ブログ記事71件
2025.04.02朝からは太陽も顔を出していましたが、昼前から曇り午前中は整形外科へリハビリ350円午後からは農作業へ草が生えて来ました~~15:30にDD51単機が亀山の方に上って行きました、明日亀山配給か?昨日に引き続き、北陸鉄道8000形の話題を2023.05.038801Fが京王色に復刻されました。少々出遅れて、定番のお立ち台に間に合わず、先ずは内灘方が順光になる場所へ青空バックに青い塗装が映えますね~次のサイクルで、定番お立ち台へやはり側面がユルイ
こんにちは雨が上がり空が明るくなって来ましたよ写真は3月22日(土)旅行の2日目どこへ行くか迷いました本当は美術館巡りをするつもりでしたが、土曜日なんで混みそう・・・そこで思い切って地元のローカル線に乗ることに朝6時の金沢駅地下に降りると左手に「北鉄金沢駅」切符の自販機とりあえず基本料金だけ切符を買いましたこの電車に乗ります中は、こんな感じ走ってい
2025.04.01曇り空・・・朝からは1日なのでお墓.仏壇.神棚の花.榊の取替と祈り・・・今月も良い写真が撮れます様に・・・(この罰当たりが!!・・・・)午後からは、DIYで自転車置き場の雨除け飛沫板の張り付け。今年1月から3月にかけお別れが多い日々で忙しい時が過ぎ去りました(涙)そこにまたもや悲報が1つ、5月25日を持って北陸鉄道浅野川線8000系8801Fが退役とアナウンスが・・・・・なかなか地方鉄道まで手が回りませんが、過去に2回訪問していましたので。先
粟ヶ崎駅(´Д`)。石川県河北郡内灘町向粟崎にある北陸鉄道浅野川線の駅です。小さな無人駅なのですが、そこの線路がなんだか心惹かれたので撮影してみました。粟ヶ崎駅から見た景色川の上の線路。なんかいいですよね(´Д`)。まあ怖がりさんのぱんだはあまり近づけませんけどね。これも手だけうにょーんと伸ばして撮影しています。ぱんだ、川の上の線路って鉄橋になっているイメージだったのですが、この線路は囲われていないですね。だから車窓から景色がよく見えたのか(´Д`)。粟ヶ崎駅から見た景
2023/11/26(日)14:45犀川橋梁昨秋の北陸旅、奥能登を旅して金沢駅まで戻ってきました。ちょうどクラブツーリズムの団臨で、サロンカーなにわが金沢駅に来ていたので犀川まで徒歩移動。全編成を入れて撮ることはできませんでしたが、ススキと絡めることができたのでヨシ。さてさて帰りの特急まで時間があるので、金沢で何をするか思案中。紅葉シーズンかつ飛び石連休のせいで目ぼしい観光地はどこも混雑していたので、未乗路線であった北陸鉄道を乗りつぶします。鼓門が構えるJRの出口からエスカレーター
北陸鉄道浅野川線は、昨日の地震の影響により運行を見合わせています。安全が確認出来ましたら運行再開します。
石川県金沢市「北鉄金沢駅」(北陸鉄道・浅野川線)北陸鉄道・浅野川線の電車のアナウンス「次は終点国鉄(?)金沢駅です」「え!国鉄金沢駅??」もう一度、アナウンスが流れたのでよーく聞くと「北鉄(ほくてつ)金沢駅」と言っていることが判明電車の走行音でよく聞き取れなかったためかなあービックリしたビックリしたら焼きそばが食べたくなった金沢駅前の金沢フォーラスで焼きそばが食べられるとこ探す「千房」という店があったので入店する千房に来たら「とんぺい焼」というメ
高室信一の「昭和ロマン物語粟崎遊園」には戦時中に陸軍施設となった粟崎遊園についても書かれています。「閉鎖された粟崎遊園の施設は、多目的に利用された。いくら名が元遊園であっても、ただ遊ばせておく手はない。軍が遊休の施設をうまく利用した。仮兵舎である。赤紙で、どんどん予備役を収集するが、それを収容するところがない。遊園の施設は、おあつらえむきであった。立派な大浴場もあったし、運動場もある。それに広大な砂浜は、うってつけの演習場になった。〜中略〜意外にも演習用として役立ったのは大山
