ブログ記事130件
【動画/地下鉄の浅草駅に直結する「浅草地下街」は1955年に開業】入り口から怪しすぎる日本最古の地下街に行ってみた[R7/4/24]※自演防止@jien1:■忍【LV27,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/04/24(木)13:36:19ID:???入り口から怪しすぎる日本最古の地下街に行ってみたhttps://x.com/nobunobunobune/status/1914992899533737996&t=S9Ov69EIHE_9aFlPa3jz0Q
船を降りて最初に向かったのが浅草地下街。一度地下鉄を降りて素通りをしたことがあるのですがNHKドキュメント72時間を見て来てみたいなと。60年近く営業している焼きそば屋さんで本日の2杯目。こちらの焼きそば屋さんは2023年から営業、以前は餃子屋、立ち飲み屋さんなど屋号は小江戸。前にニューを貼付けてニュー小江戸。地下商店街を散策した後、浅草寺へ。比較的人出も少なく参道を通って次の場所を目指す。
先日の週末(2/15)、お江戸で激茶色部会の2025年第1回総会が開催されました。今回もいつもように総会の後はお泊まり、そして翌日はプライベートでお泊まりしてトータルで2泊3日の行程になりました。今のペースで記事のUPを続けていくと、たぶんゴールデンウィーク明けになりそうなので忘れないうち(旬のうち)に先出しでUpさせていただきます。Day02その012日目は浅草散歩明けて2日目になりました。ホテルの無料朝食をいただいて、チェックアウト時刻の10時にホテルを後
AmazonPrimeで映画を観ました。「PERFECTDAYS」という役所広司さんが主演の一作。監督はあのヴィム・ヴェンダーズ。内容は主人公であるトイレ清掃を生業とする男(役所広司)の“ほぼ変わらない”一日の生活を繰り返し描いており、その中で起きたエピソードを盛り込むというもの。映画評論のブログではないので、詳細を云々するつもりはありませんが、良かったのはその舞台。男の住むアパートからは東京スカイツリーが見えるので、押上近辺のようです。“下町ぶらり”が好きな私
地下鉄銀座線の浅草駅、6番出口直結!→改札出て、直ぐ左の路地に入るのが6番出口日本最古の地下街といわれる浅草地下街にあるのが、ニュー小江戸🍳ディープすぎて、通るのが恐くなる地下街だけど、看板娘の浅草チカコが目印です👁🗨メニューは、天才焼きそばのみ!食材に拘っているので美味しかったぁ♥️お酒も飲めます!立ち飲み形式で10名ほど入れる大きさです🙂浅草に行ったら、是非、タイムスリップしてみてください!
先日のランチタイムは、最近たまにフラッと訪れる浅草にて。焼きそばで軽く昼ビーなどを東武スカイツリーライナー浅草駅が入った百貨店・松屋の前にあるこの看板・浅草地下街階段を降りると・・・突きあたりには亀戸や両国でもお馴染みな駅そば・文殊左に曲がると何ともディープな昭和レトロ商店街、ちょっと怪しげなDVD店や800円の床屋さん昼飲みできる焼鳥店や大衆酒場など、タイムスリップしたような空間そして目的のお店はこのレトロな焼きそば店・福ちゃん・・・オー
今年はどんな年だったっけ…?よく覚えてないけど、まあまあ、良かった気がするかな??どーかな?どーだったっけ?今日はどの店のお蕎麦屋さんも並んでて混んでいたね。しかたないから、昼は浅草地下街の立食いに行ってきました。ひさびさに地下街に入った。店がちょっと変わったのかな?相変わらず怪しい雰囲気なかんじがいーねぇ!夜もお蕎麦を食べました。紅白を観ながら。おかげで、あと100歳は生きれそうな気がした令和六年の大晦日の夜でした。
銀座線への隠しルートみたいな日本最古の地下商店街。pic.twitter.com/lZCck1p5Ma—toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』(@JIYUKENKYU_jp)2024年10月27日令和に現存する日本最古の地下商店街https://t.co/8A1RasF0Zxpic.twitter.com/NHVxbiOubT—toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』(@JIYUKENKYU_jp)2024年10月28日一度、迷った亊ある
