ブログ記事651件
小さなお子さんの間違ったことや悪いことの注意の仕方に気になる事があります。あまりにもお子様の心を配慮しすぎた注意の仕方です。一見理想的な接し方に見えますが、ピントがずれ過ぎていて、事の重大さも本質も分からない子になっていくように見えます。時にはお子さんの良くない行いにも『その行為の理由はこうあってほしいの親の思い』を勝手解釈の思い込みをお子さんにご自身から言っている方「本当は○○ちゃんはこう思ってたんでしょ」などとまだお子さんはなにも言ってません。ある時期から言い訳の上手いお子さんにな
今朝、ワシの行った事に対して口を聞いたことのない人から注意を受けた。やってはいけないことだったのにいつの間にかやっていたワシが完全に悪いので注意されたのはしょうがなかった。しかし、注意されたのにどうにも腑に落ちないことがあった。それは…相手の注意の仕方である。あたかも皆が皆言ってたような言い方をしてきたからだ。明らかに此方が悪いのは確かなこと。大人数で責めるようなことは今の世の中ではアンマッチしてると思った。やってしまった行いは反省をしなくてはならないが、
あなたのマインドをなりたい自分にデザインしますプレシャスマインドデザイナーのYumikoです自分の子供や職場などどこにおいても人に注意をしたりされたりはつきものそんな時どんなことを意識していますか?学ぶ前はとにかく注意する事に集中していてとくに何も考えていませんでしたでも改めて学んで意識して気づいたことそれは注意の仕方によって受ける方の気持ちがかなり違うということ同じ出来事でも全くことなります。
心を整えると身体も整う身体を整えると心も整う東京都文京区千駄木ゆらうみ鍼灸接骨院文京区千駄木の鍼灸院・マッサージならゆらうみ鍼灸接骨院へ千駄木駅、日暮里駅近くのゆらうみ鍼灸接骨院です。つらい痛み、だるさ、腰痛、頭痛、神経痛、肩こりは文京区のゆらうみ鍼灸接骨院までwww.yuraumi.comこころとからだの勇気づけ鍼灸師、山崎優子です1月12日は川越にあるクワカブの部屋クワカブの部屋世界最大のクワガタムシ・カブトムシの展示館クワカブの部屋世界最大のクワガタムシ・カブトムシの展示
TikTokにオススメで流れてくる橘優輝さんなのですが、ほんとにいつ見ても上司として理想だと思える人です!ホストの内勤さんの統括という方なのですが、元は塾講師だったらしく人への伝え方や諭し方がほんとにお上手だなって思いますこれは例え話しですが、歩きスマホをしてた人に大して「歩きスマホはやめた方が良いよ。」とただ言うのと...「相手にも迷惑になるけど、あなたが怪我するのも危ないから歩きスマホはやめた方がいいよね?」と、注意するならば後者だと思うんですよ。相手のことを想いつつ注意する諭す(
何度も言いすぎているが私は悪魔。ブス組な上に性格がエグイくらい悪いから一人で独居老人している。某店内。トイレ前の長椅子を靴のまま横たわり、荷物と一緒に占領して寝ている女性がいた。物を食べながら。(ちなみに、隣には旦那も座っていた)飲食禁止と看板が出されているブースの一つ。悪魔が目覚める。”奥様、体調悪いからこんな所で休んでおられるのですよね。靴を脱いだ方が楽に休めますよ。日本はまだまだ暑くて湿気もあるから具合悪くなって当然です。スタッフを直ぐに呼びま
