ブログ記事250件
お疲れ様です事務員の船越です今日のHさんシリンダー油漏れ修理をしてますシリンダーを交換して作動油を補充してましたこれから試運転をして修理完了ですね山陽重機株式会社Instagramもよろしくね
ジャッキの油漏れ修理の続きOリング交換して組み立て途中の写真はなっすぃんぐここにオイル入れるのねホームセンターでこんなの調達こんなのがあるの知らなかった(^^;ジャッキアップ、OKΩ\ζ°)チーンここから滲んできましたよ。ちょっと
お疲れ様です事務員の船越です今日のDくん油漏れ点検中しっかりと点検しております
9:53昨日の天伯方面への試運転で切替レバー部からの油漏れが再発した。ブリーザーパイプを封じていたのでオイルシールの隙間に圧力が掛かったのであろう。9:54油の染み込んだウェスを外し、新しい紙ナプキンを貼って石鹸を塗り込み、細長いウェスを巻く。巻き付けたウェスが抜けない様にアルミ板を接着しておく11:38紛失した丸型ウインカーレンズの代わりに角型を間に合わせで付けているが、角型がもう一つあるのでそれも加工して、フロントは角で揃える事にした。11:
毎日が連休の自分にとって、GWは道路の渋滞に翻弄される季節。今日は連休を利用して遠くから孫1号、3号が来たので、昼食を一緒に。レジの清算担当は自分です。お別れにお小遣いを少々あげて、孫3号へのランドセルを約束し見送った。来月には孫5号が登場する予定なので、出産祝いの捻出のためにバイクをレストアして1台手放そうかな。今日の本題はEVO2Tの油漏れのお話です。1週間前から気になっていたバイクスタンドの油汚れ・・・何処から漏れているのか見てみると、1時間乗ってクラッチインナーケース
なかなかドラマチックな一日が終了
ユンボヒンジの油圧シリンダーから油ジャジャ漏れデーラー修理だと6万見積もり!パイプレンチが2万円超える!部品代1万5000位自分で直すことにしました!
早い所では田植えも終わってる地域もあるんじゃないでしょうか❓田んぼ、畑の周りの草刈りとかも頻繁に行われていると思います✨仕事もゴールデンウィーク終わりぐらいまでが忙しくなります😭💦今回も古い耕運機(管理機)の修理依頼です💁♂️症状としてはエンジンがかかりづらい、かかっても止まってしまう…などなど😓まぁ聞き慣れたいつもの症状なので、キャブをバラしてサラッと洗浄✨組み付けてエンジン始動💨問題な〜し😤👍お次は、クラッチワイヤーの交換💁♂️長年使っているのでワイヤーが延びてきているのと
です我が家、これ、壊れてさ。気を抜くとバターーーン!と、なっていたわけです毎日まいにちマイニチまーーーいにちドアを開閉するわけで。家族皆でドアに細心の注意を払うも人間だもの1週間に1度や2度バターーーン!本日それを取り替えた!やったーYouTubeの動画を観てね。夫婦の共同作業だ!何度目の共同作業だろう。。。結婚式に「ケーキカット」をした際司会のおねいさんが「夫婦の共同作業」って言ってて。「えーそんなわけない」って反感を覚えたからねw動画で取り付
昨日13:30バッテリーを交換比重•電圧共に充分だが、’16製ではさすがに遠出には不安なので換えた。セルは確かに力強く回る。他は変化なし。本日10:28ナンプレビビり音対策停車中、周囲に響き渡るほどここが鳴く。いかにもポンコツでビンボー臭い音だ。まずΦ2.5下穴、次にΦ4.2のドリルを貫通。バカ穴を貫通してM4ネジ締め在庫の中からテキトーなボルトとナットを選び、ナンプレとベース板を共締め。ボルトが8㎜長いが、疲れるから切らない。10:54
昨日車の洗車終了後愛車(COLT)のプラグの交換をしようとプラグを外してみたらプラグとイグニッションコイルに油の滲みがあったためプラグ交換を断念秋(この時期はあまりに暑いので修理出したくない)にプラグホールパッキンとヘッドカバーパッキンの交換をしてから交換する事にしました油漏れしてるからって慌てて交換する事でもないしおしまい
・・・・・・今んとこ、大丈夫。秋になるまで、騙し騙し乗るしかない。・・・・・・・・・・・・
・・・・・キャブ下にある高熱の触媒がパーコレーションの一因になっている様な気がします。右前輪を外して作業を開始。触媒の大きさは径がΦ110くらい、長さが約150㎜です。幅50の断熱バンテージを巻き、仮留め後にステンレス製結束バンドで締め付けます。一つ出来たら上へずらし、50×3の「3階建て構造」で触媒のほぼ全体を覆いました。少しは改善するか、何も変わらないか、或いは逆効果か。明朝、試運転してみます。ヘッドカバーの向かって右側から油滲み。固定
.....МилоMyloМылоMylo肥皂FéizàoSoapApplyingsoapwillstoptheoilbleeding......