2024年9月19日、北陸鉄道浅野川線内灘駅にて。ホームで折り返しを待つ03系03-129F(左)と、車庫で休む03-130F。先日の旅の最終日。朝、思い立って北陸鉄道浅野川線に乗車してみた。先だって、京王井の頭線3000系改の8000系に代わり、東京メトロ日比谷線からやってきた03系が導入されている路線。ワタシ自身はこれまで未乗だった。JR・IR金沢駅東口(兼六園口)の地下にある北鉄金沢駅から乗車し、揺られること17分、終点の内灘に到着。実は内灘駅には、25年前の1999年
こんばんは🌙😃❗明日は金沢ゴーゴーカレースタジアムで、ツェーゲン金沢VSカターレの北陸ダービーですが、私は仕事の為応援に行けません。😅そこで、先日小松義経アリーナで行われましたアランマーレ応援で、応援の後にお邪魔しました浅野川線散歩と昨年応援に行ってきました金沢市民球場とともに妄想してまいりましょう。👋😃地下にあります北鉄金沢駅から電車に乗り込み磯部駅へ。👋😃こちらは、ゴーゴーカレースタジアムの最寄り駅です。😌🎁🎂石川線&浅野川線『石川線&浅野川線旅行(699)Vol6274』こん
こんばんは🌙😃❗先日行ってきました、小松義経アリーナで行われましたアランマーレの応援。👋😃つづいては、小松駅から東へ戻ってまいりましょう。😌🎁🎂小松駅からIRいしかわ鉄道の電車に乗った私は、金沢駅のひとつ手前西金沢駅で下車。👋😃上には新幹線が、走っています。😌🎁🎂駅を出ると、踏切が。👋😃ここからバスも出ています。👋😃その踏切の反対側から見る北陸新幹線。😌🎁🎂この踏切のある線路は、北鉄石川線です。🎉😉❤️では、石川線をぶらりとまいりましょう。🎉✨😆✨🎊電車が到着です。😌🎁🎂元
前篇はこちら⇒『tabiwaで訪れる電鈴式踏切永平寺口駅(2024.3/14)』●北陸おでかけtabiwaパス●電子端末限定近隣の電鐘式踏切を巡り終えたので次のターゲットを北陸地区に絞り込もうとしていたのだが、時期は丁度北陸新幹線…ameblo.jp●金沢へ●特急街道をトコトコと福井1022ー1144金沢337M④クモハ521-38車内は取り敢えず新幹線歓迎モード。なるほど、県内全線開業とは上手い表現だ。関西人・中京人にとっては不便を強いられる特急⇔新
今日は久々に北陸鉄道浅野川線に乗って内灘駅まで行ってきました。理由は知り合いが内灘の医科大に入院しているのでお見舞いに!車で行けば良いけど駐車場とかの問題があるので公共機関の乗り物で行くことに!先ずは野々市駅まで車で行きそこからIRいしかわ鉄道に乗って金沢駅まで行き北鉄金沢駅まで!首都圏の人には懐かしい車両かと『元東京メトロ日比谷線の03系』の車両!終点の内灘駅にもありました!内灘駅からバスに乗って医科大まで行き友達のお見舞いを!帰りは友達の弟さんが来ていたので野々市駅まで乗せ
北陸鉄道浅野川線三ツ屋駅(A07)←大河端駅(A08)→北間駅(A09)2024年7月13日(土)に訪問した、北陸鉄道浅野川線大河端駅の画像をUPします。片面ホーム1面1線のホームのみの地上駅で、無人駅です。浅野川沿いにあります。アルプラザフーズマーケット大河端の最寄り駅です。大河端駅の駅名標です。駅ナンバーは、「A08」です。以上です。北陸鉄道浅野川線三ツ屋駅(A07)←大河端駅(A08)→北間駅(A09)
北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅(A01)→七ツ屋駅(A02)2024年7月12日(金)と13日(土)に訪問した、北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅の画像をUPします。頭端式ホーム1面2線の地下駅です。北陸新幹線(🚄)とIRいしかわ鉄道(★)の乗換駅です。石川県の代表駅です。地下道の入口です。改札口です。北鉄金沢駅の駅名標です。駅ナンバーは、「A01」です。改札口の発車標です。以上です。北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅(A01)→七ツ屋駅(A02)