パートを始めてから早3ヶ月が経とうとしています15年振りに始めたお仕事は自分には合っていると3ヶ月経った今も思うのでタイミング良く見つけ採用して頂き本当に感謝子供達の夏休みも働く日数&時間が少ないので無理なく両立しています1つ気がかりがあるとするば…1人の先輩パートさんの注意の仕方が怖い一緒にやっている方々はたまにミスもあるよ〜って感じなのですがその後に検査をする1人の方はミスは無し100%完璧にでもそれなりなスピードがあたり前という感じ出来ていても出来て当た
ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同じ悩みをもつ親子の参考になればこんばんは新学期始まりましたね✨始業式は校庭で終了だったので昨日が教室での2年生初日‼️息子くんの席は1番前の3人席の端っこ座席に関しては前でとお願いしていたのですが出席番号でも丁度1番前だったようです自ら教室に入って朝の準備もして席に座って参加できスタート好調✨✨と思ったのですが…
おはようございます今日もご訪問いただきありがとうございます今日は「人に動いてもらうための言葉選び」についてある記事にこんな事が書かれていましたので、ご紹介です♪例えば、芝生があり、中に入らないで欲しいとき、「芝生の中に入らないでください!」と立札を立てたとします。さて、結果は??ほとんどの人にとって、芝生に入る・入らないは自分にとってメリットもデメリットも存在しない。そうなると「芝生を突っ切った方が近道になる」の場合、
先週のごはんの記録です。12日祝日月曜日のランチ彼さんご所望のペペロンチーノとサラダこれを食べて、この日は午後からこちらを観に行ってきました。私達が観たのは、16時の回で、酒井藍ちゃんの新喜劇とヨネダ2000ミキインディアンスさや香銀シャリの漫才。席が10列目で、よく見えて面白かった〜。夜ごはんは揚げ物はお惣菜。サラダポテサラかぼちゃと鶏ミンチの煮物お味噌汁火曜日のランチのお弁当人参といんげんの豚肉巻き頑張って作りました~夜ごはんメインは豚汁豚
ハーモニーの輪!(NPO法人Harmony活動報告ブログ)をご覧いただきましていつもありがとうございます。たくさんのいいね!とフォローに感謝します!NPO法人Harmony広報です。先日、訪問介護事業部の管理者及びサービス提供責任者を対象とした『部下の上手な叱り方・注意の仕方研修』を開催しました。後日、全事業部の管理者及び責任者を対象として行う予定ですが、今回はまず最初に訪問介護事業部訪問介護事業部|NPO法人HarmonyNPO法人Harmonyの「訪
最近は「ゆるい職場」というキーワードが話題になったりしますが、それだけ、若い人たちは褒められてばかりでなく、むしろ、注意すべきことはきちんと注意してほしい、という考えがあるそうですでも、上司・先輩としては、やはり注意するというのは、心理的に嫌なものですそこで、今回は「注意するときの留意点」について情報提供ですそもそも、注意する目的は何か?というと、「よくない考え方や行動を修正・改善すること」ですそこで、まず大切なことは1.注意すべき事実を2~3用意してお
『担任の先生様々①』昨日の朝の話。朝、自宅マンションの駐輪場にキジバト?鳩が1羽とまっていたのを見つけた、うちのやんちゃ息子鳩に近づこうとしては逃げられて、また近づいて鳥が大の苦…ameblo.jpこの続きですが、①は保育園にさえ辿り着いていない時間短縮で、発見した息子を自転車の後ろに乗せて走行中に息子を叱った叱っても、本人は反省の色がない叱った内容は全部書かないけれど、叱られても反省して泣く訳でもなく…ママ:「もし、ママがいない間に知らない人に連れて行かれたらどうするの?
