ブログ記事28件
【徒歩(かち)】向洋駅から広島駅まで歩いてみることにしました。鉄道距離は、4.1キロです。昔流に言うなら1里です。なまった身体の手入れには丁度よい距離です。駅前はマツダ本社工場ですが広すぎて写真には撮れません^^。ツツジに見送られて出発です…可愛いバスを見つけました、「つばきバス」(府中町営コミュニティバス)府中大川には数羽の鷺が遊んでいた…【風に揺れる一輪のバラ】気分に変化をもたすため寄り道です。路地には、風に揺れる一輪のバラ。サクランボも見つけました(そろそろ食べ
平日の昼から赤坂で🍺飲んできました。今日の目的は表題のとおり、津田投手の息子に会いに行くこと。12月25日まで、⚾️カープファンの集まるお店コイスタでは津田恒美記念館も兼ねて開催されているとのことで平日の昼の空いている時間を狙って行ってきました。狙い通り⁉️という訳ではないですが、客が私だけということもあり、息子の津田大毅さんとしっかりお話できて良かったです。好青年でした。ちなみに津田投手の表記、「津田恒美」と「津田恒実」どちらの表記もあるので聞いてみたところ、どちらの表記でもプレーした
帝国データバンクから送られてくる定期刊行物には、日々の倒産企業情報が掲載されています。最近は、上場企業の倒産も含めて多様な業界が倒産していますが、昨日は私の愛するカープのお店の債務整理情報が・・・実は、この店はよく存じ上げていましてなぜなら、カープファンの愛する津田恒美の記念館も同じ建物に入っているからです。この津田恒美記念館の創設にあたっては私も結構な額を寄付しまして(笑)設立支援者一覧に私も名前も。。。↓現在、この
「ゴーフル」の神戸風月堂、和菓子撤退洋菓子に注力朝日新聞デジタル版...た「ゴーフル」が誕生した。90年代には、神戸の代表的な観光地である北野異人館をモチーフにした和菓子「神戸異人館巻」などが人気を博した。トヨタ車なのにヤマハ製エンジン?協力タッグが生み出した名車3選【MOTA写真館】Yahoo!ニューストヨタ車なのにエンジンはヤマハ製。車好きにはもうすっかりお馴染みの内容だが、この協業体制は日本の車業界に取って大きな意味を持つ。蕗谷虹児その多才な画業たどる新潟日報
今日は、炎のストッパーと言われた津田恒美の60歳の誕生日。同じ1960年生まれ❗️実際にピッチングされてる勇姿を目にしてた。津田恒美さんから、たくさんの御縁も頂きました。今も大好きな投手です❗️
1年前。津田恒美記念館の前で津田大毅さんと。ああ、よろずや応援団の皆さんとカープ鳥に行きたい…。
広島平和記念資料館を後にしホテルをチェックアウト。そしてタクシーで🚕広島東洋カープの本拠地マツダスタジアムへ🏟今回の旅行を一緒に旅した友達は昔からのカープファン今でこそカープ女子と言われているけれど元祖カープ女子なのです(^O^)タクシーの中では運転手さんと盛り上がっていました(笑)彼女にとってはまさに聖地とても喜んでいました❤️その姿を様子を見て私も幸せな気分でした何故か、、、私も便乗してカープグッズを買いました(笑)カープロー
この前の広島で、マツダスタジアムの正面に行ってみよう!と。途中の壁に!なんだか⁇いろいろ。カンカン照りで、帽子も被ってなかったから、ほんの1〜2枚しか撮らなかったけれど何故に宇宙なんだ⁇この後、もっとしっかり、選手似顔絵で、『水金地火木』あった!全くわからず、これ菊池選手?って撮っただけ。菊池さん、ゆうちゃんに似ているノねーちょっと似てるでしょ菊池さんのスタンプ家に帰って、どういう意味?ってカープを検索したら❗️あらまあ❗️今年のキャッチコピーだそうです
首都圏を直撃大きな爪痕を残していった台風15号⚡🌀☔被害に遭われた方々のお見舞いを申し上げますm(__)mここからはカープネタ、野球ネタです興味のある方、どうぞ9月8日(日)マツダズームズームスタジアムカープVS阪神戦を観戦してきました📰中国新聞読者紹介夏季キャンペーンで外野指定席観戦ペアチケット🎫🎫ゲットしました今回は主人と観戦スタジアムへ行く途中にある「津田恒美記念館」へ寄りましたカープファンの方はご存知と思いますが広島の守護神として活躍し、脳腫瘍
こんばんは、今日は更新が遅くなりました、先程風呂から出たところです。広電市内線701号ですが、つい最近把握したのですが新たに「津田恒美記念館」の広告が入りました。今のところ1両のみなので、いつ見れるかは運次第?「炎のストッパー魂」を引き継いだ同じ14番の大瀬良投手。そして今日は「チンチン電車の日」←それは気がつかずでした。路面電車王国広島、新旧問わず市民や観光客の足として、今日も走ります。明日はなるべく早めに更新する様します、失礼します。
広島の二日目の朝、マツダzoomzoomスタジアム広島まで散歩に行きました。広島駅からマツダスタジアムまでカープロードを通って行きます。広島の街はカープ一色です。伝説のクローザー津田さんの津田恒美記念館です。当時はクローザーではなくストッパーですね。朝が早くて開いていませんでした。マツダスタジアムは市民球場なんですねボーイズリーグのチームがいました。帰りは広島駅で朝マックしました。続く
