ブログ記事289件
年に一度、県下全教習所の職員が集まる法定講習に参加してきました。開催に向け一生懸命準備してくださったおかげで、内容もとても充実していて、しっかり学べる時間になりました。久しぶりに会う同業者たちと顔を合わせると、自然とテンションも上がります。「元気そうで何より!」なんて話しながら、ちょっと和やかな時間を過ごしました。そんな中、外の空気でも吸おうと建物の外に出てみると──駐車場の片隅に、猫がちょこんと座っているのを発見。「お、かわいいな」と思って近づいたら、まさかの作り物。しかも、よ
おはようございます。m(__)m今日は、法定講習会です。それでは。(@^^)/~~~
法定講習終わったー!良かった。無事終えることができた。法定講習は宅建免許証をもらうための授業とテストだ。webで受けたけど思ったより時間かからなかったな。想定では10時間ぐらいやるもんだと思ってた。長々と退屈な講義を見て、テストのために適度な集中を維持する大変な時間を長く過ごすと思ってた。実際、講義は5つで、1つ1時間くらいだった。それでも大変だったけど。😢講義受けてて思ったのはこれ教科書いらないなぁ~だった講義は早すぎて教科書見ながらだ
【宅建の法定講習】今夜のカンパーイはサイゼリヤの安ワイン宅建宅地建物取引士5年ごとの更新の法定講習は8回目(3年ごと更新の時期がある)今年はWEBで受講宅地建物取引士🏠5年ごと更新時の法定講習終了効果測定も合格💮がんばりました今回の法定講習はWEB💻で受講以前の法定講習は、九段下まで出向いて受けていたから、WEB受講可能になってラクになりましたpic.twitter.com/j5lV3TXFk8—なみすけ(@namisuke735735)2025年10月3日いや
宅建の法定講習のテキストが届いた。法定講習は免許をもらう前の知識確認みたいなものだ。webで受けられて最後に効果測定ていうテストを受ける。合格すればとうとう免許をもらえるらしい。て言ってもすぐにできるわけじゃないテキストが届いた後に講習が受けられるまで若干時間がかかる。僕の場合は10月3日明日からだそれまでは届いたパスワードを入力してもwebで講習は受けられない。はぁ憂鬱だテキスト見る限り講習は長そうだ。動画形式で授業を受け
宅建の法定講習の申込用紙を書いて無事郵便ポストへ入れることができた。ホントは昨日したかったけど、出来なかった。書く書類に郵便局でお金を振り込む用紙があった。だから車で郵便局へちゃんと調べて5時までならやってる....なら4時半に行こうそう決めて時間通りに到着。さぁ払うおうと受付へ発声障害の僕はいつだって声を出す前は緊張する......喉をうまく調整して「支払いをお願いします」とするとまさかの「出来ません」との返答。え
今日は一日中、ホールの中一年に一度の講習会その名も安全運転管理者等講習会本来ならば全ての話を聞かなければいけないが形式的な話はついつい睡魔が襲うこれも修行?苦行?
できるだけお手伝いはさせていただきますよ第3336日みなさんこんばんは!今日は、恒例行事ではありますが、「宅地建物取引士の法定講習」の講師をさせていただいてきました。講師といっても、今日の講義が全て完了した後の、確認テストの時間。4単元あった講義の中から、問題がみなさんに配られていますが、その中から3問をピックアップして解説をさせていただくという方式を取らせていただきました。時間が20分程度しかないので、かなり早足になりましたが^^;宅建士のお仕事の中で
こんにちは。理学療法士の秋田です!今年も栃木県の会社を対象に年1回の安全運転管理者等法定講習が開催されました。安全運転管理者等法定講習は、社有車を5台以上保有する会社を対象に義務付けられた講習です。この講習は、トラック運転手が仕事中に飲酒運転をし登下校中の児童をはねるという事故がきっかけで設立に至りました。ライブでは去年から一年間大きな事故なく訪問することができましたライブは全スタッフがアルコールチェッカ―を持ち、事務所出勤時や退勤後にアルコールチェックを行っています
〜家族紹介〜アラフォーメタボ夫アラフォー専業主婦可愛い盛り3歳女子超甘えっ子のパグ♂前回のブログで職業訓練へ通い始めたことをお伝えしておりましたが…『アラフォーの【職業訓練】!心が折れそうだけど頑張る♡』〜家族紹介〜アラフォーメタボ夫アラフォー専業主婦可愛い盛り3歳女子超甘えっ子のパグ♂5月に娘がこども園へ入園してから束の間の自分時間を満喫してま…ameblo.jp先週1日お休みをして、宅建の法定講習に行ってきました!資格を取得してから、初めての