1988年夏、国鉄金沢駅待合室での「駅ネ」から目覚め、浅野川線内灘駅まで乗車しました。内灘駅到着後は折り返し電車で北鉄金沢に戻っており、構内で撮ったのはモハ3563のワンカットだけ!ノーシル・ノーヘッダーの戦後製が主流の浅野川線で、モハ3563は戦前製の好ましいスタイルでした。(1988.8.26北陸鉄道浅野川線内灘駅)数年後に再訪問、やはりモハ3563は同じ位置に停車していました。ただ、良く見ると前照灯が小型タイプに変わっていますね。北陸鉄道は正面をHゴム化するため、その不
京王井の頭線で走っていた3000系が北陸鉄道に譲渡されるも老朽化で石川線浅野川線各1編成ずつになってます昨日の夕方浅野川線に乗っていた!しかも狭幅片扉車🚪そして今朝は石川線いた!石川線のホームは長さギリギリで😅こちらは広幅両開きとにかく乗れて良かった😄
ミニマリストの楽天ROOM【ふるさと納税】【金沢市、深谷、湯涌温泉】JTBふるさと納税旅行クーポン(3,000円分)|石川県金沢市金沢ご当地ふるさと納税支援温泉おすすめ石川県金沢市石川旅行加賀加賀百万石百万石北陸北陸復興北陸支援北陸新幹線楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【金沢市】JTBふるぽWEB旅行クーポン(3,000円分)|石川県金沢市金沢ご当地ふるさと納税支援温泉おす
乗りつぶし達成日:2021-2-2乗車日:2021-2-2内灘より北陸鉄道浅野川線に乗車。京王からの譲渡車両である8000系だ。ただしこの形式は2023年夏で引退となった。現在は元日比谷線03系が走っている。こっちも中古車なんだけどね。北陸鉄道の1日乗車券は金箔でできており、これには感動してしまった。1日乗車券は会社の個性が出て良いが、これは個性的ランキング上位に組み込むと思う。北鉄金沢駅。こちらは地下駅となっている。右は元日比谷線03系。昔の東京が蘇るのは、地方鉄道ある
<imgalt=""border="0"height="31"jquery1426757611174="7"src="https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Ftravel.blogmura.com%2Fonsen%2Fimg%2Fonsen88_31.gif"style="aspect-ratio:88/31;"width="88"><
撮影日2022.5.26(13枚目は2020.6.11、14枚目は2022.5.28)撮影場所北陸鉄道浅野川線内灘駅(13枚目は熊本電鉄車内、14枚目は長電長野駅)前回に続いて昨年春の北鉄浅野川線の記録です。すっかり03系が主となった内灘駅を訪問し、今回の宿泊地・金沢に戻る事にしました。(一枚目)・看板で顔が隠れてしまったのが残念ですが、内灘駅に到着した03-130編成です。行きで北鉄金
撮影日2022.5.26撮影場所北陸鉄道浅野川線内灘駅前回に続いて昨年春3年ぶりに訪問した北鉄浅野川線の記事です。今回も内灘駅まで往復しましたが、顔ぶれが大きく変わっていました。(一枚目)・終点・内灘駅に着いた8902編成です。隣には03系が停まっています。8902編成の前面にはスノープラウが設置されており、雪国らしい顔付きです。(二枚目)・モハ8902の妻面です。「全1-7北鉄工場」と書かれており、令和1年7月に全般検査を北鉄工場で施工したので
撮影日2022.5.26撮影場所北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅前回に続いて昨年春の北陸旅行の記事です。今回は3年ぶりに訪問した北鉄浅野川線の記録です。2019年の11月に北鉄石川線と浅野川線を初乗車しましたが、今回は浅野川線の世代交代が始まった為に立ち寄りました。(一枚目)・地下の北鉄金沢駅に停車中の新顔・03系です。昇圧以来元京王3000系の8800系で統一されていた当線ですが、2020年から元東京メトロ03系により置換が開始されました。元メトロ03系は熊
