ブログ記事50件
こんにちはジョイフルツアーのじょい子です今年のお正月、富山へ行って来ました(今頃すみません)富山と言えば・・・今年1月にアメリカのニューヨーク・タイムズが発表した2025年に行くべきところ52か所の30番目に選ばれたことで話題になりましたね今年は富山を訪れる方が増えそうです北陸新幹線の富山駅ですちょうどこの日はバスケットボールの富山グラウジーズVS福井ブローウインズの試合があったようで地元富山グラウジーズの選手の大きなパネルが飾られていましたこんな美味し
健康にも良く美味しい薬膳ランチを食べたら1階に下りて店内を見てみます前回の記事『富山旅行記③薬膳料理のランチ』富岩運河環水公園を出て、予約しているランチのお店に向かいます前回の記事『富山旅行記②世界一の景観にも選ばれたスタバへ』ホテルから歩いて向かったのは富岩運河環水…ameblo.jpここ池田屋安兵衛商店さんはくすりの街富山で薬種商として創業し、江戸時代に一世風靡した「反魂丹」の製造販売を始めたとのこと。自社製造の和漢薬や漢方薬を販売しています店内は歴史を感じる作りで、趣きがありま
富岩運河環水公園を出て、予約しているランチのお店に向かいます前回の記事『富山旅行記②世界一の景観にも選ばれたスタバへ』ホテルから歩いて向かったのは富岩運河環水公園この時に書いたスタバを目指します。『富山へ来ました』富山に旅行に来ました。曇り一時雪❄️の予報でしたが、晴れていて…ameblo.jp富山駅から路面電車に乗っていきます電車の時間はあまり調べてなくて、乗り場でけっこう待ちました。お店には少し遅れると電話を入れておきました歩きながら乗り方を調べたところSuicaなどの交通系カ
2024年9月に訪れた、富山旅行記の続きです富山市ガラス美術館の後は、池田屋安兵衛商店へ富山と言えば薬売りが有名なので、歴史のあるこちらのお店に訪れてみたいと思っていました。昔に使われていた道具などが、展示されておりました。そして、販売されている薬が、昭和レトロなパッケージで、カワイイ~収穫は、こちら~。って、肝心の薬を、1つも買っていませんがまだ飲んでいないのですが、ここ最近、視力の低下が気になっているので、右上の
すぎみきです。いつもご覧頂き、ありがとうございます🐍はいたーい🙋すぎみきやいびーん😁いいしょうぐぁちでーびるくとぅしも『すぎみきぬぅ…ブログ』ゆたさるぐとぅ…うにげぇーさびら🎵…………所用で富山に行った時…少し時間があったので『富山といえば薬売り』…的な店舗にお邪魔しました『お!お姉さん!ちょうど良かったこちらへどうぞどうぞ👌』お、お姉さん!…だって😉四角い粒々を板で丸くする丸薬づくり…実演体験です平たい板で適度な圧力と均等にぐるぐる回してまん丸に…いざ!実演
11月最終週の週末、天気はやっぱり…☔️2024年2回目の能登復興祈念旅行🚙💨7時15分に会津を経ち、磐越道🛣️→北陸道🛣️と乗り継いで、いざ石川県へ❣️途中、体にやさしい健康膳🥢を提供する富山県の池田屋安兵衛薬都🥢へ立ち寄るため、富山IC🛣️で高速道路を降ります🚙💨富山市内で路面電車と遭遇🚈💦路面電車が走る街なんですネ👍予約30分前の11時30分に到着🚙店内の商品を物色しながら🛍️、予約時刻を待つことに⏰店内は天井が高くて、黒い梁が歴史を物語る年代物の建屋🛖でした👀一昔前
富山で食べた美味しいものいっぱい😋10年ぶりに高校時代の友人二人も連休を利用して富山に来てくれて,一泊二日の3人同窓会(東京在住(私)、三重県四日市在住、大阪府堺在住)で、美味しいものいっぱい、おしゃべりいっぱいで、楽しすぎて若返った?気がしました🤭1日目昼🍽️「藤右衛門」蕎麦懐石コース1日目夕🍕🥗実家でウルワツアミーゴのテイクアウト2日目朝🥚🍣「地場もん屋食堂」昆布締め定食2日目昼「池田屋安兵衛」薬膳料理コースよく手入れの行き届いた自然の美しいお庭店頭の苔玉仕立ての鉢植えたち国
