取砂丘が薄~く見える天気もよくて、海もきれいクルーズ、サイコー海と岩がやっぱり好きおまけ牛骨ラーメンをもう一度もっと、おまけ袋川沿いに桜まだこんな感じあ、咲いてるたぶん、来週はこんな素敵な柳があるさらに、おまけ空港バス
撮影日2009/05/23山陰本線新旧寄宮トンネル山陰本線鎧駅キハ58系気動車快速あまるべマリン号が通過駅と港を結んでいた魚類運搬車軌道(インクライン)赤島トンネル東口左にもトンネル口があった?余部橋りょう新橋梁が建設中キハ181系気動車特急はまかぜが通過この右に新橋梁が架けられるキハ47形気動車餘部駅大量に下車浦富海岸
せっかく鳥取に来たのでどこか立ち寄ってみようと考えていましたが、思いつくのはすでに行った鳥取砂丘くらい。いろいろ探してみて決めたのが、浦富(うらどめ)海岸です。鳥取駅から京都方面に3駅ほど行った岩美駅で降ります。そこからバスで15分くらいのところに海水浴場があって、バスはそこに停まりますので、降りてみました。海水浴場なので穏やかな浅瀬が広がっています。海の色も青く、まぶしく、眺めているだけでも十分堪能できます。海水浴場は親子連れで賑わっており、日本海=荒れる海のイメージし
おこげ(オカマ(ゲイ)と仲良しの女子の名称)と行く!!!鳥取旅行ってことで最終日は鳥取砂丘に連れてきてもらいました♪思いのほか緑もあるじゃん…奥側海じゃん!?みたいな感じで不思議な感覚☆こんな大きな砂場というか砂丘というか初めて来たからテンションはあがる☆奥の方に黒いゴマみたいのが見ると思うんだけど、アレ人間だからね…何気に大きいのが伝わるかな?ここの絶壁なんて降りるのも無理そうだし、登るのなんておもってもみない☆アハこの日に穿いてた靴が10万ちか
浦富海水浴場での撮影の後向かったのは“城原海岸”である途中の田後地区の道路は工事中が多く安全運転である全体を見渡せる場所で車を止めて撮影天気は曇りであるが青空も見られてまあまあの気候である波はそれほど強くはないが冬の日本海であるので打ち寄せる波は岩に打ちつけると砕けてしぶきが上がっていた“城原海岸”は少し進んだところから立派な階段が作られていてあっという間に海岸へ降りて行けるメインの
新年の初撮りである元旦は「ニューイヤー駅伝」をテレビ観戦その後天気も良さそうだったので車を走らせて“浦富海岸”へ(^^♪浦富海水浴場にある“向島”には“恵比寿神社”があるのを知っていたから…今年の年賀状に使った写真がまさにこの“向島恵比寿神社”であった素晴らしい青空とまでは言えないが青空と白い雲の塊が面白かった少しの間この海水浴場の浜辺で恵比寿神社の鳥居を撮っていた“浦富宮島
鳥取温泉温泉旅館丸茂楽天トラベル今度こそ美味しいカニを求めて鳥取へ今日はまだ晴れ間がでたり雨降ったり日本海側は天気たいへんだ泊まりは気に入ってしまった丸茂無料駐車場も広い朝食だけつけて夜はあんべのご馳走だぜ玄関も綺麗にしてある本日は一番安い和室朝食のみ奥側の2階へ前室があるのねー広く感じるへーいいじゃん奥行きもあるから8畳も広い布団は初めからひいてある隅っこに寄せられた机でくつろぎます😂冬はちょっと寒々しいイス手作りかな妙に広いトイレきれいにしてあるけど
おはようございます良い天気の大阪朝方は放射冷却でヒンヤリ朝一は長袖にして徐々に腕まくりし昼過ぎには半袖に着替えるパターン昨晩はジムにて久しぶりのスタジオ3本まだ恐る恐るだけど完全復帰に近づいてます♪本日の日記は旅行の続き孤独のグルメランチを済ませ思い付きで浦富海岸のクルーズ船へ前日までは時化で欠航してたそうで運が良かった♪晴天だけど時化の名残で波は結構高かった💦大半の方が外のデッキに座ってたけど怖かっただろうな~山陰の松島とも称される
浦富海岸浦富海岸(うらどめかいがん)は、鳥取県の最北東端、陸上岬(くがみみさき)から駟馳山(しちやま)までの岩美町の海岸線一帯、東西15kmのリアス式海岸。日本海の荒波と風雪によって浸食された断崖・絶壁・洞門・奇岩の荒々しい景観が、澄みきった海水や岬に囲まれた白砂青松(はくしゃせいしょう)の穏やかな渚と見事なコントラストを見せてくれる。また、古くから景勝地として知られ、日本百景(昭和2年)、名勝及び天然記念物(昭和3年)、山陰海岸国立公園(昭和38年)などに指定されるとともに、平成22年10