◯文中の括弧付き数字は、その内容についての引用・参考文献があることを示す。文献の詳細は以下を参照→『日本家庭教育学会発表プレゼンテーション(付録資料⑦)』※「●」は学会発表後に追加した資料【引用・参考文献】(1)千﨑美恵「子育て支援のための理論と研究~不適切な養育の世代間連鎖を理解する~」ブイツーソリューション…ameblo.jp≪第4章≫3つの生活場面毎の父母両性の使い分け方・1歳半までは子供に対して“完全保護”、つまり「受容」(母性)のみで働きかけるが、それ以後は排便や着替え等の場面で
こんにちは。接客スキルの専門家でメンタルケアもできちゃう接客総合コンサル&メンタルケアCMT傾聴トレーナーの青沼里歩ですはじめて来てくださった方、ご訪問ありがとうございますそして、いつも見てくださっている方、本当にありがとうございますこんな事で悩んでいませんか?自分に自信がない自分の強みがわからない会社の人とうまくいかないいつも他の人と比べる言いたい事がうまく言えなくて我慢してるもしそうなら、もうこんな自分をやめませんか?悩みを繰り返さ
インコちゃんを注意する時に絶対にしてはいけない事https://youtube.com/shorts/4mHIK2KndcE?feature=shareインコちゃんにしてはいけない注意のしかた#セキセイインコ#コザクラインコ#可愛い#ショート#lovebirdインコちゃんを注意する時に絶対にしてはいけない事インコちゃんとの暮らしの中で壁に穴を開けられたり、重要な書類がシュレッダーされていたり、スマホケースがボロボロにされたりすることはよくありますよねインコちゃんはしつけすること
バイザー付き即納送料無料ハットキャップ男女兼用取り外す可能キャップフェイスカバー送料無料UVカット2way無地帽子日焼けつば広ハット楽天市場880円サンバイザーレディース、サングラス付き全顔覆うつば広帽子、夏サンバイザーキャップ、アジャスタブルUVカットフェイスカバー、紫外線対策自転車フェイスガード、日焼け軽減ゴルフワイドバイザーベージュ、吸汗日焼け防止日よけメッシュ夏UVカットつば広楽天市場2,880円今さっきさ、電車の中で中国人
昨日は日中すごい雨で、時折強風も吹いていました。訪問看護師さんが我が家に向かう途中で一部道路が冠水に近い状態だったと話してくれました。そんな悪天候の中で来ていただき感謝でいっぱいです今朝は7時過ぎには大雨洪水警報が発令されました。特に午前中の雨はひどかったです。車を修理に出すのに隣の市まで行ったのですが、そちらの方が雨がひどくて車から降りるのも大変でした。代車を借りて帰宅する途中にはスマホにその市の大雨警戒情報まで出ていました。午後にはこちらは警報は解除されました明日
おはようございます。いつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます旅行に行ってた間に溜まってしまった録画番組を観なくちゃいけないってのに、ついついYouTubeで昔放送してた「ひみつの嵐ちゃん」の大人気コーナー、「マネキンファイブ」に見入ってしまう私あああ、大好きだったな、マネキンファイブ懐かし過ぎる〜。そして5人のわちゃわちゃ感に涙が出てしまうわ戻ってきて〜、嵐〜またまた旅行話。秋田・青森旅行での一コマ。帰りの飛行機も、同じツアーの方達とまとま
今日はイライラが募る三男君窓ガラスを蹴り、壁を蹴り私は何度も叩かれて何度も髪をむしられる箒の枝で叩かれたり。その度にどう対応するのが正しいのかついカッとなって大きな声でダメ、しません、痛いと言うけどあまり響かず思わず手を叩いてしまったそんな事しても、意味ないのに
知的障害を伴う発達障害判定は重度の25歳のうちの次男あまりにも困った行動が多いためこれは私の育て方のせいと主人に聞いたところ「そりゃそうやろ」との解答それまでは何とか自画自讃しながら踏ん張ってきたけどその主人の言葉に私の自己肯定感が砕け散ってしまった次男の行動への私の対応1つ1つに自信が無くなり今更どう接するのが正解かが、わからなくなってしまったでもその事を書いたこのブログを読んだ方から『障がいからか育て方か(父の気持ち)』知的障がいを伴う発達障がい判定は重度のうち
我が家で起きた、ちょっとした事件を今日は書こうと思います。事の発端は約2週間前。私が夕方帰宅すると、子ども達はリビングでテレビ。ゴミ箱には食べ終えたカップラーメンが捨ててありました。夕飯前だった事もあり、私はとっさに「このカップラーメン食べたんは誰なん❓」と聞いてしまいました。すると、小言を言われると察した2人は口を揃えて「自分ではない」と答えます。そんなはず無いやろ❓どっちやねん❓となる訳ですその日、先に帰宅したのは長男。しかし帰宅当初は自室にこもっていたそうだ。後に帰宅した次男は