10月に夫の祖母の法事があって、夫だけ神奈川県に行ってきました。今回は何年振りかで義父が日本に来たようです。そして富山の私たちの家に5泊して行きました。精神的にも体力的にもしんどかったけど、ご飯とか色々奢ってくれたのでまあいいです義父が骨肉腫で色々薬を飲んでていて体力が無いので、あちこち観光はしませんでした。この福渡せんべいが好きなので買ってきてもらいました。川崎大師に行ってきたようで、のど飴と厄除けのお守り貰いました。義父母がコストコ会員なのでコストコへ。このピーカン
11月のオンライン笑いヨガのテーマはこちら💞11月の笑いヨガ体験会も決定しました🎉🎉また、いつでもリクエスト開催受け付けています!!結構な有酸素運動になっています。笑の輪サロン新料金表『新・笑の輪サロン料金表』笑いヨガ体験会やりまーす🎉🎉🎉9月のテーマです🍀スレッズが新しくなりました!スレッズ難波江美子(@emichan.laughteryoga)…ameblo.jp癒しの手を体験しに来てね♪
あまりにも久しぶりの旅行で楽し過ぎたのでちょっぴり紹介させていただきますね~コロナ禍を挟み、なんと5年ぶりに旅行してきましたその間、ホントに長かったですね~9月18日~20日、2泊3日で富山市内と金太郎温泉を楽しんで来ました🤗大宮駅から富山駅まで新幹線でなんと2駅大宮→長野→富山1時間45分で着いちゃう~☺️これは、近い👍💨🥰1日目は、富山市内路面電車で富山駅北口の富山湾方面へ北前舟回船問屋・富岩運河環水公園などの新旧の町並みをサイクリングしました市内は路面
無事に体調を崩すことなく、富山旅行に出発することができました!東京から新幹線で2時間10分くらい。山々を越えていくのでトンネルも多かったですが、うとうとしつつ、気付いたら富山でした笑。11時すぎに着いたので、駅ナカをふらふらしてお土産の下調べをしつつ、11時30分すぎに早めにお昼ごはんを食べることにしました!(回転寿司のお店はこの時点で長蛇の列でした)どこで食べるか悩んだ結果、今回の旅行のどこかで食べようと言っていた富山ブラックを食べてみることに。元祖って書いてあるし!笑中華そば(
薬売りで有名な富山。観光名所にもなっているこちらの商店にも寄ってみたかったのです…!中心市街地では最も古い木造建築だそう。中もすごい!自由に写真とっていですよと声をかけてもらったので遠慮なく。昔の看板も掲げつつ。お会計の奥が、昔の間取りを彷彿させるそのままの配置なのも素敵。要するに薬屋さんなのですが。マニアックな漢方薬、自分で好きに調合できるような和漢ハーブの材料が置いてあったり。クマザサ茶などの和製ハーブティーも置いてあったり。思わず買いそうになりました。昭
ギャルリ・ミレーHOKUGINGALERIEMILLET丘麓に懐かれた、美の空間2012年9月1日に、富山の地で開館。ギャルリ・ミレー。農耕に勤しむ人々を描き続けたフランス絵画の巨匠ミレーをはじめ、自然とともに生きる姿を描いた名画を一宇に揃えました。豊かな自然を懐く連峰の麓に,新たな美の空間が誕生。www.gmillet.jp北陸銀行の美術館なんですね9/4-9/29の期間限定で常設展の写真撮影が可能でしたミレー好きなんですよとってもよかったです(おまけ)道すがら池田屋安兵
令和6年8月24日(土)旅先から帰宅20日、富山迄2時間、市内散歩、佐藤記念美術館、富山市郷土博物館、池田谷安兵衛商店、ガラス美術館等富山でなぜガラス芸術が盛んなのか?こたえは薬を入れるビン、早い話が薬がきっかけ郷土博物館は冷房はなく、扇風機が回る(暑かった)郷土博物館の入り口↑8月15日のとっくん、立ち上がって褒められると嬉しそう2016年8月29日のラグも1枚
