ブログ記事113件
先日友人のいる岐阜県へ行った時ランチ後にササッと近くのオススメスポットへ案内してもらいました洲原ひまわりの里という花園🌸¥100で入れてこのクオリティ今はネモフィラが綺麗に咲いていましたポピーも綺麗パンジーも面白くやってありましたひまわりの里を見た後は、これまた近くにある洲原神社⛩️にもいきましたすぐ隣に長良川がゆっくり流れてとても良い神社⛩️でしたよ〜パワースポットだわオブジェなのか実際に使ってた物なのか…すんごいカーブの橋ご利益ありそうだわ神社⛩️はやは
ネモフィラをみたいという下の子のリクエストで実家へ帰る前に洲原ひまわりの里へ寄りました。洲原ひまわりの里|観光スポット|岐阜県観光公式サイト「岐阜の旅ガイド」長良川沿いののどかな山間地に広がるフォトジェニックな花畑です。春のネモフィラ、夏のひまわり、秋のコスモス、冬の寒咲花菜など四季折々の花畑を楽しむことができます。花畑には幸せ行き電車やレトロなポストなどの数々のオブジェが設置されており、映え…www.kankou-gifu.jp美並ICでおりると156号沿いに道の駅がありました。道
ゲゲゲのGWは1~6日までブロ友さんが牡丹を紹介されていたのを見て前から行ってみたかった牡丹園に行ってきました🙌桂昌寺ぼたん園車で1時間ちょいぼちぼち山です山が美しいね牡丹って本当に美しい枯れゆく姿との落差もまた美人儚し株下にはIBがしっかり撒かれていましたあれだけの花を咲かせるには相応の肥料が必要なんでしょうねかわいい道案内街では雑草、山では野草久しぶりに山へ入りましたすがすがしい気持ち山が本当にきれい山で採れた竹の子が沢山!座敷の雰囲気や調度品が
4月14日(月)天気晴れ🌤オレンジ色の屋根が良く似合うネモフィラ畑。その畑のベンチの上でワンコモデルを盗み撮り⤵️してみた(苦笑)決して広くはないネモフィラ畑の中を注意深く散策していると・・・。可愛い動物たちのオブジェを発見!(◎_◎)里を運営するスタッフさんの素敵なアイディアに癒されました。隣の畑から撮った一枚。花名わからず
11月16日、午前中は、仕事。仕事からの帰り道、K米ちゃんを迎えに行き、I村さんを迎えに行き、いったん、私の家に戻る。ちゃちゃっと荷物を積み込み、M藤さんを迎えに行く。4人で遅めのランチ。行ったのは、松屋岐阜則武店。(松のや併設)入り口で、券売機と格闘。私のアプリで安く食べれるんだけど、やり方が分からない。店員さんを呼び、教えてもらう。私とM藤さんとI村さんの注文した味噌ロースかつ定食。3人ともご飯大盛り。アプリで130円引き。600円となる。味噌ロースかつのア
今日は朝食後にサイクリング。昨日の疲れはあるものの、この天気で、自転車に乗らないのは、もったいない。そこで、毎度お馴染みの洲原コミュニティセンターへ。今はコスモスを咲かせている。31kmで1時間半。意外に足が動いた。もっと、だるくて動かないと思っていた。コスモスは、それほど広いスペースに咲かせていない。こじんまりとしていた。帰りに美濃市内のうだつの町並みへ。あかりアート展が始まっているので、昼間はオブジェを見るだけうだつの街並みをゆっくり流していると、前から見覚えのあるロー
洲原ひまわりの里2024.8.23撮影有終の美"ひまわり"
岐阜県美濃市にある「洲原ひまわりの里」、2万本のヒマワリが咲き誇り、花畑には幸せ行き電車やバス停などのオブジェが設置されて楽しい撮影スポットがあり、今回初めてお出かけした洲原ひまわりの里です。(20日)入り口に「幸せ行き」バス停が100円の協力金で切符を背景の建物は「洲原地域ふれあいセンター」午前中が綺麗に見えるそうですよ、あいにく午後からでした。レトロなポストも魔女の宅急便知らない若い子に飛んでもらって😅(空飛ぶ魔女の写真撮影スポット
いつも行ってる洲原ひまわりの里。
今日は早朝からサイクリング。いつもよりも少し早めの5:10出発。家の外に出た瞬間に、ウップと暑さを感じた。少しも涼しくない。走り出すと少しは涼しい。美濃市の旧美濃橋で休憩。この橋の下では、キャンパーがたくさんいる。休憩していると、おじさんが声をかけてくる。「これは、お高いんでしょ!」と、あるあるの質問。「まあ、ぼちぼちですわ。」と私。「軽自動車ぐらいは買えますか」とおじさん。「いやー、そこまでは」と私。そのおじさんも、安いながらもクロモリになっていると言う。その後もあ
