ブログ記事37件
5月分の家計簿で、私の負担分を公開……条件はいつも通り家の費用はまとめて払ったので無し(奥様の住宅ローン控除が終わるころに私の分として1000万円支出予定)生活費・水道光熱費は奥様と折半犬関係の出費も折半外食・携帯・医療費などは自己負担(健康保険は奥様の被扶養者・年金は免除)でようやく暖かくなったので晴れている日は一通り家事を終わらせたら自転車で荒川を渡ることが多いのですが、ではそれなりに小遣いが使えているかというとランチは1000円くらいでたっぷり食べさせてくれる店がまだまだ
私は30歳前の千葉県から転職で埼玉県に移り住むとなった時に、まだ掃除を定期的にする人間ではなく押し入れにぎっちり不用品が詰まっていたので「処分にトラック呼んで数万円かかった」ことがあり、それからは物より口座内の金とデータで残すと決めて今でもそれは守れており、地震で家が崩れて燃えたとしてもパソコン買ってクラウド上にある資産・口座リストをもとに通帳を再発行できれば他のものは「仕方ないか」で済ませられる程度には物に興味がない人間になりました。20代で「終活」増加中4人に
私は働いている間は効率よく仕事をするからか、ありがたいことにそれなりに評価されて年収は700万円近くまで上がっていたのですが、それでも手取り年収は引かれる分も多いので「580万円」といったところで、節税もほどんど出来ないのでふるさと納税をフルで活用していつかリタイアすべく生活費以外はすべて高金利預金・個人向け国債などに廻していました。で貯金が6000万円超えたのでリタイアしたのですが、まさかそこから数年で単年度ではありますが手取り年収が当時と同じまで行くとは思わなかった……
ハイタイ~こんばんは晩秋の沖縄から帰ってきました✈晴れると日中はまだまだ暑さを感じる日もあったものの、朝晩はすっかり冷え込むようになっていて、風は涼しいのにお散歩するとじわっと汗ばむ感じがすごく気持ち良かったです秋冬の沖縄実は個人的にかなりお勧めです冬も沖縄は湿度が高いので本当に過ごしやすいんですね。敏感乾燥肌の私にとってはお肌を休ませるには最適です☕最近の過ごし方はもっぱらコンドミニアムで基本自炊の「暮らす」スタイルがお気に入りです。今回も沖縄の
2023.7.31(月)いろいろな情景や状況思いなど忘れないようにしたいので記録します✍️台風直前の様子や飛行機に乗ることの恐怖感機内からの景色会話など〜ずいぶん長くなってしまいました💦よろしければお付き合いください☆☆☆約1ヶ月の子守&家事フォロー帰宅の日を迎えました昨日(30日)朝晴れ☀️明日、非常に強い台風6号🌀が沖縄本島に上陸なんて思えない青空30
すこんにちは退院日決まりました明後日。手術日入れて一週間で退院ってはやっっていうか、不安しかないというのもざっくり肺とって、歩けるけど、すっごく痛いし、自分で何もできない。ご飯作るのとか到底むり。お家には、わんぱく姫ちゃんいるし、とてもじゃないけど、自分で面倒見られる気がしない義姉さんや、ファミサポさんもカバーしてもらうけど、旦那さんは仕事だし、基本的には私一人。怖すぎる手術から退院までが早くてこの病院にしたけど、治りが早い訳じゃなかった前の病院は1ヶ月入院で、なるべくひとり立ちで
恩納村まで出かけてみたロワジールリビングスイーツ瀬良垣暮らすように過ごす長期滞在型ホテル今年の7月にオープンしたばかりとってもキレイ✨那覇のロワジールホテルグループ那覇のロワジールホテルは野球巨人軍のキャンプ時の宿泊先だ全日空万座ビーチホテルが見えるプール🏊♂️キレイ✨薄曇り☁️残念オリオンビール🍺を飲んでゆったりお風呂🛀広い❗洗濯機ドライヤー掃除機はダイソンミニキッチンにはバールミューダのオーブンレンジ✨おしゃれな鍋ちょっとした食器も完備朝食☕🍞🌄付き早