最終日、山を下りて昼前に富山についてまず食事。駅の中のお土産店のモールに入っている越中茶屋に入りました。まずは一杯。今の季節白えびが美味しいというので白えびのから揚げ。なかなか美味しくお酒がすすみました。我が家のシェフは海鮮丼、私は氷見うどんと海鮮丼のセットにしました。昼食後予約した新幹線の時間まで2-3時間あったのでサクッと街を歩きましたまずは路面電車に乗って・・・、昔からある薬屋さん池田屋安兵衛商店に行きました。お店の人が丸薬づくりについて説明してく
かなりのご無沙汰でした。ようやく心身ともに忙しさも落ち着いたので、久しぶりに旅に出てきました。今回訪れたのは、こちら👇🏻海外っぽいですが…実は、富山県です。以前のブログをご覧になった方は、「トルコちゃうんかいっ!」と、突っ込みたくなると思いますが、温かい目でご覧頂ければ幸いです。富山駅に降り立った私は、とにかくたまげた。駅が大きくてキレイでオシャレ。そして、冒頭の写真のようなトラムが走っていて、まるで海外のようだった。私の記憶の中の富山とはすっかり変わってしまっていた。実
前回から引き続き放浪癖美容師の休日です立山を楽しんだあとは富山市内を周ります愛犬はんうた🐶は立山へは立ち入り禁止のため富山市内のペットホテルでお世話になりました富山市内に戻ってきてやっと一緒に周れますですが、、その前に富山市内にある有名なお薬屋さん『池田屋安兵衛商店』ここは立山にいく前にはんうたをペットホテルに預けてから向かいました富山といえば『富山の薬売り』って言葉がありますよねどうやら江戸時代の時の富山藩主が大名に『反霊丹はんごたん』を服用させたところ脅威的に回復したこ
北陸応援割富山の旅にて池田屋安兵衛商店に行きました。富山の中心市街地では最も古い木造建築物の一つです。白壁と瓦の土蔵造りに、大きく「越中反魂丹」を染め抜いた店暖簾。江戸時代から全国で親しまれた“富山の薬売り”の文化を体験・購入できるお店です。昭和11年創業。古い木製の「製丸機」を使って丸薬製造実演の見学をしました。昔の薬の作り方がよく分かりました。1階では、江戸時代に誕生した富山を代表する胃腸薬「反魂丹」をはじめとす
本日、いつものお惣菜ブログではありません。旅ブログに必死で・・・笑お惣菜ブログがストップ状態旅ブログ富山観光後編!前半に続いて午後の部です。ご興味のない方はスルーでお願いいたします。岩瀬から富山駅へ戻りました。お天気回復!着込んでいたジャケットも不要、傘も不要。ホテルに戻り、再度出発!<4月6日富山観光2>「一日フリーきっぷ」(バス、路面電車一日フリー650円)富山城へ。富山藩主前田家の居城跡に整備された公園。
富山旅行1日目続きです14貫もお寿司たべてお腹いっぱいちょっくら観光へと思いきや雨が降ってきた行ってみたかった所は遠くて近場移動が良いと言い出した旦那くん路面電車に乗ります乗り場がよく分からなくて売店のお兄さんに聞いたらわざわざお店離れて駅が見える所まで来て案内してくれました『ご丁寧にありがとう』と伝えると『お天気悪いけど良いご旅行を』なんて言ってくれて私だったら説明して終わりだろうな…そんな気の利いた事言えない気持ちホクホクでやって来たのは池田屋安兵衛商店
おひとり様ツアーに参加されている方のほとんどが海外旅行経験者。しかもみなさんいろんな国に行かれています。でもコロナ禍以降どうも海外に行く気がしないということで、もう海外は卒業してゆっくり国内旅行を楽しみたいと言われてる方が多かった。確かに私も昔ほど海外旅行に興味が持てない。特に行きたいところもないし、長時間の飛行機もしんどいしね。そのうえ円安ということもあるし…円安で無駄に高いお金を使って海外に行くのってなんか負けたような気になるんだよなぁ。って誰に???今は海外でお金を使うより日本