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、春に軽トラの冬タイヤを夏タイヤに交換したのですが、その時に油圧ジャッキからオイルが漏れていることに気付きました。(そう言えば、昨年作業した時にも油があったような気がします。ーー;)平成の初め頃のモノなので、30年物です。^^;ケースの底には漏れたオイルが溜まっています。どこから漏れてるんやろ?本体をひっく
先日のツーリングから帰還後に掃除をしていて発見しました。雑巾で拭いてみるとオイルのような、ハテ?なんじゃろか。コウモリでも飛び込んだ?翌日も再発、始動して1時間後あたりに漏れ始めるのもこれまた不思議。とりあえず梅雨入り前にドック入りします。
こんにちは~。各所で重機が動き回ってますが、現場内では急な故障、トラブルは「万が一」ですが有ります。予防整備をしっかり行っていても出てしまうトラブルもあります。3tフォーク付きバックホー埃が薄っすらと付いています。今回は始業前点検中に油の垂れたような跡が有りました。アームシリンダーのシールから油漏れです。原因は経年劣化です。シール交換だけなので部品代も昼食代程度ですが、取り外しに時間が掛かります💦今日もご安全に!!
おはようございます今日も暖かいですね〜I様からご依頼いただいておりました油漏れ修理が完了いたしましたのでカバー組立てなど最終チェックをしていますI様、納車までもう少しお待ち下さい重機、トラック、車などの車両販売から工具販売、重機、トラック、工具品などのレンタル…その他にも幅広く活動させていただいておりますので山陽重機になんでもおまかせ下さい山陽重機0823-84-6161ご連絡お待ちしております
1月21日№1444こんにちは。姫路・加古川を中心にひのきにこだわった家づくり笑顔の家族製作所のカントクです玄関ドアって開けて放すとゆっくり閉まっていきますよねそれはドアチェックって言う部材で調整されてるんよ↓こんなん見た事あるでしょーこのドアチェックの操作でドアが閉まる速度なんかも調整できるんですよでもね・・・このボックス中の油が漏れだすともう調整しても無理やから交換になる↑油が漏れたらこんな感じドアが速く閉まって不便やなーとか思っ
スクロールし易い様に画像と字を小さくしています。画像はタッチすると拡大出来ます。エンジンオイル垂れ防止布交換作業をしながら思ったことおれの成人式成人の日か。おれには無縁だったな。なぜって、「成人式」なるものには、出ていないからさ。そういう節目がなかったからかな、おれは今でも、成人したって云う自覚が全くないのだ。どうして成人式に出ない事になったのか、その訳を
急に呼ばれて・・・ε=┌(;・∀・)┘天井めくる事に。(´・ω・`;)元々は、ダクト清掃の話しだったが・・・施工時に、吊支持してないのが発覚。重みで徐々にたわんで、継ぎ目から油ダラダラ。(`;ω;´)こちらの別系統は、支持あり。しかし、5mで1箇所のみ。(゜゜;)大遅刻で金沢市へ。ε=(ノ゚Д゚)ノ夜は、戻って自治連合会の会合。これも遅刻。全ては、Mr.TBが原因。お疲れさまでした。
衝動的に朝イチでヘッドスパ。途中で時間足らんのに気付く。(;´゚д゚)ギリギリ到着。換気扇観察。(゜゜;)フランベ炎上しそうな・・・天井裏、漏れてそうな・・・次へ。ε=(ノ゚Д゚)ノ某工場の3F、ほぼ女子便所。ガッタガタの扉にリフト激突でブラ~ン・・・重症なんで搬送。搬送途中にゴチバ。m(__)m帰社。ドアノブ外して開腹。リフトでバッキーな箇所とビス打つ箇所だけ補強・・・φ(・ω・`)ノッてきたのにK社長から野麦峠Go相談TEL・・・(-_-;)帰
