ブログ記事17件
信州に来ています。今日は開田高原へ。先ずは、駒ケ根の光前寺。駒ヶ根と言えば中央アルプス、駒ケ岳。それに養命酒。養命酒の工場見学も、駒ケ岳にも幾度も登ったことがあります。駒ケ岳ロープウエイに乗れば簡単に高山の雰囲気を味わえます。立山黒部アルペンルートでも高山を味わえますが、時間がかかりますし少々大変。駒ケ岳なら簡単。身体が丈夫な方なら、日帰り(半日程度)で中央アルプスの尾根まで登って少し縦走することも出来ます。尾根からの景色は素晴らしいです。(今から行く)御嶽山は駒ケ岳
5月末に出かけた、バスツアーの続きです2日目はお天気が回復ハイキング日和になりましたホテルの部屋の窓から最初に向かったのは御嶽山の裾野に広がる油木美林遊歩道をガイドさんと一緒にスタート途中まではウッドチップが敷かれていて歩きやすく整備されていますマイナスイオンをたっぷり浴びながらこもれびの滝へ東屋の屋根の上にも苔しっとりと心落ち着きますミニハイキングは、ここでもうおしまいもう少し先まで行き
周辺に滝や渓谷はたくさんあるのだけど。いまにも雨が降り出しそうな雲行き、そして残りの時間を考慮しつつ、どこに行こうか考えた末。油木美林へ行くことにしました。向かってる途中、道の駅三岳あたりでどしゃ降りにえーーこんな雨降ってるのに、滝に向かってますけど(笑)大丈夫か??でも、心配はいりませんよ私。目的の滝まで移動中、かなりの大雨に降られても、滝に着く頃にはやむんです。滝の神様、付いてますから(´ω`)(笑)てことで。駐車場に着いたら、雨やんでおりました。以前は
過去のツアー参加記事です2019.7.91泊2日のバスツアーに参加2019/7/9大阪天王寺出発7:40→13:00夕森公園散策13:50→16:10尾ノ島渓流散策16:25→17:05油木美林散策17:40→御岳ゴルフ&リゾートホテル宿泊2019/7/108:00ホテル出発10:30茅野市御射鹿池&おしどり隠し滝散策11:20→12:16白駒池&苔の森原生林散策13:05→13:50蓼科大滝散策14:35→22:30
木曽町三岳屋敷野御岳山四合目不易の滝落差30mこもれびの滝を見た後、遊歩道の分岐まで戻り、奥へ進みます。石段を登り、約150mで滝前に到着です。こもれびの滝のある谷に比べると水量が少ないです。上流からの細い流れ+岩から染み出す流れ(潜流瀑)の組み合わせとなっていて、なかなかに個性的な滝となっております。落差もあり、爽快な滝でした。
予約更新でおはようございます。lalaです。本日はまたも遠いドライブの1日です。こんな年末にぶっこむものではないのだけど、なんかこれだけ編集してたからさぁ。多分、道の駅がらみだと思って残しちゃってたのね。これは去年2020年の8月終わり頃。この頃は結構コロナが猛威を振るっていた頃だったかと。まぁ、そんな訳で、自然をドライブしに夫くんが御嶽山に行きたいというのでね。好きにしてと出発したのだったかなぁ。木曽の方から入ります~。寝覚の床も見えたねぇ~。以
以前より気になっていた油木美林に行ってきました。こちらには2本の滝があり、遊歩道も整備されています。まあ、ちょっと荒れているところもありましたが・・・(汗)駐車場から歩くこと約20分でたどり着けました。不易の滝、まさかの潜流瀑でした。ちょっとうれしいかもです。しかし・・・滝の前と言うか周辺はかなり荒れています。でも、滝を取り巻く全体の雰囲気はなかなかいいですね。別の季節でも楽しめそうですね。撮影は、2019年09月13日です。アクセスは、道の駅「三岳」より県道