今回の日帰りバスツアーで鳥取に行ってきました٩(๑´0`๑)۶まずは、ユネスコが認定した「世界ジオパーク」の浦富海岸をクルーズ【ふるさと納税】浦富海岸島めぐり遊覧船お楽しみペアセット券|鳥取県岩美町観光マリンスポーツマリンアクティビティ遊覧船クルーズ体験レジャー海日本海浦富海岸【62003】楽天市場28,000円白砂青松の美しい砂浜や複雑に入り組んだリアス式海岸など変化に富んだ迫力のあるダイナミックな奇岩を、間近で鑑賞できる魅力たっぷりのクル
和歌山日帰り450kmはさすがに辛いってことでだったら連れてってもらうのはどうだろうってことで日帰りバスツアーに参加しました関東ではちょこちょこ日帰りも泊まりも利用してて主にミステリーツアーとか果物狩りとかが多かったです自分じゃ行程に組まない箇所に行くのも経験値が上がっていいなと思います30年前この業界にいたので当時との違いを知るのも面白いですさて今回は「鳥取砂丘」に行きたくてそこに行くツアーをピックアップ午後から雨の予報で←天候で簡単に日
ワクワク♾️彩雲堂10月予定ワクレレ教室🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶10月10日開催です!海が見たい!と魂の声が聞こえました。はい!GOです。龍神ツアーソロVer.浦富海岸へ!どうも新月満月🌕の頃になると、お出掛けしたくなるのがこの度判明しました^^;底まで見れる綺麗な水に感謝。この自然を守っていきたい🌱切に感じました。鴨が磯海岸へ降りてみました。帰りは🅿️まで、かなりの階段を登りました。登山を思うと、整備されてるだけ有難い🙏車中泊後は
浦富海水浴場前にある浦富観光協会隣の小高い丘の上に鎮座している。参道の階段は急勾配で、危険だ。足元を確認しながら、上っていく。神額には、「荒船神社」と書かれている。ここも、アニメ「Free!」ファンの聖地だ。僕が訪れた時にも急坂の参道を上ってきた女性がいた。昔の僕だったら、もちろん声をかけるのだが、七瀬遥のイメージを崩しちゃいけないと思い、遠慮した。隋神門参道を進む。拝殿本殿狛犬が、山陰のスタンダードである出雲かまえ獅子ではない。因幡はやはり、独自の文化を持つ国なのだ。創
浦富海岸に歩を伸ばすと、浦富台場跡の案内板に出会った。ペリー来航以来、幕府や各藩において異国船の打払いのため、海岸や河岸に砲台が築かれ、台場と呼ばれた。後に戊辰戦争等で、築かれた野戦のため、交通の要衝に築かれた砦も大場と呼ばれるようになった。各台場跡は国の史跡と指定されているものも多い。鳥取藩では、8か所に台場が築かれ、6か所が史跡として指定されている。浦富台場跡(史跡)、浜坂台場跡、賀露台場跡、由良台場跡(史跡)、赤碕台場跡(史跡)、淀江台場跡(史跡)、橋津台場跡(史跡)、境
明治時代末期に山陰本線は、京都に向け西から延伸し、明治41年に鳥取駅まで、開通した。その後、海岸線を通って東を目指すルートが計画されていた。岩井村は、山陰道に沿い、岩井温泉を通るルートを陳情した。山中を抜けて但馬へ出るルートだった。岩井村の勧める山側ルートと、鳥取県岩美郡浦富村、兵庫県二方郡浜坂町、兵庫県城崎郡豊岡町が推す海側ルートとの誘致合戦が起こったが、岩井村付近の農民の反対や海側の方が建築費用が安いこともあり、両案の間を取ることとなった。この結果、浦富村と岩井村の中間地点、温泉地からは直線
こんばんは10月1日(火)ブログ少しサボってる間にあっという間に10月になりました~今月もよろしくお願いします先月の事だけど9月27日(金)少し遅くなったけど秋のお彼岸で鳥取のおばあちゃん達のお墓参りへお墓参りの時にいつも寄ってる道の駅道の駅きなんせ岩美ここでしか買えない物があったり特に海産物の品揃え豊富だから見るだけでも楽しい~買って帰ったお刺身用の海老やイカも甘くて美味しかったですもも蟹🦀笑兵庫の但馬北西部~鳥取県東部に伝わる伝統芸能「麒麟獅子舞」のデザイ
鳥取県岩美郡岩美町の浦富海岸は「日本の渚100選」にも選ばれた鳥取県を代表する観光資源だ。長い年月をかけて形成された洞門や洞窟、大小様々な島とエメラルドグリーンの海は、「西の松島」とも評されている。「浦富海岸島めぐり遊覧船」は、浦富海岸の景勝と、沖縄の海に引けを取らない透明度25m、“岩美ブルー”と呼ばれる透き通った海を船上からあますことなく堪能できる。洞門洞窟をはじめ、断崖絶壁のギリギリまで遊覧船が近づき、日本海のダイナミックさを味わえるクルージングを目的に、多くの観光客が訪れる。奇