7月13日(土)天気薄曇り洲原ひまわりの里🌻には今年初めてとてつもない背の高いヒマワリが天に向かった咲いている。近くの掲示板にはこの高さの実測値が書かれていた。なんと~~4m10cmとのこと。こんなに高いヒマワリを見たのは人生初めてビックリだ!(笑)画像はお借りしました。
下の姉ちゃんも一緒に洲原ひまわり🌻の里にお出掛け散歩🐾に行った時のブログの続きでぇ〜す小雨🌂がポツポツの天気だったけど、いろんな花が見られて良かったぁ〜ココからは、撮影📸の裏側写真📸もね
6月中のお出掛け散歩🐾の写真📸を整理&思い出しながらのブログとなります母ちゃん、頑張って思い出しながらブログ書いてますが・・・イロイロ忘れちゃうお年頃なので、ボケボケなコト書いても、優しくお付き合いお願いします🙏行ってきたのはコチラ先ずは、ポピーの花畑からひまわり🌻は、まだまだこれからよねカラフルなルピナスも素敵✨✨✨後1回続きます
今日は朝からサイクリング。梅雨に突入したが、今日は雨が降らない天気予報。今日、出かけないで、いつ出かけるの?という感じで、左腕の痺れを心配しながら出かけて行った。行き先は、美並の桂昌寺。まずは、洲原のコミュニティセンターのひまわり。ここは、いつも何かしら花を咲かせている。今は、狭いながらもひまわりを咲かせている。写真を撮って、桂昌寺へ。あじさい祭りをやっている。駐車場には結構な車が止まっていた。寺に上がっていく道は紫陽花が満開。境内の庭の入り口で300円を払って入場。紫陽
もう1ヶ月前の思い出5月後半、ねーねのお誕生日お祝い旅行に行って来ました今回も途中の鞍ヶ池PAで休憩ねーねに会う前に地域で美味しいと評判のケーキ屋さんラ・プティパティスリーカスミでケーキを購入お天気が良かったらドッグランに行く予定でしたがあいにく降ったりやんだりの雨模様今回はドッグランはあきらめました待ち合わせの銀の森へお店の前の芝生で思いっきりスリスリしてリラックスねーね未だかな~~ねーねの車が着くと、ねーねが降りてくる前からソワソワしだし、車が
6月1日、午前10時半、M藤さんを迎えに行く。早速忘れ物に気付く。カメラだ。仕方がない。全部スマホで撮ろう。ひまわりが咲いているということなので、また、洲原ひまわりの里に立ち寄る。入場料100円。入り口のところに、魔女の宅急便のようにほうきに乗って空を飛んでいるような写真があった。私がM藤さんに、こうやってジャンプして撮るんやろか?と言ってジャンプしたら、胸ポケットからスマホが落ちた。スマホの画面に少しひび。ショック。お持ち帰り無料。でも、持ち帰らなかった。シャーレーポピー
こんにちは、そよ風🍃です昨日の晩ごはんは、こちら💁♀️です煮豚イオンモールで購入した豚肩ロース塊肉重曹を使ってお肉を柔らかく加工♪枝豆クリームスープ娘が作りました大根、にんじんの煮物すりごまをたっぷり畑の大根が巨大化してます生野菜サラダ今期初、きゅうりを収穫しました!レタス、赤玉ねぎも畑で収穫昨日は、娘の車の運転の練習に、👨👩夫婦で付き合いましたまずはランチを餃子の王将へ👨は王将ラーメン👧は味噌ラーメン👩は、五目そば餃子1人前もやし炒め1人前車🚗を走らせ
5月3日、山小屋に向けて出発する。今回は、2泊3日、楽しみで仕方がない。10時半にM藤さんを乗せる。ゆっくり観光しながら山小屋を目指す。最初は、洲原ひまわりの里。入場料100円。コアラのえささんのブログでネモフィラがきれいだったと書いてあったので行ってきた。ここはいろんな写真を撮る場所が用意されている。まずは、ピンクがきれい。フクロナデシコという花。恋占いのハート石。数m離れたところに置いてあるもう一つのハート石まで目を閉じて触ることができれば、恋が実るという。M藤
皆様に支援していただいて重度知的障がいを伴う自閉症33歳の息子くん元気です日中は就労継続支援B型作業所に通所しています☘️毎週火曜日~金曜日の3泊4日グループホームで宿泊しています🏘️作業所の職員さんグループホームのスタッフさんヘルパーさん支援していただいている皆様に感謝しています生活を支えていただいてありがたいと思っています今週は金曜日が祝日なので作業所がお休みですなので、午後にヘルパーさんにグループホームへ迎えに行っていただいて🚘️ヘルパーさんとグ
5月2日(木)晴れ・散策日和☀美濃市「洲原ひまわりの里」は地域住民が手掛ける花畑。その苦労の甲斐あってか今年もキレイな花々が咲き誇っていました。訪れる人達が楽しめるように工夫をこらしたオブジェが設置され、撮影スポットとして人気を集めている様でした。フクロナデシコルピナスルピナスシャーレーポピー(ひなげし)ネモフィラネモフィラ以下、FBより借物