今日は、AM7:30からの〜んびりソロツー!取り敢えずシーサイドドライブインで、水分補給!続いて、名護のエンダーで休憩!以外と女性ライダーさん多かったです。東線に出て有銘で給油!検問も無く、辺戸岬バイカーは、まばらでした。スクーター軍団、ファミリーみたいで、小さい子も居ました。なんか良いよね!明日なら、バイカーいっぱいだはず。西海岸にでて、古宇利島行こうと思ったけど、南下後、まさかのオイル漏れ!アクセル開けたら、ケツが滑る!緊急停止!直線で良かったわ!くねくねだった
おはようございます!!!今日も1日元気にスタートさてさて早速今日も修理品お預りしておりますよ~~トップカーC60R油漏れ修理の為お客様からお預り!!これから修理に入り点検も終了しましたらお客様にお渡しさせていただく予定です素早く丁寧にお直ししますので修理品などもおまかせくださいでは本日もよろしくお願いします
古~いジャッキのレストアの続きです。部品ができあがってきました。タイヤがすり減ってシャコタンになってしまい腹擦り状態だったので丸棒から作ってもらいました。左が新しい車輪です。このサイズを「棒」と言っていいのかどうか右はおにぎり型に変形して減っていてコンクリートの床ですらまともに転がりませんでした。仮合わせしてみましたがなかなかいい感じ。地面と設置する部分は焼き入れをしてもらいました。自分が知っている限りこのジャッキは3
先日、お客様先から油漏れがしていると連絡があり確認をしに行ってみると・・・油圧ホースが裂け油漏れしていることが判明急遽、現場にて油圧ホースを製作し無事に交換作業をしてまいりましたbeforeafterホースから油漏れをすると製品に油がかかってしまったりオペレーターに油がかかってしまう事故に繋がりかねません月に一度はホースを確認していただき表面にひび割れ・傷等入っている場合はご連絡くださいハイドロテック-リチウムイオンバッテリー搭載、BY
先日ホースの劣化による油漏れの修理を致しましたご覧の通りホースにひびが入り油が漏れていましたキレイなホースに組み替え一安心ホースがひび割れていると破裂の恐れがあり危険ですお早めに点検修理をしましょう点検修理はハイドロテックにおまかせご連絡お待ちしています担当今井ハイドロテックリチウムイオンバッテリー搭載、BYD社製フォークリフト正規販売代理店,フォークリフトのことなら、埼玉県蓮田市にあるハイドロテックへ!フォークリフトのレンタル、中古販売、修理、点
明日以降気温も下がりますから、エンジンが掛かりやすいうちにロータリー掛けをしました。その後に左側の雑草をポチでロータリー掛けしましたが、その前に前回入れたガソリンが⛽️空、その前もでした。ポチをよく見ると👀タラタラ漏れてます。金君が初めて使った時に何故かここをいじって、油を垂れ流し、その後ストレーナー部分を締め直したつもりが甘くて油が漏れてます。金君の親戚がバイク🏍を修理もするというので、見てもらいました。締め直しが甘いようでしっかり締めれば漏れは滲み出る程度にはなりました。パッキ
最近駐車場にポツリと油が?シャフト付近のシールがダメになったみたい
この前からXJR1200の油圧クラッチからフルードが漏れている😰って、ことで一度、OHしサッと組んで見たけど、30km程で滴下してる😱油圧クラッチ一式交換は最終手段として、取り敢えずオイルシールを交換して見てからさて、分解シリンダー内の汚れ、不純物の固着による引っ掛かりなどを清掃し、シール交換見事にピカピカ✨最後は、エアー抜きを行い完了🤗シリンダーからピストンを外す時にフルードを垂らしてしまい、新聞紙敷いといて良かった💦純正部品をネットショッピングで買え、自分で修理すれば維持管理