ブログ記事15件
血液・尿検査の結果、大きな変化がなく、1クールでの副作用が軽かったので引き続き2クールを始めることになり、オプジーボの説明(360mg)を聞いてから、化学療法室で約3.5時間の点滴投与。お昼をまたぐのでサンドイッチと水を用意してから入室。椅子は大きなリクライニング・TV付き。看護師さんの手際が前回の時に比べれば非常に良い✨点滴が始まると温熱シート(バッテリー駆動)で肘から手首迄を暖めてくれた。何も考えずに過ごす事にして、TVはスポーツチャンネル、ラグビー、お昼になればサンドイッチ、トイ
3月6日23時45分3回目デュピクセント接種左腹初自宅接種3月7日20時位から、注射跡付近ムズムズ→21時30分位から、注射部位反応出現
昨日から赤く腫れている部位に、「寝たら治る!」と自己暗示をかけてみたけども。。。見事腫れたまま。朝いち、医療センターに連絡を入れると、「すぐ受診に来てください」はい。1時間ドライブ決定。シートベルトで、腫れている部位が痛い。とりあえず、気のせい。気のせい。と暗示をかけ、好きな音楽で気を紛らす。耳鼻咽喉科は珍しく待ち時間無しで、お腹をペロンとした瞬間「出ましたか。。。キレイに出てますね。。。副作用の注射部位反応です。大体7
昨日のデュピクセントを打った場所が、直径10センチ位赤く腫れ痛痒い。これって副作用?明日、病院に連絡をいれてみよう。※※※※※※治療中に注意することはありますか?デュピクセント®の主な副作用は「注射部位反応」です
今回から始めることになったテリボンですが、最初は初回投与は次の平日のほうがいいかなぁ、と思っていましたが、ブロ友さんから吐き気がつらかったと聞き、私もメソトレキセートの吐き気で苦しんだ記憶がよみがえり、次の日お休みのほうがいいかな、と思い昨日の夜打ちました今回は右太ももに打ちました。注射自体はヌーカラよりもお薬の量が少ないようで、あっという間だし、まったく痛くありませんでしたただ、打った後、血がにじんだので病院からもらった絆創膏を貼りましたそれと、一応、アレルギー反応が
本格的に前立腺がんの治療が始まって3日目。やはりお腹は痛いみたいです。と言っても単なる腹痛という痛いのではなくて、殴られてるみたいな痛さらしい。パンツのゴムも痛いって。で、今朝の注射した部分(いやらしい写真ではありませんので)はこんな感じです。かなり赤い部分が広がっています。痛々しい…注射部位反応というみたいで、御隠居さんの場合はたぶん「注射部位紅斑」「注射部位疼痛」「注射部位熱感」などではないでしょうか?色々症状が出てくることがあるみたいです。この症状は数週
ご訪問頂きありがとうございます(⌒▽⌒)いいね👍やフォローとてもうれしく励みになっております11/22(火)は、月に一度の病院の日でした👨⚕『変わりないですか?』『はい。変わりないです』👨⚕『痛みがある所もない?』『たまに右肩が痛いですけど…。それは年齢的なものだと思います』👨⚕『そうだね~なるべく動かした方がいいですよ!』『今日は、リュープリンを打ってもらうけど、今回が最後にしましょう。年齢的にも、もう無くていい頃だもんね』『今日も打たなくていいんですけど…』👨⚕
ご訪問頂きありがとうございます(⌒▽⌒)いいね👍やフォローとてもうれしく励みになっております前後しておりますが7日(火)は、月に一度の病院でした👨⚕『どうですか?困ったことないですか?』『調子は、良いのですが…前回リュープリンを射った時に、チカーっと痛みがあって腫れたんです。ググッてみたら、注射部位反応なのかなと思って…』👨⚕『あ~たまにあるんだよね。神経に触ってなることもあるし…でも◯◯さんは、年齢的にも、あと数回だから…』『そうですね。腫れもおさまりました』『旅行も大丈
ご訪問頂きありがとうございます(⌒▽⌒)いいね👍やフォローとてもうれしく励みになっております昨日の続きです。一昨日私は、病院でいつも通り、お尻の左右に1本ずつフェソロデックス💉を打ちました。それは、よかったのですが、お腹に約1年振りにリュープリン💉を打ったのです。リュープリン💉には、1ヶ月製剤・3ヶ月製剤・6ヶ月製剤とあります。痛い思いをするのは、なるべく減らしたい私は、6ヶ月製剤を選んでいます。しかも6ヶ月どころか、もうすぐ1年になるという…主治医も私もいい加減です(笑
一昨日、ふとお腹を見たら左側が直径10cm程の円形状にピンク色この辺り、、、この前注射した場所じゃないか!もしかして、失敗?ヤバイの??ネットで色々調べたら、皮膚の浅い所に薬液が入ると、局所免疫反応を起こしやすく皮膚が赤くなるらしい。注射針の周りに薬液が付いた場合も薬液が浅い所に残り、赤くなる原因とも書いてある。痛くないし硬くもなってないし、先日の2本目は薬液が少し漏れたから、きっとこれであろう自己注マスターへの道のりはまだまだ遠いなぁ
エンブレルと私。の続きです。2014年10月からエンブレルの自己注射を始めました。最初はエンブレルのペン型50mgをうってました。お腹と太腿にうっていましたが、太腿にうつ時だけ腫れてしまったので、(注射部位反応)お腹だけにうっていいと言われその後はずっと左右のお腹だけ(おへその横〜斜め下辺り)にうっています。元々皮膚が弱いので、アルコール綿もダメで肌に優しい消毒綿を使っています。絆創膏でもかぶれることがあるので、私の場合は部位反応の副作用も起こりやすいのだと思
1月の出来事で吐き出しておきたかったのは、注射の副作用で皮膚科受診をした時のこと。いやぁ〜、もう、大変でした〜帰りは疲労困ぱいで、頭働かないあんな思いは二度としたくない。ブラックりんりん降臨なので、読みたくないかたはスルーしてね☆上から目線で、敬語無し、体言止めのまるで尋問かのナースの問診「今の若い人は…」ってよく言うけど、若者の方があなたより対応上手です「そこ、今日の診察に必要か⁉︎」って思う質問も多々あって、しまいには、診察飛ばされて、そんなに問診に手間取るな
水曜日の夕方、こたろうは久しぶりに予防接種を受けてきました。小児用肺炎球菌の2回目。1歳を過ぎてから受けたので、2回受ければ完了となる今回。以前【予防接種は慎重派】という記事を書いたとおり、私はなるべくなら予防接種はしたくないのですが、保育園に子どもたちを預ける以上はなるべく少ない回数で受けよう、という方針です。前回も肺炎球菌の予防接種の翌日は発熱してましたが、今回は木曜の午後になって注射部位が赤く腫れ、硬くなりました。赤いところを軽く押すと痛いようで笑ってるような泣いているような変な
前回の注射・・・。注射部位反応あり。赤く腫れました。3日間で消失100%ではありませんが効果が出ている感じが自分的にあったので、少し続けることにしました【2016年9月10日(土)】最近の症状はエンブレルのおかげか?痛みにフィルターがかかっている感じで、もやもやぼやぼやかすかに痛みがあるって感じ両手の指や手首がやんわりと痛い感じ体温:36.6°握力R:計測なし握力L:計測なし大腿部(右太もも)エンブレル25㎜投与腕の時より痛くない頭痛もなし