こんにちは!teinendiverです。ダイビングできない時、寒くて家に居たくないとき、沖縄行きたいなぁと、思った時の常宿探しの旅です。その前に、いつもは那覇空港に到着後すぐ移動でしたが、今日は時間があります久しぶりに空港でお昼御飯食べようと、見回すと、あれ、いつの間にか「88」が出来てる。どれどれ、探していると、国際線ってこんなにきれいになってたんですね。ビックリ‼️おいしく、お肉頂きました。ごちそう様でした。ゆいレールに乗って、美栄橋に移動。駅から歩いて10
12月15日図書館がオープン沖縄長期滞在者にも本の貸し出し🙆🆗✨読んで見たかったはなちゃんのみそ汁読んで良かった😢早く読めば良かった
今年も残りわずか…年内に済ませたい事やらなければいけない事をひとつずつこなしていきますと言うことでたった今行ってきました乳ガン検診バスが新しくなった集団検診だと待ち時間が少ないので楽ちん♪しかし…バスは新しくなってもマンモの痛みは変わらないあれ、どーにかならんかな〜💦ももちゃんはおばちゃんが来て大喜び♥ももちゃんのシフォンケーキも買ってきてくれたよ♡おばちゃんありがと♡はいどーぞ好きな物は見ない派ペロッ♥ガブッ♥冷凍して少しずつ食べようねしかし一年って早
実は約10年前、沖縄に住んでいた頃書いてたブログがありましてwwあのころの記事を掘り起こしてたら、こんなん見つけてしまいました。「沖縄移住失敗する理由」ww移住してもない自分が言うのもなんですが、当時の自分がどんなこと考えて考察してたのか、挙げてみることにします笑〜〜〜〜いろいろなホームページをみていると、なんと毎年24000人が沖縄に住民票を移し、そのうち20000人が1年以内とかでいなくなるんだそうです。
もう10年近く前のことです。医局の関連病院へ派遣、という形で那覇で1年間過ごしました。ちょうど20代終盤の頃でしたので、海外ワーキングホリデーに行かれる年齢とかぶりますね。慣れない地での責任あるポジション、ものすごく辛い1年でしたがものすごい収穫で、私のキャリアにはなくてはならない1年でした。仕事をしながら、ゴルフを始めてコースデビュー、離島にダイビングにいったり、楽しいこともありましたが、ほとんどが大変だった思い出です。それから時間が経って、改め
うふふのふ💕ついに来週から、1ヶ月くらい沖縄に行って来るんですが何しに行くかと言うと遊びに行くんです!!あと、現地でちょっと働きます。最初の2週間くらいしか予定入れてないのでその後どうなるかは、私にもわからない(笑)沖縄長期滞在はこれが初めてだから。それを楽しんで来る感じ✨でね、仕事(お金とか)どうするの?って聞かれることが多いんだけど現地で稼ぎます。自慢ですが、ワタクシ色々できるので相手と条件が合えば、なんとかなるしょーと根拠のない自身があるのですよ。商人あやの
はいたい管理人のsizでございます!8月も後半に入り、本日合わせて残り7日で終わっちゃう・・・皆さん夏らしい~思い出作ることできましたかーと言っても、沖縄は10月まで夏なので夏らしいコトできてないな~というかたは沖縄にめんそぉ~れっ本日は、VentoLuceが記事になったのでそのご案内になります!たびらい沖縄さまが掲載しているローカル案内役が選ぶ「推し宿」特集にVentoが選ばれました特集の内容は・・・「沖縄で家族・グループにおすすめの隠
久しぶりのブログ更新です。こんなに放置していたブログを再開させようと思ったきっかけは、子ども達3人と一緒に、沖縄長期滞在をしているからです(とは言っても、1ヶ月ですが・・・)目的は、インターナショナルスクールのサマースクールに参加するためです7/31に沖縄に到着し、8/1から早速参加しています。もちろん事前に、サマースクールに参加することは子ども達に話しておりましたが、初日のスクールへ向かう道中は、かなりの質問攻めでしたまあ、知らない地の知らないスクールに通うとなったら、大人でも
ちょいちょい沖縄の情報書いていきますねー。今回は大度海岸について。旦那さんがどうしてもシュノーケルをしたいというので、7月最後の土曜日に大度海岸へ行きました。ネットで調べてもあまり情報がなかったので、行った感想をご紹介します。まず、大度海岸(ジョン万ビーチ)ともいいますが、海岸へ着くと手前に1日300円と書いた駐車場がありました。そこへは入らず、右手に曲がって奥に進むと無料の駐車場が20台ぐらいと、おくに舗装されていない道があってそこにも車を停めている人もいました。海岸には、トイレは