色々あって飛んでしまいましまが、今日で千里浜サイクリングネタ終わらせます(笑)クリスマスイブだろうが関係ありません※前回までのまとめ『千里浜サイクリング(1)~朝ラーからの道の駅高松編~』遅くなりましたが、先日行ったサイクリングの模様でも書きますか・・・ある日、とってもよく晴れていたので、途中まで電車で自転車載せて、千里浜までサイクリングしてき…ameblo.jp『千里浜サイクリング(2)~千里浜なぎさドライブウェイ編~』早く千里浜サイクリングネタの続きを書かねばね(笑)美しき宝達山
北陸プチ旅、リンクをまとめておきました。『”みどりの窓口”で買ったのは』先日、みどりの窓口に行った話を書きました。そのとき買った切符は…行ってきます!(続く)『【鉄コレ】福井鉄道200形』以前購入した、福井鉄道200形。本当は旧塗…ameblo.jp『北陸プチ旅①東海道新幹線』東海道新幹線は1年ぶりです。小田原、名古屋以西各停の「ひかり」に乗ります。新横浜駅ホームの混雑に面食らう。三連休最終日か。ついつい買っちゃう柿の葉寿司。発車時…ameblo.jp『北陸プチ旅②きっかけについて』今回、
福井から富山に向かう途中、金沢での乗継ついでに、浅野川線を往復します。『北陸プチ旅⑧北陸特急』『北陸プチ旅⑦富山の路面電車【LRT】』『北陸プチ旅⑥上市、寺田、14760形【富山地鉄】』朝から乗り続けた10020形(元京阪特急)とお別れして、上市駅に降…ameblo.jp『北陸プチ旅③福井鉄道「臨時急行」に乗る』福井鉄道「たけふ新」駅。北陸新幹線駅に「越前武生」駅の名称を譲った格好です。元々の「武生新」駅と読みは一緒ですね。JR「武生」駅を出て右手、ショッピング…ameblo.jp『北
こんばんは。昨日の続きとなります。遺跡の写真の残りをご覧頂いた後は野々市駅に戻って来ました。右側には北陸新幹線の延伸区間へと繋がる高架がありますね。ここで金沢行きの普通列車を待っている間に何本かサンダーバードとしらさぎが通過して行きました。結局撮ろうとして撮り損ねてしまいました。そんな中1回だけ後期形のサンダーバードは撮れました。本当は流線型狙いだったのですが高運転台も中々カッコいいですよね。その後普通列車に乗り金沢に引き返しました。ちょっと浅野川線に乗ろうかな〜そして午後
いしかわ百万石文化祭2023の一環として北陸鉄道浅野川線(以下浅電)にラッピング車両が今日(10月14日)から11月26日まで運行されるそうです🚃粟ヶ崎遊園(戦前まで内灘町にあった巨大アミューズメント施設で、そのころは粟ヶ崎遊園まで浅電が走っていて駅もあった)をイメージしたデザインです。しかも、自分が乗る列車にそのラッピング車両が当てられました。電車の撮影はカメコとしての自分の専門分野ではありませんが、浅電にラッピング車両が走るのは極めて異例なことなのでシャッターを切りました📸※撮影にさ
昨日、今日の二日間、嫁さんと金沢方面に旅行に行きました。片山津温泉に泊まり、今日は千里浜なぎさドライブウェイをドライブし、昼は金沢と言えばお寿司を楽しんできました。途中少し時間をもらい北陸鉄道の内灘駅に寄りました。8801Fがブルーグリーン色に復刻されているのですが、HPでしばらく03系での運転をする旨告知されており、8800形は内灘の車庫で休んでいます。内灘駅に到着する03系内灘駅にて2023.8.1903系と7月に引退した8902F内灘駅にて車庫で休む8801Fブルーグリ
令和5年8月5日(土)、おはようございます。週末旅人(しゅうまつたびと)です。木曜日から石川県に来ています。木曜日は山代温泉に宿泊して昨日はゆのくにの森、自動車博物館に行きました。午後から金沢に戻ってJR私鉄全線乗りつぶし旅、北陸鉄道浅野川線、北陸鉄道石川線を乗りつぶしました。夕食は金沢おでんを食べました。今日もJR私鉄全線乗りつぶし旅です。今日は七尾線、のと鉄道、城端線、氷見線を乗りつぶしに行きます。昨日はゆのくにの森に行きました。ゆのくにの森ゆのくにの森あまりの暑さに、カキ氷を食べま