今朝は宿泊先の姫路から広島へ移動広島駅到着後はホテルに荷物を預けてから…昼食は広島焼きにしようか???迷った挙げ句モーレツに暑かったのもあり広島名物冷やしつけ麺を食べましたその後は広島駅構内のマックで充電待機し今年も広島在住の虎党漫画家の徳光康之先生と落ち合い広島駅からマツダスタジアムまでのカープロードの途中に新設された"炎のストッパー"津田恒美記念館へ行ってきました残念ながら館内の展示物は撮影禁止なので津田さんの高校時代山口・南陽工業高校で甲子園出場時や高校全
10回裏でサヨナラ
先日録画した『爆報!THEフライデー』その中で出てきた言葉です1980年代、広島カープで炎のストッパーと呼ばれた投手津田恒美さんの座右の銘だそうですしかし津田恒美さんは32歳の若さで脳腫瘍で亡くなられたとの事私が野球を観るようになってまだまだ浅いので津田選手は全く存じ上げませんその津田さんの一人息子津田大毅さんが1千万円をかけて『津田恒美記念館』を作られていましたファンの方に、津田恒美さんの使っていた物を見てもらうためだとかその中に『弱気は最大の敵』そう
広島へ向かっております。津田恒美さんを偲ぶ会、13時から「バイバイ」DVDの上映です。入場自由です。津田さんとご家族とチームメイトとの絆の物語。是非ご覧くださいませ。
本日は2コマ講義。昨日公演だった学生達と。明後日は津田恒美さんの命日。晃代さん大毅さんと一緒に津田さんを偲びませんか?
昨日はいつもいく地元のラーメン屋さんからスタートチャーシュー麺と🍺マスターとカープの話そしてこれ!食べて全力で応援してきて!!とマスターありがとうございます!!全力応援を誓い広島市内へこないだ行けなかったからここへわたしの中の津田は水色のユニのイメージ強かったので持って写真撮りました記念館の中は撮影禁止ですのでぜひ行ってみてくださいねそれからズムスタへ入る前に広テレの馬場アナおりました傘もらってスライリーと写真締め切られたあとで遠くから(笑)5回
カープロード沿いのFUNBASEさん、津田恒美記念館にも「盆がえり」のチラシを置いていただいております。
7月20日。津田恒美さんの命日に、津田恒美記念館の偲ぶ会イベントの中で、炎のストッパー津田恒美物語「バイバイ」のDVDが上映される事となりました。光栄の至りでございます。写真は、津田さんのご実家で撮らせて頂いた晃代さんとの記念写真。
津田恒美記念館に行って来ました場所は中区カープロード沿い後ろはマンション立体遊歩道が延びてきてますもしかしてカープロードになるのかな?津田恒美記念館入り口です入り口階段を上って行くと階段蹴込み板に津田投手が蘇ります踊り場にはこのパネル写真2階に上がるとパネル写真が展示されていましたここから喫茶店、記念館入場券を購入できます大人500円です記念館入り口ですこれから写真は撮れませんタレントの松村邦洋さんの名前がありますね津田投手は同じ年でした隣接する所に住んでいまし
津田大毅さんと。よろずやを応援してくださっている、作田さん、徳丸先生、佃さんと4人で記念館を見学。
5月30日(木)13時、開館‼️⚾
津田恒美記念館がついにオープンします!
自宅に帰ると・・・こんなものが届いている。送り主欄には「津田大毅」様!と書いてある。おっ!!!あの32歳で亡くなった伝説のストッパー広島東洋カープの津田恒美さんの息子さんから直接の贈り物!!実は、彼は亡きお父さんの記念館である「津田恒美記念館」を作ろうとクラウドファンディングを活用したり、様々な方法で資金集めをしていたのです。勿論、それを聞いた"津田世代"の私は、その心意気に応えるしかない!そんな想いで支援させて頂き
カープの津田投手の命日だそう32歳?かな、亡くなったすっごく好きだったなあ。津田が出てきたら、押さえてくれる!と信じてたなあ打たれても津田で打たれたならしょうがない、みたいな。カープにいてくれて、ありがとうと言いたい津田恒美記念館ができると聞いたので楽しみだな。
塚本晋也監督「野火」戦後72年アンコール上映決定3年連続上映に「願わくば、毎年」エイガドットコムなお上映館と上映日程は、公式サイト(http://nobi-movie.com/)で発表されている。メイン劇場のユーロスペースでは、終戦記念日である8月15日の来場者にA3...神戸人形の歴史たどる企画展廃絶と再興繰り返す神戸新聞同館学芸員の尾崎織女さんは「神戸港から世界に旅立った神戸人形は開港150年目の節目にふさわしい。神戸で紹介でき、大変うれしい」と話している。会沢正志
「弱気は最大の敵」を座右の銘とした、炎のストッパーこと津田恒美投手。亡くなってからもうすぐ24年。その間もずっと語り継がれてきた。書籍が出され、ドラマやドキュメンタリーが作られて、改めて彼の魅力に気付かされた。当時の姿を知らなくても、多くの方々に語られる津田恒美を好きになった人もいるんじゃないだろうか。その彼の息子である大毅さんが温めていた計画がいよいよ動き出した。津田恒美記念館を作りたい昨日大毅さんのTwitterでお知らせが出てから、あっと言う間に目標額を超える様子に、