☆浦富海岸鳥取県の岩美町にあります浦富海岸。日本海は綺麗ですが、浦富の辺りは特に綺麗だと思っていますね、綺麗でしょ。大学時代、元カレが浦富で遊覧船に乗せてくれたんだよなぁ。あれは、なんでやったっけなインターンに行って、すごく綺麗だったからとか、そんなだったっけな。そのときもすごく晴れてて水の色が綺麗で、楽しかったなぁ。地割れと私うん、綺麗すぎる。スマシーのイルカちゃん、助手席にいつもおります。イルカちゃんにも浦富の海を見せてあげましたなんか、目が、、海水浴をしてる人も何
こんばんはみなさま、お疲れ様です今日もやはり遅くなった(笑)今朝は姪っ子ちゃんを幼稚園へ送りそのあとすぐに甥っ子ちゃんたちを迎えに行って9時前に地元を出発しました。そして2時間半で鳥取の浦富海岸に到着。海水浴では何回か行きましたが遊覧船は初めてです。今回乗った、うらどめ号は小型船というのもあり晴れていてもコンディションが悪ければすぐ欠航。昨日調べたら欠航してたので今日はどうかな??と少し不安だったけど「運行」という表示を見て一安心。75分かけて島めぐりを
シュノーケリング今期一番の透明度✨#山陰ジオパーク#浦富海岸#カヤック
どーも、カーネリアンです※前回の記事『☆ベニ屋のカレーとインド氷』どーも、カーネリアンです朝からこんなニュース見たら出社意欲が削がれるわさてさて福井でバクナンとVaundyを堪能した翌日約400キロを走破して鳥取へと向かい…ameblo.jpあ〜腹一杯だわさてさて待ってるお客さんもいるしそろそろ出よっかこれからどっか行く予定は?まさかのノープランだぞ笑⃝そんじゃ浦富で遊覧船に乗るのはどう?奥さん船大丈夫?全然大丈夫です!遊覧船ってどんなとこ観るんですか?アレじゃん
浦富海岸山陰の松島と呼ばれ、散在する大小の島や奇岩などの美しい景観を始めリアス式海岸が作り出す様々な地形を楽しむことができる。また条件が良ければ写真より更に澄みきった海水を見ることができる。国指定名勝、日本百景、日本の渚百選などに選ばれてる。是非とも一度は訪れてみたい絶景。遊覧船に乗れば鳥取砂丘も望むことができる。
2024.8.19(Mon.)HIS【梅田発】鳥取が誇るブランド牛!岩塩プレートで焼く「鳥取和牛岩塩ステーキ」と鳥取砂丘散策!世界ジオパーク認定「浦富海岸島めぐりクルーズ」♪¥9,980/1人8/13にちらっとよーいどん!で鳥取でクルーズしてるの見て、急遽予約。7:20毎日新聞発全部で46名8:25、加西SA着8:45発10:25浦富海岸島めぐり船のりば着10:40出航曇っててあまり海がきれくなかったー岩美ブルー船は進行方向向かって右側に座るべし海岸が右側で進ん
(2024年度-No.58)行った日:2024.8.2(金)~3(土)ブログ作成日:2024.8.9(金)********************孫を連れて花園中央公園に行き不思議なフウセンムシを探しました残念ながら見つけられなかったものの沼エビやメダカを捕まえました激暑ながら楽しいひとときでした*********************さて但馬・鳥取(山陰海岸)方面一泊旅行も二日目「雨滝」の写真但馬HPより引用朝風呂を楽しみ朝食をいた
NiceFamily東京からお越しのステキ家族電動アシスト自転車で来られました。カヤックは人力です😅シュノーケリングを楽しんで帰られました。「空が広い」のつぶやきが刺さりました✨#山陰ジオパーク#浦富海岸#カヤック#シュノーケリング#岩井温泉
乗ってるか~❗️載せてます🚚※乗ってるのはワタシではありません😁この後スタックしました😰#山陰ジオパーク#浦富海岸#シーカヤック
今週、地元に帰っていて週末に子供15人に大人4人で海に行く予定です大きい子供は高校3年で問題無いですが1番小さいのは小学1年のため事故が起こらないように注意してみておく必要がありますなのでピーチがありながらかつ深く磯遊びができる場所が求められます毎年、兵庫県の竹野海水浴場に行ってました竹野、めちゃくちゃ綺麗でマジでお薦めてますただ今年は少し変えたいなー冒険したいなーと思い2つを考えてます一つは福井県の城山海水浴場で明鏡洞がある場所磯は深くてシュノーケリングもし
透明度は沖縄と同じ暑さを忘れる美しさ#浦富海岸#山陰ジオパーク
先週やっと今シーズン初海水浴に行ってきました。毎日毎日、家にいるときは無駄に天気よくて、めちゃくちゃ暑くて、早く海に行きたい!海に入りたい!海で泳ぎたい!って思ってたのに、いざ、海に行く日に限ってめっちゃ曇り。。。雨じゃないだけよかったと思うしかない。今回は相方の希望で鳥取の海へ。せっかくなので、鳥取砂丘も見に行きました。普段なら砂丘を越えて、海岸まで降りるんやけど、このあと海で泳ぐ体力なくなったら困るので、見ただけ。