今日は朝からサイクリング。美濃市美並の桂昌寺へ。ここは、牡丹寺として名が通っている。FBに情報が出ていたので行ってみた。かなりの頻度で、美濃市の奥へ走りに行っている。毎度のことだが、国道156号の対岸は走っていて気持ちがいい。ところどころ、路面の悪いところはあるが、とにかく、車が来ないし、日陰だし、景色がいいし。美濃市からのルートは最高だ。お決まりのように、洲原コミュニティセンターに立ち寄る。9:00だったこともあり、人が少なかった。長良川に鯉のぼりをかけ、ネモフィラ以外の
時々訪れている洲原ひまわりの里。今はネモフィラとナデシコが見頃を迎えています。長良川にかかる鯉のぼりが目印です。
今日は朝からサイクリング。今日は頑張った。朝7:05に出発。郡上へ向かう。旧美濃橋で休憩。20km、1時間。途中、洲原コミュニティセンターで、またまたネモフィラを見て、さらに北上。30km、1時間半。郡上八幡駅で休憩。50km、2時間半。磨墨の道の駅、70km、3時間半。國田家到着、80km、4時間半。基本的には、長良川の対岸を走るので、快適だ。郡上八幡から奥も、吉田川の対岸を走る。磨墨の里の手前までは、裏道があるので、安心して走れる。磨墨の里から10kmは、車と並走して
アイス高〜〜〜い美味しい〜お腹いっぱい狭いけど綺麗〜
やましんです。今日は昨日の野良仕事の影響で筋肉痛でした。多分、防草シートの貼り替えで、ペグを抜き差しするのに結構力を使った影響かと思われます。そんな今朝も、やり残した野良仕事を片付けます。サトイモを植えて、有機肥料を埋めておきます。サトイモは肥料を欲しがるので、種芋を植えた間に有機肥料を塊で埋めておきます。これは昨日掘り起こしたネギ。株分けして植え直します。ジャガイモはようやく発芽したようです。グリーンピースは花盛りな感じです。豆ご飯を炊くのが待ち遠しいです。
2月17日(土)薄曇り☁久し振りの投稿です。酷い腰痛が続いていました😣実は雪が降り始めた先月、急にある物を目一杯な力で押し上げた際やってしまった。歩くこともままならず、日課にしていたウォーキングや写活などに出かけられず、日が経てば治るだろうと軽い気持ちで期待していました。ところがなかなか治らず、とうとう外科医のお世話になり処方薬の結果、徐々に回復の兆しが見えて来たところである。・・・ということで少し歩けるようになって来たので、春を探しに洲原ひまわりの里へ。冬に咲くカンザキ
今日もサイクリング。昨日と同じような天候。日差しが暖かい。美濃市洲原のコミュニティセンターへ。菜の花が咲いている情報がFacebookに流れてきたので、行ってみた。陽が当たるところでは、少し暑く感じるくらいだが、日陰になると、汗が冷えて極端に寒く感じる。いつもの通り、長良川の対岸を走るのだが、立花で工事をしていて、通行止めになっている。今日は休工日なので中に入ることができたから、自転車を担いで通過した。これ以外は、このコースは本当に気分良く走れる。片道30km、ちょうど一時間半
岐阜県美濃市下河和の「洲原ひまわりの里」「洲原ひまわりの里」では、早咲きの菜の花「寒咲花菜(かんざきはなな)」約3000本が、見頃を迎えています2月上旬までですよ。冬の間も、花畑を楽しんで貰う為に、地元住民でつくる団体「元気モリモリ洲原村」さんが2019年から栽培してみえます洲原地域ふれあいセンター隣の100平方メートル程の畑に、食用としても育てられる「京都伏見」を植えてみえます。黄色い花々が、春らしい風景を演出しています来場者は、100円以上の協力金を支払うと、季節
ご訪問ありがとうございます。こころの楽園エリージアム〈全肯定・心屋〉認定カウンセラーしのぶ(しのちゃん)です。私がどんな経験をしてきたか書いています。→わたしのことお気に入りの場所には何度も行きたくなる。私のお気に入りの場所は、洲原ひまわりの里。春にはネモフィラ、夏はひまわり、秋はコスモスと季節ごとに変わる花を見に出かけてる。この時期に開花している寒咲花菜も見たいなーと思ってたけれど雪が積もる地域に行くのはちょっと怖い。い
美濃市洲原ひまわりの里のコスモスとひまわりが気になって行って来ました。着いたら誰もいない^^;もうコスモスもひまわりも残念な状態^^;ですがお花も集団になるとまだまだ大丈夫そう^^*着いたときは誰もいなかったひまわりの里しばらくするとどんどん人が増えてきてまだまだ楽しみたい人がいっぱい。以前来たときは無料でしたが今は協力金100円