さて。とある日のランチ。ほうれん草そば520円温泉たまご付き蕎麦は自家製。つゆは鰹枯節一番だし使用。このつゆは美味し。店のヤレは相変わらず気になるが。話しは変わり。近くのドミトリー。サウナ&タオル付90分700円。二日酔い時のちょいサボりにはいいかも笑
「野良猫人生」です✨今日は暑い🥵です何時もと違うAEONに(イオンタウン)買出しに出ましたが…暑い🥵…愛車ラビット号で汗だく💦でした…一般の人に風を切って涼しいでしょうなんて言われたりしますがずっと突っ走っていたら涼しいかもしれませんが普通の道路では信号🚥があり走ったり…止まったり…速度も遅くて暑いんです…苦笑いさて9月中旬に東京スカイツリー(業平橋)すみだ水族館の帰り乗り換えで久しぶりの地下鉄浅草駅(銀座線)アダルトDVD📀って…(笑)日本最古と
スカイツリー台東区の地域バスめぐりんに乗って浅草浅草で好きなところその1松屋浅草は1931年に出来た初のターミナル駅だそうです。昭和のデパート感が大好きです。the.お土産定番の手土産洋菓子が買えるお店が並んでいます。屋上にはレストランがありました。浅草で好きなところその2浅草地下街歴史がありすぎる地下街で、飲食店や理髪店など普通に営業しています。お蕎麦屋さん、ベトナム料理店、タイ料理のお店もあります。銀座線乗り場があります。着物を着てる外国人観光客で
久々の3人のロケがとても楽しかったです。やはり外ロケに外れなし!スーパースターなのに浅草の古い地下街の佇まいにも違和感なく溶け込んで自然に盛り上がる。目黒のアパートを改装した隠れ家レストランも高円寺の屋台村のようなカレー屋さんも新宿の冷蔵庫(!)の奥のホルモン屋さんも彼らが行くと華やいだ雰囲気になる。それでいて場の空気を乱さない。やはり彼らのキャリアと実力は伊達じゃないですね。出来れば2週に分けてじっくり観たかったです。みちょぱ、キャイ~ン、EXITもななにーの強力なメンバー、今回も3人を
剛くんからのメッセージ。追い、追い!碁盤やー!pic.twitter.com/CJhPy9qSf4—草彅剛(@ksngtysofficial)July22,2024ぜひ。とはいえ、キネマ旬報シアター様での上映も今週末で終わりです。お近くの名画座などありましたら是非に。明日発売。【草彅剛】取材中に“愛”を発見しました!『JUNONTV』は、月刊誌『JUNON』に紐づいた、撮影・インタビュー風景などの舞台裏動画や登場タレントの関連企画動画、数々の人気スターを輩出してき
役所広司さんがカンヌの最優秀男優賞を受賞したし、周りからも良い映画だと聞いていたけれど別に、映画館まで足をはこばなくとも📀になったら観ようと思っていたところ思いの外、ロングラン上映されてタイミングが合ったので劇場鑑賞する事が出来た特に、ハートを鷲掴みにされると言った類いの映画では無くまた、繰り返し観に行きたいと言う衝動も起きなかったが観た後、しみじみ良かったなと思う余韻は残ったそして、かなり受け手側に委ねるところが有る作品だと感じた私の個人的な感想としては主人公の平山氏は長い
今日は朝から雨。完全休養です。朝の連続ドラマを見て、韓国ドラマ最終回を見て・・・。鳥越祭りの最終日に、浅草地下街の文殊そばを再訪。この日は直接東武浅草駅前に。春菊天ぷらそばを選択。お店の方先日とは違う方かな。かき揚げ、つくってます。春菊天ぷらそば。麺のボリュームがやはり大きいですね。紅ショウガ天より、くせがないかな浅草に来たら、必ず来ようかな。
浅草地下街の大きな目的の一つが文殊そば。NHKの番組では、焼きそば屋さんが紹介されてました。それで朝一番は文殊そば。帰りにもう一度浅草地下街に。焼きそば屋さんの福ちゃん。焼きそば。ちょっと太目の麺ですね。甘口のソースかな、もう少しソースをかけたくなりました。
浅草地下街の中でも、一番のお目当ては、文殊そば。東武浅草駅近くの地下街入り口。そこを降りると、文殊そば。地下鉄の改札が見えます。食券販売機!野菜の揚げ物を。紅ショウガのかき揚げをいただきました。そばのボリューム、ありますね。かき揚げも美味しくいただきました。次は春菊天かな。
日本最古の地下街、浅草地下街。前から一度行きたいと思う。何かのついでに、3度ほど探しましたが、辿り着きませんでした。5月に芸人の岡村さんたちの映像を見ました。だいたいの場所がわかりました。先日NHKで72時間という番組でも紹介されていました。三社祭も行けなかった浅草、今回はこの地下街ねらいで浅草に。観音通りを少し行って、東武浅草駅方面に曲がると地下街入り口が見つかりました。まずは、理容室とカフェ。階段を進むと、地下街でした。焼きそばの福ちゃん。文殊そばの先は、地下鉄の改札でした。