慶良間諸島のダイビング予定が、天候が良いとのことで、渡名喜島で潜って来ました海の透明度が本当すごいです。30メートルはありました。ダイビング中も、プールで潜ってるみたいでした。一本目、アンジェラ口(こう)海亀が見れるスポットで、期待通り4匹見れました体長1.2メートルはあるものもいて、泳いでる姿はまるで、クラッシー。ついでに、ドリーとニモも見れましたよ二本目グルクの崎ブルーコーナー。崖みたいになっているところに、色とりどりのサンゴ、そして魚達。竜宮城に来たかのような、水族館の
沖縄長期生活もあと3日となりました。ブルーシール(沖縄にしかない?)アイスをよく食べていましたが、本店が北谷にあるということを知り、行ってみました住んでいるマンションの近くにあったのになんで今日まで来なかったのだろう来てみてびっくりアイスだけじゃなくて、ホットドッグにパスタ、アップルパイ、ドーナツなどもある。しかもここの店、自分で選んだアイスを送ることができるのです通常、通販や他店では決められた味のバライティパックしか販売していません実兄が沖縄来た時、マンゴーを食べて美味しかったの
真栄田岬にある青の洞窟でダイビングをしてきました。結婚して、ライセンスを取ったものの、出産があり気が付けば5年近く潜っていませんでした。沖縄に来て、潜りたいと思いつつも、シュノーケルでも十分魚が見れたので満足していた自分。しかし、東京に戻る日が近づいてきて、心残りがないように考えた時、ダイビングをしたいと思い急遽予約をとりました。久しぶりなのでリカバリー講習も含めて、2本潜りました。結論シュノーケルより断然ダイビングの方が楽しい。お魚もよく見えました。5年というブランクによりほとん
6月1日から2ヶ月の沖縄長期滞在も、もうあと少しとなってきました。今日は、アメリカンビレッジにある波音(ハノン)にてランチここ、パンケーキ専門のお店です。1度、7月初旬に家族で来たのですが、その時食べたのが忘れられなくて再来。あんまりパンケーキを食べに行った事がなく他のお店とは比べられないのですが、そんな私でもここのお店のパンケーキは美味しいと感じました。今回は1日10皿限定エッグベネディクトを注文。全粒粉の甘くないパンケーキですが、卵とチーズとベーコンが絶妙で美味しかったです。甘
沖縄長期滞在も終盤に。有名観光スポットメインで回っていきますよ三連休最後の日は、琉球村へここでの目的は、エイサー、島唄、琉球舞踊。花笠踊り初エイサー迫力あって楽しいあと、ハブショーがあって、ハブではないがヘビを首に巻いてもらいましたとにかく、暑くて、時より雨も降る天候だったので、子供たちはテンションが最後に長女が念願だったシーサーの絵付けをして帰る事に。次女は暑さのため、全体を緑に塗ってギブアップ長女は、1時間集中して作り上げていました。さすが、モンテッソーリで鍛えられた集
土曜日は台風の影響で雨が降っていたので、アメリカビレッジにあるミハマキッズパークへ行ってみました。ここ、7月18日で閉店になるらしいです。偶然だけど行けてよかったです。さてさて、ここへ来て、三女の成長ぶりに驚きました。沖縄に来る時は歩きはじめたところでした。3、4歩進んだら座るみたいな感じでした。それが、どうでしょう。滑り台を足から降りるという方法を身につけ、上手に降りています。姉に追いつこうと登っています。姉と一緒に歩いてジムを回っています。さすが三女。成長が早いですね。自
沖縄に長期滞在して、はや1ヶ月と10日。ずっと海を回っていたので、そろそろ観光地を責めます。今日は定番中の定番。首里城に来ましたいやー暑いそして風が強い海外の団体旅行客が多いですね。ベビーカー持ってきましたが、階段が多くあまり意味がなかったですね。小さなお子さん連れは、抱っこ紐をお勧めします。スタンプラリーがあり、上の2人は歩いてくれましたよ