\TOYAMASTATIONCITYにて/\富山に来た目的はコチラ/池田屋安兵衛商店越中反魂丹薬の富山、越中反魂丹でおなじみの池田屋安兵衛商店です。富山で和漢薬・漢方を中心に製造販売をしている老舗の薬屋です。www.hangontan.co.jp越中富山の薬売りとして知られる富山の売薬のお店ですお2階にあるレストランでは薬膳ランチが頂けます健康膳薬都076-425-1873富山県富山市堤町通り1-3-5越中反魂丹本舗池田屋安兵衛商店2F健康膳薬都(西町/薬膳)
3日目富山市観光・帰路ホテルヴィスキオ富山早朝散歩環水公園ホテルで朝食10時ホテルチェックアウトあいの風とやま鉄道に乗ってほたるいかミュージアム富山駅から路面電車に乗ってガラス美術館・池田屋安兵衛商店富山駅に戻って昼食お土産買いもの新幹線かがやき17:07発グランクラス乗車上野着19:1412:13富山駅に戻ってきました。こちらでランチをと思い向かいましたら結構な行列なので、先にガラス美術館へ行って…13時半に舞い戻ったらもう閉店してました
二日です。午前中は、越中八尾駅から高山線に乗って富山駅まで戻り、そこから古いタイプの路面電車に乗って、西町で下車。そして、こちらへ。池田屋安兵衛商店熊の胆を使用していると言われている越中反魂丹。今は、牛の胆を使用しているようです。ちなみに、効き目は同じですよとおっしゃっておりました。「今夜は呑むぞ~」という時には、飲む前に、この反魂丹を事前に飲んでいれば、悪酔いもしないとか。あまりの効き目に、もっとこの薬を全国的に売れるようにしまいけ
こんばんは。今日の記事は愛用してる胃薬の話です金沢のホテルまとめ金沢のお土産まとめ金沢1泊2日モデルプラン両親の2度目の金沢モデルプラン初金沢2泊3日モデルプラン富山日帰り旅。はい、私は胃腸が弱いんです。池田屋安兵衛商店富山は薬売りが有名である。江戸時代、富山藩の前田正甫公が製薬業を奨励しており、売薬業の礎を築いた。昭和11年創業。(江戸時代じゃなかった)ただ「反魂丹(はんごんたん、胃腸
旅のチカラ×プロジェクトのなぎです美術館でまったりしたあと↓『富山2日目、ホテル朝食とガラス美術館へ』旅のチカラ×プロジェクトのなぎです富山2日目朝は雨もやんで晴れ間も見えた6時半から朝食7時少し前に朝食会場へレストランは12階割と…ameblo.jpここから歩いて5分薬の富山を広めた和漢薬卸問屋の池田屋安兵衛商店へ立派な店構えで誰もいなくて一瞬ためらうけど中に入ると女性の方が丁寧に説
映画「螢川」に出てくる立山連峰の景色と路面電車の走る富山に行ってみたくなりました。金沢から新幹線を使えば20分ほどで行くことができます。金沢駅から富山駅まで新幹線ならすぐですが注意点があります。金沢〜富山間自由席往復きっぷを前日までに買うことです。そして「はくたか」か「つるぎ」で行くことです。当日では往復割引はありません。それと「かがやき」は指定席料がかかります。時間は4分しか変わりません。かがやき3390円×2はくたか・つるぎ2860円×2前日金沢自由席往復切符3670円なん
富山旅行3日目の朝。2泊お世話になったヴィスキオをチェックアウト。新しくて立地抜群の快適なホテルでしたホテルヴィスキオ富山byGRANVIA楽天トラベルチェックアウト後は飛騨高山に移動ですがその前に1か所立ち寄ってから富山を後にします!富山の名物の1つと言ったら・・・薬!!という安易なイメージから笑池田屋安兵衛商店さんへ立ち寄ってみます♪周りはビルが並ぶ富山市の中心地ですがこちらだけ趣のあるたたずまいです✨お店の裏手に駐車場あり。大型の観光バスも立ち寄り
富山旅行3日目。ホテルの朝食をごくごく軽めにして向かったのは、老舗薬屋の「池田屋安兵衛商店」さん!富山と言えば薬なので、薬膳のランチをいただきに行ったのです。店舗では、ひしおが丸薬丸め体験に挑戦真ん丸じゃないけど、体験者さんの中ではなかなか上手に出来た方かな。お目当ての薬膳ランチご飯が古代米のおこわなのと、野草の天麩羅とクコのアイスが美味しかったです。富山に来てから連日食べまくってい