・・・ようやく土曜日!今週も忙しかった・・・昨夕のカンファは完全に寝てしまっていた・・・しみじみ思った、マスクって本当に便利・・・さて、帰宅してTVを点けたら、NHK「ドキュメント72時間」(ドキュメント72時間浅草アンダーグラウンド-NHKプラス)で浅草の地下商店街が・・・なんだかとても趣きのありそうな、人間ドラマがありそうなところで、引き込まれるように観ていた・・・(再放送は翌週日曜日18:05(近畿エリアはなし))★MANTANWEB2024
浅草に来ました。たまに来る浅草地下街。日本最古の地下街です。尼子勝紀『日本最古の地下街でランチ』今夜は会食なので、軽く焼きそばでも食べたくなり。浅草まで来ました。久しぶりのお店です。よく営業マン時代には行ってました。ずいぶん前の前ですが。松屋浅草の手前…ameblo.jpこの時点で楓季はビックリ!「こんなとこあるんだ!」あまりの昭和の雰囲気に驚いてます。楓季の世代は、まるで知らない世界ですね。たまに食べたくなる福ちゃんのやきそば。2人とも鉄板焼きそばの並を注文しました。
今日のお散歩は、浅草地下街へ💕お蕎麦屋さん立ち食い(笑)かき揚げのお蕎麦めちゃくちゃレトロ❣️ちょっと、呼吸が苦しくなって来た...(笑)地上に出て、舟和カフェ❣️
今外人や若い人でいっぱい〜〜〜配管の剥き出しや昭和を感じると・・・おもしろ!!
浅草地下街(浅草地下商店会)は東京都台東区浅草にある地下街です。東武鉄道伊勢崎線浅草駅、営団地下鉄銀座線浅草駅すぐのところにあります。国内最古の現存地下街(純粋な地下街として)とのことで、他でも度々採りあげられているので興味のある方は調べてみてください。昭和30年(1955年)開業。2024年2月に訪問しました。東武鉄道伊勢崎線浅草駅ビルの先端、その先に「浅草地下街(浅草地下商店街)」の出入口があります。初めて行ったので、少々迷ってしまいました。「浅草地下街」の出入口です。階
新仲見世からの浅草地下街入口。タイムスリップという言葉が頭をよぎります。
今日は浅草で昼ごはんです。日本最古の地下街、浅草地下街を降りて行きます。この時点でタイムスリップですね。右に曲がると地下鉄銀座線。左に曲がると焼きそば福ちゃんがあります。最近では役所広司さん主演の、PERFECTDAYSでも出てきたお店ですね。尼子勝紀『日本最古の地下街でランチ』今夜は会食なので、軽く焼きそばでも食べたくなり。浅草まで来ました。久しぶりのお店です。よく営業マン時代には行ってました。ずいぶん前の前ですが。松屋浅草の手前…ameblo.jp今日は文殊さんで立ち
浅草地下街がレトロでやばいとのことで行ってみました!少し迷いましたが無事到着!平日の昼に行きましたが、半分くらいは閉まっていたかな?メインは夜🌉なのかな??雰囲気があって面白かったです!時代が違う怪しいおもちゃ宇宙観光ってなんだ!?!?
お昼ごはんを食べて浅草寺に向かいますが、今回は敢えて地下街を通ることに…ここって昭和30年に開業したらしく、ノスタルジックな雰囲気が好きなんだけど、地方の駅前商店街と同じで閉店してるところが多かった…おぉ~、仲見世まで来たらさすがに人が多いなぁ…しかも外国人がたくさん。そしてほとんどがアジア系でしたが、中国語はあまり聞こえなかった気がします。着物を着てるのは外国人が多いけど、この寒い時期に浴衣を着てるのは、店側の悪意というか真面目に商売してほしい…見てるこっちが寒そうに見
吾妻橋を超えて浅草。人力車が沢山走行しています。浅草松屋と浅草地下街は古いです。こんなに人があふれる浅草になるとは衰退期の浅草を見てたから、驚きます
今現在、東京のカオスである日本最古の地下街変なニオイがするw
2023年10月15日(日)。天気雨。どこか遠くに行ってみたいとも思っていたのですが、朝から大雨でした。テレビで、パリ五輪出場選手を決める「グランドマラソンチャンピオンシップ」の中継をしていましたが、選手がかわいそうに思えてくるほどでした。それでも、雨の中、浅草に出かけてみました。「吾妻橋」と「アサヒビール本社」。「神谷バー」と「東武鉄道浅草駅(松屋浅草)」。浅草駅の地下商店街は、一部雨漏りしていました。たいへんいかめしい階段を上がって行くと、地上に出ます。「今半本店」のある「新仲見世