あっという間に5年が経ってしまい、いろいろな資格を持っているので更新が大変です。消防設備士も更新しなければならず・・今は、会場に行かなくてもオンラインで講習受けられるので、良い時代になりました。今年だけでも5個講習受けなければならないので、ほんとオンラインはありがいたいです・・・
今年度の不動産協会石川県本部の定期総会にて役員改選が行われそれに伴い所属委員会の構成も変更となりました。前年度は、教育研修委員会の委員長の立場でありましたが、今年度からは同じ教育研修委員会の委員としての立場で所属することになりました。前年度からの引継ぎ事項の説明をさせて頂き、今年度の教育研修委員所管での開催予定である、法定研修及び法定講習について審議させて頂きました。法定研修については、第一回、第二階をeランニングによる開催で実施し第三回については集合型で地場産業振興センタ
こんにちは。今日は3年に一度の建築士の法定講習がオンラインであったため、この時間にブログ書いてます。暑い一日になりました。30℃近くになりました。まだこの時期ですが、熱中症対策が大切です。一日お疲れ様でした。明日も頑張りましょう励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪
こんにちは1カ月前に宅建の資格登録申請をしていた私、やっと資格証が届きましたこれがないと法定講習が申し込めません💦申込みに、このはがきのコピーを同封する必要があるのです。明日さっそく法定講習を申込んで4月末にはやっと晴れて宅建士になりますあさっても社長案件の契約があるのですが、私がまだ宅建士ではないため、部長の手間を増やすことになってしまい、申し訳なくて💦1日も早く法定講習を受けたいのですが最短が4月末でした派遣社員から今の不動産会社にはいって2カ
今日帰宅したら、宅地建物取引士登録通知が届いていました!令和7年4月7日が登録日の様。結構日にちかかったな〜、一月半ほどかかったかなー…しかし、ハガキできたので思ったより小さくて驚いた。これで宅地建物取引士証の交付申請ができる。1年以内なので、法定講習は省略できます。早速申請書書こう!
オバンギャ大家さん☠️、宅地建物取引士の5年に1度の法定講習を、オンラインで受講しました😄前回、5年前に受講した時のblog「オバンギャ大家さん、宅建の法定講習を受講しました」↓https://ameblo.jp/obangyaooya/entry-12573104852.html今回は、原則オンラインでの研修です💻集合研修だと、午後は眠気との戦いなので、隙間時間に小間切れで受講出来るのは、オンラインの良いところ👍今回、1番勉強になった箇所は、「非居住者から購入時の源泉徴収」これは
おはようございやす。今朝はまだ晴れてますが、これからお天気は下り坂とのこと・・・ふっー今日も昨日に引き続き、宅地建物取引士の法定講習のWEB講習を見ますよ。
お疲れ様です只今の時刻午後0時55分ふっー今日は本当にいいお天気で、そんなに暖房をかけなくてもいい感じ午前中、宅地建物取引士のWEB講習をPC画面で見てましたぁふっー各講習項目の動画は、早送りすることはできないので、時間はかかりますし、本当に改正されている法令項目が多いので、ちゃんと見ないと時代について行けなくなりますふっー今日は2部門の閲覧でやめておきます、また明日見ますまぁ、昔の法定講習のように、会場
お疲れ様です只今の時刻午後4時40分ふっー確かに今日は気温もそこそこ高くて過ごしやすい一日でしたね今日は朝からバタバタでしたよ、月末近いので、いろいろな支払いやら、個人の確定申告の書類を税理士に持ち込んだりと・・・・・ふっーそんな中で、今日のメインのミッションは、なんといっても、宅地建物取引士の更新の講習手続きを貫徹することでした昔は、この5年ごとの更新手続きは、一日講習を受講するというやり方でしたが、現在は「
アラフィフ主婦です普段は稼働率ゆるめパソコン講師をしています宅地建物取引士法定講習受講するために先月末あたふたしました本来受講する予定だったのは1月中でしたが受付の方でミスがあり予定が狂ってしまいましたもぉーーーーーーーーーーーー!って言葉がでそうでしたがきちんとお詫びもあったので誰しも間違いはするよね!私もそうだもっと優しい気持ちで物事を受け止めよう↑↑今年自分を変えたいこと私的には毎月恒例の実家に帰るスケジュールと調