沖縄は今季初の台風のようで、風が強くなってきました。直撃ではなさそうなので、ほっとはしていますが、何があるかわかりませんので様子をみたいと思いますさて、昨日から旦那さんのお母さんが沖縄へ遊びに来て下さいました子供たちも大喜び。10日までは居てくださるので、家事や子育てを少し助けて頂きます。義理のお母さんはサバサバしていて、言いたい事は言い合えるし、本当によい義母さんに巡り会えたと思っています。(実母も仲は良いのですが、いかんせん本音を言い過ぎるので喧嘩みたいになる時がありますね)今
沖縄に来て1ヶ月経ちます。実際に来て思う事。計画通りにはなんでも行かないということ。当初の計画では、子供を外国人の多いサマースクールに入れて、私は英語の勉強やスキューバダイビングをするなど悠々自適な生活をと考えていました。しかし、現実は違ったまず、子供のサマースクール。以前書きましたが、第一志望のアーリーラーナーズへお金を振り込みに行ったところ、人数が少ないから、サマースクールはクローズにしたよと言われましたえ、え、えーーーー。そんなこと早く言ってよてことで、取り敢えず万が一のた
沖縄クリスチャンインターナショナルスクールへの連絡で心折れた私は、しばらくインターナショナルスクール選びは放置していました。以前の記事はこちらどうして沖縄長期滞在なのか?④子供のサマースクール選び編3月ぐらいになりもうそろそろかなぁって思い、本腰を入れて行動を開始英語への苦手意識が強すぎて、なかなかエンジンがかからないまず、連絡を取る学校を絞る事から。マンションの斡旋を頼んでいたところへ問い合わせでの返事より、サンタモニカ(アメリカ人6割)イーストウエストモンテッソーリスクール
子供の英語教育と親自身の英語勉強のため、ニュージーランドへの2ヶ月海外親子留学を計画していた私たち。しかし、娘のお友達の誕生会で、参加していたお友達のママから沖縄の情報をゲット!ニュージーランドか沖縄か?比較して沖縄に決めました。住む場所も北谷のマンションに決定。さぁ、次は子供たちのサマースクール選びです。以前の記事はこちらからどうして沖縄長期滞在なのか?①その経緯どうして沖縄長期滞在なのか?②沖縄という選択肢発見どうして沖縄長期滞在なのか?③住む場所選び編子供のサマースクール
子供の英語教育と親自身の英語勉強のため、ニュージーランドへの2ヶ月海外親子留学を計画していた私たち。しかし、娘のお友達の誕生会で、参加していたお友達のママから沖縄の情報をゲット!ニュージーランドか沖縄か?比較して沖縄に決めました。以前の記事はこちらからどうして沖縄長期滞在なのか?①その経緯どうして沖縄長期滞在なのか?②沖縄という選択肢発見沖縄に2ヶ月住む。どこの地域がよいのか?どんな家?どこのレンタカー?子供たちはどこのスクール?などなど実際我が家が調べたり、予約した方法をご紹介しま
沖縄に来て、沖縄のものをいろいろ食べにいっていましたが、何か違うなぁ?何だろうなぁ?って違和感を感じてましたその原因は何なのか本日その答えがわかりましたよお店の雰囲気私の希望は沖縄行ったら、古民家で海をみながら、ゆっくりウチナータイムを感じながらご飯食べたかったんです。そんな希望にピッタリのお店に出会えましたー本日、お友達に教えてもらった、島野菜料理の店てぃーあんだへ行って来ました。もちろんひとりでこっそり(子供たちはスクールだし、旦那さんは仕事なので)まず縁側猫が
このブログの紹介で現役薬剤師とか書いてますが、沖縄長期滞在してて、すっかり本職のこと忘れてた薬剤師なのに、2ヶ月も休んで大丈夫なの?育休?などなど、思われてる方いるんじゃないでしょうか。(そんな人いないかなテヘ)そうです。私薬剤師なんです。沖縄来る前も仕事してました。(週1回2時間ほど)パートなので産休育休はありません。ほんとーに職場に恵まれておりまして、週1回、なんなら月1回でもよいから好きな時に来てと言ってもらえる職場なのですありがたや。3人目出産を機に、仕事を自分のペースでさ