ブログ記事16件
また今週末は日曜日が雨予報最近、両日共晴れるってことがほとんど無い平日はずっと晴れてたのになぁ…さて本題は、3/22(土)のこと前の週末が雨続きで何も出来なかったので、この週末はさっさとルーティンをしておきたくて…でも、お出掛けしたい場所も数ヶ所あるし…とにかくお休みだけど目覚まし使って起きて、先ずはルーティン…そしてルーティンついでだからお手入れもねお出掛けしたい場所は、多く見て片道2時間半…本当は、遅くとも昼頃には出発したかったんだけど、お腹空いたのでお昼ご飯も食べて、
3月14日(金)「川売の梅花」がそろそろ見ごろを迎えているのではないだろうか?新城市の川売(かおれ)地区にある奥三河の桃源郷今年は開花が遅れているとはいうけれど、さすがにそろそろ見ごろなんじゃないかなという事で、今回のライドの目的地は奥三河の桃源郷「川売の梅花」、そしてトンネルから見る桜並木で有名な「河津の桜並木」に決まり!新城市「桜淵公園」出発→長篠堰堤→田峰観音→川売の梅花→河津の桜並木見どころは、新城のナイアガラの滝「長篠堰堤」、奥三河の桃源郷「川売
先日、日向朗を連れて新城にある河津の桜並木を見に行ってきました🌸旧豊橋鉄道田口線沿いの河津桜でトンネル越しに見る桜がきれいと名所になりました鉄道が通ってたトンネルですもう見頃は過ぎてちょっと残念💦満開時には桜のトンネルがきれいでしょうねそれでも一部は花がたくさん残ってて濃いピンクがとてもキレイ!🌸🌸ライダー達がよくここでバイクの写真を撮るんですよ来年は満開を狙ってチャレンジだな帰りは道の駅もっくる新城に寄って休
3月10日(日)毎年行っている、新城市お花見サイクリング「河津の桜並木」、そして「川売の梅花」を巡るサイクリングを行う事にコースは、いつもとは逆回りに引いてみました↓桜淵公園出発→河津の桜並木→川売の梅花→田峰観音河津の桜並木には、朝のすいている時間帯に寄りたいと思っての逆回りなのだ人が多いと、トンネル内から桜!の写真がなかなか撮れないもんね新城市「桜淵公園」を8:25出発豊川沿いを上流へ「河津の桜並木」へと到着
2月25日(土)「東栄ぽたび朝活ライド」終了後のお話ですせっかく山方面に来たんだから、もう少し走って行こうという事で、今いい感じに咲いているんじゃないかな?の新城市にある「河津の桜並木」へと行くポタをする事にとりあえず、車を止められる所をデポ地にして・・・戻りながら車の中で考えたルートはコチラ↓鳳来寺山パークウェイ入り口を出発し、望月街道を走り河津の桜並木へ復路は、国道151を北上し愛知県民の森入り口から再び望月街道へと入り戻る20km弱かな?
めっちゃ暖かくなったり、ガッと冬に戻ったり、色々と難儀な今日此の頃です。この週末三連休、満を持して(?)V3さん登場。土曜日はどうにか晴れたので、Mommyと3人梅花を求め、フラフラと奥三河方面へ。目的地はこちら。毎年、3月初旬から中旬が見頃となる新城市川売地区の梅園です。11戸の農家が南高をはじめとした8品種の梅を約1500本植え育てています。農家は梅に囲まれるように点在し、山間の傾斜地に広がる満開の風景は、まさに現代の桃源郷といえます。3月には農産物の直
今回の三河ドライブはトンネルから見える桜風景、長篠「河津の桜並木」、山間の傾斜地に広がる梅園、川売の「梅の里」、個人で管理されている「木下しだれ梅園」、最後は近隣の池で見られなかったオシドリを見にお出かけしました。今回アップは長篠「河津の桜並木」です。河津桜の並木は約150m、100本程植栽されていてトンネルから見る桜景色が絶景です。無料駐車場も整備されており、着いたのは8時半頃、河津桜は満開で、誰もいない桜並木を独り占めでした。3月8日新城長篠「河津の
3月13日(月)新城市の田口線跡にある河津の桜並木が見頃なようだ皆さんの投稿で、トンネル内から写した桜並木の写真が紹介されている今年は、今日を逃したら見頃は終わってしまうだろう午前中は雨降りだが、午後からは止む予報なので、天気予報を信じてGO!12:15スタート地点は新城市にある「桜淵公園」予報通り雨は上がっているお天気は、しだいに回復していくとの事なので、雨に降られる心配はないだろうただ・・・路面が濡れているので、バイク泥んこは覚悟して
3月10日(金)どーも、Lottiパパだがね本日の朝採れロの字昨日しこたま寝てたのはコイツです笑今日も朝からクソ忙しかった~そんな職場の話は置いといてぇ昨日のつづきなーりー田原市の免々田川でピンク&イエローを満喫したチームわらわいつもならさらに南下して伊良湖岬なんかで遊ぶんですがまだまだピンクが足りねぇと走ること約70kmの1時間半咲いてて良かった~長篠河津の桜並木(新城市)規模的には小さなトコなんですがこんなトンネル越しのピンクが楽しめるシークレットポイ