昨日、運転免許の更新に行ってきました。私の経験則ですが、運転免許の更新は、受付時間終了間近に行くのが一番いいです。とてもすいています。駐車場もガラガラです。朝一番・昼一番は混んでいて、列に並ばなければいけないし、駐車場も満車で駐車できないこともあるので、終了間際の駆け込みがベストですね。今回も受付終了時刻(午前11時)の10分前に受付に行きました。予想通りガラガラでした。5年前の更新時は、申請書に名前などを記入する必要がありましたが、今回は自動受付機が
こちらもいい確認になります第3158日みなさんこんばんは!今日も相変わらず雪のせいで振り回される一日。いつもだったら30分で行けるところを45分から1時間見ておく必要があります。また、大通りはまだマシだとしても、一本入ると除雪が入っておらず。そこかしこにスタックした車が放置されていて^^;今夜も吹雪いていますし、この雪はいつまで続きますかね〜。さて。今日は、宅地建物取引士法定講習で少しだけお話をさせていただいてきました。宅地建物取引士が
富士山が見えたので元気に8時に更新おはようございますtaka-tenです今朝の少し雲が掛かってました今日は宅建の法定講習で1日缶詰め居眠りしないように頑張りますやっぱり、日本で一番富士が好きです!FUJIYAMAめだか後援会会員(公認)taka-tenでしたにほんブログ村
女友達へのクリスマスプレゼントの記事もお読みいただきありがとうございました『今年はこれ!女友達へのクリスマスプレゼント☆』のマグネットネイルの記事もお読みいただきありがとうございました『人と被らない激カワネイル出来た!』2025年の美容課金の予定の記事もお読みいただきありがとうご…ameblo.jp今日届いたらしく喜んでもらえたー久々の履歴更新これまでの美容医療歴2022年9月太ももの脂肪吸引&脂肪豊胸2022年12月頬と顎の脂肪吸引&糸リフト4本2023年7月お腹の脂
こんばんは。衣山不動産の渡部です。読者の皆様、今日も一日お疲れ様でした。20日金曜日の松山は、お天気の一日でした。今日は宅地建物取引士の法定講習の受講と管理物件の管理報告の日程の打ち合わせを貸主様としました。宅地建物取引士法定講習は5年に1度の講習を義務付けられていて、講習を受講すると新しい宅地建物取引士証が交付されます。午前中の9時20分から午後の5時前まで宅地建物取引士として必要な知識と前回の法定講習からの法令改正の講義を中心に受講しました。
宅建士の法定講習を受けてきました!久しぶりの法律系勉強。面白いと改めて思ったけど、妙に疲れましたWebでも良かったのですが、リアル講習に参加しました。50人くらい?4/5くらいは男性で、かなり年齢層が高くて、ある意味いつまでも仕事できる資格なんだな~と思いました同じく“士”のつく保育士は、さすがにそのうち体にガタがきて無理になるでしょうし無事新しい宅建士証をいただきました交付日が母の誕生日になりました初めてのは写真に撮っておきました!知事が変わったんですよね~5年後は誰
本日は宮崎県指定自動車学校協会主催の副管理者法定講習のなかで「ハラスメント防止とイラッとした時の対処方」という演題で講演でした。会場の宮崎市民文化ホールはクリスマスムード前半がハラスメント、後半がアンガーマネジメントについて話を致しました。皆さんに、積極的に参加していただきました1年以上前からお話をいただき、無事終了し、ホッとしました。温かいおもてなしに感激でした🙇♀️河野さんはじめ、美樹さん、関係者の皆様方、ありがとうございました。
今日は少し緊張している。人生初のことをするから。それは宅地建物取引士の法定講習を受講する日。宅地建物取引士証の有効期限は5年。5年ごと法定講習を受けて更新するシステム。WEBか座学の2つから選択。今回初めての更新のため。座学を選ぶ。どんな感じか雰囲気を知ることからも、不安と共に楽しみもある。9時20分までに着席することとなっているため、会場に9時に到着。まだ、半分ぐらい席の余裕がある。自由席のため、真ん中あたりの席を選ぶ。1コマ目が始まるときに全体を
今日は先週に続けて、3年に1回やってくる。とある法定講習を受講。丸1日講習漬。先週も別の1日講習受けて。今日は2回目の受講💦反対側は御苑。眠らない街で、うっかり寝そうになったりして受講後のテストも無事合格。3年後は。爆睡の予感しかありません(笑)
関東地方、雨があがって気温も21℃まで上がる予報です。さて、昨年もこの時期に「消防設備士法定講習」を受講しましたが、今年も・・・昨日、消防設備士法定講習に行って来ました。昨年は甲種/乙種4類と乙種7類が対象の「警報設備」の講習でしたが、その後、乙種6類にも合格したので今年は甲種/乙種5類と乙種6類が対象の「避難・消火器」の講習です。受講者は大半が私と同じく乙種6類の資格所有者のようで、避難設備についてはほとんど知識がありませんでしたが、避