知的障害を伴う発達障害判定は重度の25歳のうちの次男「〜ない」と言われる事が苦手でも「〜違う」と言われると大喜び例えば泣いている次男に「赤ちゃんじゃない」と言うと余計に泣きじゃくるでも「赤ちゃん違うよ」と言うと笑い出す玩具を投げる次男に「玩具は投げない」と言うとキレて手当たり次第その辺の物を投げるけど「玩具はボールと違うよ」と言うと「玩具はボール違います」と笑い出すないと違う似ているようで同じではない好きと嫌いは紙一重好きだからと「〜違う」とばかり言うと調
😡💣️⚡とうとう男性が⚡👂️⚡「うるさい走るな‼️と言われてるのに静かにしろ‼️走る場所じゃない‼️」爆発する気持ちわかる程駆け回り何度も他の人にも…「お母さんは❔」と聞かれながら注意されていました。店側が怒鳴ったお客様へ謝罪していますが…親が謝罪でしょ…結構長時間走り回り…小学校中学年⁉️かなぁ…母親は慣れてる感じでした。我慢の限界MAXなのが店内で買い物中の人達はよくわかってました。
先月末第7期最後のオンリーワントレジャーに参加しました。毎回学んだことは分かりやすく、おさらいがあるためじわじわとアドラー心理学が体に染み付いて来ています。第7期は①勇気づけについて②良い行動に注目するとお互いが良い関係に③成長するにはプラスに意識が大事④失敗を財産に変える方法⑤課題の分離についてを学んできました。第7期最終回テーマ⑥「反発を招かず人を成長させる注意の仕方」でした。わたしは昔、つい子供に「早くしなさい。遅れるよ。」とかつい言ってしまっていま
夕食時の出来事。食卓に遅れてついた義母さん。“いただきます!”と言うとすかさずお下品な長女ちゃんが“うんち!”・・・・。“あ~!!今言っちゃいけない事言ったよね?”“『いただきます』の後に言ったよね”“『いただきます』のあとなんて言った?”“うんちー!!”“あ~!!言っちゃダメなんだよ”“それに今ご飯の時間だし”“言っちゃダメだよ!”義母さん、言った2回のうち1回はアナタが言わせましたけど?言っちゃダメだというのなら言わせるのもダメ
おはようございます。大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。フリーランスになってからはときおり、わたしの友人でもあるヘアメイクさんや着付けの先生方に、いっしょに現場へ入ってもらうことがあります。いっしょに仕事をしていただくわけなので、ヘアメイクさんの場合、アシスタントとして入ってもらうのではなく、ヘアセットを中心にスタイリストとして入ってもらうようにしています。みんなそれなりに現場での経験を積んでいる子達なの
こんにちはカウンセラーのYUKIです相手が何かミスをした時、その人の人格まで否定するということはしていないでしょうか?遅刻してきた部下に対して、「ダメなやつ」「ルーズなやつ」「時間を守らないいい加減なやつ」「社会人としてなっていない」など人格まで否定する方を職場で時々見かけます。遅刻したことが適切でなかっただけで、その人の人格まで否定する必要はないのではないでしょうか。感情的になると相手のミスを注意するだけではなく、皮肉や嫌味っぽくなって
こんにちは!アスリートマインドコーチの大西孝昌です。今日はですね指導の際の注意点についてお話していきたいと思います。私が見る限り無意識にあることをやってしまっていることによって選手の成長を止めてしまっている方って一定の割合でいらっしゃいます。特に親や指導者、そしてチームリーダーにはそれをやってしまう方がいるので立場的に当てはまる方は是非とも参考にされて下さいね。さて選手の成長を止めてしまうあることって何かというと指示を出す際に〝否定語〟を使ってしまうこ
今朝、何かのタイミングで息子母ちゃん、怒らないでね。私母ちゃん怒っていないよ。注意しているだけだよ。(よく)怒るよー。えー、どうやって怒ってる?プン💢(私のマネ)怒ってないじゃん。(納得していない様子)じゃあ、どうやって言って欲しいの?(裏声で)息子くん○○してね・・・そういうふうに言ったら、ちゃんとやるの?やるよし、これからは猫撫で声で注意してみよう※ちなみに普段息子を怒る時、大きな声は出さないけど、突き放すような、冷たい言い方をしてしまう。これは直したい。