今日の午前中、ワワズ地方で少し大きな地震がありました。私は仕事中で、4階の事務所にいて直ぐに地震だと気付き、あれよあれよと揺れが大きくなってきた。4階でこのくらいの揺れなら震度2くらいかなと。。。間もなくYahooの地震速報でワワズ地方はやはり震度2だと出た。まぁ、4階だから揺れ的には震度3か4くらいに感じるんだけどねやっぱり最初に心配したのはワワズのことだった。震源地に近い場所。。。明日行きたい場所だから、大したことなくて良かったわ。因みに震源地は、今日のブログの場所になりま
お久しぶりです!皆さんお元気ですか生きてれば色んな事が起こるもんだここんところそんなこと実感してます…生きてるのもしんどい自分がそんなこと思う事があるとは…でももう大丈夫ですよーーー🌸それは置いておいて4月から勤務形態が変わります今より不規則な生活となるためまたしばらくはあまり記事を書けないか逆に愚痴でいっぱい書くかも?(笑)な感じが続くと思いますがこれからもよろしくです(*´艸)それからここでは詳しく書けないですがここしばらく愛車がなく代車生活してます(^
3月21日(月)前日の希虎朝練時、明日の祝日は新城方面にお花見ライドをしようぜ!って話になりんじゃ、暇そうなw東三河ローディーに声掛けして、新城市花めぐりライドを行う事に。集まったメンバーは、ヨッピー、タカTくん、イトちゃん、そしてkibaの4名豊橋公園をスタート地点として、桜淵公園でイトちゃんと合流その後、川売の梅花~河津の桜並木を巡るコースです。豊橋公園8:00出発豊川堤防路をシャカシャカと走る桜淵公園へと向かう
東三河方面の写活ドライブの続きです。新城市長篠の河津桜、「河津の桜並木」に行って来ました。河津桜の並木は約150m、100本程植栽されています。無料駐車場も整備されており、そこからトンネルに向いて歩いて行くとピンクの河津桜が見えてきます。このトンネルから撮る河津桜が絵になり、人気スポットとなっています。この桜並木、道幅も狭くこの時期には多くの観光客が訪れるので通行禁止にすべきですが車の往来も多く注意が必要です。トンネルから人が入らない河津桜だけの写真を撮りたいのですが
やっぱり、人は多かった。一度は訪れてみたいと思ってました。ここに来たら、やっぱりコレでしょうか。トンネル越しの桜並木。人手が多くて昼間は無理ですね。トンネル口付近ではなく、離れた位置から望遠で撮るとトンネル一杯の桜になります。人手の少ない早朝が良いでしょう。インスタ等では、雨の後、トンネル内の水溜りに桜が映った素晴らしい写真が見られますが、なかなか難しそうです。臨時駐車場が用意されていますので、路上駐車は絶対にやめましょう。
お気に入りの紅茶と共においしいチョコレートを食べてる時娘が一緒にいてくれたら最高☀️6℃/22℃天気が良くて暖かくて春🌸を実感する一日だったそんな本日全ていつも通りドライブ&ウォーキングに行ってきましたまずは新城市の河津の桜並木まだちょっと早かったみたい2〜3分咲きかな駐車場脇の白梅が見事でした駐車場の前の公園?早めにお昼ご飯を食べて鳳来寺山へ表参道から登ると1,425段の石段‼️絶対無理❗️なので鳳来寺山パークウェイの駐車場から😅鳳来山東照宮
雨予報だって聞いてたけど朝起きたら何となくお天気いいかも…って思ってひとっ走り行ってきましたここここトンネルの向こうに河津桜青空と河津桜河津桜の桜並木帰りもトンネルの中から撮ってみたぽかぽかあったかくて、んーどっちかって言うと暑かったかも見に来てよかったぁ~お天気でよかったぁ~ブログ書いてる途中でLINEが来るディスりLINEはいらんわ自分のこと棚に上げてさめっちゃむかつく~~今日のヤヤコマのコミュニティデイ一発目から色違いだった
「梅の里川売」、「木下しだれ園」の後は、同じ新城市の流れで長篠の河津桜、「河津の桜並木」に行って来ました。桜並木はそれ程長くなく、河津桜はピークを少し過ぎたところでしたが、桜のトンネルと実際のトンネルから見た河津桜が絵になります。駐車場も整備されていて人気スポット、平日で人出は少ないですが、狭い道に車を停め写真を撮る心ない見物客がいて、カメラアングルからの移動待ちをしなければならないのが残念でした。3月1日新城長篠の「河津の桜並木」