以前より気になっていた油木美林に行ってきました。こちらには2本の滝があり、遊歩道も整備されています。まあ、ちょっと荒れているところもありましたが・・・(汗)油木美林、最奥になる不易の滝までは駐車場から歩いて約20分とちょっと小さい感じがします。でも、こちらは御嶽山黒沢口(中の湯)にもなっています。いまは入山規制になっているそうで、登山道を奥までは歩けないようです。滝前には東屋があり、ゆっくりと眺めることが出来ます。遊歩道を少し奥へ歩いて行くと滝へと続く道がありますので
2019.7.9国道19号木曽福島の元橋信号から県道20号に分岐して県道473号に入り油木美林遊歩道駐車場まで約16km。駐車場からこもれびの滝まで約300m、不易の滝まで約450mの散策:往復約25分遊歩道は整備されているが所々仮設通路側設置されていた油木美林のこもれびの滝は滝壺から観ても、遊歩道から観ても水量たっぷりで飛沫を巻き上げ見応えがあった、また不易の滝は水量が少ないが雨垂れの様に流れ落ちて周囲は苔むし静かに流れ落ちる美しい滝でした。関連投稿記事
長野県木曽郡木曽町三岳、油木美林「こもれびの滝」から10分程さらに奥、滝見道も徐々に荒れてきますが、異空間といった感じの世界にありました。7月9日。緑に覆われた岩壁から湧き出てくる流れが美しい。ここも水が綺麗。限界まで真下から。細心の注意をはらって裏見。どこから撮ってもフォトジェニック。
長野県木曽郡木曽町三岳、御嶽山四合目、油木美林の中にある滝です。7月9日。駐車場に車を停めて10分程。災害復旧工事中ですが、安全に進めるよう、配慮してくれてます。緑に覆われた概ね二段の美しい滝。滝壺はとても綺麗でした。遊歩道に戻って少し歩くと上段への道もあります。御嶽山を源流とする豊富で清々しい水の流れが心地よかったです。
2019.7.91泊2日のバスツアーに参加7/9am7:40大阪天王寺動物園入口から出発岐阜県中津川市の夕森公園散策、長野県木曽町の油木美林や尾ノ島渓流を散策御岳ゴルフ&リゾートホテルに宿泊7/10am8:00ホテル出発長野県茅野市の御射鹿池&おしどり隠し滝散策白駒の池周辺の苔の森原生林散策と蓼科大滝散策pm10:30頃帰宅今回は往復の高速代やガソリン代で参加できる一泊二日のツアーに下調べなど無しで気楽に参加した・・・ずいぶん気楽でお得なツアーでした。
クラブツーリズムのバスツァーで水彩画の取材を兼ねて新緑の季節の岐阜長野県に滝と苔を撮影してきました最初に訪れたのは岐阜県中津川市の夕森公園。この日は曇り空で木漏れ日と眩しい新緑を期待していましたが残念です。最初の目的地は竜神の滝落差12メートルあり近くまで行くと轟音を響かせています。噂通りエメラルドグリーンの水でした。あと3カ所滝がありますが夕森公園の見物はここだけでした。モミジが多いので秋は紅葉が素晴
氷瀑を求めて2019年冬、木曽と小坂②王滝村から木曽町三岳へ。途中の県道には、御嶽山信仰の霊神碑がたくさんあります。なんでも2万基程あり、現在も増え続けているそうです。厳かな雰囲気には少し怖さもあって、病みつきになってしまいます。御嶽山四合目付近には、油木美林(あぶらぎびりん)と呼ばれる太古の森があり、その中にひっそりと滝が落ちています。油木美林遊歩道の入り口。県道256号線はここから冬期通行止めでした。油木美林遊歩道はチェーンスパイクで。足跡は無かったので一人占め確定。なだら
昨日から木曽へ入っています。昨日夕方、ほんの少しだけ青空が顔を覗かせ、「明日(今日のこと)は!」の期待は見事に裏切られ、今朝起きると、本降り。。。秋の長雨とは言うものの、もう4日シトシトと降り続いています。まあ、降るものは仕方ない。と、気持ちは毎日切り替えてはいるものの、やっぱりそろそろ青空が欲しいものです。木曽と言えば、木曽馬の産地。木曽馬と言えば、平安時代から名馬として、武士たちに人気の高い馬でした。一時期、絶滅寸前まで減少しましたが、保存会の方々の努力で生息し続けています。
皆様こんにちはo(^▽^)o食空間コーディネーターの真山安枝です。アンコールワット旅行から1週間もたたない内に国内ですが,1泊2日のバス旅行に行ってきました。遊びまくりです。本当は,泊まる宿は一緒で上高地・飛騨高山方面の予約していたのですが催行されず,このツアーに参加しました。「苔むす油木美林&白駒池尾ノ島渓流と5つの滝めぐり」添乗員さん付で,25000円くらい最初,名前をみても何て読むのでも,実際行ってみると,マイナーが場所ですがマイナスイオンと森林浴を十分堪
ここ最近。なーんか気持ちがスッキリしなくて滝に行きたいけども、モチベーションあがらなくて、どこに行こうかなかなか決められず・・・6月最後の週末。せっかく連休なんだから、出かけなきゃもったいないな~そう思って、直前になってやっと行き先を決めましてママりん誘ってみたら『行く』との事だったので、連行します(笑)今回、パパりんはお留守番~。6月23日の夜、出発~向かうところは、長野県でーす0時過ぎに道の駅三岳に到着して車中泊・・・え、ママりん一緒なのに車中泊って思った(笑
今日は長野県の木曽御嶽山の四合目にある油木美林遊歩道へ。思ってたより距離が短く軽装でも歩ける様な遊歩道でした。(^^)こもれびの滝不易の滝推奨滞在時間60〜90分とありましたがのんびりゆっくり歩いても40分位で帰って来れました。距離は短いですが苔むした岩や川のせせらぎ滝のしぶきに癒されて来ました。(^^)歩いた後はまだ時間があったので五合目から七合目までロープウェイが通っているので乗ろうと乗り場に行き往復料金2,600円を見て旦那さんと二人顔を見合わせ「や
今回の長野1泊2日ツアーでいっちばん楽しみにしていた『油木美林(アブラギビリン)』一歩森へ足を踏み入れるともぉそこは神秘的な世界でした~『こもれびの滝』一段目の滝は二つ~二段目の滝はとてもなだらかすこし急な坂を登っていくと見える『不易の滝』この滝は白糸の滝のように細い水の
こもれびの滝で遊んだあと、さらに奥に進みます途中、百間滝への分岐もあるけどパス(笑)私はまっすぐ行きますよなんかジブリの世界みたいな景色。木々の緑と、サラサラ流れる沢がとっても心地いいです展望所到着ここまでもたいした距離ではないですじゃーーーーん↑不易の滝ステキ~何、ここ、すごーーーい目の前に見えた光景は、高い位置からまっすぐ落ちてくる直瀑と岩からしみでる潜流瀑とのセットおまけに虹素敵すぎるこのまっすぐな流れは枯れて見れない時もあるんだってラッキー昨日
おはようございます早朝から失礼致しますm(__)mタワンさん今日、明日、明後日とお休みを頂きワンワンと一緒に長野充電ショートトリップに行って来ます空も段々いい感じに晴れて来ました😊では皆さまも良い週末を過ごしくださいね🙏多治見タイ古式タワン高木和美
新聞に入ってくるバスツアーの広告に、最近よく出ている『油木美林』という場所滝あるみたいだし、行ってみたいなー。バスツアー申し込んでみようかなとか思っていたけど。なんだツアーじゃなくても自分で来れるじゃん(笑)そう、ここに来てみたかったんだー期待大青空広がってきたよーまだ朝早い時間帯なので、駐車場には私達の車だけでしたツアー客来ちゃったらゴミゴミしちゃうもんね混まないうちに行きましょうここの入口から歩いて行きます木々の緑がキラキラしててキレイいい雰囲気だなー