2月27日(土)新城山間部へのライドを行う事にまだチョット早いかなぁ~・・・と思いながら引いたルートはコチラ桜淵公園スタート→梅の里川売→鳳来寺山パークウェイ→河津の桜並木→桜淵公園川売の梅花と河津桜の桜並木は、まだ少し早い気もするのだが(先走って今月の中頃確認に行った記事はコチラ→奥三河ライド)花の咲く時期は短いからなぁ・・・行ける時に行っておこうと思いのライドです。新城市桜淵公園を8時頃スタート豊川沿いを北上田口線跡
2月12日(金)前々から気になっていた道を走りに行く事に気になっていた道とは、田口線跡田峯の森林鉄道跡のトンネルから田峯城へと抜ける道。地図で見ると、ちょうど稲目トンネルを北に抜けた辺りから、田峯城へと続く道があるんだよね。今回のライドではその道の調査、そしてついでに本長篠駅近くにある「河津の桜並木」の開花状況もチェックすることにしよう。で引いたルートはこの様な感じ↓復路の途中で寄っている川売梅花の里は、当初ルートには入れてなかったんだけど、思い付き
最近の週末、土日のどちらかは必ず雨なんだなぁ。。。ワワズ地方のソメイヨシノの開花予想は明日なんだけどこんなに寒くなったから、少し延びそうね。。。ソメイヨシノの桜巡り、どこから始めようか。。。さて本題は、2/29(土・うるう年)の季節巡りこの日はずっとず~っと何年も前から行きたくてでも行けずにいた場所への季節巡り~早起きして、洗濯だけして出発だよ降水確率高かったから悩んだけど、予報は午後が高かったので、早目に行動すればお天気運に強いワワズも居るしどうにかなるかな~の期待を込め
一週間ほど前毎年ブロ友さんの何人かが記事にしてるトンネルと河津桜で有名な新城市長篠の『河津の桜並木』を見に行ってきました廃線となった鉄道のトンネル跡地らしいです奥にトンネルが見えますにぃヽ(*´∀`*)ノ河津桜並木と反対側からトンネルを歩いてみましたあー、トンネルから見えるね!桜!写真家のみなさんのように上手く撮れませんしかもスマホ撮りです(^^;私の場合現地まで運転することが最大の目的であり楽しみなので写真は許してね(((*≧艸≦)♪写真を撮る人が結構いて人
2020/3/7新城市の河津の桜並木を見に行ってきました!インスタで見たトンネルからの桜が綺麗だったので、チャンスがあれば行きたいと思ってました(≧∀≦)少し散り始めのようでしたが、まだまだ見頃でした(*^^*)
今回は長篠の河津桜、個人で管理されている木下しだれ園、最後に川売の梅の里のスケジュールです。まずは新城市長篠、河津桜の並木です。並木はそれ程長くありませんが、トンネルから見た河津桜が絵になり、今が見頃で、結構人気のあるスポットです。ただカメラマンが多いと、カメラアングルからの移動待ちをしなければなりません。場所は国道151号線の"長篠"交差点から県道32号線に入るとまもなく"河津桜の並木道"の案内板があり、県道からでも鮮やかなピンク色の桜並木を垣間見ることができます。立派な臨時駐車場があるの
2月23日(日)この日は、kiba企画の渥美半島菜の花ツーリング!の予定だったのですが・・・強風予報の為ライドは危険と判断、前日に中止のお知らせを送る。渥美半島の強風って半端ないもんな。一人ならともかくさ、仲間を案内してのライドだと落車の恐れがあり安全面が心配だもんね。で、風の少ない山方面のライドならどうだろう?と提案。仲間達も乗り気で、新城方面へのライドに変更する事に。新城市桜淵公園9:00集合集まってくれた仲間は、左からヨッ
前回からの続きになります♪前回の記事へじゃ~んぷ☆浜名湖うなぎ処勝美を後にして愛知県新城方面へほんブログ村に参加しています♪今日もポチッとして頂けると大変嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:やってきたのは、新城市になる河津の桜並木タイミングぴったりだ~満開(*^-^*)午前中が良かったみたいだ(^ω^)・・・日陰で撮りたかった構図にならない!まぁ~綺麗な河津桜なので満足!
思い立って。友だち誘って行って来ました。いろんなお友だちがSNSでアップしてる桜並木。長篠にある「河津の桜並木」です。仮説のような駐車場もありました。まだ咲いてたましたよ!綺麗ですね🌸それよりも気になったのは。。。ここ。旧田口線の軌道跡。ここは、軌道跡が生活道路になってるところ。そこに桜を植えたようです。トンネル跡もあります。そして、鳳来寺山に向かう途中にも。橋脚跡。(この写真は帰り道に撮影)もう、50年近く前に廃線になってしまった線路ですが、あちらこちらにか